JPS6317761Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317761Y2
JPS6317761Y2 JP1981139320U JP13932081U JPS6317761Y2 JP S6317761 Y2 JPS6317761 Y2 JP S6317761Y2 JP 1981139320 U JP1981139320 U JP 1981139320U JP 13932081 U JP13932081 U JP 13932081U JP S6317761 Y2 JPS6317761 Y2 JP S6317761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
foundation
frames
lower frame
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981139320U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13932081U priority Critical patent/JPS5844386U/ja
Publication of JPS5844386U publication Critical patent/JPS5844386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317761Y2 publication Critical patent/JPS6317761Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は窓の屋外側に張出して設置されるサ
ンルーム、又は玄関の屋外側に張出して設置され
る風除室などの付属室用下枠に関するものであ
る。
サンルームの床は、通常、窓の下枠とほぼ同じ
高さに設けられ、従つてサンルームのパネルや建
具を保持する下枠は地面よりも高い位置に位置さ
れるから、束、土台又は基礎の上に下枠を固定す
る必要がある。一方、風除室の床は玄関の土間と
ほぼ同じ高さに設けられ、従つて、風除室のパネ
ルや建具を保持する下枠は地面とほぼ同じ高さに
敷設されたべた基礎上に固定される。こうして、
サンルームと風除室とではその下枠の接続相手が
異なるため、従来はサンルーム用下枠と風除室用
下枠とは接続相手の構造に応じて異なる構成を有
していた。そのため、サンルームの場合と風除室
の場合とで下枠の取付け施工が異なり、作業が面
倒であつた。
この考案は上記の点に鑑み、接続相手のいかん
によらず、下枠の据付けが簡単に施工でき、か
つ、位置出しも正確にできるようにした付属室用
下枠を提供することを目的とする。
次に、図面に基いてこの考案の実施例を説明す
る。
第1図は付属室を窓Wの屋外側に張出して設置
してサンルームとして用いている場合の一例を示
す。付属室は屋根パネルP1と前面パネルP2と左
右両側の側面パネルP3とを連結柱C1,C2で連結
してなる付属室本体Aと、窓Wの外側外周に予め
門形に連続させて建屋躯体Hに固着してある取付
枠Bとからなつている。
屋根パネルP1は水平に平行に延びる上、下桁
1,2を複数の垂木3,4で接続し、下桁及び垂
木の間にそれぞれガラス板、プラスチツク板など
の遮閉板5を装着してなつており、装飾の目的で
垂木3,4及び遮閉板5は適宜彎曲されている。
前面パネルP2は上枠6,7の互いに反対側の
端部に縦枠8,9及び同一側端部に方立10を接
続するとともに、右縦枠8の下端部と方立10の
間及び方立10と左縦枠9の下端部の間にそれぞ
れこの考案に係る下枠S1,S2を接続し、上、下枠
6,S1及び右縦枠8と方立10の間に建具11を
建付け、上、下枠7,S2及び方立10と左縦枠9
の間に遮閉板12を張設してなつている。
方立10は下枠S1,S2よりも下方に延長してい
る。前面パネルP2にはそのすべてに、すなわち、
上、下枠7,S2及び方立10と左縦枠9の間にも
建具を保持するようにしてもよいし、前面パネル
のすべてに遮閉板を張設してもよい。
側面パネルP3は上枠13の上、下両端部に縦
枠14,15の上端部を接続するとともに縦枠1
4,15の下端部間に、この考案に係る下枠S3
連続し、さらに縦枠14,15間に下枠S3と平行
に延びる無目16を接続し、上枠13と無目16
と縦枠14の間には遮閉板17を装着し、無目1
6と下枠S3と両縦枠14,15の間に、建具18
を保持してなつている。上枠13は前記屋根パネ
ルの垂木3と同様の形に彎曲されている。19は
必要に応じて上枠と無目の間に取付けられた方立
である。
無目16と下枠S3と両縦枠14,15の間には
建具18を保持する代りに、遮閉板を保持しても
よい。
縦枠14は下枠S3よりも下方に、丁度前面パネ
ルP2における方立10が下枠S1,S2より下方に
延びている長さと等しい長さだけ、延長してい
る。
上記屋根パネルP1と前面パネルP2は前者の下
桁2と後者の上枠6,7とをねじ等で接続して連
結され、また、屋根パネルP1と側面パネルP3は、
側面パネルの上枠13の上端からその上枠に沿つ
てさらに縦枠15に沿つて延びる一本の連結柱
C1に屋根パネルの垂木3及び側面パネルの上枠
13をねじ等により接続して連結され、さらに、
前面パネルP2と側面パネルP3は同様に前者の縦
枠8及び後者の縦枠15を連結柱にねじ等で接続
することにより連結される。
第2図では、左側の側面パネルは図面を簡素に
するため省略してあるが、同様の連結柱C2を用
いて屋根パネルP1及び前面パネルに接続される。
こうして、底面と背面において開放された箱状の
付属室本体Aが形成される。この状態において、
前記連結柱C1,C2、方立10及び縦枠14が、
前記下枠S1,S2,S3よりも下方に等しい長さをも
つて延出している。
前記取付枠Bは上枠20及び左右の縦枠21,
22からなり、上枠20は屋根パネルの上桁1
と、縦枠21,22は左右両側の側面パネルの縦
枠14,14とそれぞれ等しい長さを有してい
る。そして、付属室本体Aは、これを建屋躯体H
に近づけ、前記上桁1及び縦枠14,14をそれ
ぞれ前記取付枠の上枠20及び縦枠21,22と
嵌合して位置決めし、上桁1と縦枠14,14側
より、又は取付枠の上枠20と縦枠21,22側
よりねじを相手側にねじ込んで、付属室本体を取
付枠に固定する。
そして、上記付属室本体の位置決めの際に、前
記各下枠S1,S2及びS3の下側に、束23、基礎上
面に固着された土台、又は基礎それ自体が接続さ
れる。以下、この点について第3図ないし第5図
に基いて詳述する。
第3図は、第1図の−線に沿つた断面図で
あり、建具11を保持する下枠S1は必要な強度を
備えるためほぼ角筒状の中空部24を有し、その
上面には建具11を開閉自在に保持する保持部2
5を有し、下面には幅方向両側端において下方に
延設された固定縁26,27により形成された下
方に開口した凹溝28を有しており、さらに、中
空部の下部内側面もしくは図示のように内側固定
縁27の内側面などの凹溝28の開口面よりも低
くない位置に、好ましくは、凹溝28の開口面と
同一面に底面を有して屋内側に突出する係止縁2
9を有している。
前記建具保持部25は図示の例では建具11と
して引違い障子を用いているので、障子の戸車を
載せるレールから構成されているが、ドアその他
建付けられる建具に応じて所要の構成とされる。
また、前面パネルの上枠6は前記下枠S1の保持部
25に応じて、建具の上部を保持する保持部30
を有する。図示の例では障子の上端を摺動自在に
嵌合する溝で保持部が構成されている。
また、遮閉板12を保持する下枠S2は、第4図
に示されているように、前記下枠S1と同様に中空
部24aを有し、上面には遮閉板12の下端縁を
嵌殺し式に保持する保持部25aを有し、下面に
は前記下枠S1と同様に固定縁26,27及び下方
開口の凹溝28を有し、さらに、下部内側面に前
記下枠S1の場合と同様の係止縁29が内側に突設
されている。
前記遮閉板保持部25aは中空部24a上面一
側に形成された一対の係止片31,32に押縁3
3を嵌着し、中空部24a上面他側に突設された
段部34と前記押縁33の間に溝35を形成して
なつている。
そして、前面パネルP2の前記下枠S2に対応す
る上枠7は下枠の保持部25aの溝35と同様の
溝36を有しており、これら対向して開口する溝
35,36に遮閉板12の上、下端縁がビード3
7を介して挿入固定される。
側面パネルP3の下枠S3は前面パネルP2の下枠
S2と同一の構成を有し、無目16は第5図に示す
ように、中空部38の上面に遮閉板保持部39
を、下面に建具保持部40を有している。側面パ
ネルP3の無目16と下枠S3の間に遮閉板を張設
する場合は、第6図に例示するように、無目16
の下面及び下枠の上面にはそれぞれ遮閉板保持部
40a,25aを設けることとなる。
上述のように、下枠S1〜S2はその上側に建具又
は遮閉板のいずれを保持するかにより上面の保持
部の構造が異なるのみで、それ以外の構成すなわ
ち、固定縁26,27、下面の凹溝28、係止縁
29は共通である。
上記のような下枠の構成により、下枠を束23
の上端に固定する場合は、第3図に基いて下枠S1
について代表的に説明すると、束23の上端面に
断面上方開口コ字形の固定金具41をねじ42等
により固着するとともに、その固定金具を前記下
枠S1の凹溝28内に嵌合し、下枠の固定縁26,
27の外側からねじ43を貫通して前記固定金具
41にねじ込むことにより、下枠を束に接続する
ことができる。このように、下枠の凹溝28内に
固定金具41を挿入してからねじ止めするので、
下枠の位置出しが正確容易にできる。束23の代
りに基礎の上端に固定した土台に下枠を固定する
場合は、土台の上部を直接に下枠の凹溝28に嵌
合し、ねじ43をその土台にねじ込むこともでき
る。また、基礎の上端面に下枠を固定する場合
は、第3図に仮想線で示すように、基礎23a上
端面に固定金具41を固定すればよい。
こうして、付属室本体Aを建屋躯体H及び基礎
等に完全に固定した後、前面の下枠S1の係止縁2
9の上面と建屋躯体に固定した支持材44の係止
縁45の上面とに根太46の長手方向端部を載置
係止し、各係止縁29,45の溝47,48に遊
嵌したボルト49,50を根太の鍔46aに貫通
させ、鍔の上方に突出したボルト49,50にナ
ツト51,52を締めて根太46を固定し、それ
ら根太の上面に床材53を載置するとともに下枠
S1及び支持材44の上端に設けた押え縁54,5
5からねじ56,57を床材53にねじ込んで床
材を固定する。
根太46は前面パネルの下枠S1,S2と支持材4
4の間に懸架する代りに、又はこれに加えて、両
側面パネルの下枠S3間に懸架することもできる。
また、根太が長い場合はその中間部を束で支持す
る。
さて、前記各下枠S1,S2,S3の束や土台、又は
基礎に接続するための凹溝28を形成する固定縁
26,27の下端部は共通の水平面上に存し、か
つ、好ましくはその水平面に沿つて折曲された足
58,59をを有している。そして、係止縁29
の底面は足58,59と同一面上又はこれよりも
上側に存する。こうして、第7図に多少変形して
示すように、玄関の開口部の屋外側に付属室を張
出して設置して、風除室として用いる場合は、前
記各下枠は第8図に前面パネルの下枠S1について
示すように、下枠の前記固定縁26,27を、風
除室の土間ともなるべた基礎23bの上面に直接
に載置して、固定金具41を介して固定すること
ができる。60はコーキング材である。
固定縁26,27の下端面が共通の水平面上に
あるので、各下枠は高い安定性をもつて基礎23
b上に固定され、足58,59を有するので、付
属室本体の荷重によつて固定縁26,27が座屈
させられることが防止される。
なお、第7図においては、連結柱C3は、屋根
パネルP1の垂木及び側面パネルP3の上枠が直線
状であることに応じて、これら垂木と上枠を連結
する部分と、前面パネルの縦枠と側面パネルの縦
枠を連結する部分とに、上、下二分割してある。
上述のように、この考案による付属室用下枠は
下面に下方に開口して、束、土台又は基礎に接続
するための凹溝を有し、かつ、下部内側面に屋内
側に突出して床材を保持する根太を取付けること
ができる係止縁を、前記凹溝の開口面よりも低く
ない位置に備えているので、同一構造の下枠を、
他面よりも高い位置に床材を有するサンルームな
どの付属室の前面あるいは側面の下枠として用い
ることも、地面とほぼ等しい高さに床面を有する
風除室などの付属室の前面あるいは側面の下枠と
して用いることもできる。
そして、前者の場合は、下枠を束、土台又は基
礎上に容易に固定することができ、なおかつ、下
枠の係止縁を介して根太及び床材の取付けが容易
にでき、さらに、下枠の内側面上部に屋内側に突
出されて前記根太に載置した床材の上面にねじ止
めする押え縁を有しているので、他の固定部材を
用いることなく、下枠のみで根太・床材の取付
け、固定を行なうことができる。
また、後者の場合は内外の固定縁の下端がべた
基礎上に当接するので、下枠をべた基礎上に安定
して固定することができる。
加えて、いずれの場合も、凹溝を用いて下枠の
位置出しを容易正確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係る下枠を用いた付属室
をサンルームとして使用している一例を示す斜視
図、第2図はその分解斜視図、第3図は第1図の
−線に沿つた断面図、第4図は第1図の−
線に沿つた断面図、第5図及び第6図はそれぞ
れ側面パネルの縦断面図、第7図はこの考案によ
る下枠を用いた付属室を風除室として使用してい
る一例を示す斜視図、第8図は下枠の要部の断面
図である。 S1〜S3……下枠、23……束、23a……土
台、基礎等、23b……べた基礎、25……建具
保持部、25a……パネル保持部、26,27…
…固定縁、29……係止縁、46……根太、53
……床材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記要件を具備していることを特徴とする屋外
    に張出している付属室用下枠。 (イ) 上面にパネルや建具の保持部を有すること。 (ロ) 共通の水平面まで垂下する内外の固定縁によ
    り形成された、下面に開口して、束、土台又は
    基礎に接続するための凹溝を有すること。 (ハ) 内側面の下部に、前記凹溝の開口面より低く
    ない位置において屋内側に突出された根太取付
    け用係止縁と、前記内側面の上部において屋内
    側に突出され、前記係止縁に保持した根太に載
    置された床材の上面にねじ止めされる押え縁と
    を備えていること。
JP13932081U 1981-09-19 1981-09-19 付属室用下枠 Granted JPS5844386U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932081U JPS5844386U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 付属室用下枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932081U JPS5844386U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 付属室用下枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844386U JPS5844386U (ja) 1983-03-25
JPS6317761Y2 true JPS6317761Y2 (ja) 1988-05-19

Family

ID=29932515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13932081U Granted JPS5844386U (ja) 1981-09-19 1981-09-19 付属室用下枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844386U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655645A (en) * 1979-10-06 1981-05-16 Nippon Aluminium Mfg Windproof construction of building entrance

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5399831U (ja) * 1976-11-29 1978-08-12
JPS5671801U (ja) * 1979-11-06 1981-06-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655645A (en) * 1979-10-06 1981-05-16 Nippon Aluminium Mfg Windproof construction of building entrance

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844386U (ja) 1983-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227637Y2 (ja)
US3296756A (en) Pre-fabricated dwelling unit
JPS5918842A (ja) 建物に使用される天井構造
JPS6317761Y2 (ja)
JPS6134466Y2 (ja)
JPS625449Y2 (ja)
JPH0613823B2 (ja) 家屋の壁構造
JPH0433307Y2 (ja)
JPS5831973Y2 (ja) 出窓の窓枠取付け構造
JPS6118144Y2 (ja)
JPH0349032Y2 (ja)
JP2500041B2 (ja) ド―マ―
JPH0648002Y2 (ja) バルコニの組立構造
JP3810869B2 (ja) 玄関庇ユニットおよびその取付方法
JPH0347097Y2 (ja)
JP2500044B2 (ja) ド―マ―用開口部の下地構造
JP2821617B2 (ja) アルコーブにおける屋根パネルの支持装置
EP0538379A1 (en) CONSTRUCTION OF A GREENHOUSE.
JPS6139832Y2 (ja)
JPH0247123Y2 (ja)
JPS624082Y2 (ja)
JPS6020732Y2 (ja) 胴差
JPH0113726Y2 (ja)
JPS6217527Y2 (ja)
JP3247025B2 (ja) 外壁開口部の上側縁の防水構造