JPH0438010Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438010Y2
JPH0438010Y2 JP12337587U JP12337587U JPH0438010Y2 JP H0438010 Y2 JPH0438010 Y2 JP H0438010Y2 JP 12337587 U JP12337587 U JP 12337587U JP 12337587 U JP12337587 U JP 12337587U JP H0438010 Y2 JPH0438010 Y2 JP H0438010Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
main
members
side frame
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12337587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6427326U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12337587U priority Critical patent/JPH0438010Y2/ja
Publication of JPS6427326U publication Critical patent/JPS6427326U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0438010Y2 publication Critical patent/JPH0438010Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は天窓に関するもので、上辺側枠部材、
下辺側枠部材及び左右辺側枠部材からなる枠体に
透光板を配装してなる天窓本体を、屋根の窓開口
部に設けた窓台に固定的に取付けてなる天窓に関
する。
の枠体の枠組み装置に関する。
(従来技術及びその問題点) この種の天窓では枠体を構成する四周の枠部材
として通常中空角筒状のアルミ押出し型材が使用
されるが、これらの枠部材を枠組みした場合に各
枠部材の開口端面が外部に露呈するため、その開
口端面を閉塞すべくいわゆる蓋板が装着されてい
る。ところが、このような蓋板は外部から非常に
目立つて外観上の体裁が悪かつた。一方、枠体と
ガラス板等の透光板との間にはシール材が装填さ
れているが、このシール材が老化して間隙ができ
たり、あるいはシール材の装填時のシールミスに
より非シール部があつたりした場合には雨水が枠
体の内側に侵入し、その雨水は枠部材相互の連結
部から枠部材の内部に侵入し、しかして枠部材内
部に侵入した雨水は下流側たる下辺側枠部材内部
に集まつてそこに貯留し、下辺側枠部材の内部腐
食を生じていた。この場合、下辺側枠部材の外側
壁部に水抜き穴を設けても、風圧によつて十分に
排水されえず、また逆に雨水が風圧でその水抜き
穴から吹き入れられるおそれもあつた。
本考案は上記のような問題点を解決したもので
ある。
(問題点を解決するための技術的手段) 本考案の技術的手段は、枠体の各枠部材を、中
空角筒状の主部材と、これの上壁面及び外側壁面
を被う上側片及び外側片からなる断面L字状の副
部材とで構成し、下辺側枠部材の主部材には少な
くともその外側壁部に水抜き穴を設けると共に、
この主部材の外側壁下端部と副部材の外側片下端
部との間に排水用間隙を下辺側枠部材の全長に亘
つて形成し、この排水用間隙の下方に水切り枠を
配置してこれを主部材に取付けてなることを特徴
とする。
(実施例) 以下に本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。
第1図〜第3図において1は例えばコンクリー
ト製の屋根Rに開口された窓開口部で、この窓開
口部1の周縁に沿つて窓台2が一体突設されてい
る。この窓台2の開口端面は屋根Rの傾斜面と平
行となつている。3は窓体2に固定的に取付けら
れた天窓本体で、上辺側枠部材A、下辺側枠部材
B及び左右辺側枠部材C,Cからなる周枠4と、
この周枠4内に配設された縦及び横の中間枠部材
D,D,E,E,Eと、からなる枠体5を有し、
この枠体5に透明のガラス板からなる透光板6…
が配装されて、天窓本体3が構成される。
上記枠体5の上辺側枠部材A、下辺側枠部材B
及び左右各辺側枠部材Cはそれぞれ、アルミ押出
し型材からなる中空角筒状の主部材7,8,9
と、これの上壁面及び外側壁面を被う上側片10
a,11a,12a及び下側片10b,11b,
12bからなるアルミ押出し型材の断面L字状副
部材10,11,12とで構成され、このL字状
の副部材10,11,12は第1図及び第2図で
示されるように主部材7,8,9にビス13で固
定されている。尚、上辺側枠部材Aの主部材7及
び下辺側枠部材Bの主部材8は第3図で明らかな
ようにそれぞれ3個の分割体からなるもので、そ
れぞれ3個で1組となつている。一方、中間枠部
材D,Eは、アルミ押出し型材からなる中空角筒
状の主部材14,15と、これの上面側にビス1
3で取付けられる副部材16,17とで構成され
ている。また、上辺側枠部材Aの主部材7、下辺
側枠部材Bの主部材8及び左右各辺側枠部材Cの
主部材9にはそれぞれの内側壁部に、ボルト18
のねじ軸部18bがその内側壁面から垂直に突出
した状態で鍔18c付き頭18aが各枠部材の長
手方向にスライド可能に嵌合しうる嵌合溝19
が、各枠部材の全長に亘つて条設されている。更
に、縦の中間枠部材Dの主部材14にはその両側
壁部に、上記嵌合溝19と同様な嵌合溝20が全
長に亘つて条設されている。
第1図から明らかなように、上辺側枠部材Aの
主部材7にはその内側壁部7a、即ち嵌合溝19
が形成されている側壁部に、水抜き穴21,22
が複数個設けられ、この内側壁部7aの下端部に
は水抜き穴21,22から流出した水を受ける樋
枠片28が全長に亘つて条設してある。そして、
下辺側枠部材Bの主部材8にはその内側壁部8a
に水抜き穴23が、また外側壁部に水抜き穴2
4,25が、更にこの外側壁部8bの上端から突
設されたL字形枠片8cに水抜き穴26が、それ
ぞれ複数個設けられている。上記内側壁部8aの
下端部には上記水抜き穴23に通じる樋枠片27
が主部材8の全長に亘つて条設されている。また
左右各辺側枠部材Cの主部材9にはその内側壁部
9aの下端部に樋枠片29が全長に亘つて設けら
れ、中間枠部材D,Eの主部材14,15にはそ
れぞれの両側面下端部に樋枠片30,31が全長
に亘つて設けられている。
また、第1図及び第2図に示されるように上記
主部材7,8,9,9の外側壁部7b,8b,9
b,9b下端部及び副部材10,11,12,1
2の外側片10b,11b,12b,12b下端
部間に、排水用間隙31,32,33,33が、
枠部材A,B,C,Dの全長に亘つてそれぞれ形
成されており、この排水用間隙31,32,3
3,33の下方には当該排水用間隙から排出され
る水を受けて外部に流出させるアルミ押出し型材
からなる断面略L形状の水切り枠34,35,3
6,36が配置されていて、この水切り枠34,
35,36,36の上端部が主部材7,8,9,
9の外側壁部7b,8b,9b,9b下端にビス
止めされ、このビス止め部分はシール材によつて
シールされている。尚、第1図及び第2図におい
て6′は枠体5の最上面側に配装されたガラス板
又は合成樹脂板からなる透光板である。
上述した天窓において、透光板6,6′と、枠
体5の枠部材A,B,C,D,Eの副部材10,
11,12,16,17とのシール材の微小間隙
等からしみ込んでそれらの内側に侵入した雨水は
そのほとんどが主部材7,8,9,14,15を
伝つて樋枠片28,29,30,31,27に流
入し、これらの樋枠片に流入した雨水は結局下流
側の樋枠片27に合流して下辺側枠部材Bの主部
材8内部に入り、この主部材8内の雨水は水抜き
穴24,25あるいは両端の間隙部から排水され
て、副部材11の外側片11bとの間に形成され
る排水用間隙32を通じて下方の水切り枠35上
に流下し、外部に排出されることになる。この主
部材8からの排水時には副部材11の外側片11
bが風防壁の役割を果たすために、水抜き穴2
4,25等からの排水作用が風圧によつて阻害さ
れることがない。また水抜き穴24,25等から
排出された雨水は排水用間隙32を通つて流下す
るわけであるが、この排水用間隙32は下辺側枠
部材Bの全長に亘つて下向きに開口形成されてい
るために、確実且つ迅速にその間隙32を通過し
て下方の水切り枠35上に流下排出される。
次に、天窓本体3の枠体5の枠組みについて説
明すると、この枠体5は、前述したように上辺側
枠部材A、下辺側枠部材B及び左右辺側枠部材
C,Cからなる周枠4と、この周枠4内に配設さ
れた縦及び横の中間枠部材D,D,E,E,E
と、からなるものであるが、その枠組みにあたつ
ては第3図で示すようにこれらの枠部材A,B,
C,Cの主部材7,8,9,9,14,14,1
5,15,15がL形連結金具37,38を介し
てボルト18及びナツト(例えば袋ナツト)39
により相互に連結されて枠組みされている。周枠
4の副部材10,11,12,12は、例えば第
3図図示のようにそれぞれの端部を斜切りしてこ
の斜切り端部相互を突き合わせた状態で主部材
7,8,9,9に対しそれぞれビス13止めされ
る。上記L形連結金具37は図示のように鋼板等
金属板を折曲して互いに直角に一体連成された1
対の板部37a,37aからなるもので、これら
の板部37a,37aにはそれぞれボルト18の
ねじ軸部18bが係嵌しうるようなU字状の係嵌
用切欠溝40が設けられている。また、L形連結
金具38も同様に直角に一体連成された1対の板
部38a,38bからなり、一方の板部38aに
U字状の係嵌用切欠溝40が設けられ、他方の板
部38bにはビス挿通孔が設けられている。
したがつて、枠体5の枠組みにあたつては、先
ず、左右辺側枠部材C,Cの主部材9,9及び縦
中間枠部材D,Dの主部材14,14を窓台2上
の所定位置に配して、これら主部材のそれぞれ下
端に取付けたアンカー金具41を窓台2に突設さ
れている取付棒42に溶接することにより固定す
る。この場合、各主部材9,15にはその嵌合溝
19,20に所要数のボルト18の頭部、即ち鍔
18c付き頭18aをそれぞれ嵌合させて、それ
ぞれのねじ軸部18bを突出させておく。一方、
上辺側枠部材Aの各主部材7及び下辺側枠部材B
の各主部材8にはそれぞれの嵌合溝19に所要数
のボルト18の頭部を上記と同様に嵌合しておい
て、これら主部材7,8のそれぞれ両端部位でこ
のボルト18とナツト39とにより係嵌用切欠溝
40を利用してL形連結金具37の一方の板部3
7aを、第3図の1点鎖線図示図のようにして固
着しておく。また各横中間枠部材Eの主部材15
にはその両端部の両側面に、同図の1点鎖線図示
のようにそれぞれの両端部の両側面にL形連結金
具38のそれぞれの一方の板部38bをビス43
により固着しておく(第1図参照)。それから、
上辺側枠部材Aの各主部材7及び下辺側枠部材B
の各主部材8を、第3図の1点鎖線図示のように
一旦上方に持ち上げた位置から、左右各辺側枠部
材Cの主部材9と各縦中間枠部材Dの主部材14
との間、及び隣り合う縦中間枠部材D,Dの主部
材14,14間に降ろして、各主部材7,8の端
部に一方の板部37aを固着しておいた各L形連
結金具37の他方の板部37aの係嵌用切欠溝4
0を、主部材9,14側から突出している各ボル
ト18のねじ軸部18bに係嵌し、そのねじ軸部
18bの突出端部にワツシヤー44を介してナツ
ト39を螺合緊締し、こうして周枠4及び縦中間
枠部材Dの主部材7,8,9,14相互の枠組み
を完了する。そして更に、横中間枠部材Eの各主
部材15を同じ様な容量で左右各辺側枠部材Cの
主部材9及び縦中間枠部材Dの主部材14に対し
L形連結金具38を介して連結することによつ
て、周枠4の主部材7,8,9及び縦横中間枠部
材D,Eの主部材14,15の全ての枠組みを完
了することになる。上辺側枠部材Aの各主部材7
及び下辺側枠部材Bの各主部材8は左右各辺側枠
部材Cの主部材9と同様にアンカー金具41及び
取付棒42を介して窓台2に対し固定される。
尚、第1図及び第2図において45は周枠4の
内周下端部に配設された額縁、46はこれの下方
に連設された内装板である。
(考案の作用及び効果) 本考案の天窓によれば、枠体の各枠部材を中空
角筒状の主部材と断面L字状の副部材とで構成す
ると共に、副部材の上側片及び外側片によつて主
部材の上壁面及び外側壁面を被うようにしている
ため、この副部材が化粧枠の役割を果たして枠体
の外観上の体裁が良好となる。また、下辺側枠部
材の主部材には少なくともその外側壁部に水抜き
穴を設けると共に、この主部材の外側壁下端部と
副部材の外側片下端部との間に排水用間隙を下辺
側枠部材の全長に亘つて形成し、この排水用間隙
の下方に水切り枠を配置してこれを主部材に取付
けていることから、透光板と枠体との間に装填さ
れているシール材が老化したりあるいは当初から
のシールミスによりシール材に欠陥部が生じてい
て、雨水が枠体内部に侵入して下流側たる下辺側
枠部材の主部材内部に貯まることがあつても、そ
の雨水は水抜き穴から排出され得、この排出され
た雨水は排水用間隙から水切り枠上に流下して外
部に排水されるため、この下辺側枠部材の主部材
の内部腐食を防止できると共に、室内への雨水の
侵入を防止でき、しかもこの場合において下辺側
枠部材の副部材の外側片が風防壁の役割を果たす
ために、主部材の水抜き穴からの水の排水作用が
風圧によつて阻害されることがなく、主部材内部
の水は確実に排出され得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す天窓の、左右
辺側枠部材と平行な面に沿つて切断した縦断面
図、第2図は同上の天窓を、上下辺側枠部材と平
行な面に沿つて切断した縦断面図、第3図は同上
の天窓の枠体を示す斜視図である。 R……屋根、1……窓開口部、2……窓台、3
……天窓本体、A……上辺側枠部材、B……下辺
側枠部材、C……左右辺側枠部材、D,E……中
間枠部材、4……周枠、5……枠体、6,6′…
…透光板、7,8,9,14,15……主部材、
10,11,12,16,17……副部材、18
……ボルト、18a……頭、18b……ねじ軸
部、19,20……嵌合溝、21,22,23,
24,25,26……水抜き穴、35……水切り
枠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上辺側枠部材、下辺側枠部材及び左右辺側枠部
    材からなる枠体に透光板を配装してなる天窓本体
    を、屋根の窓開口部に設けた窓台に固定的に取付
    けてなる天窓において、上記枠体の各枠部材を、
    中空角筒状の主部材と、これの上壁面及び外側壁
    面を被う上側片及び外側片からなる断面L字状の
    副部材とで構成し、下辺側枠部材の主部材には少
    なくともその外側壁部に水抜き穴を設けると共
    に、この主部材の外側壁下端部と副部材の外側片
    下端部との間に排水用間隙を下辺側枠部材の全長
    に亘つて形成し、この排水用間隙の下方に水切り
    枠を配置してこれを主部材に取付けてなることを
    特徴とする天窓。
JP12337587U 1987-08-12 1987-08-12 Expired JPH0438010Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12337587U JPH0438010Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12337587U JPH0438010Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427326U JPS6427326U (ja) 1989-02-16
JPH0438010Y2 true JPH0438010Y2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=31372169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12337587U Expired JPH0438010Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438010Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427326U (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896711A (en) Roof curb
KR200399026Y1 (ko) 조립식 물탱크의 보강구조
JPH0438010Y2 (ja)
JPH0421857Y2 (ja)
JPH027121Y2 (ja)
JPH11247312A (ja) ガラスブロック組立て用目地材及び該目地材で組立てたガラスブロック構築体
JPH0326867Y2 (ja)
JPH0624504Y2 (ja) ガラス構築物
JPH0243124Y2 (ja)
JPH09279771A (ja) 折版屋根用の開口部補強構造
JP2603412Y2 (ja) 外廊下排水構造
JP2584717Y2 (ja) 組立屋根体
JPH0118727Y2 (ja)
JPS6145798Y2 (ja)
JPS5930355Y2 (ja) 太陽集熱器
JPH0636137Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH1113228A (ja) 角錐形天窓
JPS636351Y2 (ja)
JPH0350162Y2 (ja)
GB2093144A (en) Improvements in greenhouse frames
JP3081600U (ja) 農業用ハウス
JP2594479Y2 (ja) 堰壁笠木におけるジョイント部の排水装置
JPH0238966Y2 (ja)
JPH0512527U (ja) 組立家屋の樋構造
JPS6340562Y2 (ja)