JPH0118727Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118727Y2
JPH0118727Y2 JP3003583U JP3003583U JPH0118727Y2 JP H0118727 Y2 JPH0118727 Y2 JP H0118727Y2 JP 3003583 U JP3003583 U JP 3003583U JP 3003583 U JP3003583 U JP 3003583U JP H0118727 Y2 JPH0118727 Y2 JP H0118727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
girder
roof member
girders
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3003583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59136804U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3003583U priority Critical patent/JPS59136804U/ja
Publication of JPS59136804U publication Critical patent/JPS59136804U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118727Y2 publication Critical patent/JPH0118727Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は車庫、自転車置場、テラス、通路などに
適するドーム屋根を有する簡易構築物に関するも
のであり、その目的とするところは屋根部分の構
造を簡略化し、組立作業を容易にしたものを提供
することにある。
本案構築物の一例を図面によつて具体的に説明
すると、所定位置に中空円柱状の支柱1,1……
を立設し、該支柱の頂部に桁2,2……を横架す
るに当り、前記桁2,2……をその側壁3,3が
下方に至るに連れて内向きに傾斜させた樋状と
し、一方屋根材としてブリツジ状に屈曲させた屋
根板4の端縁に額縁5,5を嵌着した複数個の屋
根部材6,6……を造り、前記樋状の桁2,2…
…においてその底部より上がつた位置の側壁3,
3に内方突起7,7を形成し、且つ対向する側壁
間の内方突起7,7部分における空隙幅を前記屋
根部材6における額縁5の厚み以下とし、屋根部
材6,6……を桁2,2の内方突起7,7に係止
させて定着したものである。
なお、支柱1,1の頂部において桁2,2と直
交する方向に梁8,8……を設ける際には、支柱
1,1の頂部に半円柱状凹陥部9と桁受部10及
び梁受部11を設けた鋳物製継手金具12を対状
として螺着し、該継手金具の上端よりやや下つた
位置における凹陥部9の側端に形成したガイド溝
13,13の間に角パイプ状のアルミニウム押出
型材からなる梁8を桁2,2……の下方位置に挿
嵌し、両継手金具の梁受部11,11をボルト締
めして梁8を定着し、継手金具12,12の桁受
部10,10に樋状の桁2を嵌合し、これを桁受
部に捻子止めして組み立て、桁2,2……と梁
8,8……の交差位置に二股状継手を介して両者
を定着し、適宜な位置における桁2と梁8の交差
部において、桁2の下方部に水抜き孔を設け梁8
の上部に穿設した通孔と前記水抜き孔を連通さ
せ、梁8の端部に縦樋14に通じる流水口を設
け、屋根上の雨水を樋状の桁2,2……の内部に
集め、桁2,2……から梁8,8……を経由しあ
るいは経由せずに支柱1,1……に沿つて設けた
縦樋13,13……を通じて放出すれば良い。
本案の実施において使用する屋根板はガラス、
合成樹脂、金属材料にいづれでも良いが、特に透
明ないし半透明のものが好適であり、また、本案
における支柱、桁及び額縁はアルミニウム押出成
型によつて比較的簡単に造ることができる。
図中15は桁2の側壁3と屋根部材6の額縁5
の重合部を縫着する締結ボルト、16は管端キヤ
ツプ、17は平面状屋根板を示す。
本案は上記の如き構成であり、支柱1,1の間
に横架した桁2,2……を樋状とし、ブリツジ状
に屈曲させた屋根板4の端縁に額縁5,5を嵌着
して屋根部材6,6……を形成し、前記桁2,2
……の底部より上がつた位置の側壁3,3に内方
突起7,7を設け対向する側壁間の内方突起部分
における空隙幅を前記屋根部材6における額縁5
の厚み以下とし、屋根部材6,6……を桁2,2
の内方突起7,7に係止させたものであるから、
支柱1,1の間に横架した桁2,2……に屋根部
材6,6……を施す場合、屋根部材6の一方の額
縁5を桁2の内方突起7,7に懸架し、その他端
部を持ち上げて対向する他の桁2の側壁3,3の
間に挿入して至極簡単に装着しうるものであり、
対向する側壁間の内方突起部分における空隙幅が
屋根部材6の額縁5の厚みより少ないので、該屋
根部材6の額縁5は桁2に底部に至らず内方突起
7に係止されて、極めて円滑に桁2,2……と屋
根部材6,6……を定着することができ桁2,2
……を樋状としこれに屋根部材6,6……の端部
を収容して雨樋いを省略することができ甚だ美観
に富む屋根を醸し出すことができるなど実施上の
効果は多大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案構築物の一例を示す正面図、第2
図は同じく左側面図、第3図は同じく要部拡大断
面図、第4図は同じく要部拡大展開斜視図であり 図中1は支柱、2は桁、3は側壁、4は屋根
板、5は額縁、6は屋根部材、7は内方突起を表
わす。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支柱間に横架した桁を樋状とし、ブリツジ状に
    屈曲させた屋根板の端縁に額縁を嵌着して屋根部
    材を形成し、前記桁の底部より上がつた位置の側
    壁に内方突起を設け、且つ対向する側壁間の内方
    突起部分における空隙幅を前記屋根部材における
    額縁の厚み以下とし、屋根部材を桁の内方突起に
    係止させて定着したことを特徴とする組立式雨除
    け構築物。
JP3003583U 1983-03-01 1983-03-01 組立式雨除け構築物 Granted JPS59136804U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003583U JPS59136804U (ja) 1983-03-01 1983-03-01 組立式雨除け構築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3003583U JPS59136804U (ja) 1983-03-01 1983-03-01 組立式雨除け構築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59136804U JPS59136804U (ja) 1984-09-12
JPH0118727Y2 true JPH0118727Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=30160906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3003583U Granted JPS59136804U (ja) 1983-03-01 1983-03-01 組立式雨除け構築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59136804U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584415Y2 (ja) * 1991-04-30 1998-11-05 立山アルミニウム工業株式会社 樋兼用連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59136804U (ja) 1984-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CZ58594A3 (en) Rafter or pole profiled rod
JPH0118727Y2 (ja)
JP3091014B2 (ja) 門柱,塀等の乾式エクステリア構築物
JP2652109B2 (ja) テラス、カーポート等の屋根
JP2561411Y2 (ja) カーポート等組立建物
JPS6346584Y2 (ja)
JPS6315446Y2 (ja)
JPS636349Y2 (ja)
JPS6340562Y2 (ja)
JPS642881Y2 (ja)
JPH0354532Y2 (ja)
JPH0354481Y2 (ja)
JPH0522573Y2 (ja)
JP2584717Y2 (ja) 組立屋根体
JPS5931618B2 (ja) 採光屋根
JPS6239266Y2 (ja)
JPH0541121Y2 (ja)
JPS6128842Y2 (ja)
JPH0224802Y2 (ja)
JPH0232764Y2 (ja)
JPS6141845Y2 (ja)
JPH0240648Y2 (ja)
JPH0738484Y2 (ja) 簡易建物
JPS6348737Y2 (ja)
JP2617844B2 (ja) テラス