JPS6348737Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6348737Y2
JPS6348737Y2 JP20336983U JP20336983U JPS6348737Y2 JP S6348737 Y2 JPS6348737 Y2 JP S6348737Y2 JP 20336983 U JP20336983 U JP 20336983U JP 20336983 U JP20336983 U JP 20336983U JP S6348737 Y2 JPS6348737 Y2 JP S6348737Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
roofing material
groove
roof
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20336983U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110522U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20336983U priority Critical patent/JPS60110522U/ja
Publication of JPS60110522U publication Critical patent/JPS60110522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6348737Y2 publication Critical patent/JPS6348737Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、建物屋根部の排水装置に関するも
のである。
従来技術 従来、アクリル板等のパネルを屋根材として使
用し、垂木、梁の上面に水密材を介して押え部材
を固定し、該押え部材によつて屋根材を張設した
建物屋根部が開発されている。
このような建物屋根部においては、経年によつ
て水密材が劣化して雨水が水密材と屋根材間に生
じた隙間から梁に形成した屋根材保持用溝部内に
浸入してしまうことがあつた。
このような問題点を解消するために実開昭55−
35300号公報には、屋根材保持用溝部側面に排水
孔を穿設して雨樋と屋根材保持用溝部を連通せし
め、屋根材保持用溝部内に溜つた雨水を雨樋へ排
水する考案が開示されている。
しかし、このような構成であれば風等によつて
雨樋内の雨水が該排水孔を通つて屋根材保持用溝
部内に逆流し、却つて屋根材保持用溝部内に雨水
が浸入して溜つてしまうという問題が生じる。
考案の目的 この考案は、以上のような問題点を解消するた
めになされたもので、水密材の劣化により横梁の
屋根材保持部内に浸入した雨水を確実に排水する
ことが可能で、また雨樋内の雨水が逆流すること
のない建物屋根部を提供することを目的とする。
考案の構成 この考案にかかる建物屋根部の排水装置は、横
梁に入口部を屋根材保持部とし、奥部を排水溝部
とする凹溝部を雨樋と隔絶した状態で横梁長手方
向にわたつて一体に設け、横梁の両端には排水溝
部と連通する排水孔を有するキヤツプを嵌着する
ことによつて上記の目的を達成するものである。
実施例 以下、図に示す一実施例に基づきこの考案を詳
細に説明する。
第1図および第2図に示すのは、この考案にか
かる建物屋根部の排水装置を有するカーポート
(Carport)である。建物屋根部は相対向して立
設した支柱1上に平行に横梁2,2を掛け渡し、
横梁2,2間には例えば屈曲成形したR型垂木3
を掛け渡し、さらに垂木3間には母屋4を掛け渡
し、横梁2、垂木3、母屋4を支えとし、その上
にアクリル板等のパネルが屋根材5として張設し
て形成されている。支柱1、横梁2、垂木3、母
屋4はアルミニウム等の押出し型材により形成さ
れている。
横梁2は第3図に示すように中空本体部6を有
する中空状の部材で、該中空本体部6の一側に溝
状の樋部7が形成されている。中空本体部6に隣
接して入口部を屋根材保持部8aとし、奥部を排
水溝部8bとする凹溝部8、更に排水溝9が形成
されている。凹溝部8および排水溝9は垂木3の
屋根材受け部10および排水部11に対応する位
置に形成されている。
垂木3は、断面方形状であつて側面の略中間に
は断面略L字形の屋根材受け部10が突設されて
いる。また、側面下端には断面L字形の排水部1
1が突設されている。屋根材受け部10は屋根材
5を載置するためのもので、排水部11は水密材
の劣化等により万一そのシール部から漏水を起
し、屋根材5下面側に浸入した雨水を受け止める
ためのものである。垂木3は端部を横梁2の側面
に当接されて連結されている。
横梁2には上記のように、垂木3の屋根材受け
部10に対応して連通する位置に入口部を屋根材
保持用溝部8aとし、奥部を排水溝部8bとする
凹溝部8が、また、排水部11に対応して連通す
る位置に排水溝9が形成されている。屋根材保持
部を入口に形成している凹溝部8は樋部7とは隔
絶して横梁長手方向にわたつて形成されており、
その奥部を排水溝部8bとされている。
横梁2の凹溝部8の入口部である屋根材保持用
部8aには屋根材5端部が位置している。屋根材
保持部8aに沿つて係止片12が横梁2長手方向
に連続して突設され、該係止片12には水密材1
3が係着されている。該水密材13上に屋根材5
が載置されている。屋根材5はその端縁部を巾方
向両側部がゆるやかな斜面を形成し、雨水の滞留
を起さない形状をなす長尺の押え部材14によつ
て固定されている。押え部材14は巾方向中間部
がビス15によつて横梁2上面に固定され、一側
部が屋根材5側に張り出され、屋根材5との間に
水密材16を介して屋根材5上面を押圧してい
る。水密材16は塩化ビニール等の乾式パツキン
グでも、コーキング等の湿式パツキングでもよ
い。17は屋根材5の留め部材であり、係止片2
1によつて支えている。
横梁2の両端には合成樹脂製またはアルミ等の
金属製鋳物によるキヤツプ18,19が嵌着され
ている。キヤツプ18,19は横梁2の断面形状
と略同形状であり、片側面外周部に嵌合部20が
突設されており、横梁2端部に嵌着可能となつて
いる。キヤツプ18,19には横梁2の凹溝部
8、排水溝9と連通する排水孔8c,9cが穿設
されている。
以上のような構成を有する排水装置において、
屋根材5上に降つた雨水は横梁2の樋部7に流れ
込み排水される。押え部材14と屋根材5間に介
在せしめられた水密材13が経年により劣化し、
万一そのシール部から漏水した際に、その雨水は
凹溝部8の奥部にあたる排水溝部8b内に浸入す
るが、樋部7とは隔絶されているため、雨水は横
梁2の端部側に流れ、キヤツプ18,19の排水
孔8c,9cから屋根の外に排出される。
考案の効果 この考案は以上のような構成を有し、水密材が
経年劣化して、雨水が万一屋根材保持部に浸入し
ても、これを屋根材保持部の奥部に位置する排水
溝部で受けて横梁の端部に流して確実に排水する
ことが可能であり、また横梁の樋部とは隔絶され
た排水溝として使用するため、樋部内の雨水が風
等によつて屋根材保持部内に逆流することがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図はカーポートの正面図、第2図は側面
図、第3図は第2図の部拡大縦断面図、第4図
は第2図の部拡大縦断面図、第5図は第2図の
−線断面図、第6図および第7図はキヤツプ
の斜視図である。 1……支柱、2……横梁、3……垂木、4……
母屋、5……屋根材、6……中空部、7……樋
部、8……凹溝部、8a……屋根材保持部、8b
……排水溝部、9……排水溝、10……屋根材受
け部、11……排水部、14……押え部材、16
……水密材、18,19……キヤツプ、8c,9
c……排水孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 雨樋7を一体に有し、支柱1上に掛け渡した横
    梁2に、水密材16を介して押え部材14によつ
    て屋根材5を張設した建物屋根部において、 横梁2に、入口部を屋根材保持部8aとし、奥
    部を排水溝部8bとする凹溝部8を雨樋7と隔絶
    した状態で、横梁2長手方向にわたつて一体に設
    け、横梁2の両端には排水溝部8bと連通する排
    水孔8cを有するキヤツプ18,19を嵌着した
    ことを特徴とする建物屋根部の排水装置。
JP20336983U 1983-12-28 1983-12-28 建物屋根部の排水装置 Granted JPS60110522U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20336983U JPS60110522U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 建物屋根部の排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20336983U JPS60110522U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 建物屋根部の排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110522U JPS60110522U (ja) 1985-07-26
JPS6348737Y2 true JPS6348737Y2 (ja) 1988-12-15

Family

ID=30765778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20336983U Granted JPS60110522U (ja) 1983-12-28 1983-12-28 建物屋根部の排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110522U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612555B2 (ja) * 2006-02-17 2011-01-12 新日軽株式会社 組立屋根

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60110522U (ja) 1985-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070806A (en) Sloped curtain wall structure
JP2000234425A (ja) 太陽電池パネルを用いた外装構造
JP3004160B2 (ja) 屋根上設置型太陽電池装置の雨仕舞装置
JPS6348737Y2 (ja)
JP3857368B2 (ja) 屋根開口部の止水構造
JP4478433B2 (ja) 建築物の換気構造
JPH0748837Y2 (ja) 組立家屋の樋構造
JPS6316416Y2 (ja)
JPH0230573Y2 (ja)
JP3602622B2 (ja) 折版屋根構造
JP2701936B2 (ja) 換気用嵌合屋根構造
JPS5919041Y2 (ja) 小屋根構造体
JP2593714Y2 (ja) 玄関庇の雨水捕捉構造
JPH0118727Y2 (ja)
JPS5931618B2 (ja) 採光屋根
JPS6346584Y2 (ja)
JPS6328724Y2 (ja)
JPH046413Y2 (ja)
JP3037712U (ja)
JPS6348731Y2 (ja)
JP2543266Y2 (ja) 外壁角隅部の防水構造
JPH019880Y2 (ja)
JPS6329779Y2 (ja)
JP2574689Y2 (ja) 屋外通路等の屋根構造
JPS5815546Y2 (ja) 屋根用羽根板