JPH0291384A - 出窓等建築物の施工方法 - Google Patents
出窓等建築物の施工方法Info
- Publication number
- JPH0291384A JPH0291384A JP24179588A JP24179588A JPH0291384A JP H0291384 A JPH0291384 A JP H0291384A JP 24179588 A JP24179588 A JP 24179588A JP 24179588 A JP24179588 A JP 24179588A JP H0291384 A JPH0291384 A JP H0291384A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- unit panel
- roof
- panel bodies
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)
- Residential Or Office Buildings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、家屋の外壁から屋外に張出して設けられる出
窓、あるいは屋外の庭等に設置される温室その他これら
に類偵した建築物を施工する方法に関する。
窓、あるいは屋外の庭等に設置される温室その他これら
に類偵した建築物を施工する方法に関する。
(従来技術及びその問題点)
例えば、両袖窓及び前面窓を有する平面視矩形状あるい
は台形状の出窓を建物窓開口部に設置するにあたって、
従来では、施工現場において、地板(基台)を窓開口部
の窓台に取付け、地板上に室内側方立及び室外側方立を
立設すると共に、室内側方立はまた窓開口部の竪枠に対
し固定し、またこれら室内側及び室外側方立の上端部相
互間及び下端部相互間に上枠部材及び下枠部材を介装し
、次いでこれら方立及び上枠部材上に屋根を装着し、そ
れから室内側方立と室外側方立と上下枠部材とで構成さ
れる各袖窓枠、ならびに両室外側方立と上下枠部材とで
構成される前面窓枠にそれぞれガラス窓障子を嵌殺しあ
るいは開閉式に建て込むというような施工方法をとって
いたが、これによると現場での工数が多くなって作業能
率が非常に悪かった。また、従来にあっては、出窓の形
態(台形、矩形、三角形等)ごとにそれぞれ特定の方立
、上下枠部材及び窓障子を作製していたために、形態の
異なる多種類の出窓を施工する場合にはほとんどの部材
が互換性なく、したがってコストが割高となっていた。
は台形状の出窓を建物窓開口部に設置するにあたって、
従来では、施工現場において、地板(基台)を窓開口部
の窓台に取付け、地板上に室内側方立及び室外側方立を
立設すると共に、室内側方立はまた窓開口部の竪枠に対
し固定し、またこれら室内側及び室外側方立の上端部相
互間及び下端部相互間に上枠部材及び下枠部材を介装し
、次いでこれら方立及び上枠部材上に屋根を装着し、そ
れから室内側方立と室外側方立と上下枠部材とで構成さ
れる各袖窓枠、ならびに両室外側方立と上下枠部材とで
構成される前面窓枠にそれぞれガラス窓障子を嵌殺しあ
るいは開閉式に建て込むというような施工方法をとって
いたが、これによると現場での工数が多くなって作業能
率が非常に悪かった。また、従来にあっては、出窓の形
態(台形、矩形、三角形等)ごとにそれぞれ特定の方立
、上下枠部材及び窓障子を作製していたために、形態の
異なる多種類の出窓を施工する場合にはほとんどの部材
が互換性なく、したがってコストが割高となっていた。
本発明は上記の問題点に鑑み、現場での工数をできるだ
け少なくして作業能率の向上を図ることができると共に
、建築物の構成部材に互換性をもたせてコストを安(で
きるようにした施工方法を提供することを目的としてい
る。
け少なくして作業能率の向上を図ることができると共に
、建築物の構成部材に互換性をもたせてコストを安(で
きるようにした施工方法を提供することを目的としてい
る。
(問題点を解決するための手段)
上記の目的を達成するために、本発明においては、平面
視多角形の基台を所定位置に設け、該基台の多角形の各
辺に沿ってユニットパネル体を立設すると共に、ユニッ
トパネル体相互を連結し、しかる後これらユニットパネ
ル体の上端部に屋根を取付けるようにしたものである。
視多角形の基台を所定位置に設け、該基台の多角形の各
辺に沿ってユニットパネル体を立設すると共に、ユニッ
トパネル体相互を連結し、しかる後これらユニットパネ
ル体の上端部に屋根を取付けるようにしたものである。
(実施例)
実施例について図面を参照して説明すると、第1図は本
発明方法に従って建築施工された出窓を示し、各部の詳
細を第2図〜第4図の断面図で示している。これらの図
において、lは平面視が半正へ角形(第5図(A)参照
)に形成されて各隅角部が135°の角度をなしている
基台で、建物の外壁から屋外へ張り出して地面上に配設
されている。
発明方法に従って建築施工された出窓を示し、各部の詳
細を第2図〜第4図の断面図で示している。これらの図
において、lは平面視が半正へ角形(第5図(A)参照
)に形成されて各隅角部が135°の角度をなしている
基台で、建物の外壁から屋外へ張り出して地面上に配設
されている。
この基台lは、平面視半正へ角形状に形成された高さの
低い支持枠1aと、この支持枠1aの内周面に沿って配
設されてこの支持枠1aとの間に段部を形成する高さの
高い支持枠1bと、建物の屋内床面からそれと面一状態
で支持枠lb上に張りわたされた床Fileと、からな
る、2は基台lの外周縁に沿って取付けられたアルミ押
出し型材からなる平面視半正へ角形状の水切り枠で、そ
の内周側上端部の取付片2aが基台1の床板1c先端部
にビス止めされている。尚、この水切り枠2は左右に二
分割されている(第5図(B)参照)。
低い支持枠1aと、この支持枠1aの内周面に沿って配
設されてこの支持枠1aとの間に段部を形成する高さの
高い支持枠1bと、建物の屋内床面からそれと面一状態
で支持枠lb上に張りわたされた床Fileと、からな
る、2は基台lの外周縁に沿って取付けられたアルミ押
出し型材からなる平面視半正へ角形状の水切り枠で、そ
の内周側上端部の取付片2aが基台1の床板1c先端部
にビス止めされている。尚、この水切り枠2は左右に二
分割されている(第5図(B)参照)。
3はユニットパネル体で、第2図及び第3図から明らか
なように、パネル周枠4にガラス板5を嵌装固定して、
嵌め殺し式のユニット窓を形成している。このパネル周
枠4はそれぞれアルミ押出し型材からなる上下横框4a
、 4bと左右縦框4c、 4cとで枠組みされたもの
である。尚、各ユニットパネル体3はそれぞれ同一サイ
ズである。第2図に示されるように各ユニットパネル体
3はそのパネル周枠4を構成している下横框4bの室内
側端部が前記水切り枠2の係止片2bに係止された状態
でそれにビス止めされる。また、各ユニットパネル体3
を相互に連結するにあたっては、第3図に示されるよう
に、隣り合うユニットパネル体3.3間において相対向
する一方のユニットパネル体3の縦框4c部分に、略し
字状のパネル体連結用金具6を予めビス止めしておいて
、この金具6の突出部片6aを他方のユニットパネル体
3の縦框4C部分にビス止めすることにより双方の縦框
4c+ 4cを連結し、そしてこれら双方のIHr14
c、 4c間に断面路T字状の連結部カバー枠7の中枠
部7bを室外側から挿入して、この主体部7aの先端溝
部7cには、双方のNll4c、 4cの室内側端部に
係止させた受は枠8より挿通したビス9をねじ込み、こ
のビス9を締め込むことにより、主体部7aを介してこ
の連結部カバー枠7を双方の縦框4’+ 4cに対し固
定させる。
なように、パネル周枠4にガラス板5を嵌装固定して、
嵌め殺し式のユニット窓を形成している。このパネル周
枠4はそれぞれアルミ押出し型材からなる上下横框4a
、 4bと左右縦框4c、 4cとで枠組みされたもの
である。尚、各ユニットパネル体3はそれぞれ同一サイ
ズである。第2図に示されるように各ユニットパネル体
3はそのパネル周枠4を構成している下横框4bの室内
側端部が前記水切り枠2の係止片2bに係止された状態
でそれにビス止めされる。また、各ユニットパネル体3
を相互に連結するにあたっては、第3図に示されるよう
に、隣り合うユニットパネル体3.3間において相対向
する一方のユニットパネル体3の縦框4c部分に、略し
字状のパネル体連結用金具6を予めビス止めしておいて
、この金具6の突出部片6aを他方のユニットパネル体
3の縦框4C部分にビス止めすることにより双方の縦框
4c+ 4cを連結し、そしてこれら双方のIHr14
c、 4c間に断面路T字状の連結部カバー枠7の中枠
部7bを室外側から挿入して、この主体部7aの先端溝
部7cには、双方のNll4c、 4cの室内側端部に
係止させた受は枠8より挿通したビス9をねじ込み、こ
のビス9を締め込むことにより、主体部7aを介してこ
の連結部カバー枠7を双方の縦框4’+ 4cに対し固
定させる。
尚、連結部カバー枠7の中枠部7bには縦![4cにビ
ス止めされているパネル体連結用金具6が当たらないよ
うに切欠部(図示省略)が設けである。また、この連結
部カバー枠7は、一方の縦框4cに先付けされていても
よいし、その縦框4Cと一体に形成されていてもよい、
第3図中、10は水切り枠2から上向きに突設された略
コ字状の取付金具で、この金具10に各ユニットパネル
体3の縦框4c下端部がビス止めされている。また、第
3図に示されるように端部側のユニットパネル体3には
建物の外壁と隣接する側の11框4cに、連結用金具1
1を介して取付枠12が取着され、この取付枠12が建
物窓開口13の縦枠14にビス止めされる。
ス止めされているパネル体連結用金具6が当たらないよ
うに切欠部(図示省略)が設けである。また、この連結
部カバー枠7は、一方の縦框4cに先付けされていても
よいし、その縦框4Cと一体に形成されていてもよい、
第3図中、10は水切り枠2から上向きに突設された略
コ字状の取付金具で、この金具10に各ユニットパネル
体3の縦框4c下端部がビス止めされている。また、第
3図に示されるように端部側のユニットパネル体3には
建物の外壁と隣接する側の11框4cに、連結用金具1
1を介して取付枠12が取着され、この取付枠12が建
物窓開口13の縦枠14にビス止めされる。
15は屋根を示すもので、第1図、第2図及び第4図か
ら明らかなように左右に二分割された一対の半割体15
a、15aからなり、各半割体15aは、アルミ押出し
型材によって形成された屋根周枠16と、この周枠16
に嵌合された透光板17と、屋根周枠16に嵌合した透
光板17を上から押えつけた状態で屋根周枠16にビス
止めされるアルミ押出し型材の透光板押え枠18とで構
成され、透光板17はアルミ押出し型材からなる周枠部
材17aに金網入りガラス板17bを嵌装固定してなる
ものである。双方の半割体15a、15aを結合するに
は、第4図に示されるように屋根周枠16.16相互を
とス19によって締結したあと、透光板押え枠18.1
8相互を、上記屋根周枠16.16の締結された部分を
貫通するボルト20によって締結すればよく、そしてこ
の押え枠18.18の締結部分にはアルミ押出し型材か
らなるキャップ材21を被着する。
ら明らかなように左右に二分割された一対の半割体15
a、15aからなり、各半割体15aは、アルミ押出し
型材によって形成された屋根周枠16と、この周枠16
に嵌合された透光板17と、屋根周枠16に嵌合した透
光板17を上から押えつけた状態で屋根周枠16にビス
止めされるアルミ押出し型材の透光板押え枠18とで構
成され、透光板17はアルミ押出し型材からなる周枠部
材17aに金網入りガラス板17bを嵌装固定してなる
ものである。双方の半割体15a、15aを結合するに
は、第4図に示されるように屋根周枠16.16相互を
とス19によって締結したあと、透光板押え枠18.1
8相互を、上記屋根周枠16.16の締結された部分を
貫通するボルト20によって締結すればよく、そしてこ
の押え枠18.18の締結部分にはアルミ押出し型材か
らなるキャップ材21を被着する。
尚、第2図中22は左右の水切り枠2.2の端部相互を
結合するために一方の水切り枠2の端部に突設された結
合片で、この結合片22は他方の水切り枠2の端部内に
嵌合されてビス止めされるようになっている。また第2
図〜第4図中、23.24゜25、26.27は塩化ビ
ニル等の合成樹脂によって形成された室内側カバー枠片
で、アルミ押出し型材からなる各枠部材の室内側n足部
分に生じる結露を防止することができる。
結合するために一方の水切り枠2の端部に突設された結
合片で、この結合片22は他方の水切り枠2の端部内に
嵌合されてビス止めされるようになっている。また第2
図〜第4図中、23.24゜25、26.27は塩化ビ
ニル等の合成樹脂によって形成された室内側カバー枠片
で、アルミ押出し型材からなる各枠部材の室内側n足部
分に生じる結露を防止することができる。
次に、上述したような構成を有する出窓の一連の施工工
程を、第5図(A)〜(E)に従って概略説明すると、
先ず第5図(^)のように建物の窓開口部13の下端部
に平面視が半正へ角形の基台lを設置し、そして基台1
の先端部に二分割構成された平面視半正八角形の水切り
枠2を被嵌してビス止めする(第5図(B)、 (C)
参照)、それからこの水切り枠2の半正へ角形の各辺に
沿ってユニットパネル体3を順次立設すると共に、ユニ
ットパネル体3を相互に連結する。この場合、隣り合う
ユニットパネル体3.3相互間には連結部カバー枠7を
介装し、また、各端部側のユニットパネル体3と、窓開
口部13の縦枠14との間には取付枠12を介装する(
第5図(C)、 (D)参照)、こうしてユニットパネ
ル体3を基台lの周辺沿いに立設して相互に組付けた後
、これらユニットパネル体3・・・の上端部に第5図(
E)に示すように、半割された屋根の屋根周枠16.1
6を嵌合すると共に、これら屋根周枠16.16相互を
ビス結合し、更に各屋根周枠16を各ユニットパネル体
3に対しビス28止めする (第2図参照)0次いで、
これら屋根周枠16.16に透光板17.17を嵌め込
み、その上から透光板押え枠18.18を被せて、これ
らを屋根周枠16.16にビス止めし、更にはこれら押
え枠18.18を建物外壁に対しビス止めするqとによ
り、第1図に示されるような出窓となる。
程を、第5図(A)〜(E)に従って概略説明すると、
先ず第5図(^)のように建物の窓開口部13の下端部
に平面視が半正へ角形の基台lを設置し、そして基台1
の先端部に二分割構成された平面視半正八角形の水切り
枠2を被嵌してビス止めする(第5図(B)、 (C)
参照)、それからこの水切り枠2の半正へ角形の各辺に
沿ってユニットパネル体3を順次立設すると共に、ユニ
ットパネル体3を相互に連結する。この場合、隣り合う
ユニットパネル体3.3相互間には連結部カバー枠7を
介装し、また、各端部側のユニットパネル体3と、窓開
口部13の縦枠14との間には取付枠12を介装する(
第5図(C)、 (D)参照)、こうしてユニットパネ
ル体3を基台lの周辺沿いに立設して相互に組付けた後
、これらユニットパネル体3・・・の上端部に第5図(
E)に示すように、半割された屋根の屋根周枠16.1
6を嵌合すると共に、これら屋根周枠16.16相互を
ビス結合し、更に各屋根周枠16を各ユニットパネル体
3に対しビス28止めする (第2図参照)0次いで、
これら屋根周枠16.16に透光板17.17を嵌め込
み、その上から透光板押え枠18.18を被せて、これ
らを屋根周枠16.16にビス止めし、更にはこれら押
え枠18.18を建物外壁に対しビス止めするqとによ
り、第1図に示されるような出窓となる。
以上のようにして施工される出窓は第6図(A)に示さ
れるような形態、すなわち4個のユニットパネル体3を
、相隣るユニットパネル体3相互のなす角度が135°
となるようにして組立てた半正へ角形の出窓であるが、
このような形態のものを一対組み合わせることによって
、第6図(B)のような正八角形の建築物を構築するこ
とができる。
れるような形態、すなわち4個のユニットパネル体3を
、相隣るユニットパネル体3相互のなす角度が135°
となるようにして組立てた半正へ角形の出窓であるが、
このような形態のものを一対組み合わせることによって
、第6図(B)のような正八角形の建築物を構築するこ
とができる。
また、第6図(C)は建物の隅角部に開設した窓開口部
29の外側に6個のユニットパネル体3を使用して組立
てたいわゆる出隅タイプの出窓を示し、更に第6図(D
)は同じく建物の大隅部に開設した窓開口部29の外側
に2個のユニットパネル体3を用いて組立てたいわゆる
入隅タイプの出窓を示したものである。これら以外の種
々の形態の出窓その他の建築物を構築することができる
。
29の外側に6個のユニットパネル体3を使用して組立
てたいわゆる出隅タイプの出窓を示し、更に第6図(D
)は同じく建物の大隅部に開設した窓開口部29の外側
に2個のユニットパネル体3を用いて組立てたいわゆる
入隅タイプの出窓を示したものである。これら以外の種
々の形態の出窓その他の建築物を構築することができる
。
尚、前述した実施例において、ユニットパネル体は嵌殺
し式のユニット窓形態となっているが、これは−例であ
って、開き窓、上げ下げ窓(昇降窓)、引き違い窓等の
開閉可能なユニット窓とすることができるし、あるいは
窓ではない非透光パネル形態としてもよい、また、屋根
は全体を予め一体構成にすることもできる。
し式のユニット窓形態となっているが、これは−例であ
って、開き窓、上げ下げ窓(昇降窓)、引き違い窓等の
開閉可能なユニット窓とすることができるし、あるいは
窓ではない非透光パネル形態としてもよい、また、屋根
は全体を予め一体構成にすることもできる。
(発明の効果)
本発明方法によれば、出窓等建築物の施工にあたって、
所要形状の基台と、所要数のユニットパネル体と、基台
の形状に相応する屋根とを用意しておいて、基台の外形
に沿ってユニットパネル体を組み立て、その組立体の上
部に屋根を取付けるだけでよいから、現場での施工工数
が従来方法に比べ格段に少なくなって、作業能率を大幅
に向上することができると共に、ユニットパネル体自体
が互換性を有するため、基台と屋根を所要形状に形成す
れば、ユニットパネル体の個数を変えるだけで各種形態
の建築物をきわめて安価に施工できる格別の効果がある
。
所要形状の基台と、所要数のユニットパネル体と、基台
の形状に相応する屋根とを用意しておいて、基台の外形
に沿ってユニットパネル体を組み立て、その組立体の上
部に屋根を取付けるだけでよいから、現場での施工工数
が従来方法に比べ格段に少なくなって、作業能率を大幅
に向上することができると共に、ユニットパネル体自体
が互換性を有するため、基台と屋根を所要形状に形成す
れば、ユニットパネル体の個数を変えるだけで各種形態
の建築物をきわめて安価に施工できる格別の効果がある
。
第1図は本発明方法によって施工された出窓の外観斜視
図、第2図は第1図の出窓の拡大縦断面図、第3図は第
1図の出窓の拡大横断面図、第4図は第1図の出窓にお
ける屋根部分の拡大縦断面図、第5図(A)〜(E)は
第1図に示される出窓の施工方法を説明する説明斜視図
、第6図(A)〜(D)は各種形態の出窓等を示す概略
横断面図である。 l・・・基台、3・・・ユニットパネル体、4・・・パ
ネル周枠、15・・・屋根、15a・・・屋根の半割体
、16・・・屋根周枠、17・・・透光板、1B・・・
透光板押え枠。
図、第2図は第1図の出窓の拡大縦断面図、第3図は第
1図の出窓の拡大横断面図、第4図は第1図の出窓にお
ける屋根部分の拡大縦断面図、第5図(A)〜(E)は
第1図に示される出窓の施工方法を説明する説明斜視図
、第6図(A)〜(D)は各種形態の出窓等を示す概略
横断面図である。 l・・・基台、3・・・ユニットパネル体、4・・・パ
ネル周枠、15・・・屋根、15a・・・屋根の半割体
、16・・・屋根周枠、17・・・透光板、1B・・・
透光板押え枠。
Claims (5)
- (1)、平面視多角形の基台を所定位置に設け、該基台
の多角形の各辺に沿ってユニットパネル体を立設すると
共に、ユニットパネル体相互を連結し、しかる後これら
ユニットパネル体の上端部に屋根を取付けるようにした
出窓等建築物の施工方法。 - (2)、屋根は複数に分割構成されている請求項1記載
の出窓等建築物の施工方法。 - (3)、屋根は一体に構成されている請求項1記載の出
窓等建築物の施工方法。 - (4)、ユニットパネル体はパネル周枠内に形成された
嵌殺し式または開閉可能なユニット窓からなる請求項1
記載の出窓等建築物の施工方法。 - (5)、屋根は屋根周枠とこれに嵌合された透光板と屋
根周枠に取付けられた透光板押え枠とで構成されている
請求項1記載の出窓等建築物の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24179588A JPH0291384A (ja) | 1988-09-27 | 1988-09-27 | 出窓等建築物の施工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24179588A JPH0291384A (ja) | 1988-09-27 | 1988-09-27 | 出窓等建築物の施工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0291384A true JPH0291384A (ja) | 1990-03-30 |
Family
ID=17079626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24179588A Pending JPH0291384A (ja) | 1988-09-27 | 1988-09-27 | 出窓等建築物の施工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0291384A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0711782A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-13 | Kawamoto Kunichika | 住 宅 |
US5836117A (en) * | 1995-07-28 | 1998-11-17 | Johnson; Flint Scott | Building extension |
JP2002115458A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Misawa Homes Co Ltd | 出窓ユニットおよび出窓ユニットの施工方法 |
JP2021113443A (ja) * | 2020-01-20 | 2021-08-05 | Ykk Ap株式会社 | 屋外構築物 |
-
1988
- 1988-09-27 JP JP24179588A patent/JPH0291384A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0711782A (ja) * | 1993-06-28 | 1995-01-13 | Kawamoto Kunichika | 住 宅 |
US5836117A (en) * | 1995-07-28 | 1998-11-17 | Johnson; Flint Scott | Building extension |
JP2002115458A (ja) * | 2000-10-10 | 2002-04-19 | Misawa Homes Co Ltd | 出窓ユニットおよび出窓ユニットの施工方法 |
JP4567864B2 (ja) * | 2000-10-10 | 2010-10-20 | ミサワホーム株式会社 | 出窓ユニットおよび出窓ユニットの施工方法 |
JP2021113443A (ja) * | 2020-01-20 | 2021-08-05 | Ykk Ap株式会社 | 屋外構築物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10066384B1 (en) | Screen support assembly with wide lateral support efficiency | |
US9422711B1 (en) | Screen support assembly with wide lateral support efficiency | |
US10316508B1 (en) | Screen support assembly with wide lateral support efficiency | |
US3053353A (en) | Frame for curtain wall construction | |
US6715248B2 (en) | Building curtain wall with sill anchor assembly | |
US10738457B1 (en) | Screen support assembly with wide lateral support efficiency | |
US3221453A (en) | Wall system | |
JPS6227637Y2 (ja) | ||
US2255194A (en) | Building construction | |
JPH0291384A (ja) | 出窓等建築物の施工方法 | |
JPS61179945A (ja) | 組立家屋 | |
JP2756894B2 (ja) | ドーム形建築物 | |
JP2759081B2 (ja) | サンルーム等の小規模建物のフレーム構造 | |
JPH0967867A (ja) | 開口部付ユニット式建物およびその施工方法 | |
US20200131761A1 (en) | Wall system | |
KR20190115816A (ko) | 규격화 된 블록을 이용한 비닐 하우스 구조물과 시공법 | |
KR102618834B1 (ko) | 모듈형 당골막이 및 서까래 조립체 | |
KR102643608B1 (ko) | 한옥의 모듈형 벽체구조 | |
JPH041822B2 (ja) | ||
JP2001032425A (ja) | パネル外壁 | |
JP2565605Y2 (ja) | 植物栽培棟 | |
JP2559366Y2 (ja) | 建築物の組立構造 | |
JPS624082Y2 (ja) | ||
JPS6115177Y2 (ja) | ||
JPS6349479Y2 (ja) |