JPH0644679U - 下部車体構造 - Google Patents

下部車体構造

Info

Publication number
JPH0644679U
JPH0644679U JP082137U JP8213792U JPH0644679U JP H0644679 U JPH0644679 U JP H0644679U JP 082137 U JP082137 U JP 082137U JP 8213792 U JP8213792 U JP 8213792U JP H0644679 U JPH0644679 U JP H0644679U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
suspension
rear frame
suspension bracket
kick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP082137U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2580188Y2 (ja
Inventor
一夫 池田
裕 井村
利介 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1992082137U priority Critical patent/JP2580188Y2/ja
Priority to KR1019930024977A priority patent/KR100319906B1/ko
Publication of JPH0644679U publication Critical patent/JPH0644679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580188Y2 publication Critical patent/JP2580188Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 後突時に、サスブラケットの設置部が折れポ
イントとなってリヤフレームが局部的に変形するのを防
止する。 【構成】 リヤフレーム2と、このリヤフレーム2のキ
ックアップ部12に配設されてサスペンションフレーム
3等のサスペンション部材を支持するサスブラケット4
とを有する車両の下部車体構造において、上記キックア
ップ部12を有する前側フレーム5と、この前側フレー
ム5よりも剛性の低い後側フレーム6との二部材によっ
てリヤフレーム2を構成するとともに、上記前側フレー
ム5の後端部を後側フレーム6の前端部とを重ね合わせ
て重合部7を形成し、この重合部7に連続させて上記サ
スブラケット4を配設するとともに、このサスブラケッ
ト4にその前後方向の剛性を増大させるビード22等か
らなる補強部を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車体の前後方向に伸びるリヤフレームを有する下部車体構造に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えば実開平2−32480号公報に示されるように、車体の前後方向 に伸びるように設置されたリヤフレームのキックアップ部にサスペンションフレ ームの支持ブラケット(サスブラケット)を配設し、この支持ブラケットによっ てリヤフレームのキックアップ部を補強してサスペンションフレームの支持剛性 を向上させることが行なわれている。
【0003】 また、上記リヤフレームを剛性の高い前側フレームと、この前側フレームに比 べて剛性の低い後側フレームとの二部材によって構成し、上記前側フレームによ ってシートおよび燃料タンク等を安定して支持できるように構成するとともに、 後突時に上記後側フレームを変形させて衝撃荷重を吸収するように構成したもの が知られている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のようにリヤフレームを前側フレームと、後側フレームとの二部材によっ て構成する場合、上記サスブラケットが配設されるキックアップ部は通常、剛性 の高い前側フレームに設けられているため、上記サスペンションブラケットによ って補強されたキックアップ部の剛性が他の部分に比べて局部的に高くなってい る。したがって、後突時に車体の後端部から入力される衝撃荷重に応じて上記リ ヤフレームに曲げモーメントが作用すると、上記サスブラケットの設置部が折れ ポイントとなってその後方部が集中的に変形し易いという問題がある。
【0005】 本考案は、上記問題点を解決するためになされたものであり、後突時に、サス ブラケットの設置部が折れポイントとなってリヤフレームが局部的に変形するの を防止することができる下部車体構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る考案は、車体の後方に至るに伴い上方へ伸びるキックアップ部 が設けられたリヤフレームと、このリヤフレームのキックアップ部に配設されて 車両のサスペンション部材を支持するサスブラケットとを有する車両の下部車体 構造において、上記キックアップ部を有する前側フレームと、この前側フレーム よりも剛性の低い後側フレームとの二部材によってリヤフレームを構成するとと もに、上記前側フレームの後端部を後側フレームの前端部とを重ね合わせて重合 部を形成し、上記サスブラケットを前側フレームのキックアップ部から上記重合 部にかけて配設するとともに、上記サスブラケットにその前後方向の剛性を増大 させる補強部を設けたものである。
【0007】 請求項2に係る考案は、前側フレームと後側フレームとの重合部にサスペンシ ョンフレームの支持部を設け、このサスペンションフレームの支持部と、上記サ スブラケットとによってサスペンション部材を支持するように構成したものであ る。
【0008】
【作用】
上記請求項1記載の考案によれば、リヤフレームの前側フレームに比べて後側 フレームの剛性が低く設定されているため、自動車の後突時に作用する衝撃荷重 に応じ、主として上記後部フレームが変形することにより上記衝撃荷重が吸収さ れることになる。そして、サスブラケットがリヤフレームのキックアップ部から 前側フレームと後側フレームとの重合部にかけて設置されているため、上記サス ブラケットによって上記キックアップ部が広範囲に亘って補強され、このキック アップ部が局部的に変形することが抑制されることになる。
【0009】 上記請求項2記載の考案によれば、リヤフレームに取付けられるサスペンショ ンフレームの前後両端部がそれぞれ剛性の高い部分において安定して支持される ことになる。
【0010】
【実施例】
図1および図2は、本考案に係る下部車体構造の実施例を示している。この下 部車体構造は、車体の下部側方に設置されたサイドシル1と、このサイドシル1 の後部から車体の後方側に伸びるリヤフレーム2と、このリヤフレーム2の下方 に設置されたサスペンションフレーム3からなるサスペンション部材と、このサ スペンションフレーム3の前端部を支持するサスブラケット4とを有している。
【0011】 上記リヤフレーム2は、サイドシル1の後部と並列に配設され、前端部がサイ ドシル1の内壁面に接合された前側フレーム5と、その後端部から車体の後方側 に伸びる後側フレーム6とからなっている。そして上記前側フレーム5の後端部 と後側フレーム6の前端部とが重ね合わされることにより、この部分に前側フレ ーム5と後側フレーム6との重合部7が形成されている。
【0012】 上記前側フレーム部5は、図3および図4に示すように、底壁8と左右一対の 側壁部9とを有する断面コ字状に形成され、両側壁9の上端部にはフロアパネル 10の下面に接合されるフランジ11が設けられている。また、上記前側フレー ム5の前後方向の中間部には、後方に至るに伴い上方に伸びるキックアップ部1 2が形成され、このキックアップ部12の中間部から上記重合部7にかけてサス ブラケット4が設置されている。
【0013】 一方、上記後側フレーム6は、前側フレーム5と同様に底壁13と左右一対の 側壁14とを有する断面コ字状に形成され、両側壁14の上端部には、フロアパ ネル10の下面に接合されるフランジ15が設けられている。また、後側フレー ム6を構成する部材の板厚は、上記前側フレーム5をよりも薄く設定され、これ によって後側フレーム6の剛性が前側フレーム5よりも低く設定されている。
【0014】 上記サスブラケット4は、底壁16と左右一対の側壁17とを有する断面コ字 状に形成され、この両側壁17が上記前側フレーム5の側壁9の外側面にそれぞ れスポット溶接等の手段で固着されている。また、上記サスブラケット4の底壁 16には、上記キックアップ部12の底面に接合される前接合部18と、上記重 合部7の下面に接合される後接合部19とが設けられ、この両接合部18,19 間には下方に突出する膨出部20が形成されている。
【0015】 そして、上記膨出部20の下端部には水平面20aが形成され、この水平面2 0aが上記サスペンションフレーム3の前端部を支持する支持ボルト21の設置 部となっている。また、サスブラケット14の底壁16には、図5に示すように 、上記膨出部20の前端から後接合部19にかけて下方に突出するビード22が 形成され、このビード22によってサスブラケット4の前後方向の剛性を増大さ せる補強部が構成されている。
【0016】 また、上記サスペンションフレーム3は、その前端部が上記サスブラケット4 に設けられた支持ボルト21からなる支持部によって支持されるとともに、後端 部が上記リヤフレーム2の前側フレーム5と後側フレーム6との重合部7に設け られた支持ボルト23からなる支持部によって支持されるようになっている。
【0017】 上記のようにリヤフレーム2を前側フレーム5と、その後方に設置された後側 フレーム6とによって構成し、この後側フレーム6の剛性を前側フレーム5より も小さく設定したため、後突時に車体の後部から入力される衝撃荷重に応じて上 記後側フレーム6を積極的に変形させることにより、上記衝撃荷重を効果的に吸 収することができる。したがって、後突時の衝撃荷重が上記前側フレーム5の設 置部に及ぶのを効果的に防止し、これによって上記衝撃荷重が前側フレーム5の 設置部に配設された燃料タンクおよびリヤシート等に作用するのを防止すること ができる。
【0018】 そして、上記サスペンションフレーム3の前端部を支持するサスブラケット4 をリヤフレーム2のキックアップ部12の中間部から前側フレーム5と後側フレ ーム6との重合部7にかけて設置したので、上記サスブラケット4によってリヤ フレーム2の中間部を広範囲に亘って補強し、上記キックアップ部12の一部に 剛性の低い部分が形成されるのを防止することができる。このため、後突時にリ ヤフレーム2のキックアップ部12に作用する曲げモーメントに応じ、上記サス ブラケット4の設置部が折れポイントとなってその後方部が集中的に変形すると いう事態の発生を防止し、上記後側フレーム6の全体を適正に変形させて上記衝 撃荷重を効果的に吸収することができる。
【0019】 さらに上記サスブラケット4には、その前後方向の剛性を増大させるビード2 2からなる補強部が形成されているため、このサスブラケット4を構成する部材 の板厚を大きくする等の手段を講じることなく、上記リヤフレーム2の中間部を 広範囲に補強することができ、これによってサスブラケット4の軽量化を図りつ つ、上記リヤフレーム2の局部的な変形を効果的に防止することができる。
【0020】 また、上記のようにサスペンションフレーム3の前端部を上記サスブラケット 4の設置部からなる高剛性部材に設けられた支持ボルト21に支持させるととも に、サスペンションフレーム3の後端部を上記リヤフレーム2の重合部7からな る高剛性部材に設けられた支持ボルト23に支持させるように構成した場合には 、サスペンションフレーム3の前後両端部をそれぞれ剛性の高い部分において安 定して支持することができる。
【0021】 したがって、上記サスペンションフレーム3に取付けられたリヤサスペンショ ンから入力される振動に対する車体の支持強度を十分に確保することができる。 また、自動車の後突時には、上記サスペンションフレーム3が上記サスブラケッ ト4の設置部と、リヤフレーム2の重合部7との間を補強する補強部材として機 能を果たすことになるため、上記リヤフレーム2の局部的な変形をより効果的に 防止することができる。
【0022】 なお、上記実施例では、リヤフレーム2の前側フレーム5と後側フレーム6と の板厚を変化させることにより、後部フレーム6の剛性を前部フレーム5よりも 小さな値に設定するように構成しているが、前側フレーム5と後側フレーム6と 材質を変化させることによって両者の剛性を異ならせるようにしてもよい。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、上記サスペンション部材を支持するサスブラケ ットをリヤフレームのキックアップ部の中間部から前側フレームと後側フレーム との重合部にかけて設置したので、上記サスブラケットによってリヤフレームの キックアップ部を広範囲に亘って補強し、このキックアップ部の一部に剛性の低 い部分が形成されるのを防止することができる。このため、上記サスブラケット の設置部が折れポイントとなってその後方部が集中的に変形するという事態の発 生を防止し、上記後側フレームの全体を適正に変形させて上記衝撃荷重を効果的 に吸収することができる。
【0024】 上記サスブラケットには、その前後方向の剛性を増大させる補強部が形成され ているため、このサスブラケットを構成する部材の板厚を大きくする等の手段を 講じることなく、上記リヤフレームのキックアップ部を広範囲に補強することが でき、これによってサスブラケットの軽量化を図りつつ、上記リヤフレームの局 部的な変形を効果的に防止することができる。
【0025】 また、上記サスペンション部材の前端部をサスブラケットに設けられた支持部 によって支持するとともに、サスペンション部材の後端部を上記リヤフレームの 重合部に設けられた支持部に支持させるようにした構成によると、サスペンショ ン部材の前後両端部をそれぞれ剛性の高い部分において安定して支持することが できる。したがって、上記サスペンション部材に支持されたリヤサスペンション から入力される振動に対する車体の支持強度を十分に確保することができる等の 利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る下部車体構造の実施例を示す側面
図である。
【図2】上記下部車体構造の要部を示す平面図である。
【図3】上記下部車体構造の要部を示す断面図である。
【図4】図3のA−A線断面図である。
【図5】サスブラケットの構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 サイドシル 2 リヤフレーム 3 サスペンションフレーム(サスペンション部材) 4 サスブラケット 5 前側フレーム 6 後側フレーム 7 重合部 21 支持ボルト(サスペンション部材の支持部) 22 ビード(補強部)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体の後方に至るに伴い上方へ伸びるキ
    ックアップ部が設けられたリヤフレームと、このリヤフ
    レームのキックアップ部に配設されて車両のサスペンシ
    ョン部材を支持するサスブラケットとを有する車両の下
    部車体構造において、上記キックアップ部を有する前側
    フレームと、この前側フレームよりも剛性の低い後側フ
    レームとの二部材によってリヤフレームを構成するとと
    もに、上記前側フレームの後端部と後側フレームの前端
    部とを重ね合わせて重合部を形成し、上記サスブラケッ
    トを前側フレームのキックアップ部から上記重合部にか
    けて配設するとともに、上記サスブラケットにその前後
    方向の剛性を増大させる補強部を設けたことを特徴とす
    る下部車体構造。
  2. 【請求項2】 前側フレームと後側フレームとの重合部
    にサスペンション部材の支持部を設け、このサスペンシ
    ョン部材の支持部と、上記サスブラケットとによってサ
    スペンション部材を支持するように構成したことを特徴
    とする請求項1記載の下部車体構造。
JP1992082137U 1992-11-27 1992-11-27 下部車体構造 Expired - Fee Related JP2580188Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082137U JP2580188Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 下部車体構造
KR1019930024977A KR100319906B1 (ko) 1992-11-27 1993-11-23 하부차체구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992082137U JP2580188Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 下部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0644679U true JPH0644679U (ja) 1994-06-14
JP2580188Y2 JP2580188Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=13766036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992082137U Expired - Fee Related JP2580188Y2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 下部車体構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2580188Y2 (ja)
KR (1) KR100319906B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370676A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体後部構造
JP2005219581A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd 車両のフレーム構造
JP2007283992A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd サブフレーム取付構造
JP4730779B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-20 ダイハツ工業株式会社 自動車の車体後部構造
JP2016112901A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 三菱自動車工業株式会社 車体後部構造
CN109204459A (zh) * 2017-07-06 2019-01-15 本田技研工业株式会社 车身后部结构

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020091432A (ko) * 2001-05-30 2002-12-06 현대자동차주식회사 킥다운 프론트 프레임
KR100974736B1 (ko) 2007-09-03 2010-08-06 현대자동차주식회사 연료전지 차량의 샤시 프레임

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0170692U (ja) * 1987-10-30 1989-05-11
JPH0450581U (ja) * 1990-09-05 1992-04-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0170692U (ja) * 1987-10-30 1989-05-11
JPH0450581U (ja) * 1990-09-05 1992-04-28

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370676A (ja) * 2001-06-15 2002-12-24 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車体後部構造
JP4571340B2 (ja) * 2001-06-15 2010-10-27 富士重工業株式会社 自動車の車体後部構造
JP2005219581A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Honda Motor Co Ltd 車両のフレーム構造
JP4730779B2 (ja) * 2006-03-31 2011-07-20 ダイハツ工業株式会社 自動車の車体後部構造
JP2007283992A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Honda Motor Co Ltd サブフレーム取付構造
JP4726687B2 (ja) * 2006-04-20 2011-07-20 本田技研工業株式会社 サブフレーム取付構造
JP2016112901A (ja) * 2014-12-10 2016-06-23 三菱自動車工業株式会社 車体後部構造
CN109204459A (zh) * 2017-07-06 2019-01-15 本田技研工业株式会社 车身后部结构
JP2019014374A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 本田技研工業株式会社 車体後部構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR100319906B1 (ko) 2002-03-21
KR940011279A (ko) 1994-06-20
JP2580188Y2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019217814A (ja) 下部車体構造
JP2580188Y2 (ja) 下部車体構造
JP3739976B2 (ja) 自動車の車体構造
JP3182970B2 (ja) 自動車の車体の構造
JP4168833B2 (ja) フロアパネルの補強構造
JPH0622594Y2 (ja) 自動車のエンジンマウント取付け体構造
JPH088949Y2 (ja) 後部車体構造
JP3925031B2 (ja) 車体構造
JP2542531Y2 (ja) 自動車のサスペンションタワー部構造
JPS6320619Y2 (ja)
JPH0714132Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP2001039334A (ja) 車両用フロントピラーのドアヒンジ部補強構造
JP2586651Y2 (ja) 下部車体構造
JPH0248298Y2 (ja)
JP3185392B2 (ja) 車体の下部構造
JPH04297381A (ja) 自動車の車体構造
JP2600445B2 (ja) 自動車のサイドシル後端部構造
JP7129749B2 (ja) 車両構造
WO2023062676A1 (ja) 車体構造
JPH0516559U (ja) 車両のセンタピラー構造
JPH0635700Y2 (ja) リヤサスペンションの取付部補強構造
JPH0636971Y2 (ja) 自動車のフツク取付構造
JPH061129U (ja) 車両のフレーム構造
JPH0349985Y2 (ja)
JPH053421Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees