JPH0637275B2 - フォークリフトトラックのサイドシフト機構におけるシフターの脱落防止構造 - Google Patents

フォークリフトトラックのサイドシフト機構におけるシフターの脱落防止構造

Info

Publication number
JPH0637275B2
JPH0637275B2 JP528688A JP528688A JPH0637275B2 JP H0637275 B2 JPH0637275 B2 JP H0637275B2 JP 528688 A JP528688 A JP 528688A JP 528688 A JP528688 A JP 528688A JP H0637275 B2 JPH0637275 B2 JP H0637275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
fork
finger
shifter
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP528688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01181700A (ja
Inventor
昌隆 坂田
重男 高須
直樹 福岡
健 徳弘
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP528688A priority Critical patent/JPH0637275B2/ja
Publication of JPH01181700A publication Critical patent/JPH01181700A/ja
Publication of JPH0637275B2 publication Critical patent/JPH0637275B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフォークリフトトラックのマスト装置におい
て、フィンガーバーに対して横移動自在に設けられるサ
イドシフト機構部分の改良、更に具体的にはフィンガー
バーに対して摺動自在に係止されるシフターの脱落を防
止するための改良に関する。
〔従来の技術〕
一般にフォークリフトトラックにおいては走行機体の前
部にマスト装置がチィルトシリンダーを介して前後傾自
在に取り付けられ、同マスト装置を介してワークの上げ
降ろし及び搬送、即ち、荷役作業を行なう様に設けられ
る。そして又、マスト装置にはサイドシフト機構を取付
ける事により、フォークを走行機体に対して左右両幅方
向にスライド移動させる事が出来る様に設けられる。
第7図はその具体的な構造を表わす図面であって、リフ
トブラケット2の前面に上下一対のフィンガーバー3
A,3Bが横架され、その一方のフィンガーバー(アッ
パーフィンガーバー3A)にはライナー4を介してアッ
パーシフター5Aのフック部5A′が、又、もう一方の
フィンガーバー(ロアーフィンガーバー3B)には同じ
くロアーシフター5Bのフック部5B′が夫々左右両幅
方向に向けて摺動自在に係止される。そして上記両シフ
ター5A,5Bにはフォークバー6A,6Bが横架さ
れ、両フォークバー6A,6Bにはフォーク8,8が着
脱自在に掛吊りされると共に、両フォークバー6A,6
Bを繁ぐリブ10とアッパーフィンガーバー3Aにその
両端部を連結させて油圧シリンダー13が介装され、同
油圧シリンダー13を介して上記フォークバー6A,6
Bと、同フォークバー6A,6Bに掛吊りするフォーク
8,8を左右両幅方向にスライド移動させる事が出来る
様に設けられる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかして上記の様な従来のサイドシフト機構にあって
は、長期間に亘って使用を繰り返している内に、アッパ
ーフィンガーバー側においてはライナーが、又、ロアー
フィンガーバー側においてはシフターのフック部が夫々
摩耗する事によって、シフターとフィンガーバーとの間
に隙間が生じ、この隙間に起因して所謂ガタ付きを生ず
る事となるのであるが、この様にガタ付きが生じている
状態においては、例えばワークの積載時においてフォー
クを上昇位置より急降下させた場合、或いは走行路面に
凹凸が生じている場合等においてその衝撃によりシフタ
ーが踊り上がってフィンガーバーより脱落してしまうと
いう不具合を生ずる点に問題点を有する。
本発明は上記の様な課題を解決するためにその改善を試
みたものであって、本発明の目的はフィンガーバーに対
するシフターの係合部に所謂ガタ付きを生じた場合にお
いてシフターの脱落を防止する事が出来る様にする点に
ある。即ち、本発明はフィンガーバー側(固定側)にシ
フター若しくはフォークバー側(可動側)と対応させて
脱落防止用のストッパーを取り付け、所謂ガタ付きを生
じた場合において同ストッパーに対してシフター若しく
はフォークバー側(可動側)を当接させる事によって、
シフターの脱落を阻止する様にした事を特徴とするもの
であって、その具体的な手段と作用は次の通りである。
〔課題を解決するための手段〕
走行機体の前部に前後傾自在に装着するマストに対して
リフトブラケットを昇降自在に吊持すると共に、同リフ
トブラケットには上端縁にライナーを固着するアッパー
フィンガーバーとロアーフィンガーバーを横架させ、両
フィンガーバーにはフォークバーを横架するシフターを
油圧シリンダーを介して左右両幅に方向に摺動自在に係
止させると共に、同フォークバーにはフォークを掛吊り
させて成るフォークリフトトラックのサイドシフト機構
において、 フィンガーバー若しきくはフォークバー側にストッ
パーを突設する一方、同ストッパーと対応するフォーク
バー若しくはフィンガーバー側には上記ストッパーの下
方若しくは上方に臨ませて当たり片を突設させる。
フィンガーバー若しくはフォークバーの左右両端部
に垂直部と水平部を存してL字型に形成するストッパー
を固着させ、同水平部をフォークバーの上端縁若しくは
フィンガーバーの下端縁に臨ませく。
ストッパーを支持プレートと当たり止めブロックに
分割形成し、同当たり止めブロックを支持プレートに対
して着脱自在に取り付ける。
〔作 用〕
フィンガーバーとシフターとの係合部に所謂ガタ付きが
生じた場合において、フィンガーバー若しくはフォーク
バー側に固着するストッパーに対してこれと対応するフ
ォークバー若しくはフィンガーバー側が当接する事によ
って、シフターがフィンガーバーより脱落するのを阻止
する事が出来る。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的な実施例を例示の図面について説
明する。
第1図乃至第4図は第1の実施例を表わす図面であっ
て、各図面においてAはトラック本体(走行機体)の前
部に装着するマスト装置を示す。そして同マスト装置A
において、1はマスト、2は同マスト1にリフトシリン
ダーを介して昇降自在に吊持するリフトブラケット、3
A,3Bは同リフトブラケット2に横架する上下一対の
フィンガーバーであって、両フィンガーバー3A,3B
の内、上方に位置するフィンガーバー、即ち、アッパー
フィンガーバー3Aにはその上端縁に沿ってライナー4
が固着される。そして同アッパーフィンガーバー3Aの
上端縁にはアッパーシフター5Aのフック部5A′が、
又、もう一方のフィンガーバー、即ち、ロアーフィンガ
ー3Bにはその下端縁に対してロアーシフター5Bのフ
ック部5B′が夫々摺動自在に掛止されると共に、両シ
フター5A,5Bには上下一対のフォークバー、即ち、
アッパーフォークバー6Aとロアーフォークバー6Bが
左右両幅方向に延在させて固着される。そして両フォー
クバー6A,6Bの左右両端部には略門型に屈曲形成す
るバックレスト7が固着されると共に、両フォークバー
6A,6Bの前壁面には、アッパーフォークバー6Aの
上端縁とロアーフォークバー6Bの下端縁に対してフッ
ク部8a,8bを係止させて左右一対のフォーク8,8
が着脱自在に掛吊りされる。
又、ロアーフォークバー6Bの後壁面には前記ロアーフ
ィンガーバー3Bの前壁面に当接させて左右一対のガイ
ドローラ9,9が遊転自在に軸架されると共に、両フォ
ークバー6A,6Bを繋ぐリブ10と前記アッパーフィ
ンガーバー3Aには一対のブラケット11,12が左右
に対峙させて突設され、両ブラケット11,12には油
圧シリンダー13が水平方向に延在させて連結される。即
ち、両フォークバー6A,6Bを繋ぐリブ10側には右
側に偏寄させてブラケット11が突設され、同ブラケッ
ト11にはシリンダーチューブのボトム部が枢結される
一方、アッパーフィンガーバー3A側には左側に偏寄さ
せてブラケット12が突設され、同ブラケット12には
ピストンロッドの先端部が枢結される。そして又は、上
記アッパーフィンガーバー3Aの前壁面には略中間部に
位置してストッパー14が突設させる。同ストッパー1
4はアッパーフィンガーバー3Aの下端縁より下向きに
垂設する支持プレート14Aと、同支持プレート14A
に固着する当たり止めブロック14Bとの組合せよりな
り、同当たり止めブロック14Bは左右一体のボルト1
5,15を介して支持プレート14Aの前面に着脱自在
に取り付けられる。
一方、アッパーフォークバー6A側には上記ストッパー
14と対面させて当たり片16が下向きに垂設される。
更に具体的には同当たり片16はアッパーフォークバー
16Aの下端縁より下向きに延出する垂直部16aと同
垂直部16aの下端部より後方向に向けて延出する水平
部16bを存して略L字型に屈曲形成され、水平部16
bは前記当たり止めブロック14Bとの間に適宜の隙間
aを存してその下側に臨む如く設けられる。尚、ストッ
パー14と当たり片16はその幅寸法において、ストッ
パー14側の支持プレート14Aと当たり止めブロック
14Bはボルト15,15の螺合部が当たり片16の両
側に位置する如く同当たり片16よりも若干広幅寸法を
存して形成される。そして同ストッパー14において、
当たり止めブロック14Bはフォークバー6A,6Bが
フィンガーバー3A,3Bに組付けられた状態、即ち、
フォークバー6A,6Bがシフター5A,5Bを介して
フィンガーバー3A,3Bに係止された状態においてボ
ルト15,15の締め付けを介して支持プレート14A
に取り付けられる。そして又、ストッパー14と当たり
片16は前記油圧シリンダー13との間に適宜の隙間b
を存して夫々アッパーフィンガーバー3Aとアッパーフ
ォークバー6Aに取り付けられる。又、この様にストッ
パー14と当たり片16はフィンガーバー3A,3Bと
フォークバー6A,6B間に介在させて組み付けられて
いる事により、オペレータの視界を防げることもなく従
来通りの作業性を確保する事が出来ると共に、機体の外
側にはみだす事もなく安全に荷役作業を行なう事が出来
る。
尚、上記第1の実施例においてはフィンガーバー側にス
トッパーを固着させ、当たり片をフォークバー側に固着
する様に設けられるが、此とは逆にストッパーをフォー
クバー側に固着させ、フィンガーバー側に当たり片を固
着する事も可能である。即ち、ロアーフォークバーにス
トッパーを突設する一方、垂直部と同垂直部の上端部よ
り延出する水平部を存して略倒L字型に屈曲形成する当
たり片をロアーフィンガーバーの上端縁に固着させ、同
水平部を上記ストッパーとの間に適宜の隙間を存してそ
の上方に臨む如く設ける事も可能である。
第5図は第6図の両図面は第2の実施例を表わす図面で
あって、ストッパー17はロアーフィンガーバー3Aの
左右両端部にボルト18,18の締め付けを介して着脱
自在に取り付けられる。更に具体的には同ストッパー1
7はロアーフィンガーバー3Bに沿って立ち上がる垂直
部17aと、同垂直部17aの上端部より前方向に向け
て延出する水平部17bを存して略倒L字型に屈曲形成
され、同水平部17bはロアーフォークバー6Bとの間
に適宜の隙間cを存してその上方位置に臨む如く設けら
れる。
尚、上記第2の実施例においてはフィンガーバー側にス
トッパーを取付ける様に設けられるが、此とは逆にスト
ッパーをフォークバー側に取付ける事も可能である。即
ち、垂直部と同垂直部の下端部より延出する水平部を存
して略L字型に屈曲形成するストッパーをアッパーフォ
ークバーの左右両端部に下向きに固着させ、水平部をア
ッパーフィンガーバーの下端縁との間に適宜の隙間を存
してその下側に臨ませる様にする事も可能である。
次にその作用について説明する。
第1図乃至第4図に表わす第1の実施例において、油圧
シリンダー13を作動させる事によってアッパーシフタ
ー5Aのフック部5A′がアッパーフィンガーバー3A
の上端縁に固着するライナー4に沿って、又、ロアーシ
フター5Bのフック部5B′がロアーフィンガーバー3
Bの下端縁に沿って夫々摺動する状態、即ち、両シフタ
ー5A,5Bに固着するアッパーフォークバー6Aとロ
アーフォークバー6B及び両フォークバー6A,6Bに
掛吊りするフォーク8,8が左右両幅方向にスライド移
動する状態(サイドシフト)が得られる。そしてこの様
なサイドシフトが繰り返し行なわれる事によってアッパ
ーフィンガーバー3Aとアッパーシフター5Aのフック
部5A′との係合部においてライナー4が徐々に摩耗す
る事によって、又、ロアーフィンガーバー3Bとロアー
−シフター5Bのフック部5B′との係合部において同
フック部5B′が徐々に摩耗する事によって、フィンガ
ーバー3A,3Bとシフター5A,5Bとの係合部に形
成される隙間が徐々に大きくなり、同係合部に所謂ガタ
付きを生ずる事となる。そしてこの様にフィンガーバー
3A,3Bとシフター5A,5Bとの係合部にガタ付き
を生じた状態において、例えばフォーク8,8上にワー
クを積載させた状態にて同フォーク8,8を上昇位置よ
り急降下させた場合、或いは走行路面に凹凸を生じてい
る場合等において、アッパーフィンガーバー3Aとアッ
パーシフター5Aのフック部5A′との係合部において
アッパーシフター5Aがアッパーフィンガーバー3Aよ
り離脱して踊り上ろうとする作用が働く事となるのであ
るが、この様にアッパーシフター5Aがアッパーフィン
ガー3Aより離脱して躍り上ろうとする作用が働いた
時、アッパーフォークバー6Aの下端縁に突設する当た
り片16の水平部16bがアッパーフィンガーバー3A
の下端縁に突設するストッパー14の当たり止めブロッ
ク14Bに衝当して上記アッパーシフター5Aの躍り上
がりを阻止する作用、即ち、アッパーシフター5Aのフ
ック部5A′がアッパーフィンガーバー3Aの上端縁よ
り脱落するのを防止する作用が得られる。なお、本実施
例におけるストッパ14と当り片16とをフック状に形
成し、互いに嵌合可能な構成とすることにより、さらに
脱落が困難な状態にできる。
第5図と第6図の両図面に表わす第2の実施例におい
て、フィンガーバー3A,3Bとシフター5A,5Bと
の係合部にガタ付きを生じた状態において、例えばフォ
ーク8,8上にワークを積載させた状態にて同フォーク
8,8を上昇位置より急降下させた場合、或いは走行路
面に凹凸を生じている場合等において、アッパーフィン
ガーバー3Aとアッパーシフター5Aのフック部5A′
との係合部においてアッパーシフター5Aがアッパーフ
ィンガーバー3Aより離脱して躍り上ろうとする作用が
働く事は第1の実施例と同じであるが、この様にアッパ
ーシフター5Aがアッパーフィンガーバー3Aより離脱
して躍り上ろうとする作用が働いた時、ロアーフィンガ
ーバー6Bの左右両端部に固着するストッパー17のそ
の水平部17bに対してロアーフォークバー6Bの上端
縁が衝突して上記アッパーシフター5Aの踊り上がりを
阻止する作用、即ち、アッパーシフター5Aのフック部
5A′がアッパーフィンガーバー3Aの上端縁より脱落
するのを防止する作用が得られる。
〔発明の効果〕
本発明は以上の様に構成されるものであって、フィンガ
ーバー側(固定側)若しくはフォークバー側(可動側)
にストッパーを取り付け、同ストッパーをこれと相対応
するフォークバー側若しくはフィンガーバー側に当接さ
せる事が可能な如く設けた事により、フィンガーバーと
シフターとの係合部に所謂ガタ付きが生じた場合におい
て、同シフターの脱落を効果的に防止する事が出来るに
至った。
又、本発明にあってはストッパーを支持プレートと当た
り止めブロックに分割形成し、シフターとフォークバー
をフィンガーバーに組み付けた後、当たり止めブロック
を支持プレートに取付ける様にした事により、上記シフ
ターとフォークバーの組み付けに何等支障を来す事なく
ストッパーを取り付ける事が出来るに至った。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は第1の実施例を表わす図面であっ
て、第1図はサイドシフト機構を具備するマスト装置の
全体を表わす側面図、第2図はサイドシフト機構部分の
正面図、第3図は同サイドシフト機構部分の拡大側面
図、第4図は同じくサイドシフト機構部分の分解斜視図
である。第5図と第6図は第2の実施例を表わす図面で
あって、第5図はサイドシフト機構部分の拡大側面図、
第6図は第5図におけるA−A線断面図である。又、第
7図は従来のサイドシフト機構を具備するマスト装置の
全体を表わす側面図である。 A……マスト装置、1……マスト、2……リフトブラケ
ット、3A……アッパーフィンガーバー、3B……ロア
ーフィンガーバー、4……ライナー、5A……アッパー
シフター、5B……ロアーシフター、5A′,5B′…
…フック部、6A……アッパーフォークバー、6B……
ロアーフォークバー、7……バックレスト、8……フォ
ーク、8a,8b……フック部、9……ガイドローラ
ー、10……リブ、11,12……ブラケット、13…
…油圧シリンダー、14……ストッパー、14A……支
持プレート、14B……当たり止めブロック、15……
ボルト、16……当たり片、16a……垂直部、16b
……水平部、17……ストッパー、17a……垂直部、
17b……水平部、18……ボルト。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行機体の前部に前後傾自在に装着するマ
    ストに対してリフトブラケットを昇降自在に吊持すると
    共に、同リフトブラケットには上端縁にライナーを固着
    するアッパーフィンガーバーとロアーフィンガーバーを
    横架させ、両フィンガーバーにはフォークバーを横架す
    るシフターを油圧シリンダーを介して左右両幅方向に摺
    動自在に係止させると共に、同フォークバーにはフォー
    クを掛吊りさせて成るフォークリフトトラックのサイド
    シフト機構において、上記フィンガーバー若しくはフォ
    ークバー側にストッパーを突設する一方、同ストッパー
    と対応するフォークバー若しくはフィンガーバー側には
    上記ストッパーの下方若しくは上方に臨ませて当たり片
    を突設させて成るフォークリフトトラックのサイドシフ
    ト機構におけるシフターの脱落防止構造。
  2. 【請求項2】走行機体の前部に前後傾自在に装着するマ
    ストに対してリフトブラケットを昇降自在に吊持すると
    共に、同リフトブラケットには上端縁にライナーを固着
    するアッパーフィンガーバーとロアーフィンガーバーを
    横架させ、両フィンガーバーにはフォークバーを横架す
    るシフターを油圧シリンダーを介して左右両幅方向に摺
    動自在に係止させると共に、同フォークバーにはフォー
    クを掛吊りさせて成るフォークリフトトラックのサイド
    シフト機構において、上記フィンガーバー若しくはフォ
    ークバーの左右両端部に垂直部と水平部を存してL字型
    に形成するストッパーを固着させ、同水平部をフォーク
    バーの上端縁若しくはフィンガーバーの下端縁に臨ませ
    て成るフォークリフトトラックのサイドシフト機構にお
    けるシフターの脱落防止構造。
  3. 【請求項3】ストッパーを支持プレートと当たり止めブ
    ロックに分割形成し、同当たり止めブロックを支持プレ
    ートに対して着脱自在に取り付けて成る請求項(1) に記
    載のフォークリフトトラックのサイドシフト機構におけ
    るシフターの脱落防止構造。
JP528688A 1988-01-13 1988-01-13 フォークリフトトラックのサイドシフト機構におけるシフターの脱落防止構造 Expired - Lifetime JPH0637275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP528688A JPH0637275B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 フォークリフトトラックのサイドシフト機構におけるシフターの脱落防止構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP528688A JPH0637275B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 フォークリフトトラックのサイドシフト機構におけるシフターの脱落防止構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01181700A JPH01181700A (ja) 1989-07-19
JPH0637275B2 true JPH0637275B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=11606997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP528688A Expired - Lifetime JPH0637275B2 (ja) 1988-01-13 1988-01-13 フォークリフトトラックのサイドシフト機構におけるシフターの脱落防止構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0637275B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6390763B1 (en) * 2000-05-30 2002-05-21 Cascade Corporation Lift truck carriage with improved sideshifter
JP2002234694A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Sankyu Inc フォークリフト用アタッチメント

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01181700A (ja) 1989-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH032560Y2 (ja)
JPH0637275B2 (ja) フォークリフトトラックのサイドシフト機構におけるシフターの脱落防止構造
JP2011073816A (ja) ブーム式作業車におけるブーム格納時のブーム支持構造
US2828868A (en) Stabilizer for vehicle
JP2523553Y2 (ja) 伸縮フォーク
US6079938A (en) Combination step/stop arrangement for a skid steer loader
JP3728871B2 (ja) フォークリフトのチェーン噛み込み防止装置
JPH0620994B2 (ja) フォークリフトトラックのサイドシフト機構におけるライナーの摩耗限界検知構造
US4437682A (en) Outrigger for use in wheel-type vehicle
JPH11246197A (ja) サイドシフト装置
JP2551478Y2 (ja) ロードスタビライザの荷重受構造
JPS6218635Y2 (ja)
JP3367866B2 (ja) リーチ式フォークリフト
JP2738266B2 (ja) フォークリフトのサイドシフト装置
JP2550571Y2 (ja) 電線ドラム引寄装置
JP3091852B2 (ja) フォークシフト装置
JPS6211913Y2 (ja)
JP3065337B2 (ja) ボディ脱着装置付車両
JPH0240599B2 (ja)
JPH068153Y2 (ja) フォークリフトのマスト装置
JPH079916Y2 (ja) リーチ式フォークリフトのバックレスト装置
JPH0565998U (ja) フォークリフトトラックのロードスタビライザ
JP3166415B2 (ja) フォークリフトにおけるサイドシフト装置
JP2000026091A (ja) フォークリフトのサイドシフト装置
JPH0659394U (ja) 伸縮フォーク