JPH0634515Y2 - 水切り兼スタート部材とサイディングパネルとの係合構造 - Google Patents

水切り兼スタート部材とサイディングパネルとの係合構造

Info

Publication number
JPH0634515Y2
JPH0634515Y2 JP1988004368U JP436888U JPH0634515Y2 JP H0634515 Y2 JPH0634515 Y2 JP H0634515Y2 JP 1988004368 U JP1988004368 U JP 1988004368U JP 436888 U JP436888 U JP 436888U JP H0634515 Y2 JPH0634515 Y2 JP H0634515Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
siding panel
draining
base
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988004368U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01109525U (ja
Inventor
弘 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP1988004368U priority Critical patent/JPH0634515Y2/ja
Publication of JPH01109525U publication Critical patent/JPH01109525U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634515Y2 publication Critical patent/JPH0634515Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、サイディングパネルのスタート部材と水切り
部材が一体に成形された水切り兼スタート部材とサイデ
ィングパネルとの係合構造に関する。
〔従来の技術〕
近年、一般住宅、アパートなどの建築物のプレハブ外装
材として耐蝕性の金属板および断熱材などを積層してコ
ンパクトに形成されたサイディングパネルが広く使用さ
れている。そして、このサイディングパネルを建築物の
土台から順次に立ち上げるために、最下段のサイディン
グパネルの下端部を支持、固定するスタート部材が使用
され、またサイディングパネルの外面に伝って滴下する
雨水を建築物の基礎から遮蔽し、さらに意匠的に目隠し
するために水切り部材が設けられている。
これらスタート部材および水切り部材は、別個に設ける
と部品コストおよび取付け費が高くなるため、一体に形
成された水切り兼スタート部材が種々提案されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の水切り兼スタート部材
においては、サイディングパネルをスタート部に支持、
固定したのちに、これらの間に雨仕舞い用のコーキング
材を充填していたため、雨仕舞いの工事費がかかって外
装工事費が高くなり、さらにコーキング材が外装表面に
露出して時間が経つにつれて変色、汚染され、外装表面
の美観を損ねるという問題があった。
本考案は、以上のような従来技術の問題点を背景になさ
れたもので、スタート部材と水切り部材を一体化すると
ともに、サイディングパネルの雨仕舞いをサイディング
パネルの取り付けと同時に行い、外装工事費が安価で外
装表面の美観を損ねることのない水切り兼スタート部材
とサイディングパネルとの係合構造を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、建築物に設けられた土台の外面に取り付けら
れ、土台の外面に沿って水平方向に帯状に形成されると
ともに上方に立ち上がった第1プレートと、第1プレー
トにほぼ平行でかつ離隔して第1プレートの長手方向に
設けられ、下端が第1プレートに連結されて第1プレー
トとともに凹部を形成する第2プレートとを有するスタ
ート部、およびスタート部の第2プレートの外方に突出
してスタート部と一体に形成され、下方に湾曲して建築
部の基礎を覆う水切り部とからなり、前記スタート部に
係合端部を介して係合し、土台の外方に設けられた、表
面材、裏打ち材および裏面材を積層して形成されてなる
サイディングパネルの係合端部に形成された突出部材の
突出端部をスタート部の凹部に嵌挿するとともに、サイ
ディングパネルの突出部材の基端部に設けられたシール
部材に第2プレートの上端が当接してサイディングパネ
ルを支持、固定するようになされた水切り兼スタート部
材と、前記サイディングパネルの係合端部とを、前記シ
ール部材を介して係合させてなる水切り兼スタート部材
とサイディングパネルとの係合構造を提供するものであ
る。
〔作用〕
本考案では、スタート部および水切り部が一体に形成さ
れ、スタート部の凹部にサイディングパネルの突出部材
の突出端部が嵌挿されるとともにスタート部の第2プレ
ートの上端がサイディングパネルのシール部材に当接し
てサイディングパネルが支持、固定される。このため、
サイディングパネルの雨仕舞いがサイディングパネルの
内部で取り付けと同時に行われる。従って、外装工事費
が安価となり、併せて外装表面の美観が確保される。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明するが、本
考案は以下に述べる実施例に限定されるものではない。
第1図は、本考案の一実施例を示す図である。
まず、構成を説明する。
第1図において、符号1は水切り兼スタート部材であ
り、この水切り兼スタート部材1はスタート部2および
水切り部3からなる。
スタート部2は、建築物4の基礎5上に載置、固定され
た土台6の外面6aに釘7で取り付けられた第1プレート
8および第1プレート8に離隔して設けられた第2プレ
ート9を有する。
第1プレート8は土台6の外面6aに沿って水平方向に帯
状に形成され、上方に立ち上がっており、また第2プレ
ート9は第1プレート8にほぼ平行で第1プレート8の
長手方向に帯状に設けられている。そして、第2プレー
ト9の下端は第1プレート8の下端に水平プレート10を
介して連結され、第2プレート9は第1プレート8と一
体に形成されている。第2プレート9の立ち上がり高さ
は第1プレート8の立ち上がり高さよりも低く、第2プ
レート9は第1プレート8とともに水平方向に細長い凹
部11を形成している。
一方、水切り部3は、スタート部2の第2プレート9の
外方に突出してスタート部2と一体に形成され、下方に
弯曲して基礎5を多い、建築物4の下部界面の目隠しと
しての機能を有している。
なお、スタート部2と水切り部3が一体に形成された水
切り兼スタート部材1は、例えばアミルニウム合金を押
し出し成形して製造される。
また、符号12は、土台6の外方に設けられた建築物4の
外装材としてのサイディングパネルであり、このサイデ
ィングパネル12は、例えばカラー鋼板あるいはアルミニ
ウム板などからなる表面材13、例えば硬質ウレタンフォ
ーム、イソシアヌレートフォームあるいはフェノールフ
ォームなどからなる裏打ち材14、および例えば紙、ポリ
エチレンシートあるいは金属箔などからなる裏面材15を
順次に積層して形成されている。
このサイディングパネル12の下端部には、水切り兼スタ
ート部材1のスタート部2に係合する係合端部16が設け
られており、係合端部16には、表面材13が裏面材15に向
かって上方に傾斜して折り返され、裏打ち材14の下端部
を覆うテーパー部17、テーパー部17が鉛直下方に折り曲
げられて形成された突出部18が形成されている。さら
に、突出部18の基端部には、例えば塩化ビニル発泡材な
どでひも状に形成されたシール部材19が把持されて水平
方向に設けられている。そして、サイディングパネル12
の係合端部16がスタート部2に係合すると、スタート部
2の凹部11に係合端部16の突出部18の突出端部が嵌挿さ
れ、さらにスタート部2の第2プレート9の上端がシー
ル部材19に当接してサイディングパネル12が水切り兼ス
タート部材1に支持、固定される。シール部材19が第2
プレート9に押圧されるようにサイディングパネルを取
り付け、凹部11内を封止してサイディングパネル12の連
結部の雨仕舞いが自動的に行われる。さらに、係合端部
16のテーパー部17がシール部材19を外部から遮蔽して目
隠しするのでシール部材19が外装表面に露出することが
ない。なお、水切り部3の形状を適宜工夫することによ
り、水切りの機能のほかに意匠的な価値を付加すること
もできる。また、サイディングパネル12の上端部を、サ
イディングパネル12の係合端部16に係合する水切り兼ス
タート部材1と同様な形状に構成することにより、サイ
ディングパネル12を鉛直方向に配設した場合に、自動的
サイディングパネル12同士の雨仕舞いと目隠しを行なう
ことができる。
次に、作用を説明する。
第1図において、水切り兼スタート部材1の第1プレー
ト8が建築物4の土台6の外面6aに沿って水平に配設さ
れ、釘7によって土台6に取り付け、固定される。同時
に、水切り部3が基礎5を覆って目隠しする。
次いで、サイディングパネル12が土台6の外面6aに沿っ
て取り付けられ、係合端部16が水切り兼スタート部1に
係合し、突出部18の突出端部がスタート部2の凹部11に
嵌挿される。
同時に、第2プレート9の上端がシール部材19に当接し
てサイディングパネル12が水切り兼スタート部材1に支
持、固定される。
このとき、サイディングパネル12はシール部材19が第2
プレート9に押圧されるように取り付けを行い、サイデ
ィングパネル12の連結部の雨仕舞いが行われる。さら
に、テーパー部17によってシール部材19が外部から遮蔽
され、目隠しされる。従って、シール部材19が外装表面
に露出することがない。
このように、本実施例においては、スタート部2および
水切り部3を一体に形成し、スタート部2の凹部11にサ
イディングパネル12の突出部18の突出端部が嵌挿され、
さらにスタート部2の第2プレート9の上端がサイディ
ングパネル12のシール部材19に当接してサイディングパ
ネル12を支持、固定する。このとき、サイディングパネ
ル12の連結部の雨仕舞いが、シール部材19と第2プレー
ト9によってサイディングパネル12の取り付けと同時に
行うことができる。
さらに、シール部材19が、テーパー部17によって外部か
ら目隠しされて外装表面に露出することがない。従っ
て、サイディングパネル12の取り付け後に、改めてコー
キング材などによる雨仕舞いの必要がないので、外装工
事費を安価にすることができる。さらに、シール部材19
が外装表面に露出することがないので、時間の経過に伴
うシール部材19の変色、汚染が解消され、外装表面の美
観を常に確保することができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、スタート部および水切り部を一体に形
成し、スタート部の凹部にサイディングパネルの突出部
の突出端部を嵌挿するとともにスタート部の第2プレー
トの上端がサイディングパネルのシール部材に当接して
サイディングパネルを支持、固定するので、サイディン
グパネルの雨仕舞いをサイディングパネルの内部で取り
付けと同時に行うことができる。
その結果、外装工事費を安価にし、併せて外装表面の美
観を確保することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案による水切り兼スタート部材とサイデ
ィングパネルとの係合構造の一実施例を示すその取り付
け状態の断面図である。 1;水切り兼スタート部材 2;スタート部 3;水切り部 4;建築物 5;基礎 6;土台 6a;外面 8;第1プレート 9;第2プレート 11;凹部 12;サイディングパネル 16;係合端部 18:突出部 19;シール部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】建築物に設けられた土台の外面に取り付け
    られ、土台の外面に沿って水平方向に帯状に形成される
    とともに上方に立ち上がった第1プレートと、第1プレ
    ートにほぼ平行でかつ離隔して第1プレートの長手方向
    に設けられ、下端が第1プレートに連結されて第1プレ
    ートとともに凹部を形成する第2プレートとを有するス
    タート部、およびスタート部の第2のプレートの外方に
    突出してスタート部と一体に形成され、下方に弯曲して
    建築物の基礎を覆う水切り部とからなり、前記スタート
    部に係合端部を介して係合し、土台の外方に設けられ
    た、表面材、裏打ち材および裏面材を積層して形成され
    てなるサイディングパネルの係合端部に形成された突出
    部の突出端部をスタート部の凹部に嵌挿するとともに、
    サイディングパネルの突出部の基端部に設けられたシー
    ル部材に第2プレートの上端が当接してサイディングパ
    ネルを支持、固定するようになされた水切り兼スタート
    部材と、前記サイディングパネルの係合端部とを、前記
    シール部材を介して係合させてなる水切り兼スタート部
    材とサイディングパネルとの係合構造。
JP1988004368U 1988-01-18 1988-01-18 水切り兼スタート部材とサイディングパネルとの係合構造 Expired - Lifetime JPH0634515Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988004368U JPH0634515Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 水切り兼スタート部材とサイディングパネルとの係合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988004368U JPH0634515Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 水切り兼スタート部材とサイディングパネルとの係合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109525U JPH01109525U (ja) 1989-07-25
JPH0634515Y2 true JPH0634515Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31206822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988004368U Expired - Lifetime JPH0634515Y2 (ja) 1988-01-18 1988-01-18 水切り兼スタート部材とサイディングパネルとの係合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634515Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100733U (ja) * 1984-12-10 1986-06-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01109525U (ja) 1989-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634515Y2 (ja) 水切り兼スタート部材とサイディングパネルとの係合構造
JP2001065129A (ja) パラペットの防水構造
JP2948494B2 (ja) 断熱パネルの水仕舞い構造
JPH036736Y2 (ja)
JP3244670B2 (ja) 外壁の柱カバーとベランダの笠木との間の防水構造
JPS6229572Y2 (ja)
JP2511795Y2 (ja) 外壁の水切り構造
JPS5912329Y2 (ja) 建物外壁の水切りパネル
JPH0336644Y2 (ja)
JPS6118096Y2 (ja)
JPH0752945Y2 (ja) 開口部両側の水切り構造
JPH0415914Y2 (ja)
JPS5936583Y2 (ja) 壁下水切装置
JPH0752946Y2 (ja) 壁開口部両側の水切り構造
JPH0745756Y2 (ja) サッシ窓の雨仕舞装置
JP3399628B2 (ja) 外壁の胴差部化粧防水構造
JP2834687B2 (ja) 壁際水切構造
JP3403497B2 (ja) 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法
JPH0335765Y2 (ja)
JP2834684B2 (ja) 基礎見切構造
JPS634122Y2 (ja)
JPH0120428Y2 (ja)
JPS5846207Y2 (ja) 出入口用サツシ枠
JPS5910257Y2 (ja) 梁カバ−取付装置
JPS5910258Y2 (ja) 梁カバ−取付装置