JP3403497B2 - 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法 - Google Patents

樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法

Info

Publication number
JP3403497B2
JP3403497B2 JP11228394A JP11228394A JP3403497B2 JP 3403497 B2 JP3403497 B2 JP 3403497B2 JP 11228394 A JP11228394 A JP 11228394A JP 11228394 A JP11228394 A JP 11228394A JP 3403497 B2 JP3403497 B2 JP 3403497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
roof
unit
heat insulating
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11228394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07292886A (ja
Inventor
晃 徳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP11228394A priority Critical patent/JP3403497B2/ja
Publication of JPH07292886A publication Critical patent/JPH07292886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403497B2 publication Critical patent/JP3403497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、寒冷地仕様住宅に適用
される無落雪屋根の横樋を構成する樋ユニットおよび樋
ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】寒冷地住宅においては、積雪対策として
図4に示すような、無落雪屋根が用いられる。
【0003】建築用パネルを組み立てることにより構築
されるパネル化住宅を例にとって説明すると、住宅を画
成する外壁200の上にパラペットパネル110が立設
され、その建屋内方側に結合材112を取り付けた後、
屋根パネル120aを取り付けている。パラペットパネ
ル110には換気機能を有したパラペットカバー114
が覆せられている。
【0004】外壁パネル200と対向する外壁から同様
に建物中央へ下降傾斜する状態で設置された屋根パネル
120bと、屋根パネル120aとの谷部の開口部12
2に横樋124が形成されて、無落雪屋根100が構築
される。
【0005】この無落雪屋根100は、建物中央へ下降
傾斜する形状なので、屋根パネル120a,120bに
積もった雪の融雪水を中央の谷部の開口部122に形成
された横樋124に導き、横樋124下側に配設された
縦樋126を介して地下の排水溝に排水することができ
る。
【0006】このような無落雪屋根100の横樋124
の形成は、屋根パネル120により形成される屋根部構
築後に、現場において、組み立て施工されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら無落雪屋
根の場合、横樋施工後までは屋根部中央の谷部が開口し
ていることとなるので、横樋施工前に雨、雪等が降る
と、建物内部に流れ込むことになるという問題点があっ
た。
【0008】また、無落雪屋根の横樋形成作業は、まず
建屋内方側から樋本体の組み立て取り付け作業を行い、
その後屋根側から仕上げ処理を行うという手間のかかる
作業であり、特に樋本体の組み立て取り付け作業は、高
所にて仰向けで行わねばならず、作業性が悪いという問
題点があった。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、その目的は、無落雪屋根の横樋の施工時間の短
縮、施工作業の簡略化を可能とし、しかも工業化に対応
した樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の
横樋施工方法を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、第1の発明は、建物の外壁から建物中央部に向かっ
て下降傾斜させて形成した断面ほぼV字状の無落雪屋根
における谷部に取り付けられて横樋を構成する樋ユニッ
トであって、板材により、上部開口した凹型状に組み立
てられた樋本体と、前記樋本体の内部に、表面を覆って
取り付けられた断熱材と、前記樋本体縁部よりフランジ
状に突出し、屋根上面と当接する屋根取り付け部を備え
る取り付け金物とを有し、 前記取り付け金物は、樋本体
の一方の端部に、外周にかけ回され、かつ前記端部より
接合方向に突出して、隣接する樋本体の他方の端部を支
持可能に形成されていることを特徴としている。
【0011】第2の発明は、前記樋本体は長さ方向に複
数接合されて横樋を形成し、前記断熱材は、前記樋本体
の両端部を除いて取り付けられ、隣接する樋本体同士の
接合部において、前記断熱材同士の隙間を埋める別体の
接合断熱材を備えることを特徴としている。
【0012】
【0013】第の発明に係る樋ユニットを用いた無落
雪屋根の横樋施工方法は、上部開口した凹型状の板材製
の樋本体の内部に、両端部を除いて断熱材により表面を
覆うと共に、樋本体縁部よりフランジ状に突出し、屋根
上面と当接する屋根取り付け部を有する取り付け金物
を、樋本体の外周にかけ回し、かつ前記端部より接合方
向に突出させた樋ユニットを、建物の外壁から建物中央
部に向かって下降傾斜させて形成した断面ほぼV字状の
無落雪屋根における谷部に屋根上から谷部の開口部分に
嵌め込み、取り付け金物を屋根に固着する工程と、隣接
して取り付ける樋ユニットを、固着した樋ユニットの谷
部隣接位置に嵌め込み、その隣接端部を固着した樋ユニ
ットの取り付け金物に載置支持させて、他側の取り付け
金物を屋根に固着することにより、複数の樋ユニットを
谷部に取り付ける工程と、各樋ユニットの接合部間をシ
ール処理する工程と、各樋ユニットの接合部内に別体の
接合断熱材を嵌め込む工程と、各樋ユニットの断熱材上
から連続して防水シートを貼付する工程と、屋根から連
続する防水シートを前記樋ユニットに貼付した防水シー
ト上に重ね合わせた後、屋根板金にて樋ユニット内を覆
う工程と、を含むことを特徴としている。
【0014】
【作用】第1の発明および第の発明によれば、樋本
体、断熱材および取り付け金物を有する予め組み立てら
れた樋ユニットを、無落雪屋根における谷部の開口部に
上から嵌め込み、屋根と当接する取り付け金物の屋根取
り付け部を釘打ち等で固着するという簡単な作業で横樋
本体を形成することができる。よって、横樋の施工時間
の短縮および作業の簡略化が可能である。
【0015】横樋の施工作業は、屋根上からのみで足
り、建屋内方からの仰向け作業が不要で作業性が向上
し、また作業の簡略化により、高所作業の安全性向上と
いう課題を解決することができる。
【0016】樋ユニットは、工場等において予め製作さ
れることから、工業化に対応し、寸法等の精度も向上す
る。
【0017】樋ユニットは、破損しやすい防水シート、
板金等の仕上げ材は備えていないので、工場からの運搬
作業が容易である。また、樋ユニットの配列方向を定め
て配列すれば、一方の端部に取り付けられた取り付け金
物によって、他方の端部を支持することができ、ひとつ
の金物によって隣接する樋ユニット両方の固着支持が可
能である。よって部材の点数を削減することができる。
【0018】第2の発明によれば、樋本体同士の接合部
と、断熱材同士の接合部の位置をずらすことにより、継
ぎ目において断熱材の隙間が生じるのを防ぎ、小屋裏の
断熱性の低下を防止することができる。
【0019】
【0020】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例
について詳細に説明する。
【0021】図1は、本実施例に係る樋ユニット10を
示す斜視図であり、図3は樋ユニット10を用いて施工
した横樋70を示す断面図である。
【0022】樋ユニット10は、予め工場で製作され、
現場に搬送されて、外壁(図示せず)から建物中央部へ
向かって下降傾斜させて形成した断面ほぼV字状の無落
雪屋根の谷部開口、すなわち対向する外壁から下降傾斜
する屋根パネル80,82間の隙間に取り付けられて、
無落雪屋根の谷部に横樋70を形成する。
【0023】樋ユニット10は、図1に示すように、樋
本体20、断熱材30および取り付け金物40とから構
成されている。
【0024】樋本体20は、3枚の合板22a,22
b,22cと野縁材24a,24bとにより上部開口し
た凹型の箱体に組み立てられている。すなわち、樋本体
20の底面となる合板22aの裏面両側部長手辺方向に
沿って野縁材24a,24bを釘打ちし、この合板22
aと野縁材24a,24bとからなる底面部の長手方向
の側面に、垂直に立ち上がるように合板22b,22c
を、釘打ちして取り付け、樋本体20が形成されてい
る。
【0025】樋本体20は、所定の基準寸法に形成さ
れ、適宜、長さ方向に複数接合されて、横樋70を形成
する。
【0026】断熱材30は、樋本体20の内部に、両端
部を除いて内部表面を覆って取り付けられている。
【0027】取り付け金物40は、樋本体20の一方の
端部に取り付けられている取り付け金物42および中央
付近に取り付けられている取り付け金物44とを有し、
それぞれ樋本体20の外周にかけ回され取り付けられて
いる。取り付け金物42は、樋本体20の一方の端部よ
り長さ方向に突出して取り付けられていて、突出部分と
樋本体20に当接している部分の長さはほぼ等しい。
【0028】取り付け金物40の両端部には樋本体20
の縁部よりフランジ状に突出形成された屋根取り付け部
46が備えられている。屋根取り付け部46は、樋ユニ
ット10を屋根パネル80,82間の隙間である谷部開
口に取り付ける際に、屋根パネル80,82の上面に当
接し、樋ユニット10を屋根パネル80,82に固着す
るためのもので、屋根パネル80,82の傾斜と対応し
て傾斜している。
【0029】次に上記のような構成の樋ユニット10を
用いる横樋70の施工方法について述べる。
【0030】図2は複数の樋ユニット10を無落雪屋根
の谷部開口に取り付けた状態を示す斜視図である。
【0031】まず、無落雪屋根の谷部において、屋根パ
ネル80,82間の隙間である谷部開口に屋根上から樋
ユニット10aを嵌め込む。樋ユニット10aは、屋根
パネル80,82の上面に当接する取り付け金物40の
屋根取り付け部46を屋根パネル80,82にそれぞれ
釘打ち等することにより固着される。
【0032】樋ユニット10aは、取り付け金物40の
屋根取り付け部46により、固着していなくても谷部開
口に嵌め込み支持することができるので、固着作業時に
押さえておく必要がなく、作業性がよい。
【0033】次に隣接して取り付ける樋ユニット10b
を、樋ユニット10aの谷部開口隣接位置に同様にして
嵌め込む。この時、樋ユニット10aの取り付け金物4
2の突出部分に、樋ユニット10bの他方の端部を載置
支持させて、他側である一方の端部の取り付け金物42
および中央付近に備える取り付け金物44をそれぞれ屋
根パネル80,82に固着することにより、樋ユニット
10bを取り付ける。同様にして複数の樋ユニット10
を谷部開口に取り付ける。
【0034】樋ユニット10aの一方の端部に取り付け
られた取り付け金物42が、隣接する樋ユニット10b
の取り付け金物も兼ねるので部品点数を削減することが
できる。
【0035】樋ユニット10a,10bの接合部間をコ
ーキング処理した後、接合部における断熱材30,30
間の隙間に防水シート50を貼付し、接合部間のシール
処理を行う。
【0036】その後、別体の接合断熱材32を接合部内
に嵌め込み、断熱材30,30間の隙間を埋める。同様
の作業を各樋ユニット10間の接合部において行う。
【0037】このように、樋ユニット10間の継ぎ目
と、断熱材30の継ぎ目をずらすことにより、断熱効果
が継ぎ目において低下することを防止している。
【0038】その次に、各樋ユニット10の断熱材30
上から連続して、図3に示すように、樋ユニット10の
内部表面および屋根パネル80,82の上面下端付近を
覆って防水シート52を貼付する。
【0039】防水シート52上に屋根パネル80,82
の上面に貼付される屋根側の仕上げ処理である防水シー
ト54を重ね合わせた後、樋ユニット10内を屋根板金
60にて覆い、横樋70が完成する。
【0040】なお、屋根板金60の端部上には、屋根パ
ネル80,82に取り付けられる屋根板金62が重ねら
れる。このように、横樋70の仕上げ処理である防水シ
ート52および屋根板金60より、屋根部分の仕上げ処
理である防水シート54および屋根板金62がそれぞれ
上に重なることにより、雨や雪が屋根部分と横樋70部
分の防水シートおよび板金の継ぎ目から侵入することを
防止する。
【0041】また各樋ユニット10間の接合部において
は、防水シート50および52が二重に貼付され、接合
部において防水性が低下することを防止している。
【0042】上述したように、本実施例に係る樋ユニッ
ト10および樋ユニット10を用いた無落雪屋根の横樋
施工方法によれば、予め工場で製作した樋ユニット10
を現場にて無落雪屋根の谷部開口に嵌め込み、必要数接
合していくという比較的容易な作業で横樋70を形成す
ることができ、横樋施工作業時間の短縮が可能である。
【0043】本発明は、上記実施例に限定されるもので
はなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能
である。
【0044】例えば、樋ユニットは、所定基準寸法で製
作して連結しているが、この寸法を車載条件に適合する
範囲内で、最大限に設定することにより、必要最小限の
連結接合とすることができ、コーキング等の防水シール
処理、断熱材の継ぎ目を最小限に抑えて高い防水性、断
熱性を得るようにすることが好ましい。
【0045】取り付け金物の樋本体に対する取り付け位
置、数は、樋ユニットを確実に無落雪屋根の谷部開口に
固着することができれば、前記実施例に限定されない。
また、取り付け金物の樋本体に対する取り付け法も、樋
本体を屋根に確実に固着支持することができれば、外周
にかけ回されていなくてもよい。
【0046】また無落雪屋根は必ずしもパネル工法によ
るものに限らず、在来工法、ツーバイフォー工法等の各
種工法によるものでもよい。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明および
の発明によれば、無落雪屋根の横樋の施工時間の短
縮および作業の簡略化が可能であり、施工時間を短縮す
ることができるという効果がある。
【0048】また作業の簡略化により、高所作業の安全
性を向上させることができるという効果がある。
【0049】樋ユニットは、工場等において予め製作さ
れることから、工業化に対応し、寸法等の精度も向上す
るという効果がある。また、樋ユニットの配列方向を定
めて配列すれば、一方の端部に取り付けられた取り付け
金物によって、他方の端部を支持することができ、ひと
つの金物によって隣接する樋ユニット両方の固着支持が
可能である。よって部材の点数を削減することができ、
コスト削減という効果がある。
【0050】第2の発明によれば、樋本体同士の接合部
と、断熱材同士の接合部の位置をずらすことにより、継
ぎ目において断熱材の隙間が生じるのを防ぎ、小屋裏の
断熱性の低下を防止することができるという効果があ
る。
【0051】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例に係る樋ユニットを示す斜視図であ
る。
【図2】複数の樋ユニットを無落雪屋根の谷部開口に取
り付けた状態を示す斜視図である。
【図3】本実施例に係る樋ユニットを用いて施工した横
樋を示す断面図である。
【図4】無落雪屋根を示す断面図である。
【符号の説明】
10 樋ユニット 20 樋本体 30 断熱材 40,42,44 取り付け金物 46 屋根取り付け部 50,52、54 防水シート 60,62 屋根板金 70 横樋 80,82 屋根パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 13/04 E04D 13/064

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の外壁から建物中央部に向かって下
    降傾斜させて形成した断面ほぼV字状の無落雪屋根にお
    ける谷部に取り付けられて横樋を構成する樋ユニットで
    あって、 板材により、上部開口した凹型状に組み立てられた樋本
    体と、 前記樋本体の内部に、表面を覆って取り付けられた断熱
    材と、 前記樋本体縁部よりフランジ状に突出し、屋根上面と当
    接する屋根取り付け部を備える取り付け金物とを有し、 前記取り付け金物は、樋本体の一方の端部に、外周にか
    け回され、かつ前記端部より接合方向に突出して、隣接
    する樋本体の他方の端部を支持可能に形成されている
    とを特徴とする樋ユニット。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記樋本体は長さ方向に複数接合されて横樋を形成し、 前記断熱材は、前記樋本体の両端部を除いて取り付けら
    れ、 隣接する樋本体同士の接合部において、前記断熱材同士
    の隙間を埋める別体の接合断熱材を備えることを特徴と
    する樋ユニット。
  3. 【請求項3】 上部開口した凹型状の板材製の樋本体の
    内部に、両端部を除いて断熱材により表面を覆うと共
    に、樋本体縁部よりフランジ状に突出し、屋根上面と当
    接する屋根取り付け部を有する取り付け金物を、樋本体
    の外周にかけ回し、かつ前記端部より接合方向に突出さ
    せた樋ユニットを、建物の外壁から建物中央部に向かっ
    て下降傾斜させて形成した断面ほぼV字状の無落雪屋根
    における谷部に屋根上から谷部の開口部分に嵌め込み、
    取り付け金物を屋根に固着する工程と、 隣接して取り付ける樋ユニットを、固着した樋ユニット
    の谷部隣接位置に嵌め込み、その隣接端部を固着した樋
    ユニットの取り付け金物に載置支持させて、他側の取り
    付け金物を屋根に固着することにより、複数の樋ユニッ
    トを谷部に取り付ける工程と、 各樋ユニットの接合部間をシール処理する工程と、 各樋ユニットの接合部内に別体の接合断熱材を嵌め込む
    工程と、 各樋ユニットの断熱材上から連続して防水シートを貼付
    する工程と、 屋根から連続する防水シートを前記樋ユニットに貼付し
    た防水シート上に重ね合わせた後、屋根板金にて樋ユニ
    ット内を覆う工程と、 を含むことを特徴とする樋ユニットを用いた無落雪屋根
    の横樋施工方法。
JP11228394A 1994-04-27 1994-04-27 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法 Expired - Lifetime JP3403497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228394A JP3403497B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11228394A JP3403497B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07292886A JPH07292886A (ja) 1995-11-07
JP3403497B2 true JP3403497B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=14582822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11228394A Expired - Lifetime JP3403497B2 (ja) 1994-04-27 1994-04-27 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403497B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082822A (ja) * 2001-09-05 2003-03-19 Sumitomo Forestry Co Ltd 無落雪屋根の集排水溝構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07292886A (ja) 1995-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930275A (en) Skylight assembly
US3828494A (en) Roof jack
JP3403497B2 (ja) 樋ユニットおよび樋ユニットを用いた無落雪屋根の横樋施工方法
US3869837A (en) Awning structure, and method of assembly
JPH0714514Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の構造
JPS5812980Y2 (ja) 家屋の外壁装置
JP3141257B2 (ja) 屋根パネル
JP2617672B2 (ja) 屋根パネルおよびその施工方法
JPH0473354A (ja) 内樋式屋根ユニット
JPS6318660Y2 (ja)
JP2618559B2 (ja) 手摺壁付ユニットの接合部構造
JPS6023379Y2 (ja) 本屋と下屋の接合部における雨仕舞い装置
JP2603412Y2 (ja) 外廊下排水構造
JP2671919B2 (ja) 樋内蔵壁パネル
JP3184278B2 (ja) 屋根構造
JPH0724502Y2 (ja) プレキャスト屋根構成体の接続構造
JPS6140826Y2 (ja)
JPH0544418Y2 (ja)
JP2002121871A (ja) 下屋接続部の防水構造および下屋接続部の防水施工方法
JPS636346Y2 (ja)
JP2555923Y2 (ja) 採光用天窓の水切構造
JP3415588B2 (ja) バルコニーの溝蓋の取り付け構造
JP2813553B2 (ja) ドライエリアを有する鋼製地下室
JPH0425456Y2 (ja)
JP2705856B2 (ja) 屋根パネル間の防水シート連続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10