JPH06341354A - 噴射式内燃機関 - Google Patents

噴射式内燃機関

Info

Publication number
JPH06341354A
JPH06341354A JP6101318A JP10131894A JPH06341354A JP H06341354 A JPH06341354 A JP H06341354A JP 6101318 A JP6101318 A JP 6101318A JP 10131894 A JP10131894 A JP 10131894A JP H06341354 A JPH06341354 A JP H06341354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
heat sink
internal combustion
combustion engine
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6101318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502945B2 (ja
Inventor
Wechem Gustaaf L Van
ロイス バン ウエッケム グスタフ
Der Ploeg Arie Van
バン デル プロエグ アリー
Gerrit J Beunk
ジェイ,ベウンク ゲリット
Juergen Henke
ヘンケ ユエルゲン
Erwin Spinner
スピンナー エルウィン
Peter Frueh
フリユエ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Daimler Benz AG
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG, Texas Instruments Inc filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPH06341354A publication Critical patent/JPH06341354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502945B2 publication Critical patent/JP2502945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/12Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating electrically
    • F02M31/135Fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、噴射器からの噴射燃料を加
熱する加熱装置の電力消費量を低減しつつ、好適に噴射
燃料の加熱を促進可能な噴射式内燃機関を提供すること
にある。 【構成】 本発明に係る噴射式内燃機関は、吸気通路
(4)及び吸気弁(5)を備えたシリンダ(1)と、吸
気通路内に燃料を供給する燃料噴射器(3)と、シリン
ダと熱伝導関係にある導電性材料によって形成されたプ
レート(6)とを備え、プレート(6)には、燃料が噴
射される領域と対応する位置に室(11)が形成され、
室(11)内に加熱素子であるPTCタブレット(1
6)が設けられている。そして、PTCタブレットの発
熱によって、燃料を加熱し、霧化を促進させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料噴射器からの噴射
燃料を加熱する加熱装置の電力消費量を低減しつつ、噴
射燃料の加熱を促進し得る噴射式内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような内燃機関はドイツ特許明細
書第3426469号において既知である。公式の排気
物質試験サイクル(例えば、ECE15又はFTP試
験)で測定された全排気物質の約50%は、機関が未だ
その操作温度に達していない短い期間の内に作られるこ
とが知られている。普通の状況においては排気物質を約
90%減少させる排気触媒コンバータでも、コンバータ
操作温度になるまではその変換作用による上記減少率に
達することはない。
【0003】変換は約300℃で開始され、従って低温
始動後の機関からの排気物質の減少は全くではないにし
ても殆ど無いといってよい。石油は気化点が約30℃か
ら200℃までの様々な炭化水素の混合物で構成されて
おり、そして低温の機関ではその温度レベルが燃料を気
化するだけ充分に高くないから、機関が低温のときには
燃焼できる混合気を得るためには追加の量の燃料を供給
しなければならない。これは排気物質を多くする。従っ
て機関温度が低いときには石油消費量と排気物質量との
両方ともに比較的高くなるのである。
【0004】そこで石油を加熱することにより、追加燃
料の噴射を全く又は殆ど行わずとも、状況を著しく改良
し、又相当な燃料節減も達成できる。冒頭に記述のよう
な噴射式内燃機関において、石油は、短時間で所要の温
度まで加熱される加熱装置に対して噴射され、これによ
って所要の温度に加熱される。この結果石油はより良好
に気化され、そこで燃焼空気とのより良好な混合気も得
られることになる。機関が石油を気化させるのに充分な
温度まで温められると加熱装置のスイッチが切られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記ドイツ特許明細書
で知られている機関において、その加熱装置は絶縁管に
包まれたパイプの形にされている。このパイプと管とは
両方ともフランジを備え、そしてこれらフランジはシリ
ンダヘッドの凹部内に置かれ、吸気管によって固定され
る。上記絶縁管に関して問題点がある。それは加熱装置
が機関ブロックに対して熱絶縁されていることであり、
従って機関が高温になって加熱装置がスイッチを切られ
た後で、絶縁管が機関ブロックから熱を受けることがな
いことである。
【0006】絶縁管に対して噴霧された燃料は、しか
し、その管上で凝縮する。特に外気温度が低い場合、そ
れは低温スポットの問題を起し、この結果機関の運転機
能の低下を招く。
【0007】本発明の目的はそれらの問題点を無くし、
そして冒頭に記述の型式の内燃機関において、その加熱
装置がシリンダヘッドと熱伝導するように結合されてい
る内燃機関を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の噴射式内燃機関
は、吸気通路及び吸気弁を備えたシリンダと、前記吸気
通路内に燃料を供給する燃料噴射器と、前記燃料が噴射
される領域と対応する位置に設けられ、前記シリンダと
熱伝導関係にある導電性材料によって形成されたヒート
シンク部と、前記ヒートシンク部内に設けられ、第1、
第2端子部に印加される電圧によって加熱する電気抵抗
素子とを備え、前記第1端子部は前記ヒートシンク部と
電気的に接続され、前記第2端子部は前記ヒートシンク
部から絶縁された電力供給端子と接続されていることを
特徴とする。
【0009】
【作用】本発明において、加熱装置に含まれるヒートシ
ンク部はシリンダと熱伝導関係にあるので、シリンダが
高温になった状態においては、電気抵抗素子に電圧を印
加していなくても、ヒートシンク部はシリンダから熱を
受けて燃料を加熱し続ける。また、第1端子部はヒート
シンク部と電気的に接続されており、第2の端子部とヒ
ートシンク部又はシリンダとの間に電圧を印加すること
により、電気抵抗素子に電力が供給される。
【0010】
【実施例】以下、本発明の1実施例を示す添付図面を参
照して説明を行なう。図1に示されるように、噴射式内
燃機関の頂部にはシリンダヘッド1が備えられ、このシ
リンダヘッド1上に燃料噴射器3をもった吸気管2が固
定されている。吸気管2はシリンダヘッド1の吸気通路
4に開いている。通路4内には吸気弁5が設けられてい
る。
【0011】吸気管2とシリンダヘッド1との間に、熱
伝導材料、例えばアルミニウム合金のプレート6が把持
される。このプレート6は図示の場合4つのシリンダに
共通である。
【0012】シール面を確定し且つ材料を節約するため
プレート6には凹部7が設けられ、又固定用の孔8が明
けられている。
【0013】プレート6の、各吸気通路4に対応する個
所に開口が備えられ、そしてその各開口内にヒートシン
ク部に含まれる室11がガスケット面に直角に突出し、
また円筒形面12が突出する。この円筒形面12の幅は
室11との結合部で最も大きく、そしてその斜め反対側
で最も小さい。円筒形面12のその最小幅の部分に凹部
13が設けられ、この凹部13を通して燃料噴射器3が
突出する。室11の頂面と円筒形面12とはヒートシン
ク部に含まれる。
【0014】各室11内に電気抵抗素子を構成するPT
Cタブレット16が備えられ、このPTCタブレット1
6の一面は熱及び電気伝導性のエポキシ樹脂によって室
11の上側の内壁に固定され、一方、PTCタブレット
16の他面は室11の下側の内壁から所定距離だけ隔て
られている。
【0015】各室11内のPTCタブレット16は電圧
が印加される第1、第2端子部を有している。第1端子
部は室11を含むヒートシンク部に電気的に接続され、
第2端子部はプラスチック材料によってヒートシンク部
から絶縁されている接点ばね15に接続されている。室
11内に収容された接点ばね15は、導電ストリップ1
4、これにレーザ溶接される導電ストリップ17、及び
これと一体の導電ストリップ18によって、接続箱19
内に突出するコネクタピン(電力供給端子)20に接続
される。
【0016】導電ストリップ17と18はそれぞれ絶縁
被覆21と22の中に置かれる。これら絶縁被覆21,
22はパッキング材料内部のキャビティの中に埋込まれ
る。導電ストリップ18はコネクタピン20に溶接され
る。
【0017】室11は、レーザ溶接部24で固定される
カバー23によって閉じられる。プレート6と、これに
伝導材料ブリッジ10によって結合される加熱装置との
組合せは吸気管2とシリンダヘッド1の吸気通路4との
間に設置され、そしてアルミニウム合金のような熱伝導
材料のガスケット6bがシリンダヘッド1側に、又紙の
ような絶縁材料のガスケット6aが吸気管2側に付け加
えて設置される。
【0018】機関が低温であるとき噴射された燃料の有
効な加熱が行われる。燃料は、ヒートシンク部に含まれ
る室11の頂面に対して様々な角度で吹付けられる。コ
ネクタピン20、導電ストリップ18,17,14、及
び接点ばね15を通して電流が供給されると、PTCタ
ブレット16はそのPTC材料によって決められている
温度まで加熱され、そしてこの熱は室11の頂面へ伝達
される。このとき、PTCタブレット16の他面は室1
1の下側の内壁と所定距離だけ隔てられているため、P
TCタブレット16からの熱の多くが室11の底面及び
底面と接する熱容量の大きいシリンダヘッド1などの、
不必要な場所へ伝達されることはない。従って、このよ
うな実施例においては、PTCタブレット16により室
11の頂面を局部的に強く加熱することができるので、
噴射された燃料も効率よく霧化され、かつ、PTCタブ
レット16の消費電力も低減され得る。
【0019】空気が矢印(図1)の方向で吸気管2内に
吸入される。そこで各室11のカバー23に流線形の要
素を取付けてもよい。又そのカバー23から離して各室
11内のPTCタブレット16を、様々な方法、例えば
パウダー又はエポキシ樹脂を詰込むことによって、周囲
から遮断することもできる。各室11の内部は、導電ス
トリップ17と18が置かれるスリット型スペースによ
って外気とつながっている。これはPTCタブレット1
6の使用寿命にとって有利である。PTCタブレットの
代りに他の電気抵抗素子を使用することも任意である。
【0020】本発明においては、ヒートシンク部はシリ
ンダと熱伝導関係にある導電性材料によって形成されて
いる。従って、機関(シリンダ)が高温になった状態で
電気抵抗素子への電圧の印加が停止された場合におい
て、ヒートシンク部はシリンダからの熱を受けて燃料を
加熱し続けることができる。
【0021】仮りに、ヒートシンク部が機関(シリン
ダ)に対して熱伝導関係に結合されていないとすると、
電気抵抗素子への電力供給を停止した場合に、ヒートシ
ンク部は機関からの熱を受けられず、ヒートシンク部が
他の部分と比べて低温となってしまい、かえって吸気通
路内の燃料の凝縮、結露を引き起こす惧れがある。
【0022】本発明においては、電気抵抗素子に常に電
力を供給しておかなくても、機関の低温時または始動時
にのみ電力を供給すればよく、機関の熱利用を促進して
電気抵抗素子による電力消費を低減するとともに、燃料
の結露などを防止して好適な燃焼を促進することができ
る。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、電気抵抗素子の電力消
費量を低減しつつ、噴射燃料の加熱を促進することがで
きる。また、電気抵抗素子への電力の供給手段を簡単な
構成とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例による噴射式内燃機関のシリ
ンダの頂部分の概略断面図。
【図2】この頂部分に使用されるプレートの頂面図。
【図3】そのプレートの前面図。
【図4】図2の頂面図の一部分を拡大し、併せて電流を
供給するコネクタピンを示す図面(室のカバーの一部を
破断)。
【図5】図4のV−V線における断面図。
【図6】図4のVI−VI線における断面図。
【符号の説明】
1 シリンダヘッド 2 吸気管 3 燃料噴射器 4 吸気通路 5 吸気弁 6 プレート 10 伝導材料ブリッジ 11 室 12 円筒形面 14 導電ストリップ 15 接点ばね 16 PTCタブレット 17 導電ストリップ 18 導電ストリップ 19 接続箱 20 コネクタピン 21 絶縁被覆 23 カバー 24 レーザ溶接部
フロントページの続き (72)発明者 グスタフ ロイス バン ウエッケム オランダ国リュセン,カッテンハールスベ グ 78 (72)発明者 アリー バン デル プロエグ オランダ国ウイエルデン,ラリックスラー ン 12 (72)発明者 ゲリット ジェイ,ベウンク オランダ国アルメロ,リススットストラー ト 29 (72)発明者 ユエルゲン ヘンケ ドイツ連邦共和国ベルナウ,リービグスト ラーセ 3/1 (72)発明者 エルウィン スピンナー ドイツ連邦共和国ラインフェルテン−エ ル,フィルデルストラーセ 76 (72)発明者 ペーター フリユエ ドイツ連邦共和国ヴァンスタット,ミュー ラエッケルストラーセ 8

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)吸気通路及び吸気弁を備えたシリン
    ダと、(b)前記吸気通路内に燃料を供給する燃料噴射
    器と、(c)前記燃料が噴射される領域と対応する位置
    に設けられ、前記シリンダと熱伝導関係にある導電性材
    料によって形成されたヒートシンク部と、(d)前記ヒ
    ートシンク部内に設けられ、第1、第2端子部に印加さ
    れる電圧によって加熱する電気抵抗素子とを備え、前記
    第1端子部は前記ヒートシンク部と電気的に接続され、
    前記第2端子部は前記ヒートシンク部から絶縁された電
    力供給端子と接続されていることを特徴とする噴射式内
    燃機関。
JP6101318A 1988-05-24 1994-05-16 噴射式内燃機関 Expired - Lifetime JP2502945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8801334 1988-05-24
NL8801334A NL8801334A (nl) 1988-05-24 1988-05-24 Verbrandingsmotor van het inspuittype, en plaat bestemd om te worden aangebracht tussen de inlaatpoorten van een cilinderblok van een dergelijke motor en een inspuitstuk.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129959A Division JPH0249962A (ja) 1988-05-24 1989-05-23 噴射式内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341354A true JPH06341354A (ja) 1994-12-13
JP2502945B2 JP2502945B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=19852345

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129959A Granted JPH0249962A (ja) 1988-05-24 1989-05-23 噴射式内燃機関
JP6101318A Expired - Lifetime JP2502945B2 (ja) 1988-05-24 1994-05-16 噴射式内燃機関

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1129959A Granted JPH0249962A (ja) 1988-05-24 1989-05-23 噴射式内燃機関

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4967706A (ja)
EP (1) EP0343652B1 (ja)
JP (2) JPH0249962A (ja)
KR (1) KR940002959B1 (ja)
DE (1) DE68907647T2 (ja)
ES (1) ES2042876T3 (ja)
NL (1) NL8801334A (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323364A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Texas Instr Japan Ltd 燃料供給装置及び加熱装置
DE3943569A1 (de) * 1989-12-07 1991-06-13 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur erhoehung der prozesstemperatur einer hubkolbenbrennkraftmaschine
NL9000910A (nl) * 1990-04-17 1991-11-18 Texas Instruments Holland Inspuitverbrandingsmotor met electrische vonkontsteking.
FR2661951A1 (fr) * 1990-05-09 1991-11-15 Peugeot Dispositif d'admission pour un moteur a combustion interne a gaz premelange.
FR2661952B1 (fr) * 1990-05-10 1992-08-28 Peugeot Dispositif d'admission pour un moteur a combustion interne a gaz premelange.
DE4020266C1 (ja) * 1990-06-26 1991-09-26 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4020267C1 (ja) * 1990-06-26 1991-10-24 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4024005C2 (de) * 1990-07-28 1995-04-13 Daimler Benz Ag Ansaugeinrichtung für eine gemischverdichtende Brennkraftmaschine
US5134986A (en) * 1990-08-22 1992-08-04 Texas Instruments Incorporated Internal combustion engine with fuel heater
US5086747A (en) * 1990-08-22 1992-02-11 Texas Instruments Incorporated Internal combustion engine with fuel heater
US5048500A (en) * 1990-08-22 1991-09-17 Texas Instruments Incorporated Internal combustion engine with fuel injectors and heaters
NL9002129A (nl) * 1990-09-28 1992-04-16 Texas Instruments Holland Inspuitverbrandingsmotor met elektrische vonkontsteking en verwarmingsinrichting.
US5115787A (en) * 1991-09-24 1992-05-26 Texas Instruments Incorporated Spark ignition combustion engine of the fuel injection type and heating element therefor
JPH05180124A (ja) * 1992-01-07 1993-07-20 Mitsubishi Electric Corp ガソリン内燃機関の燃料供給装置
US5284117A (en) * 1992-04-27 1994-02-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel supply apparatus for an internal combustion engine
DE4216384C1 (de) * 1992-05-18 1993-10-21 Duerrwaechter E Dr Doduco Einrichtung zum Beheizen eines Kraftstoff-Luft-Gemisches einer Brennkraftmaschine mit Kraftstoffeinspritzung
SE470322B (sv) * 1992-07-07 1994-01-17 Saab Automobile Anordning och förfarande för reglering av insprutningsstart av bränsle i en förbränningsmotor
JPH0688560A (ja) * 1992-09-04 1994-03-29 Texas Instr Japan Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
DE4314283C2 (de) * 1993-04-30 1995-04-13 Freudenberg Carl Fa Heizmodul für eine Verbrennungskraftmaschine
DE19511685C1 (de) * 1995-03-30 1996-11-21 Freudenberg Carl Fa Heizmodul für eine Verbrennungskraftmaschine
DE19638323A1 (de) * 1996-09-19 1998-04-02 Daimler Benz Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
US6298834B1 (en) * 1998-04-22 2001-10-09 Safe Energy Systems, Inc. Fuel vaporizing attachment for liquid fueled internal combustion engines
WO2007119520A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-25 Denso Corporation 燃料噴射弁の取付構造および燃料噴射システム
DE102006039973A1 (de) * 2006-08-25 2008-02-28 Bayerische Motoren Werke Ag Einrichtung und Verfahren zur Bereitstellung eines Kraftstoff-Luft-Gemisches für eine Brennkraftmaschine
CN215170416U (zh) * 2018-11-22 2021-12-14 株式会社爱信 内燃机的进气装置
JP2020125687A (ja) 2019-02-01 2020-08-20 アイシン精機株式会社 内燃機関の吸気装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127866U (ja) * 1980-02-29 1981-09-29

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3145699A (en) * 1962-01-22 1964-08-25 Carl F High Fuel injection engine
US3760780A (en) * 1971-08-12 1973-09-25 W Jordan Electric heating means for fuel vaporization in internal combustion engines
JPS5492842A (en) * 1977-12-30 1979-07-23 Yoshida Kogyo Kk Method and device for tightly fitting reinforcement band for fastener having opener insert
JPS5811350B2 (ja) * 1978-03-29 1983-03-02 日本国有鉄道 貨車制御方式
JPS5623563A (en) * 1979-08-01 1981-03-05 Toyota Motor Corp Fuel injecting carburetor
JPS5652562U (ja) * 1979-09-29 1981-05-09
US4387291A (en) * 1980-11-28 1983-06-07 Texas Instruments Incorporated Fuel heater system and self-regulating heater therefor
JPS57172155U (ja) * 1981-04-24 1982-10-29
JPS5811350U (ja) * 1981-07-15 1983-01-25 松下電工株式会社 ワイヤレスインタホーン
JPS58111350U (ja) * 1982-01-22 1983-07-29 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料気化促進装置
JPS5918133U (ja) * 1982-07-22 1984-02-03 勝見 礼三 古タイヤ焼却炉における燃焼装置
DE3247978A1 (de) * 1982-12-24 1984-06-28 Günter 3300 Braunschweig Siebensohn Verfahren zur gemischaufbereitung in einem ottomotor und ottomotor zur durchfuehrung des verfahrens
JPS59146562U (ja) * 1983-03-22 1984-09-29 三菱自動車工業株式会社 エンジンの吸気加熱装置
JPS59148461U (ja) * 1983-03-25 1984-10-04 ティーディーケイ株式会社 内燃機関の吸気加熱装置
DE3426469C2 (de) * 1984-07-18 1986-05-28 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Ansaugsystem für eine gemischverdichtende Brennkraftmaschine
JPS61145867U (ja) * 1985-03-01 1986-09-09
EP0234052A1 (en) * 1986-02-20 1987-09-02 Texas Instruments Holland B.V. Liquid heating device
NL8602782A (nl) * 1986-11-03 1988-06-01 Texas Instruments Holland Verbrandingsmotor.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56127866U (ja) * 1980-02-29 1981-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
NL8801334A (nl) 1989-12-18
KR940002959B1 (ko) 1994-04-09
JP2502945B2 (ja) 1996-05-29
DE68907647T2 (de) 1993-12-16
ES2042876T3 (es) 1993-12-16
EP0343652B1 (en) 1993-07-21
DE68907647D1 (de) 1993-08-26
KR890017452A (ko) 1989-12-16
US4967706A (en) 1990-11-06
JPH0249962A (ja) 1990-02-20
JPH0529784B2 (ja) 1993-05-06
EP0343652A1 (en) 1989-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502945B2 (ja) 噴射式内燃機関
US6109247A (en) Heater for a cold start fuel injector
JPS5918135Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6328879Y2 (ja)
JP2005511966A (ja) 燃料噴射弁・点火プラグ・コンビネーション
JPS638312B2 (ja)
US5050569A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine and fuel heating device therefor
KR20050046772A (ko) 연료 송출 시스템
US4313413A (en) Fuel vaporization promoting device for an internal combustion engine
JPH0120303B2 (ja)
US6144015A (en) Glow sensor--ceramic flat plate
JPS5939167Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
EP0478091A1 (en) Injection internal combustion engine with electrical spark ignition and heating unit
JPH04228865A (ja) 電気火花点火式噴射内燃機関
JPS645083Y2 (ja)
US20040031464A1 (en) Internal combustion engine with at least one cylinder and a reciprocating piston which can move therein
JP3605990B2 (ja) イオン電流検出装置及びそれに用いられるグロープラグ
US4748947A (en) Ignition system and method for multi-fuel combustion engines
JPS587081Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱用電熱ヒ−タ
JPS5943490Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPS6217357A (ja) 内燃機関用燃料加熱装置
KR100335937B1 (ko) 디젤 엔진용 예열플러그
JPS603961Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JPH11270849A (ja) イオン電流検出用グロープラグ
JPS62218652A (ja) 燃料加熱装置