JPH06335298A - 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置

Info

Publication number
JPH06335298A
JPH06335298A JP5338075A JP33807593A JPH06335298A JP H06335298 A JPH06335298 A JP H06335298A JP 5338075 A JP5338075 A JP 5338075A JP 33807593 A JP33807593 A JP 33807593A JP H06335298 A JPH06335298 A JP H06335298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
voltage
output
current
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5338075A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Iwatani
史朗 岩谷
Katsuhiko Kusumoto
勝彦 楠本
Keiichi Komurasaki
啓一 小紫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5338075A priority Critical patent/JPH06335298A/ja
Priority to US08/214,544 priority patent/US5497071A/en
Priority to KR1019940005765A priority patent/KR940022978A/ko
Publication of JPH06335298A publication Critical patent/JPH06335298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/1446Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle in response to parameters of a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/60Control of electric machines, e.g. problems related to electric motors or generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 所定の回転数域での蓄電池の充電不足を防止
するとともに、所定の回転数域を越える回転数域での交
流発電機の不必要な出力電流を制限して交流発電機の効
率を向上させる。 【構成】 高界磁電流仕様の界磁コイル102Aを用
い、且つ電圧調整器3A中のパワートランジスタ305
の導通率を制御する界磁電流制限器9を用いた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用交流発電機の
出力制御方法及び出力制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図13は例えば実公昭62−30480
号公報に開示されたのと同様な従来の車両用交流発電機
の出力制御装置を示す電気回路図である。図において、
1は内燃機関(図示しない)によって回転駆動される車
両用交流発電機、101はこの交流発電機1のステータ
(図示しない)に装着された三相の電機子コイル、10
2は交流発電機1のロータ(図示しない)に装着された
界磁コイル、2は電機子コイル101に接続されてその
誘起交流出力を全波整流する全波整流器で、6個の主ダ
イオードと3個の補助ダイオードとから構成され、主整
流出力端子201、補助整流出力端子202及び接地端
子203を有している。
【0003】3は、補助整流出力端子202及び界磁コ
イル102に接続された電圧調整器で、界磁コイル10
2に流れる界磁電流を断続制御して交流発電機1の出力
電圧を所定値に調整する。301,302は互いに直列
に接続され且つ蓄電池4と並列に接続されてその端子電
圧を検出する検出素子例えば分圧抵抗、303はこれら
分圧抵抗301と302の分圧点に一端例えばカソード
が接続された検出素子としてのゼナーダイオード、30
4はこのゼナーダイオード303の他端例えばアノード
にベースが接続された半導体開閉素子例えば制御用トラ
ンジスタ、305はこの制御用トランジスタ304のコ
レクタ,エミッタにそれぞれベース,エミッタが接続さ
れてオン/オフ制御される半導体開閉素子としてのパワ
ートランジスタで、界磁コイル102と直列に接続され
てその界磁電流を断続制御する。306は補助整流出力
端子202とパワートランジスタ305のベースの間に
接続された抵抗、307は界磁コイル102の両端間に
接続されたサージ吸収用ダイオードである。
【0004】5は一端が主整流出力端子201及び蓄電
池4の正極に接続されたキースイッチ、6はこのキース
イッチ5の他端と補助整流出力端子202との間に接続
された初期励磁用抵抗、7は蓄電池4と並列に接続され
て交流発電機1の主整流出力端子201又は蓄電池4か
ら給電される車両用電気負荷、そして8はこの電気負荷
7と蓄電池4の間に接続されて電気負荷7への給電を制
御する負荷スイッチである。
【0005】従来の車両用交流発電機の出力制御装置は
上述した様に構成されており、以下にその動作を詳しく
説明する。まず、内燃機関の始動に際し、キースイッチ
5を閉成すると、蓄電池4からキースイッチ5、初期励
磁用抵抗6及び抵抗306を通してパワートランジスタ
305にベース電流が供給されてパワートランジスタ3
05は導通する。このパワートランジスタ305が導通
すると、蓄電池4からキースイッチ5、初期励磁用抵抗
6、界磁コイル102及びパワートランジスタ305を
通して接地に界磁電流が流れ、界磁コイル102に界磁
起磁力が発生する。
【0006】この状態で内燃機関が起動して、交流発電
機1が駆動されると、その回転数に応じて電機子コイル
101に交流出力が誘起され、この出力電圧は全波整流
器2によって全波整流される。ここで、全波整流された
出力電圧が所定値(例えば14.4V)以下の時には、
分圧抵抗301と302によって構成されている分圧回
路の分圧点電位がまだ低いので、ゼナーダイオード30
3は導通状態に至らず、不導通状態を保持し、従って界
磁電流の供給は保持されており、これによって交流発電
機1の出力電圧はその回転数の上昇に伴なって上昇して
いる。
【0007】その後、交流発電機1の回転数が更に上昇
して出力電圧が上記所定値(14.4V)以上になる
と、上記分圧回路の分圧点電位も高くなり、ゼナーダイ
オード303は導通し、このゼナーダイオード303を
通して制御用トランジスタ304にベース電流が供給さ
れるので、制御用トランジスタ304は導通する。この
制御用トランジスタ304が導通すると、パワートラン
ジスタ305のベース・エミッタ回路がバイパスされる
のでパワートランジスタ305は遮断し、これにより界
磁コイル102に流れていた界磁電流は遮断され、交流
発電機1の出力電圧は低下する。この出力電圧が所定値
(14.4V)まで下がると、再びゼナーダイオード3
03及び制御用トランジスタ304が不導通状態とな
り、パワートランジスタ305は導通して界磁コイル1
02は付勢され、交流発電機1の出力電圧は再び上昇す
る。
【0008】上述した動作を繰り返して、交流発電機1
の出力電圧は所定値(14.4V)に制御され、この制
御された電圧にて蓄電池4を充電する。
【0009】交流発電機1から取り出し得る最大出力電
流は、交流発電機1の回転数と出力電流の関係を示す図
2のEに破線イで示す様に交流発電機1の回転数に依存
し、5000r/min以上で飽和する特性曲線とな
り、2点鎖線の特性線ロで示す車両の総電気負荷量に対
して約2500r/min前後に交流発電機出力電流の
過不足クロスポイントが設定されるのが一般的であっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両用交流発電
機の出力制御装置では、上述したように交流発電機1の
最大出力電流が交流発電機1の回転数に依存し、車両の
総電気負荷量とのクロスポイントが約2500r/mi
nにある。従って、交流発電機1の回転数2500r/
min未満と2500r/min以上のそれぞれの運転
頻度がバランスしておけば、蓄電池4の充放電のバラン
ス上問題はないが、交通渋滞運転モードのように250
0r/min未満での低速運転頻度が多くなると、交流
発電機1の出力電流が不足し、蓄電池4が充電不足に陥
りやすく、特にヘッドライトを使用する夜間の低速運転
時や電気負荷の多い場合には、蓄電池上りが生じてエン
ジンストップを起こすという問題点があった。
【0011】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたもので、所定の回転数域での交流発電機
の出力電流をアップさせて蓄電池の充電不足を防止する
とともに、所定の回転数域を越える回転数域での不必要
な交流発電機出力電流を制限して交流発電機の効率を向
上させることのできる車両用交流発電機の出力制御方法
及び出力制御装置を得ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用交
流発電機の出力制御方法は、交流発電機又はこの交流発
電機を駆動する内燃機関の所定の回転数域においては交
流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量を充足しうる
高い界磁電流を界磁コイルに供給するように制御し、所
定の回転数域を越える回転数域においては高い界磁電流
を制限して交流発電機の出力電流を制限するようにした
ものである。
【0013】更に、この発明の請求項2に係る車両用交
流発電機の出力制御装置は、交流発電機又はこの交流発
電機を駆動する内燃機関の所定の回転数域においては交
流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量を充足しうる
高い界磁電流を流せるように交流発電機の界磁コイルが
設定されており、且つ交流発電機又は内燃機関の回転数
の変化に応じて信号レベルが直線的に変化する変調信号
を出力する変調信号発生手段と、変調信号をパルス幅が
変化するパルス幅変調波信号に変調するパルス幅変調手
段とを有する界磁電流制限器を設けたものである。
【0014】この発明の請求項3に係る車両用交流発電
機の出力制御装置は、交流発電機又はこの交流発電機を
駆動する内燃機関の所定の回転数域においては交流発電
機の出力電流が車両の総電気負荷量を充足しうる高い界
磁電流を流せるように交流発電機の界磁コイルが設定さ
れており、且つ交流発電機又は内燃機関の回転数の変化
に応じて電圧レベルが直線的に変化する電圧を発生する
第1電圧発生器と、この第1電圧発生器の上記電圧の電
圧レベルが所定値を越えないように制限して電圧変調波
を出力する電圧制限回路と、所定周期の三角波の電圧を
発生する第2電圧発生器と、電圧変調波と三角波の電圧
とを比較して回転数の変化に応じてパルス幅が変化する
パルス幅変調波信号を発生するコンパレータとを有する
界磁電流制限器を設けたものである。
【0015】この発明の請求項4に係る車両用交流発電
機の出力制御装置は、所定の回転数域を、内燃機関のア
イドル回転数域にしたものである。
【0016】請求項5に係る車両用交流発電機の出力制
御装置は、交流発電機又は内燃機関の所定の回転数域に
おいては交流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量を
充足しうる高い界磁電流が流せるように界磁コイルが設
定されており、且つ交流発電機又は内燃機関の回転数の
変化に応じて電圧レベルが直線的に変化する電圧を発生
する第1電圧発生器と、この第1電圧発生器で発生され
た電圧が所定値以下のときには第1のレベルの電圧を出
力し所定値より大きいときには第2のレベルの電圧を出
力する第1のコンパレータと、所定周期の三角波の電圧
を発生する第2電圧発生器と、第1のコンパレータの出
力電圧と三角波の電圧とを比較して回転数の変化に応じ
てパルス幅が変化するパルス幅変調波信号を発生する第
2のコンパレータとを有し、所定の回転数域においては
界磁コイルに高い界磁電流を供給するように制御し、所
定の回転数域を越える回転数域においては、パルス幅変
調波信号で半導体開閉素子を断続制御することにより、
高い界磁電流を制限して交流発電機の出力電流を制限す
る界磁電流制限器を設けたものである。
【0017】請求項6に係る車両用交流発電機の出力制
御装置は、請求項5の出力制御装置において、さらに、
第1のコンパレータの出力電圧が第1のレベルから第2
のレベルに変化したときには下限値から上限値まで徐々
に変化する電圧を第2のコンパレータに出力し、第2の
レベルから第1のレベルに変化したときには上限値から
下限値まで徐々に変化する電圧を第2のコンパレータに
出力する緩和手段を備えたものである。
【0018】
【作用】この発明の出力制御方法では、交流発電機又は
この交流発電機を駆動する内燃機関の所定の回転数域で
の交流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量を充足し
うるので、交通渋滞運転モードでの低速運転頻度が多く
なっても蓄電池が充電不足に至ることがない。また、所
定の回転数域を越える回転数域においては交流発電機の
出力電流を制限するので、不必要な出力電流を抑制で
き、効率良く交流発電機を運転できる。
【0019】この発明の請求項2に係る出力制御装置で
は、交流発電機又はこの交流発電機を駆動する内燃機関
の所定の回転数域においては交流発電機の出力電流が車
両の総電気負荷量を充足しうる高い界磁電流を交流発電
機の界磁コイルに供給し、界磁電流制限器中の変調信号
発生手段が出力した回転数比例変調信号を、パルス幅変
調手段がパルス幅変調波信号に変調し、所定の回転数域
を越える回転数域においては、パルス幅変調波信号で半
導体開閉素子を断続制御することにより、高い界磁電流
を制限して交流発電機の出力電流を制限する。
【0020】更に、この発明の請求項3に係る出力制御
装置では、交流発電機又はこの交流発電機を駆動する内
燃機関の所定の回転数域においては交流発電機の出力電
流が車両の総電気負荷量を充足しうる高い界磁電流を交
流発電機の界磁コイルに供給し、界磁電流制限器中の第
1電圧発生器が発生した回転数比例電圧を電圧制限回路
がレベル制限して電圧変調波を出力し、第2電圧発生器
が三角波の電圧を発生し、そしてコンパレータが電圧変
調波と三角波の電圧とを比較してパルス幅変調波信号を
発生し、所定の回転数域を越える回転数域においては、
パルス幅変調波信号で半導体開閉素子を断続制御するこ
とにより、高い界磁電流を制限して交流発電機の出力電
流を制限する。
【0021】この発明の請求項4に係る出力制御装置で
は、内燃機関のアイドル回転数域においては高い界磁電
流を交流発電機に供給し、アイドル回転数域を越える回
転数域においては高い界磁電流ひいては交流発電機の出
力電流を制限する。
【0022】請求項5に係る出力制御装置では、交流発
電機又はこの交流発電機を駆動する内燃機関の所定の回
転数域においては交流発電機の出力電流が車両の総電気
負荷量を充足しうる高い界磁電流を交流発電機の界磁コ
イルに供給し、界磁電流制限器中の第1電圧発生器が発
生した回転数比例電圧に基づいて第1のコンパレータが
第1あるいは第2のレベルの電圧を出力し、第2電圧発
生器が三角波の電圧を発生し、そして第2のコンパレー
タが第1のコンパレータの出力電圧と三角波の電圧とを
比較してパルス幅変調波信号を発生し、所定の回転数域
を越える回転数域においては、パルス幅変調波信号で半
導体開閉素子を断続制御することにより、高い界磁電流
を制限して交流発電機の出力電流を制限する。
【0023】請求項6に係る出力制御装置では、請求項
5の出力制御装置において、さらに緩和手段が第1のコ
ンパレータの出力電圧の変化に基づいて下限値と上限値
との間で徐々に変化する電圧を第2のコンパレータに出
力する。
【0024】
【実施例】以下、この発明の実施例について添付図面を
参照して説明する。 実施例1.図1はこの発明の実施例1に係る車両用交流
発電機の出力制御装置を示す電気回路図である。図1に
おいて、交流発電機1Aは、その所定の回転数域又は内
燃機関の回転数域例えば内燃機関のアイドル回転数域に
おいて、5A程度の従来の界磁電流仕様に設定された界
磁コイル102の代りに、10A程度の高界磁電流仕様
に設定された界磁コイル102Aを有している。全波整
流器2Aは、全波整流器2と違い、3個の補助ダイオー
ド及び補助整流出力端子202を持っていない。電圧調
整器3Aは、そのパワートランジスタ305のベースが
後述する界磁電流制限器にも接続され、抵抗306の一
端がキースイッチ5の他端に直接々続され且つダイオー
ド307のカソードが主整流出力端子201に接続され
た点で従来の電圧調整器3と異なっている。
【0025】9は電機子コイル101及び電圧調整器3
Aに接続され、パワートランジスタ305の導通率を制
御して界磁電流を制限する界磁電流制限器である。90
1と902はキースイッチ5の他端と接地の間で互に直
列に接続されて定電圧電源Aを構成する抵抗とゼナーダ
イオード、903は交流発電機1Aの1相の電機子コイ
ル101に接続され、交流発電機1A又は内燃機関の回
転数の変化に応じて信号レベルが直線的に変化する変調
信号を発生する変調信号発生手段としての第1電圧発生
器例えば交流発電機1Aの出力周波数を電圧に変換する
F/V変換器、904はこのF/V変換器903の出力
側に接続されて大きな抵抗値を有する電圧制限用抵抗、
905と906は定電圧電源Aと接地の間で互いに直列
に接続されて分圧する分圧抵抗で、その各抵抗値は抵抗
904の抵抗値の1/100位に設定されている。90
7は抵抗904の他端であるB点にアノードが接続され
且つ分圧抵抗905と906の接続点であるD点にカソ
ードが接続されたダイオード、なお、これら抵抗904
〜906及びダイオード907は電圧制限回路を構成す
る。908は所定周期の三角波の電圧を発生する第2電
圧発生器例えば三角波発生器、909はこの三角波発生
器908の出力側でのC点電圧(三角波の電圧)とF/
V変換器903の出力側に在る電圧制限用抵抗904の
他端でのB点電圧(変調信号、電圧変調波)とを比較し
て回転数の変化に応じてパルス幅が変化するパルス幅変
調波信号を発生するパルス幅変調手段としてのコンパレ
ータで、その出力側が上述したようにパワートランジス
タ305のベースに接続されている。
【0026】次に、この実施例1の動作を詳しく説明す
る。まず、内燃機関の始動に際し、キースイッチ5を閉
成すると、蓄電池4からキースイッチ5、抵抗901及
びゼナーダイオード902を通して接地に電流が流れて
定電圧電源Aが設定される。しかしながら、交流発電機
1Aはまだ回転していないので、F/V変換器903の
出力は零であり従ってB点電圧も零である(図2のC参
照)。一方、三角波発生器908は電源(図示しない)
から給電されて所定周期例えば5msの三角波の電圧
(図2のA参照)をC点電圧として発生し、このためコ
ンパレータ909は導通率100%のハイ信号を発生す
る(図2のB参照)。このハイ信号により、パワートラ
ンジスタ305には蓄電池4よりキースイッチ5、抵抗
306を通してベース電流が供給され、パワートランジ
スタ305は100%の導通率で導通する(図2のD参
照)。このパワートランジスタ305が導通すると、蓄
電池4から界磁コイル102Aに界磁電流が流れて界磁
起磁力が発生する。この界磁コイル102Aに流れる界
磁電流は上述したように、従来の約2倍の電流値となっ
ている(図2のD参照)。
【0027】この状態で内燃機関が起動して交流発電機
1Aが駆動されると、その回転数に応じて電機子コイル
101に交流出力が誘起され、この出力電圧は全波整流
器2Aによって全波整流される。ここで交流発電機1A
の回転数が1300r/min以下の場合には、F/V
変換器903の出力はあるものの、その出力値は小さい
ため、依然としてコンパレータ909は導通率100%
のハイ信号を発生する。従って、全波整流された出力電
圧が所定値(例えば14.4V)未満の時には、電圧調
整器3A中の分圧抵抗301と302によって構成され
ている分圧回路の分圧点電位がまだ低いので、ゼナーダ
イオード303は不導通のままであり、制御用トランジ
スタ304が不導通、パワートランジスタ305が導通
で、出力電圧を上昇させる。出力電圧が所定値(14.
4V)以上になれば、ゼナーダイオード303は導通
し、制御用トランジスタ304も導通して、パワートラ
ンジスタ305を不導通にし、これにより出力電圧を所
定値(14.4V)に調整する。
【0028】次に交流発電機1Aの回転数が1300r
/minを越えると、F/V変換器903は変調信号を
発生してその出力が上昇し、B点電圧は図2のCに示し
た様にV1 電圧を越え且つ直線的に変化する電圧とな
り、コンパレータ909の−入力端子に印加されて三角
波発生器908からの三角波の電圧即ちC点電圧とコン
パレータ909にて比較され、三角波発生器908から
出力された三角波の電圧がF/V変換器903から出力
された電圧より高い場合はハイ信号、逆に低い場合はロ
ー信号(図2のB参照)のパルス幅変調波信号(しかも
ロー信号が徐々に増加する)がコンパレータ909から
出力される。コンパレータ909のこのパルス幅変調波
信号がパワートランジスタ305のベースに入力され、
パワートランジスタ305の導通率は、交流発電機1A
の回転数に応じて1300r/minから5000r/
minまでは100%から50%まで直線的に減少し、
5000r/minを越えると50%でほぼ一定に保持
される。即ち、B点電圧が定電圧電源Aの分圧点Dの電
圧V2 に達するまでは、F/V変換器903の出力であ
るB点電圧は図2のCに示した様に交流発電機1Aの回
転数に応じて直線的に変化するので、パワートランジス
タ305の導通率は図2のDに示した様に100%から
50%まで直線的に低下する。
【0029】しかしながら、B点電圧がD点電圧である
2 に達し且つそれ以上になると、F/V変換器903
の出力電圧は大きな抵抗904及びダイオード907を
通って抵抗906に流れ、B点電圧はほぼV2 の電圧変
調波にされる。従って、コンパレータ909から出力さ
れるパルス幅変調波信号のデューティも一定となるた
め、パワートランジスタ305の導通率は50%に維持
される。また、導通率の低下、維持につれて図2のDに
示した様に界磁電流も最大値から減少し、最大値の約半
分に維持される。従って、交流発電機1Aの出力電流
は、図2のEのハ,ニに示す様に交流発電機1Aの回転
数が1300r/minまでは従来の特性イに比べて約
2倍以上大きいが1300r/minを越えると図2の
Eのハの様に上昇することなく、図2のEのニに示す様
に約100Aで制限され、それ以上回転数が増大しても
交流発電機1Aの出力電流(最大)は約100Aで維持
される。
【0030】このように実施例1では、交流発電機1A
の出力電流特性と車両の総電気負荷量とのクロスポイン
トが交流発電機1Aの回転数で1200r/minとな
り、内燃機関のアイドル回転時の交流発電機回転数15
00r/min以下となるので、交流発電機1Aの低速
回転数域即ち内燃機関ではアイドル回転数域且つ交流発
電機回転数では1000〜2000r/minでの出力
電流不足を解消でき、交通渋滞運転モードの様に、交流
発電機1Aの回転数で2500r/min以下での低速
運転頻度が多くなっても、蓄電池4の充電不足を招くこ
とがなく、蓄電池4上りによるエンジンストップの不具
合も解消できる。
【0031】さらに、交流発電機1Aの上記低速回転数
域を越える回転数域例えば高速回転数域においては不必
要な交流発電機出力電流を発生させない様、この出力電
流を制限しているため、出力制御装置としての効率が図
3に示す様に従来のものに比して良好となる。なお、図
3において、イ,ハ,ニは図2のEのそれぞれに相当
し、イE,ハE,ニEはそれぞれイ,ハ,ニに対応する
効率である。
【0032】また、実施例1においては、界磁コイル1
02Aのスペースを増大することなく、上述した様に界
磁電流を増大し従って巻線抵抗値を小さくして界磁起磁
力を増大させている。即ち、界磁コイル102Aの巻線
スペースが一定の条件下で界磁コイル102Aの線径を
大きくとるとその巻数は減少するが、巻数の減少比以上
に界磁電流が増大し、界磁起磁力(巻数×界磁電流)も
図4に示す様に増大させることができる。
【0033】次に界磁コイル102Aの概略を示す図5
を参照しながら、図4の根拠を述べる。図13におい
て、Dfはコイル巻の平均径、Lはコイル巻の軸方向長
さ、そしてHはコイル巻の径方向高さである。そしてA
Tfを界磁起磁力、dfをコイル径、Nfを巻数、If
を界磁電流、Rfを界磁抵抗、Vfを界磁印加電圧、そ
してmを巻線長さ、ρをCuの抵抗率、そしてαを電線
の被膜率とすれば、界磁コイル102Aの巻線スペース
が一定の条件において、界磁起磁力ATfはATf=N
f×Ifと表される。
【0034】界磁電流If=Vf/Rf、界磁抵抗Rf
=4×ρ×m/(df2×π)、巻線長さm=π×Df
×Nfであるから、Rf=ρ×4π×Df×Nf/(π
×df2 )である。従って、ATf=Nf×df2×V
f/(4ρ×Df×Nf)=df2×Vf/(4ρ×D
f)、即ち、界磁起磁力ATfはdf2に比例する。I
f=df2×Vf/(4ρ×Df×Nf)を書き直せば
Nf=L×H/(αdf)×(αdfsin60°)で
あるから、巻数Nfは1/df2に比例する。またIf
=α2df4sin60°×Vf/(4ρ×Df×L×
H)であるから、界磁電流Ifはdf4に比例する。
【0035】また、上記実施例では、三角波発生器90
8とF/V変換器903との各電圧をコンパレータ90
9で比較してパルス幅変調波信号によるデューティ制御
を行なっているため、デューティが変化しても周波数が
一定なので、周波数を最適値におけば、常に電圧変動が
感じられない安定した制御が可能となる。例えば、周波
数が20KHz以下になると電圧変動が目立ち、ランプ
類の明暗現象が生じる。
【0036】さらに、上記実施例では、交流発電機1A
自身の回転数を検出して交流発電機1Aの出力電流を制
限するようにしているため、回転数の検出を交流発電機
1Aの内部で処理でき、装置がコンパクトになる。
【0037】実施例2.なお、実施例1では交流発電機
1Aの界磁電流の大きさを回転数に応じて変えるものと
してパワートランジスタ305の導通率(デューティ)
を制御して界磁電流を変えるようにしたものを例示した
が、界磁コイル102Aに印加する界磁電圧を回転数に
応じて変えるようにしてもよい。
【0038】実施例3.また、実施例1では交流発電機
1Aの出力電流を制限する交流発電機1Aの回転数は1
300r/minに設定したが、他の値例えば1000
〜2000r/min程度の低速回転数域内であれば実
施例1とほぼ同様の効果を奏することができる。
【0039】実施例4.さらに、実施例1では、交流発
電機1Aの出力電流を制限するのに交流発電機1Aの回
転数を検出するものを例示したが、内燃機関の回転数を
検知しても良い。この場合、オルタネータの、内燃機関
に対するプーリ比が2〜2.5とすると、内燃機関の回
転数500〜800r/minで出力電流を制限するよ
うに制御すれば良く、この場合の効果としては、内燃機
関側の既存の回転検出手段から信号を得ることができ、
安価にできる。
【0040】実施例5.しかも、実施例1では、交流発
電機1Aの回転数が5000r/minを越えると、抵
抗904、分圧抵抗905、及び抵抗906、ダイオー
ド907から成る電圧制限回路によってB点電圧をV2
(一定)に制限するものを例示したが、V2 値一定に制
限する必要はなく、抵抗904の抵抗値を小さくすれ
ば、B点電圧は5000r/minを越えた回転数域で
もV2 値より上昇し、パワートランジスタ305の導通
率は低下するので、交流発電機1Aの出力電流は上記実
施例の場合よりも低くなる。しかしながら、実際の交流
発電機1Aの5000r/minを越える最大出力電流
特性は若干上昇するので、上述した様にパワートランジ
スタ305の導通率を若干下げれば、実質上の出力電流
特性は回転数が上昇しても一定に維持できる。
【0041】実施例6.図5に実施例6に係る車両用交
流発電機の出力制御装置の回路図を示す。図5におい
て、交流発電機1Bは、従来の巻線仕様に対して例えば
1.2〜1.5倍の高電流仕様とした界磁コイル112
を有している。全波整流器2は、図14に示した従来装
置における全波整流器と同様に、3個の補助ダイオード
及び補助整流出力端子202を有している。3Aは、実
施例1で用いられた電圧調整器3Aと同様の電圧調整器
である。
【0042】9Aは界磁電流制限器であり、903は交
流発電機の1相交流の回転数に応じた周波数を直流電圧
値に変換するF/V変換器、912はF/V変換器の出
力レベルを検出することにより交流発電機の所定の回転
数を検出するコンパレータ、910及び911は図示し
ない定電圧電源の出力を分圧してコンパレータ912の
基準電圧を作る分圧抵抗、909は電圧調整器3Aのパ
ワートランジスタ305の導通率を制限するPWM制御
用コンパレータ、908はPWM制御用の三角波を出力
する三角波発生器、905及び906は定電圧電源の出
力を分圧してPWM制御の基準電圧を決定する分圧抵抗
である。
【0043】次に、この実施例6の動作について説明す
る。発電機1Bの回転速度が所定値以下の場合、コンパ
レータ912の出力はLoレベルであり、PWM制御用
コンパレータ909の入力は図6のAに示すように、
(+)入力は電位V1〜V2の三角波であるのに対して、
(−)入力は電位V3 固定となり、コンパレータ909の
出力は図6のBに示すようにOFF(Hiレベル)とな
るので、パワートランジスタ305は図6のCに示すよ
うにON状態となる。すなわち、界磁電流制限器9Aは
電圧調整器3Aに対して影響を与えない。
【0044】一方、発電機1Bの回転速度が所定値より
大きい場合、コンパレータ912の出力はHiレベルで
あり、コンパレータ909の(−)入力電位は図2のAの
4固定となり、(+)入力の三角波とクロスする結果、
コンパレータ909及びパワートランジスタ305は図
2のB及びCのように断続制御される。
【0045】このように、パワートランジスタ305の
界磁電流制限器9Aによる制御は、発電機1Bの回転速
度が所定値以下のときには導通率100%で制御され、
一方回転速度が所定値より大きくなると所定の導通率で
制御される。この制御されたパワートランジスタ305
の導通率の変化を図8に示す。この実施例6では、発電
機1Bの回転速度が約2000r/minで導通率を変
更している。この導通率の変更に伴って界磁電流が制限
され、発電機1Bの最大出力電流が抑制される。
【0046】発電機1Bの出力カーブを図7に示す。図
7において、C及びDはそれぞれこの実施例6における
導通率100%のとき及び導通率を所定値に制御したと
きの最大出力カーブ、Eは界磁電流制限器9Aによりパ
ワートランジスタ305の導通率を制御したときの最大
出力カーブである。また、Aは従来の装置における最大
出力カーブ、Bは車両側の総電気負荷率を示す。なお、
通常車両の機関がアイドル回転するときの発電機の回転
速度は1500〜1800r/minに設定されてい
る。
【0047】この実施例6では、導通率100%のとき
の出力カーブはアイドル回転時においても車両側総電気
負荷率を上回る出力に設定されており、車両の低速運転
時においても出力が不足することなく、蓄電池が充電不
足になることもない。しかしながら、高電流仕様の界磁
コイルを持つ発電機においては、中高速域で必要十分以
上の出力が発生して発電機の駆動トルクが機関の負荷と
して働いたり、また発電機自身の温度を異常に上昇させ
る問題がある。これを解消するために、界磁電流制限器
によって車両側総電気負荷量と発電機の出力及び発電機
の発熱のバランス点で界磁電流を制限すれば、最適な出
力制御を得ることができる。
【0048】実施例7.図9に実施例7に係る車両用交
流発電機の出力制御装置の回路図を示す。この装置は、
図5に示した実施例6の出力制御装置において、界磁電
流制限器9Aの代わりに界磁電流制限器9Bを設けたも
のである。916はコンデンサであり、充放電電圧によ
ってPWMコンパレータ909の基準電圧を構成してい
る。913はインバータである。914は電圧リミッタ
付定電流充電源であり、インバータ913の出力がLo
レベルのときに動作し、コンデンサ916を定電流で充
電して充電電圧の上限を制限する機能を有する。915
は電圧リミッタ付定電流放電源であり、コンパレータ9
12の出力がLoレベルのときに動作し、コンデンサ9
16を定電流で放電して放電電圧の下限を制限する機能
を有する。インバータ913、定電流充電源914、定
電流放電源915及びコンデンサ916により緩和手段
が形成されている。
【0049】次に、この実施例7の動作について説明す
る。図10のAにPWM制御用コンパレータ909の入
力波形を示す。コンパレータ909の(−)入力、すなわ
ちコンデンサ916の電圧は、初期状態で定電流放電源
915の電圧リミット値V5に設定されている。この状
態において発電機1Bの回転数が上昇して所定の回転速
度となると、コンパレータ912の出力がHiレベル、
インバータ913の出力がLoレベルとなり、定電流充
電源914が動作する。その結果、コンデンサ916が
充電され、コンパレータ909の(−)入力電位が徐々に
上昇する。このようにしてコンパレータ909の(−)入
力電位が電圧リミット値V6 に達すると、定電流充電源
914は充電を停止し、以後この電圧V6 を保持する。
【0050】逆に、回転速度下降時においては、所定の
回転速度以下でコンパレータ912の出力がLoレベ
ル、インバータ913の出力がHiレベルとなり、定電
流放電源915が動作する。その結果、コンデンサ91
6が放電され、コンパレータ909の(−)入力電位が徐
々に低下する。このようにしてコンパレータ909の
(−)入力電位が電圧リミット値V5 に達すると、定電流
放電源915は放電を停止し、以後この電圧V5 を保持
する。以上の動作におけるコンパレータ909とパワー
トランジスタ305の動作をそれぞれ図10のB及びC
に示す。
【0051】図11に示されるように、パワートランジ
スタ305の導通率は、初期状態では100%である
が、回転速度上昇時において所定の回転速度を検出する
と徐々に減少し、一定時間後に所定の導通率で固定され
る。一方、回転速度下降時は所定の回転速度以下を検出
すると、導通率が徐々に増加し一定時間後に導通率10
0%となる。パワートランジスタ305の導通率の変化
に伴って、発電機1Bの出力及び駆動トルクも増加ある
いは減少する。すなわち、所定の回転速度を検出してパ
ワートランジスタ305の導通率が減少すると、発電機
1Bの出力及び駆動トルクも減少し、パワートランジス
タ305の導通率が増加すると、発電機1Bの出力及び
駆動トルクも増加する。
【0052】この実施例7においては、パワートランジ
スタ305の導通率の変更時、すなわち発電機1Bの最
大出力の切替え時において、最大出力を徐々に変化させ
るため、車両の機関に対する出力切替え時の衝撃を緩和
することができる。
【0053】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る車両用交
流発電機の出力制御方法は、交流発電機又はこの交流発
電機を駆動する内燃機関の所定の回転数域においては交
流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量を充足しうる
高い界磁電流を界磁コイルに供給するように制御し、所
定の回転数域を越える回転数域においては高い界磁電流
を制限して交流発電機の出力電流を制限するようにした
ので、交通渋滞運転モードでの低速運転頻度が多くなっ
ても蓄電池が充電不足に至ることがなく、所定の回転数
域を越える回転数域においては交流発電機を効率良く運
転できるという効果を奏する。
【0054】更に、この発明の請求項2に係る車両用交
流発電機の出力制御装置は、交流発電機又はこの交流発
電機を駆動する内燃機関の所定の回転数域においては交
流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量を充足しうる
高い界磁電流を流せるように交流発電機の界磁コイルが
設定されており、且つ交流発電機又は内燃機関の回転数
の変化に応じて信号レベルが直線的に変化する変調信号
を出力する変調信号発生手段と、変調信号をパルス幅が
変化するパルス幅変調波信号に変調するパルス幅変調手
段とを有する界磁電流制限器を設けたので、所定の回転
数域においては交流発電機の出力電流を増加させて蓄電
地の充電不足を解消し、所定の回転数域を越える回転数
域においては交流発電機の出力電流を制限して交流発電
機を効率良く運転でき、常に電圧変動が感じられない安
定した制御が可能となるという効果を奏する。
【0055】この発明の請求項3に係る車両用交流発電
機の出力制御装置は、交流発電機又はこの交流発電機を
駆動する内燃機関の所定の回転数域においては交流発電
機の出力電流が車両の総電気負荷量を充足しうる高い界
磁電流を流させるように交流発電機の界磁コイルが設定
されており、且つ交流発電機又は内燃機関の回転数の変
化に応じて電圧レベルが直線的に変化する電圧を発生す
る第1電圧発生器と、この第1電圧発生器の上記電圧の
電圧レベルが所定値を越えないように制限して電圧変調
波を出力する電圧制限回路と、所定周期の三角波の電圧
を発生する第2電圧発生器と、電圧変調波と三角波の電
圧とを比較して回転数の変化に応じてパルス幅が変化す
るパルス幅変調波信号を発生するコンパレータとを有す
る界磁電流制限器を設けたので、上述した効果に加え
て、パルス幅変調波信号のデューティを一定にできると
いう効果を奏する。
【0056】この発明の請求項4に係る車両用交流発電
機の出力制御装置は、所定の回転数域を、内燃機関のア
イドル回転数域にしたので、このアイドル回転数域にて
蓄電地を短時間で充電できるという効果を奏する。
【0057】この発明の請求項5に係る車両用交流発電
機の出力制御装置は、交流発電機又は内燃機関の所定の
回転数域においては交流発電機の出力電流が車両の総電
気負荷量を充足しうる高い界磁電流が流せるように界磁
コイルが設定されており、且つ交流発電機又は内燃機関
の回転数の変化に応じて電圧レベルが直線的に変化する
電圧を発生する第1電圧発生器と、この第1電圧発生器
で発生された電圧が所定値以下のときには第1のレベル
の電圧を出力し所定値より大きいときには第2のレベル
の電圧を出力する第1のコンパレータと、所定周期の三
角波の電圧を発生する第2電圧発生器と、第1のコンパ
レータの出力電圧と三角波の電圧とを比較して回転数の
変化に応じてパルス幅が変化するパルス幅変調波信号を
発生する第2のコンパレータとを有し、所定の回転数域
においては界磁コイルに高い界磁電流を供給するように
制御し、所定の回転数域を越える回転数域においては、
パルス幅変調波信号で半導体開閉素子を断続制御するこ
とにより、高い界磁電流を制限して交流発電機の出力電
流を制限する界磁電流制限器を設けたので、所定の回転
数域においては交流発電機の出力電流を増加させて蓄電
地の充電不足を解消し、所定の回転数域を越える回転数
域においては交流発電機の出力電流を制限して交流発電
機の効率を向上させることができる。
【0058】この発明の請求項6に係る車両用交流発電
機の出力制御装置は、請求項5の出力制御装置におい
て、さらに、第1のコンパレータの出力電圧が第1のレ
ベルから第2のレベルに変化したときには下限値から上
限値まで徐々に変化する電圧を第2のコンパレータに出
力し、第2のレベルから第1のレベルに変化したときに
は上限値から下限値まで徐々に変化する電圧を第2のコ
ンパレータに出力する緩和手段を備えたので、車両の機
関に対する出力の切替え時の衝撃を緩和することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1に係る車両用交流発電機の
出力制御装置を示す電気回路図である。
【図2】実施例1の動作を説明するための図であって、
AとBはコンパレータ909の動作を説明する入力波形
と出力波形を示す図、Cは交流発電機の回転数に対する
B点電圧を示す図、Dはパワートランジスタ305の導
通率及び界磁電流の特性図、Eは交流発電機の出力電流
の特性図である。
【図3】交流発電機の効率及び出力電流を示す特性図で
ある。
【図4】界磁起磁力、界磁電流及び界磁コイル巻線の特
性図である。
【図5】界磁コイルの概略図である。
【図6】実施例6に係る出力制御装置を示す電気回路図
である。
【図7】実施例6の動作を説明するための図であって、
AとBはコンパレータ909の動作を説明する入力波形
と出力波形を示す図、Cはパワートランジスタ305の
導通率の特性図である。
【図8】実施例6における交流発電機の出力電流の特性
図である。
【図9】実施例6におけるパワートランジスタ305の
導通率の特性図である。
【図10】実施例7に係る出力制御装置を示す電気回路
図である。
【図11】実施例7の動作を説明するための図であっ
て、AとBはコンパレータ909の動作を説明する入力
波形と出力波形を示す図、Cはパワートランジスタ30
5の導通率の特性図である。
【図12】実施例7におけるパワートランジスタ305
の導通率の特性図である。
【図13】従来の車両用交流発電機の出力制御装置を示
す電気回路図である。
【符号の説明】
1A、1B 交流発電機 102A、112 界磁コイル 2A 全波整流器 3A 電圧調整器 301、302 分圧抵抗 303 ゼナーダイオード 304 制御用トランジスタ 305 パワートランジスタ 4 蓄電池 9、9A、9B 界磁電流制限器 903 F/V変換器 904〜906 抵抗 907 ダイオード 908 三角波発生器 909、912 コンパレータ 913 インバータ 914 定電流充電源 915 定電流放電源 916 コンデンサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関によって駆動される車両用交流
    発電機で蓄電地を充電し、上記交流発電機の界磁コイル
    に供給する界磁電流を制御することによって上記交流発
    電機の出力電流を制御する車両用交流発電機の出力制御
    方法において、 上記交流発電機又は上記内燃機関の所定の回転数域にお
    いては上記交流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量
    を充足しうる高い界磁電流を上記界磁コイルに供給する
    ように制御し、上記所定の回転数域を越える回転数域に
    おいては上記高い界磁電流を制限して上記交流発電機の
    出力電流を制限することを特徴とする車両用交流発電機
    の出力制御方法。
  2. 【請求項2】 内燃機関によって駆動される車両用交流
    発電機、この交流発電機で充電される蓄電地、及び上記
    交流発電機の界磁コイルに供給する界磁電流を断続制御
    する半導体開閉素子を備え、上記交流発電機の出力電流
    を制御する車両用交流発電機の出力制御装置において、 上記交流発電機又は上記内燃機関の所定の回転数域にお
    いては上記交流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量
    を充足しうる高い界磁電流を流せるように上記界磁コイ
    ルが設定されており、且つ上記交流発電機又は上記内燃
    機関の回転数の変化に応じて信号レベルが直線的に変化
    する変調信号を発生する変調信号発生手段と、上記変調
    信号をパルス幅が変化するパルス幅変調波信号に変調す
    るパルス幅変調手段とを有し、上記所定の回転数域にお
    いては上記界磁コイルに上記高い界磁電流を供給するよ
    うに制御し、上記所定の回転数域を越える回転数域にお
    いては、上記パルス幅変調波信号で上記半導体開閉素子
    を断続制御することにより、上記高い界磁電流を制限し
    て上記交流発電機の出力電流を制限する界磁電流制限器
    を設けたことを特徴とする車両用交流発電機の出力制御
    装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関によって駆動される車両用交流
    発電機、この交流発電機で充電される蓄電地、及び上記
    交流発電機の界磁コイルに供給する界磁電流を断続制御
    する半導体開閉素子を備え、上記交流発電機の出力電流
    を制御する車両用交流発電機の出力制御装置において、 上記交流発電機又は上記内燃機関の所定の回転数域にお
    いては上記交流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量
    を充足しうる高い界磁電流が流せるように上記界磁コイ
    ルが設定されており、且つ上記交流発電機又は上記内燃
    機関の回転数の変化に応じて電圧レベルが直線的に変化
    する電圧を発生する第1電圧発生器と、この第1電圧発
    生器の上記電圧の電圧レベルが所定値を越えないように
    制限して電圧変調波を出力する電圧制限回路と、所定周
    期の三角波の電圧を発生する第2電圧発生器と、上記電
    圧変調波と上記三角波の電圧とを比較して上記回転数の
    変化に応じてパルス幅が変化するパルス幅変調波信号を
    発生するコンパレータとを有し、上記所定の回転数域に
    おいては上記界磁コイルに上記高い界磁電流を供給する
    ように制御し、上記所定の回転数域を越える回転数域に
    おいては、上記パルス幅変調波信号で上記半導体開閉素
    子を断続制御することにより、上記高い界磁電流を制限
    して上記交流発電機の出力電流を制限する界磁電流制限
    器を設けたことを特徴とする車両用交流発電機の出力制
    御装置。
  4. 【請求項4】 所定の回転数域は、内燃機関のアイドル
    回転数域であることを特徴とする請求項2又は請求項3
    の車両用交流発電機の出力制御装置。
  5. 【請求項5】 内燃機関によって駆動される車両用交流
    発電機、この交流発電機で充電される蓄電地、及び上記
    交流発電機の界磁コイルに供給する界磁電流を断続制御
    する半導体開閉素子を備え、上記交流発電機の出力電流
    を制御する車両用交流発電機の出力制御装置において、 上記交流発電機又は上記内燃機関の所定の回転数域にお
    いては上記交流発電機の出力電流が車両の総電気負荷量
    を充足しうる高い界磁電流が流せるように上記界磁コイ
    ルが設定されており、且つ上記交流発電機又は上記内燃
    機関の回転数の変化に応じて電圧レベルが直線的に変化
    する電圧を発生する第1電圧発生器と、この第1電圧発
    生器で発生された電圧が所定値以下のときには第1のレ
    ベルの電圧を出力し所定値より大きいときには第2のレ
    ベルの電圧を出力する第1のコンパレータと、所定周期
    の三角波の電圧を発生する第2電圧発生器と、上記第1
    のコンパレータの出力電圧と上記三角波の電圧とを比較
    して上記回転数の変化に応じてパルス幅が変化するパル
    ス幅変調波信号を発生する第2のコンパレータとを有
    し、上記所定の回転数域においては上記界磁コイルに上
    記高い界磁電流を供給するように制御し、上記所定の回
    転数域を越える回転数域においては、上記パルス幅変調
    波信号で上記半導体開閉素子を断続制御することによ
    り、上記高い界磁電流を制限して上記交流発電機の出力
    電流を制限する界磁電流制限器を設けたことを特徴とす
    る車両用交流発電機の出力制御装置。
  6. 【請求項6】 さらに、上記第1のコンパレータの出力
    電圧が第1のレベルから第2のレベルに変化したときに
    は下限値から上限値まで徐々に変化する電圧を上記第2
    のコンパレータに出力し、第2のレベルから第1のレベ
    ルに変化したときには上限値から下限値まで徐々に変化
    する電圧を上記第2のコンパレータに出力する緩和手段
    を備えたことを特徴とする請求項5に記載の車両用交流
    発電機の出力制御装置。
JP5338075A 1993-03-23 1993-12-28 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置 Pending JPH06335298A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5338075A JPH06335298A (ja) 1993-03-23 1993-12-28 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置
US08/214,544 US5497071A (en) 1993-03-23 1994-03-18 Output power control device for automotive AC generator
KR1019940005765A KR940022978A (ko) 1993-03-23 1994-03-22 차량용교류발전기의 출력제어장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6424593 1993-03-23
JP5-64245 1993-03-23
JP5338075A JPH06335298A (ja) 1993-03-23 1993-12-28 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06335298A true JPH06335298A (ja) 1994-12-02

Family

ID=26405367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5338075A Pending JPH06335298A (ja) 1993-03-23 1993-12-28 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5497071A (ja)
JP (1) JPH06335298A (ja)
KR (1) KR940022978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004049553A1 (ja) * 2002-11-26 2006-03-30 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP2011229332A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
JP2014003740A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 車輌用交流発電機の制御装置及び制御方法
JP2016039731A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社デンソー 回転電機

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102981B2 (ja) * 1993-12-28 2000-10-23 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の出力制御装置
JPH08126223A (ja) * 1994-10-26 1996-05-17 Mitsubishi Electric Corp 交流発電機の制御装置
EP0865143B1 (en) * 1997-03-14 2004-04-14 Denso Corporation Generation-stop detection system of alternator
JP3736011B2 (ja) * 1997-03-21 2006-01-18 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP3519905B2 (ja) * 1997-05-13 2004-04-19 三菱電機株式会社 車両用発電機の制御装置
EP0989654B1 (en) * 1998-01-27 2017-06-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Controller of ac generator for use in vehicles
JP2000050696A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Sawafuji Electric Co Ltd 発動発電機用自動電圧調整装置
JP3706272B2 (ja) * 1999-07-05 2005-10-12 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の警報装置
WO2001020769A1 (fr) * 1999-09-10 2001-03-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Regulateur d'alternateur d'automobile
EP1180842B1 (en) * 2000-08-07 2004-04-14 Denso Corporation Voltage regulator of vehicle AC generator
JP4193348B2 (ja) * 2000-10-03 2008-12-10 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4207402B2 (ja) * 2000-10-13 2009-01-14 株式会社デンソー 電圧制御装置
JP4006941B2 (ja) * 2000-11-02 2007-11-14 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4333022B2 (ja) * 2000-11-10 2009-09-16 株式会社デンソー 車両用発電機の発電制御システム
US6686235B2 (en) * 2001-04-12 2004-02-03 Micron Technology, Inc. Buried digit spacer-separated capacitor array
JP4517545B2 (ja) * 2001-07-17 2010-08-04 株式会社デンソー 送受信装置を備えた車両用発電制御装置
JP4438260B2 (ja) * 2001-08-30 2010-03-24 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US6534959B1 (en) * 2001-08-31 2003-03-18 Delphi Technologies, Inc. Voltage sensing for automotive voltage regulator
US6850043B1 (en) * 2003-01-30 2005-02-01 Hamilton Sundstrand Corporation Excessive voltage protector for a variable frequency generating system
US6876177B2 (en) * 2003-02-04 2005-04-05 General Motors Corporation Load dump transient voltage controller
US7116081B2 (en) * 2003-05-01 2006-10-03 Visteon Global Technologies, Inc. Thermal protection scheme for high output vehicle alternator
JP4670720B2 (ja) * 2006-04-21 2011-04-13 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4556926B2 (ja) * 2006-08-07 2010-10-06 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4488056B2 (ja) * 2007-11-09 2010-06-23 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US8203317B2 (en) * 2009-03-24 2012-06-19 Infineon Technologies Ag Control parameter adaptation dependent on rotational speed
JP5405980B2 (ja) * 2009-10-29 2014-02-05 本田技研工業株式会社 発電機の出力制御装置
DE102011088314A1 (de) * 2011-12-12 2013-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochfahren des Erregerstroms eines an ein Bordnetz eines Kraftfahrzeugs angeschlossenen Mehrphasenwechselstrom-Generators beim Aktivieren des Generators
JP5452654B2 (ja) * 2012-04-11 2014-03-26 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
IT201900002959A1 (it) * 2019-02-28 2020-08-28 St Microelectronics Srl Procedimento per la rilevazione di segnali, circuito, dispositivo e sistema corrispondenti

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57106400A (en) * 1980-12-19 1982-07-02 Honda Motor Co Ltd Regulator for output of generator for vehicle
JPS58183048U (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 三菱電機株式会社 充電発電機制御装置
JPH0545120Y2 (ja) * 1985-11-18 1993-11-17
JPH01218333A (ja) * 1988-02-24 1989-08-31 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
US5157321A (en) * 1988-04-26 1992-10-20 Nippondenso Co., Ltd. Charging control apparatus for vehicle
IT1245477B (it) * 1991-04-22 1994-09-20 Marelli Autronica Circuito di controllo per un impianto di ricarica della batteria di unautoveicolo

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004049553A1 (ja) * 2002-11-26 2006-03-30 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP4480583B2 (ja) * 2002-11-26 2010-06-16 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP2011229332A (ja) * 2010-04-22 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
JP2014003740A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Mitsubishi Electric Corp 車輌用交流発電機の制御装置及び制御方法
CN103516275A (zh) * 2012-06-15 2014-01-15 三菱电机株式会社 车辆用交流发电机的控制装置及控制方法
US8797002B2 (en) 2012-06-15 2014-08-05 Mitsubishi Electric Corporation Control device and control method for a vehicle AC generator
JP2016039731A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社デンソー 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US5497071A (en) 1996-03-05
KR940022978A (ko) 1994-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06335298A (ja) 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置
JP2576233B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US5418401A (en) Power supply apparatus for a vehicle having batteries of different voltages which are charged according to alternator speed
JP3537833B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
JP3359792B2 (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US6664767B2 (en) Voltage regulator of vehicle AC generator having variable bypass circuit resistance
US7078881B2 (en) Vehicle AC generator apparatus having improved generator control apparatus
JPH0545120Y2 (ja)
JPH0140291Y2 (ja)
JPH08331897A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US5563497A (en) Control device for AC generator
JPH089567A (ja) 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置
GB2350946A (en) Motor vehicle power supply
JPH0746041Y2 (ja) 車両用充電発電系の表示装置
JP2705072B2 (ja) 車両の充電装置
JPS6341294B2 (ja)
JP3061700B2 (ja) 車両用発電装置
JP2696021B2 (ja) 車両用電源装置
JPH09191696A (ja) 磁石式発電機の電圧調整装置
JPH0528905Y2 (ja)
JP2956061B2 (ja) 車両用電源装置
KR100648320B1 (ko) 차량용 충전경고시스템 및 그 방법
KR0140386Y1 (ko) 배터리 과충전 전류 제한 장치
JP2547390Y2 (ja) 発電出力制御回路
JPH0557810B2 (ja)