JP2696021B2 - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置

Info

Publication number
JP2696021B2
JP2696021B2 JP3283192A JP28319291A JP2696021B2 JP 2696021 B2 JP2696021 B2 JP 2696021B2 JP 3283192 A JP3283192 A JP 3283192A JP 28319291 A JP28319291 A JP 28319291A JP 2696021 B2 JP2696021 B2 JP 2696021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
battery
output
vehicle
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3283192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05122863A (ja
Inventor
和敏 金行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3283192A priority Critical patent/JP2696021B2/ja
Priority to US07/965,026 priority patent/US5418401A/en
Priority to DE69216365T priority patent/DE69216365T2/de
Priority to EP19920118507 priority patent/EP0539982B1/en
Publication of JPH05122863A publication Critical patent/JPH05122863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696021B2 publication Critical patent/JP2696021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両用電源装置に関
し、特に2つの系統の電圧を有する車両用電源装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、車両には、その電気負荷に対し
て、バッテリーと、エンジンで駆動され、バッテリーを
充電したり、直接電気負荷へ電力を供給する交流発電機
が電源として備えられている。バッテリーの電圧は従来
から12V程度の比較的低い電圧が一般的なものであ
る。しかしながら、近年、車両の快適性や排気ガス浄化
対策などの要求から電気負荷が増加したり消費電力が大
きくなり、電流量が増大して配線や接続部のロスが生
じ、12V程度の低電圧では負荷電力の制御が難しく問
題となっている。したがって、供給電圧が高い方が有利
な電気負荷に対しては12Vよりも高い電圧の電源を用
意し、一方でフィラメントの寿命事情などで低電圧が適
当な照明負荷などには従来の12V程度の低電圧の電源
を用い、結果として2つの系続の電圧を有する車両用電
源装置が提案されている。例えば、特開昭55−531
52号公報に記載されるように、2つの系の電圧を有
する車両用電源装置として新たに交流発電機を加えて、
従来の交流発電機が供給していた12V程度の電圧より
も高い電圧を供給するものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の車両用電源装置
は、2つの系統の電圧を得るためには交流発電機を2台
搭載する必要があり、昨今の車両エンジンルームの狭隘
傾向にあってはそのスペースの確保が甚だ困難であり、
また、車両の電気負荷の増大に沿って交流発電機の出力
容量を増大させることは車両エンジンの動力負担を増大
させ、しいては車両の燃費を悪化させる等の問題点があ
った。
【0004】この発明はこのような問題点を解決するた
めになされたもので、比較的小型・軽量の1台の交流発
電機で高出力の2つの電圧を供給でき、しかも車両の制
動ロスエネルギーを回収して有効利用することができる
車両用電源装置を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る車両用電
源装置は、電機子に接続された第1の出力端子と第2の
出力端子及び上記電機子に対向して設けられた界磁コイ
ルの通電電流を調整する電圧調整器を有し、車両のエン
ジンにより駆動される交流発電機と、上記第1の出力端
子に開閉スイッチを介して接続されると共に上記界磁コ
イルに接続された第1のバッテリーと、上記第2の出力
端子に接続され、上記第1のバッテリーよりも高い電圧
を有する第2のバッテリーと、該第2のバッテリーの電
圧を降圧して上記第1のバッテリーに供給する電圧変換
手段とを備え、上記交流発電機の回転速度が所定値以上
の時上記開閉スイッチを開成するようにしたものであ
る。
【0006】また、車両の制動時に開閉スイッチを開成
するようにしたものである。
【0007】
【作用】この発明においては、第1の出力端子で12V
程度の低電圧を出力する第1のモードと、開閉スイッチ
開成で第2の出力端子から上記12V程度よりも高い電
圧で出力すると共に、降圧コンバータを介して低電圧側
へも出力する第2のモードを有し、交流発電機の回転速
度が所定値以上の時は第2のモードにする。これによ
り、交流発電機の出力容量を増大させることができる。
【0008】また、第2のモードの選択を車両の制動時
とする。これにより制動ロスエネルギーをより高い効率
で電源側に回収できる。
【0009】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1はこの発明の一実施例を示す構成
図であり、図1において、1は車両のエンジン(図示せ
ず)によって駆動される交流発電機、2は交流発電機1
の電機子(固定子)、3は電機子2の交流出力を全波整
流する第1の整流器、4は第1の整流器3と電気的に並
列関係に設けられ、同じく電機子2の交流出力を全波整
流する第2の整流器、5は第1の整流器3の出力側に接
続された第1の出力端子、6は第2の整流器4の出力側
に接続された第2の出力端子、7は交流発電機1の界磁
コイル(回転子)、8は界磁コイル7の通電電流をスイ
ッチングして第1の出力端子5又は、第2の出力端子6
の出力電圧を調整する電圧調整器であり、この電圧調整
器8は界磁コイルの一端に接続された端子8a、界磁コ
イル7の他端に接続された端子8b、第2の出力端子6
に接続された端子8c、接地端子となる端子8dを有す
る。9は正極が界磁コイルの他端に接続されると共に負
極に端子8dが接続され、車両の12V程度の低い電圧
の電源となる第1のバッテリー、10は第1のバッテリ
ー9に並列接続された車両の電気負荷、11は正極が第
2の出力端子6に接続されると共に負極が第1のバッテ
リー9の負極に接続され、第1のバッテリー9よりも高
い電圧(例えば24V程度)の第2のバッテリー、12
は第2のバッテリー11に並列接続された車両の電気負
荷、13は第1の出力端子5と第1のバッテリー9の間
に設けられた開閉スイッチ(常用スイッチ)、14は第
2のバッテリー11と第1のバッテリー9の間に設けら
れ、入力電圧を降圧して出力する電圧変換手段としての
降圧コンバータであり、この降圧コンバータ14は第2
の出力端子6側に接続された入力端子14a,バッテリ
ー9及び11の負極側に接続された接地端子14b,第
1のバッテリー9側に接続された14cを有する。
【0010】図2は電圧調整8の一例を示す回路図で
ある。図2において、80はコレクタが端子8aに接続
され、エミッタが端子8dに接続され、ベースがベース
抵抗器81を介して端子8bに接続されたパワートラン
ジスタ、82はコレクタ−エミッタがパワートランジス
タ80のベースと端子8dの間に接続され、パワートラ
ンジスタ80のオン・オフを制御する制御トランジス
タ、83は制御トランジスタ82のベースに接続され、
所定電圧以上で導通して制御トランジスタ82を駆動す
るゼナーダイオード、84,85は端子8bと8dの間
に直列接続され、第1のバッテリー9の電圧を分圧して
検出するための第1の分圧抵抗器、86,87は端子8
cと8dの間に直列接続され、上記第2のバッテリー1
1の電圧を分圧して検出する第2の分圧抵抗器である。
なお、第1の分圧抵抗器84,85は端子8bの電圧が
第1の調整値(例えば14.5V)になるように、また
第2の分圧抵抗器86,87は端子8cの電圧が第2の
調整値(例えば28.5V)になるように、夫々予め設
定される。88は第1の分圧抵抗器84,85の分圧点
とゼナーダイオード83の間に接続された逆流防止用ダ
イオード、89は第2の分圧抵抗器86,87の分圧点
とゼナーダイオード83の間に接続された逆流防止用ダ
イオード、90は端子8a及び8b間に設けられ界磁コ
イル7(図1)に対し並列に接続されたサプレッション
ダイオードである。
【0011】図3は降圧コンバータ14の一例を示す回
路図である。図3において、140はコレクタが入力端
子14aに接続され、エミッタが平滑用チョークコイル
141を介して出力端子14cに接続され、そのベース
に供給されるオン・オフ制御信号でスイッチングを行う
スイッチングトランジスタ、142は出力端子14cと
接地端子14bの間に接続された平滑用コンデンサ、1
43はスイッチングトランジスタ140のエミッタと接
地端子14bの間に接続されたサプレッションダイオー
ド、144は出力端子14cに接続され、出力電圧を検
出する抵抗器、145は抵抗器144からの出力電圧の
検出に基づいて出力電圧が一定となるようにスイッチン
グトランジスタ140のオンデューティを決定してこの
スイッチングトランジスタ140のベースを駆動する駆
動回路である。
【0012】次に図1〜図3の動作について図4を参照
し乍ら説明する。開閉スイッチ13が閉成されている状
態では、車両のエンジンによって駆動される交流発電機
1は第1のバッテリー9の充電に適当な低電圧(例えば
14.5V程度)の出力を第1の出力端子5から出力
し、第2の出力端子6からは電力の出力はない。即ち、
第2の出力端子6も第1の出力端子5と発電電位として
共通であるが、第2のバッテリー11の高い電位が第2
の出力端子6に印加されているので出力電流は零であ
り、従って第2の出力端子6からは電力は出力されな
い。この時電圧調整器8は、第1のバッテリー9側の電
圧検出を行う第1の分圧抵抗器84,85の検出電圧
(端子8bの電圧)と予め設定した第1の調整値との比
較をゼナーダイオード83で行い、検出電圧が第1の調
整値よりも高い場合、つまり第1の分圧抵抗器84と8
5の分圧点の電圧がゼナーダイオード83のゼナー電圧
より高い場合は、ゼナーダイオード83がオンし、制御
トランジスタ82がオンしてパワートランジスタ80が
オフし、検出電圧が第1の調整値よりも低い場合は、逆
にゼナーダイオード83がオフし、制御トランジスタ8
2がオフしてパワートランジスタ80がオンをして界磁
コイル7の通電電流を調節して端子8bの電圧を第1の
調整値の一定電圧にする。電圧調整器8のもう一方の電
圧検出を行う第2の分圧抵抗器86,87は、上述の如
く第2の調整値に予め設定されており、上述の第1の調
整値の定電圧制御と同様の動作をOR論理で実行される
ようになっているが、開閉スイッチ13が閉成されてい
る場合は第2のバッテリ11の端子電圧が第2の調整値
よりも低い状態であるため、ゼナーダイオード83を動
作させることがなく、電圧調整器8は専ら第1の調整値
に基づく動作する。
【0013】次に、開閉スイッチ13が開成された場
合、第1の出力端子5からの出力電流が遮断されると共
に、電圧調整器8の端子8bには第1の調整値よりも低
い第1のバッテリー9の電圧しか印加されないのでゼナ
ーダイオード83を駆動しなくなり、制御トランジスタ
82がオフしているので、パワートランジスタ80はオ
ン状態を維持され、交流発電機1の出力電圧が上昇して
くる。したがって、第2の出力端子6から出力される電
圧が、第2のバッテリー11よりもやや高い電圧、即
ち、電圧調整器8の分圧抵抗器86,87の電圧検出に
基づく第2の調整値で決まる電圧で出力するようにな
る。
【0014】ここで、図4において、出力電圧を変化さ
せた時の交流発電機1の発電電力と回転速度の関係を例
えば曲線aで示す出力電圧14.5Vと曲線bで示す2
8.5Vの場合で比較してみると、曲線aと曲線bの交
点Aを越える回転速度から高い出力電圧の方が高い発電
電力を得ることが解かる。これは、この種交流発電機1
の高速時出力電流が電機子2の反作用起磁力の大きさに
よる飽和現象を呈し、出力電圧に依存しない特性をもつ
からであり、出力電(電圧と電流の積)でみると2
8.5Vの方が14.5Vの場合の約2倍となる。但
し、図4に示すように交点Aよりも低回転速度の範囲で
は、出力電圧を維持するに要する磁束の関係から14.
5Vの方が高い出力電力となる。車両のエンジンの回転
速度は広い範囲(例えばアイドリング700r/min
〜6,000r/min)で使用されるため、一般には
エンジンのアイドリング回転速度に相当する交流発電機
1の回転速度(図4のB)でも十分な出力が得られるよ
う14.5V出力電圧で示すような特性をもたせてあ
る。
【0015】次に、降圧コンバータ14の動作について
説明する。開閉スイッチ13が閉成の状態では降圧コン
バータ14は第2のバッテリー11の端子電圧が入力端
子14a及び接地端子14b間に印加されるが出力端子
14cの出力電圧は第1のバッテリー9側の電圧よりも
低く設定されているため電力の供給はない。逆に、開閉
スイッチ13が開成の状態では、交流発電機1の第2の
出力端子6から第2の調整値による出力電圧が印加さ
れ、この場合、降圧コンバータ14は入力端子14a及
び接地端子14b間の印加電圧を例えば28.5Vの半
分に降圧して出力端子14cから第1のバッテリー9側
へ出力する。この時すなわち開閉スイッチ13の開成時
の出力端子14cの出力電圧は、第1の調整値よりもや
や低い値(例えば14.0V)に設定する。なお、図3
は降圧コンバータ14の基本回路の一例を示すものであ
るが、この回路は一般によく知られたもので、スイッチ
ングトランジスタ140の出力であるスイッチング矩形
波をチョークコイル141,コンデンサ142で平滑し
て降圧し、この平滑出力電圧が一定となるように抵抗器
144を介して駆動回路145にフィードバックして、
その出力によりスイッチングトランジスタ140のオン
デューティが調節される。
【0016】以上で述べた各部の動作条件において、開
閉スイッチ13の制御は、図4の交点A以下の回転速度
にあっては開閉スイッチ13を閉成、交点Aを越える回
転速度では開閉スイッチ13を開成する。即ち、交点A
を越える回転速度域では、同じ交流発電機1のもつ発電
能力を飛躍的に向上させると共に、2系統の電圧を有す
る車両の電源に対する交流発電機が1台で構成できる。
尚、本実施例では、2つのバッテリーの電圧を12Vと
24Vの場合について説明したが、この組み合わせはこ
れに限定されるものではなく、他の組み合わせでも可能
である。
【0017】実施例2.本実施例では、上記実施例と同
様の構成において、開閉スイッチ13を車両の制動時に
開成するようにする。これにより、車両のロスエネルギ
ーをより効率よく電源に回収し、有効利用することがで
きる。即ち、上述したように、高い出力電圧による交流
発電機1の出力電力の向上と共に、第1のバッテリー9
及び第2のバッテリー11の両方に対して車両のロスエ
ネルギーの回収が同時に、しかも1台の交流発電機によ
って成し得る優れた効果があり、車両の燃費の向上に大
きな寄与できるものである。この場合の車両の制動時と
は車両の慣性で車輪からエンジンに逆動力として伝えら
れている状態を言い、運転条件によって異なるが、一般
に平均すると車両稼動時間の15%前後が見込まれる。
【0018】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、電機
子に接続された第1の出力端子と第2の出力端子及び上
記電機子に対向して設けられた界磁コイルの通電電流を
調整する電圧調整器を有し、車両のエンジンにより駆動
される交流発電機と、上記第1の出力端子に開閉スイッ
チを介して接続されると共に上記界磁コイルに接続され
た第1のバッテリーと、上記第2の出力端子に接続さ
れ、上記第1のバッテリーよりも高い電圧を有する第2
のバッテリーと、該第2のバッテリーの電圧を降圧して
上記第1のバッテリーに供給する電圧変換手段とを備
え、上記交流発電機の回転速度が所定値以上の時上記開
閉スイッチを開成するようにしたので、交流発電機の発
電能力をも向上でき、もって小形・軽量で高出力の2系
統の電圧を有する車両用電源装置が得られるという効果
を奏する。
【0019】また、開閉スイッチを車両の制動時に合わ
せて制御するようにしたので、車両のロスエネルギーを
効率よく電源に回収でき、車両の燃費を向上できる車両
用電源装置が得られるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による車両用電源装置の一実施例を示
す接続図である。
【図2】図1に示す電圧調整器の一例を示す回路図であ
る。
【図3】図1に示す降圧コンバータの一例を示す回路図
である。
【図4】図1に示す交流発電機の出力特性図である。
【符号の説明】
1 交流発電機 2 電機子 5 第1の出力端子 6 第2の出力端子 7 界磁コイル 8 電圧調整器 9 第1のバッテリー 11 第2のバッテリー 13 開閉スイッチ 14 降圧コンバータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電機子に接続された第1の出力端子と第
    2の出力端子及び上記電機子に対向して設けられた界磁
    コイルの通電電流を調整する電圧調整器を有し、車両の
    エンジンにより駆動される交流発電機と、 上記第1の出力端子に開閉スイッチを介して接続される
    と共に上記界磁コイルに接続された第1のバッテリー
    と、 上記第2の出力端子に接続され、上記第1のバッテリー
    よりも高い電圧を有する第2のバッテリーと、 該第2のバッテリーの電圧を降圧して上記第1のバッテ
    リーに供給する電圧変換手段とを備え、上記交流発電機
    の回転速度が所定値以上の時上記開閉スイッチを開成す
    るようにしたことを特徴とする車両用電源装置。
  2. 【請求項2】 車両の制動時に開閉スイッチを開成する
    ようにした請求項1記載の車両用電源装置。
JP3283192A 1991-10-29 1991-10-29 車両用電源装置 Expired - Lifetime JP2696021B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283192A JP2696021B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車両用電源装置
US07/965,026 US5418401A (en) 1991-10-29 1992-10-23 Power supply apparatus for a vehicle having batteries of different voltages which are charged according to alternator speed
DE69216365T DE69216365T2 (de) 1991-10-29 1992-10-29 Stromversorgungsvorrichtung für ein Fahrzeug
EP19920118507 EP0539982B1 (en) 1991-10-29 1992-10-29 Power supply apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3283192A JP2696021B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車両用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05122863A JPH05122863A (ja) 1993-05-18
JP2696021B2 true JP2696021B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=17662331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3283192A Expired - Lifetime JP2696021B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2696021B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4120418B2 (ja) * 2003-02-17 2008-07-16 株式会社デンソー 自動車用電源装置
WO2009050832A1 (ja) * 2007-10-17 2009-04-23 Mitsubasankowa Corporation 警報音発生装置
JP5015807B2 (ja) * 2008-01-08 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05122863A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5418401A (en) Power supply apparatus for a vehicle having batteries of different voltages which are charged according to alternator speed
US4825139A (en) Electric power supply unit, in particular for a motor vehicle, and an electric rotary machine for such a unit
JP4503775B2 (ja) 二重供給電圧による切替えリラクタンスマシンの動作
JPH06335298A (ja) 車両用交流発電機の出力制御方法及び出力制御装置
US5642021A (en) Method and system for controlling an alternator to optimize direct current output
WO2018137490A1 (zh) 一种电动车载永磁电机的控制系统
JP2004208409A (ja) 車両用動力制御装置
JP2696021B2 (ja) 車両用電源装置
JPH0140291Y2 (ja)
JP2004166370A (ja) 電圧変換装置
JPH07102988A (ja) 排気エネルギー回収装置
JP2000083329A (ja) 内燃機関の電磁弁制御装置用エネルギ供給装置
JPH0265632A (ja) 充電発電装置
JP4306945B2 (ja) バッテリ充電装置
JP2705072B2 (ja) 車両の充電装置
JP3061700B2 (ja) 車両用発電装置
JPH05276686A (ja) 車両用電源装置
JP4306946B2 (ja) バッテリ充電装置
JPH06351173A (ja) 車両用発電機の電圧制御装置
JP2720468B2 (ja) 車両用充電制御装置
JPH0994661A (ja) 溶接機能付車載発電装置
WO2008102378A2 (en) A device and method for efficient power utilization
JP4306947B2 (ja) バッテリ充電装置
JP2001212668A (ja) エンジン駆動直流アーク溶接機
JPH0683550B2 (ja) 車両充電発電機用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 15