JPH0631973B2 - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPH0631973B2
JPH0631973B2 JP60297601A JP29760185A JPH0631973B2 JP H0631973 B2 JPH0631973 B2 JP H0631973B2 JP 60297601 A JP60297601 A JP 60297601A JP 29760185 A JP29760185 A JP 29760185A JP H0631973 B2 JPH0631973 B2 JP H0631973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone color
sound
assigned
pad
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60297601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62157098A (ja
Inventor
成之 永妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60297601A priority Critical patent/JPH0631973B2/ja
Publication of JPS62157098A publication Critical patent/JPS62157098A/ja
Publication of JPH0631973B2 publication Critical patent/JPH0631973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、音響発生指示を行う電子楽器に関する。
〔発明の背景〕
近年電子楽器の開発がさかんに行われており、電子打楽
器あるいはドラムマシーンなる装置も種々実現されてい
る。
しかるに、この種装置にあつては、手またはステイツク
で操作する操作体(パツド等)と、出力音の音色との関
係を決定する際の音色選択が比較的困難(例えば音源L
SIチツプ自体を取り付けたりするものが知られてい
る)であり、更なる改良が望まれていた。
〔発明の目的〕
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、複数の操作体と、発生可能な複数の種類
の音色との関係を簡単に選択設定できるようにした電子
楽器を提供することにある。
〔発明の要点〕
上記目的を達成するため、本発明は、音色アサインの対
象となる操作子の操作によって、当該操作子への音色ア
サインを行うようにしたことを要点とする。
〔実施例〕
以下本発明の実施例につき図面を参照して詳述する。
〈第1実施例〉 第1図乃至第3図は、本発明の第1実施例であり、本発
明の電子打楽器を、電子鍵盤楽器の一部に組込むように
したものである。
即ち、第1図に示すように、電子鍵盤楽器のケース内の
手前側には伴奏用鍵盤1とメロデイ用鍵盤2が設けら
れ、メロデイ用鍵盤2の隣にはパワースイツチ3が設け
られており、伴奏用鍵盤1、メロデイ用鍵盤2の奥側両
端にはスピーカ4,4が設けられている。
このスピーカ4,4の間には、伴奏モードレバー5、自
動リズム操作部6、パツドリズム操作部7、メロデイ音
色選択キー8が設けられている。伴奏モードレバー5は
上記伴奏用鍵盤1のコード演奏を指1本で自動的に行う
ワンフインガーモード、コードをおさえるだけでパツキ
ング演奏が行えるフインガーモード、伴奏用鍵盤1を伴
奏用ではなく通常のメロデイ演奏用とするノーマルモー
ドの各モードに切り換えるものである。
また、自動リズム操作部6には、ロツク、デイスコ等の
自動リズム演奏用のリズム選択キー9…と自動リズム演
奏をスタートさせたりストツプさせたりするリズムスタ
ート/ストツプキー10が設けられている。
上記パツドリズム操作部7は、電子打楽器を構成してお
り、第2図に示すとおりプレイモードとセツトモードと
を切換えるモード切換スイツチ11と、各打楽器音名に対
応配設されたLED12…と、パツドスイツチ16、1
7、18、19が設けられている。
上記モード切換スイツチ11をバスドラム、スネアドラ
ム、……シンバルの10種類の打楽器音のうち、いずれ
の音色を夫々のパツドスイツチ16〜19に割当てるか
を指定するセツトモードに切換えたときは、後述するよ
うに、各パツドスイツチ16〜19の夫々の操作によつ
て第2図の各打楽器音名の矢印の順に逐次その打楽器音
が発生し、各パツドスイツチ16〜19毎に夫々最後に
発生した、つまり最終操作によつて発生した打楽器音を
当該パツド16〜19に割当てるようになる。
また、プレイモードにおいては、夫々のパツドスイツチ
16〜19は既に自らの操作によつて割当てた打楽器音
を発生することを指示するようになる。
第1図中、符号20は小節LEDであり、各小節のはじ
めで点灯して小節の先頭タイミングを示し、また符号2
1は拍LEDであり、各パツドスイツチ16〜19でパ
ツドリズム演奏中に、各拍のはじめで点灯してリズムテ
ンポを示す。
上記メロデイ音色選択キー8は、メロデイ用鍵盤2や伴
奏用鍵盤1で演奏されるメロデイ音の音色を選択指定す
るキーである。
次に、第3図を参照して、本実施例の要部の回路構成を
説明する。
上記モード切換スイツチ11のセツト側はハイレベルに
接続され、プレイ側はローレベル(グランドレベル)に
接続され、このモード切換スイツチ11の出力は、アン
ドゲート30〜33に供給される。
このアンドゲート30には、パツドスイツチ16の出力が
インバータ34を介して供給され、同様にアンドゲート
31には、パツドスイツチ17の出力がインバータ35
を介して供給され、アンドゲート32には、パツドスイ
ツチ18の出力がインバータ36を介して供給され、ア
ンドゲート33には、パツドスイツチ19の出力がインバ
ータ37を介して供給される。
このパツドスイツチ16〜19の一端は、ローレベルに
接続され、他端は抵抗を介してハイレベルに接続されて
いて、夫々のパツドスイツチ16〜19の操作により、
インバータ34〜37からハイレベル信号(論理
“1”)が出力することになり、上述したとおり、その
信号はアンドゲート30〜33に供給されると共に、C
PU40に供給され、トリガー信号となる。
そして、上記アンドゲート30〜33からは、モード切
換スイツチ11がセツト側にあるときのみ有効な信号が
出力することになり、共通にオアゲート41に与えられ
10進カウンタ42のアツプ信号となる。
即ち、セツトモードにあるときは、パツドスイツチ16
〜19の操作によつて10進カウンタ42はアツプカウン
トすることになり、その出力は音名レジスタ43〜46
に共通に供給され、またLED駆動部47に与えられ
る。
従つて、LED駆動部47は、10進カウンタ42の出
力に応じたLED12を点灯駆動するようになる。即
ち、10進カウンタ42の夫々の内容と、打楽器音名と
は次のように関連ずけられている。
また、上記アンドゲート30〜33の出力は音名レジス
タ43〜46に、10進カウンタ42の内容を読込ませ
る信号として与えられる。
そして、各音名レジスタ43〜46の出力は、CPU4
0に夫々供給され、各パツドスイツチ16〜19の操作に
よつて、CPU40にインバータ34〜37からハイレ
ベル信号が与えられる都度対応する打楽器音を発生すべ
くCPU40は動作し、PCMリズム発生部50に打楽
器音(リズム音)発生指示信号を与え、またキーボード
・スイツチ部からつまり伴奏用鍵盤1、メロデイ用鍵盤
2などの操作により楽音発生部51から楽音信号を発生
するように制御する。
そして、PCMリズム発生部50、楽音発生部51から
の音源信号はサウンドシステム52にて、音響信号を発
生するようになる。
次に、本実施例の動作につき説明する。
先ず、パツドスイツチ16〜19の各操作によつて発生
するための打楽器音を指定するために、パツドリズム操
作部7内のモード切換スイツチ11をセツト側に切換え
る。
いま、10進カウンタ42の内容が「3」である場合、
その内容はLED駆動部47に与えられて、第2図に示
すように「タム」に対応するLEDを点灯駆動するよう
になる。
ここで、例えばパツドスイツチ16にタムの音色を割当
てる場合は、パツドスイツチ16を操作する。その結果
音色レジスタ43には10進カウンタ43の出力「3」
が書込まれ、またその内容がCPU40に与えられ、し
かもインバータ34の出力が直接CPU40に与えら
れ、タムの音色をもつ打楽器音がPCMリズム発生部5
0から出力することになり、操作者は、パツドスイツチ
16に割当てた打楽器音の種類も聴取確認可能となる。
また、10進カウンタ42は、アツプ信号がオアゲート
41を介して与えられるため、その内容が「4」とな
り、「リムシヨツト」に対応するLED20が次に点灯
することになる。
仮に、パツドスイツチ16に上述した如くタムを割当て
るのではなくて、ボンゴを割当てたい場合は、パツドス
イツチ16を続けて操作し、ボンゴに対応するLED1
2が表示されている状態でパツドスイツチ16を操作し
て、10進カウンタ42の内容「6」を音名レジスタ4
3に書込むようにすればよい。この間リムシヨツト音、
コンガ音、ボンゴ音が出力されることになる。
同様にして、パツドスイツチ17〜19に関しても、対
応するLED12が点灯しているときに、割当てたいパ
ツドスイツチ17〜19を操作すれば、音名レジスタ
に、当該音名を示すデータが記憶され、且つ対応する打
楽器音が実際に発音されて確認できる。
また、いずれのパツドスイツチ16〜19にも割当てな
い打楽器音のところのLED12が点灯しておれば、ま
だ割当て作業が終つていないパツドスイツチ16〜19
のいずれかを操作して、次の打楽器音のLED12を点
灯させるようにすればよい。
このようにして、順番に操作してゆけば、10個の打楽
器音についての上記操作をほぼ一巡する間に全てのパツ
ドスイツチ16〜19の操作で発生すべき打楽器音が割
当てられるようになる。
更に、2以上のパツドスイツチ16〜19に同一音色を
割当てることも出来る。その場合は、LED12…を循
環して点灯させ、同一音名のところの操作を行つた後、
当該パツドスイツチ16〜19の操作を停止すればよ
い。その結果プレイモードにあつて2以上のパツドスイ
ツチ16〜19によつて同一音名による連打音等の演奏
を簡単な操作で行えることになる。
このようにして、全てのパツドスイツチ16〜19の打
楽器音の割当て操作が完了すると、モード切換スイツチ
11をセツトモードからプレイモードに切換える。
その結果、CPU40には予め音名レジスタ43〜46に
セツトした打楽器音名を示すデータが供給され、従つ
て、パツドスイツチ16〜19の選択的操作で、インバ
ータ34〜37からトリガー信号が出力し、CPU40
に印加される。
CPU40は、いずれのパツドスイツチ16〜19が操
作されたかを検知し、対応する音名レジスタ43〜46
の記憶内容に応じた打楽器音をPCMリズム発生部50
から発生するようになる。
なお、以上の説明は、パツドリズム操作部7の操作時の
動作につき行つたが、このパツドスイツチ16〜19を
用いた演奏は、メロデイ用鍵盤2、伴奏用鍵盤1のメロ
デイや伴奏の演奏とともに行うことができ、更には、自
動リズム操作部6での自動リズム演奏にあわせて、パツ
ドスイツチ16〜19を操作してマニユアルリズム演奏
を行うこともできる。
このように本実施例においては、1個のモード切換スイ
ツチ11の切換操作と、パツドスイツチ16〜19の操
作とによつて、各パツドスイツチ16〜19に対する打
楽器音の割当てが行える。従つて、簡単な構成で、しか
もわかりやすい操作によつて、音色選択が可能となる。
なお、この実施例では、LED12…を各音名に対応づ
けて、点灯駆動し、選択した打楽器音を視認可能とした
が、必ずしも必要ではなく、パツドスイツチ16〜19
の操作で出力する打楽器音を確認することのみで、音色
割当てをするようにしてもよい。
〈第2実施例〉 次に、本発明の第2実施例につき説明する。第4図は、
そのパツドリズム操作部の外観平面図を示しており、第
1実施例にあつたモード切換スイツチ11のかわりに、
4個のモード切換スイツチ11a〜11dを各パツドス
イツチ16〜19に個別に対応配設したものである。即
ち、各モード切換スイツチ11a〜11dの操作によつ
て、各パツドスイツチ16〜19毎に音色選択ができる
ことになる。その選択方法は、第1実施例と同様に、各
パツドスイツチ16〜19の操作によつて順番に打楽器
音を発生すると共に、LED12…を順に点灯してゆ
き、最後に指定した打楽器音が対応するパツドに割当て
られることになる。
第5図は、その回路構成を示すもので、モード切換スイ
ツチ11a〜11dを切換操作して、セツトモードにす
ると、夫々アンドゲート30〜33に開成信号が与えら
れ、パツドスイツチ16〜19の操作によつて、10進
カウント42の内容が対応する音名レジスタ43〜46
に入力記憶されると共に、1ずつアツプカウントされる
ようになり、その結果、各打楽器音に対応配設されたL
ED12…の点灯状態がひとつずつシフトしてゆくこと
になる。
なお、その他の構成については、第1実施例と同じであ
るので説明を省略する。
このように、この第2実施例にあつては、音色選択を変
更しようとするパツドスイツチ16〜19についてのみ
モード切換スイツチ11a〜11dをセツトモードにし
て、上述した操作を行えばよく、確実に音色選択できる
ことになり、またパツドスイツチ16〜19において書
替えたくない音色名の変更は、確実に防止できる。
〈第3実施例〉 次に、本発明の第3実施例を説明する。この第3実施例
は、打楽器音の選択指定はスライドスイツチで行い、パ
ツドスイツチへの割当ては、パツドスイツチ自体を操作
して行うものである。
第6図は、そのパツドリズム操作部の外観平面図を示し
ており、第1実施例同様モード切換スイツチ11をセツ
トモードに切換えた後、スライドスイツチ60の切換操
作によつて打楽器音を選択する。即ち、スライドスイツ
チ60には、10個の接点があり、切換指定できるよう
になつている。従つて、本実施例では、スライドスイツ
チ60を適当な位置にセツトし、割当てるべきパツドス
イツチ16〜19を選択操作して、当該パツドスイツチ
16〜19に望ましい音色を割当てる。
第7図は、この第3実施例の回路構成を示すもので、ス
ライドスイツチ60の10音色に対応する10個の各接
点の出力は、音色コード発生部61に供給される。この音
色コード発生部61は、例えばROMから構成され、各
スライド接点と出力データとの関係は次のようになつて
いる。
そして、この音色コード発生部61の出力は、音名レジ
スタ43〜46に供給され、モード切換スイツチ11が
セツトモードにあるときに限り、アンドゲート30〜3
3を介して、パツドスイツチ16〜19の操作出力が供
給され、音名レジスタ43〜46の指定レジスタ内に書
込まれることになる。
従つて、この第3実施例にあつては、モード切換スイツ
チ11をセツトモードに切換えて、スライドスイツチ6
0の切換指定ならびに、パツドスイツチ16〜19の選
択的操作で、各パツドスイツチ16〜19へ割当てる音
名を示すデータが、音名レジスタ43〜46に記憶さ
れ、しかもその内容がCPU40に供給されることによ
り、当該打楽器音が確認音として発生する。
そして、プレイモードに切換えると、第1、第2実施例
同様、予め割当てた打楽器音が各パツドスイツチ16〜
19の操作で発生することになる。
この第3実施例は、第1、第2実施例に比べて音色選択
がスライドスイツチ60の操作で行うから、簡単にかつ
瞬時に行える利点がある。なお、セツトモードにおい
て、パツドスイツチ16〜19を操作して、スライドス
イツチ60で選択している音色を、夫々当該パツドスイ
ツチ16〜19に割当るようにしたが、パツドスイツチ
16〜19とは別のスイツチの操作によつて、音色割当
てするようにしてもよい。その場合は、スライドスイツ
チ60で指定した音色を、パツドスイツチ16〜19に
夫々対応して配設されたスイツチの操作によつて、当該
パツドスイツチ16〜19に割当てることになる。
〈変形例〉 以上の各実施例のほかに、次のような変形例が実現でき
る。
(A)第1実施例、第2実施例にあつては、パツドスイツ
チ16〜19を操作して当該パツドスイツチ16〜19
に音色設定する際、その操作毎に、10進カウンタ42
がアツプカウントして、つまり第2図、第4図に示すと
おり、順にLED12…の点灯状態が時計回りに変化す
るようにして、打楽器音の音名表示をするようにした
が、逆にダウンカウントしてつまりLED12…が反時
計回りに点灯駆動されて音名表示をするようにしてもよ
い。その場合、例えば、パツドスイツチ16と17と
は、アツプカウント(時計回り)、パツドスイツチ18
と19とは、ダウンカウント(反時計回り)するように
すれば、音色選択は更に速やかに行えるようになる。
(B)上記実施例では、パツドスイツチ16〜19に割当
てる音色は1組しか予め選択記憶できなかつたが、曲演
奏の途中での音色切換を速やかなものとするために、音
名レジスタ43〜46を夫々複数エリア(組)もつよう
にし、夫々対応するエリア(組)を例えばスライドスイ
ツチの切換操作で指定し、その組の記憶内容をCPU4
0に与えて、音色指定できるようにしてもよい。
このようにすれば、例えば最初の組が次のように指定
し、切換操作で更に次の組のように音色指定をすること
がワンタツチの切換で実行できる。
〈最初の組〉 パツドスイツチ16 …… バスドラム パツドスイツチ17 …… ハイハツト パツドスイツチ18 …… コンガ パツドスイツチ19 …… シンバル 〈次の組〉 パツドスイツチ16 …… バスドラム パツドスイツチ17 …… リムシヨツト パツドスイツチ18 …… ハンドクラツプ パツドスイツチ19 …… シンバル (C)上記実施例では、打楽器音の選択後は、各パツドス
イツチ16〜19にいずれの打楽器音が割当てられてい
るかは、明示されておらず記憶に頼らざるを得なかつた
が、表示装置を設けて、現在各パツドスイツチ16〜1
9に割当てられている音色を文字や図形等で表示するよ
うにしてもよい。そのようにすれば更に操作性が向上す
る。
(D)上記実施例では、打楽器音の種類の指定をパツドス
イツチ16〜19の逐次操作や、スライドスイツチ60
の切換操作で行うようにしたが、上記実施例の如く鍵盤
楽器に電子打楽器を一体的に組込んだ場合は、鍵盤の鍵
を各打楽器音に対応づけておき、その指定操作と各パツ
ドスイツチ16〜19の操作とで、音色割当てをするよ
うにしてもよい。
(E)更に、各パツドスイツチ16〜19に対し初期設定
のとき、即ちパワーオンの際などにおいて、特定の4音
の打楽器音を自動的に割当てるようにしてもよい。つま
り、音名レジスタ43〜46に初期値を夫々プリセツト
することによつて達成できる。このようにすれば、パワ
ーオン時等においても即パツドスイツチ16〜19を操
作してリズム演奏ができ好都合である。
(F)更に、本発明の電子打楽器は、上述した電子鍵盤楽
器に一体的に組込む形式のもののほか、単体のドラムマ
シーンとすることもでき、操作子も、手で直接押打する
もののほか、ステイツクで打つものでもよい。また、打
撃力自体を検知し、音量、音色等に反映するようにした
タイプのものであつてもよい。
本発明は、上述した実施例や変形例にとらわれることな
く、その要旨を逸脱しない範囲で更に種々変形応用可能
であることは勿論である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、音色アサインの対象となる操作子の
操作によって、当該操作子への音色アサインを行うよう
にしたので、複数の操作体と、発生可能な複数の種類の
音色との関係を簡単に選択設定することができるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の実施例を示し、第1図は、第1
実施例の外観平面図、第2図は第1図の要部拡大図、第
3図は同実施例の回路構成図、第4図は、第2実施例の
要部の外観平面拡大図、第5図は同実施例の回路構成
図、第6図は、第3実施例の要部の外観平面拡大図、第
7図は同実施例の回路構成図である。 11,11a〜11d……モード切換スイツチ、12…
…LED、16〜19……パツドスイツチ、40……C
PU、42……10進カウンタ、43〜46……音名レ
ジスタ、50……PCMリズム発生部、60……スライ
ドスイツチ、61……音色コード発生部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の操作子を有し、この操作子が操作さ
    れた場合に、当該操作された操作子に割当てられている
    音色の音響を発生するよう指示する電子楽器において、 上記操作子に上記音響の音色を割当てるセットモードに
    おいて上記操作子が操作される毎に逐次異なる音色の音
    響の発生を指示すると共に、最後に発生を指示した音響
    の音色でもって当該操作された操作子に割当ててある音
    響の音色を更新する割当音色更新手段を有することを特
    徴とする電子楽器。
  2. 【請求項2】上記割当音色更新手段は、セットモードに
    おいて発生させる音響の音色を順次表示する表示手段を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電
    子楽器。
  3. 【請求項3】複数の操作子を有し、この操作子が操作さ
    れた場合に、当該操作された操作子に割当てられている
    音色の音響の発生を指示する電子楽器において、 上記音響の音色を指定する指定手段と、 上記操作子に音響の音色を割当てるセットモードにおい
    て上記操作子が操作されると、上記指定手段により指定
    されている音響の音色でもって当該操作された操作子に
    割当ててある音響の音色を更新する割当音色更新手段を
    有することを特徴とする電子楽器。
JP60297601A 1985-12-28 1985-12-28 電子楽器 Expired - Fee Related JPH0631973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297601A JPH0631973B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60297601A JPH0631973B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62157098A JPS62157098A (ja) 1987-07-13
JPH0631973B2 true JPH0631973B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=17848670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60297601A Expired - Fee Related JPH0631973B2 (ja) 1985-12-28 1985-12-28 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631973B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2555569B2 (ja) * 1986-02-14 1996-11-20 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2610919B2 (ja) * 1987-12-29 1997-05-14 ヤマハ株式会社 演奏操作入力装置
JP2580662B2 (ja) * 1987-12-29 1997-02-12 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH0833736B2 (ja) * 1988-02-29 1996-03-29 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2586630B2 (ja) * 1989-01-27 1997-03-05 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH03203784A (ja) * 1989-12-30 1991-09-05 Yamaha Corp 電子楽器
JPH0748159B2 (ja) * 1990-11-01 1995-05-24 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2546097B2 (ja) * 1991-12-26 1996-10-23 ヤマハ株式会社 電子楽器
JP2600555B2 (ja) * 1992-01-16 1997-04-16 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPH06110458A (ja) * 1992-09-16 1994-04-22 Yamaha Corp 電子楽器
JP3340565B2 (ja) * 1994-07-25 2002-11-05 ヤマハ株式会社 自動伴奏装置
JP5407583B2 (ja) * 2009-06-22 2014-02-05 ヤマハ株式会社 電子打楽器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925309U (ja) * 1972-06-03 1974-03-04
JPS5014324A (ja) * 1973-06-06 1975-02-14
JPS54121722A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Casio Comput Co Ltd Musical tone assignment system in electronic musical instruments
JPS6028359B2 (ja) * 1978-04-18 1985-07-04 カシオ計算機株式会社 電子楽器
JPS5958484A (ja) * 1982-08-27 1984-04-04 ジヤネツト・バレンタイン・ミルン リズムを提供するための楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62157098A (ja) 1987-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623809B2 (ja) 自動押鍵指示装置
JPH0631973B2 (ja) 電子楽器
JPS6157640B2 (ja)
JP2003280641A (ja) 楽器の運指ガイド装置
JP3192597B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP3620366B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP3226268B2 (ja) コンサートマジック自動演奏装置
JP4172335B2 (ja) 自動伴奏生成装置及びプログラム
JP2570411B2 (ja) 演奏装置
JP3543680B2 (ja) 演奏ガイド付き電子鍵盤楽器
JP2002333877A (ja) 演奏練習装置、演奏練習装置の制御方法、演奏支援用プログラムおよび記録媒体
JP2510091Y2 (ja) 電子楽器の指示表示装置
JPH06100915B2 (ja) 電子楽器
JP2513014B2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPS648358B2 (ja)
JPH0547838B2 (ja)
JP2539770Y2 (ja) 電子楽器装置
JP2640179B2 (ja) コード処理装置及びコード処理方法
JP2641612B2 (ja) フレーズ演奏装置及びフレーズ演奏方法
JPS62135894A (ja) 自動伴奏装置
JPS62150393A (ja) 電子楽器
JPH0126078B2 (ja)
JPH0449120B2 (ja)
JPH10143156A (ja) 電子楽器の操作装置
JPH09325770A (ja) 電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees