JPS62135894A - 自動伴奏装置 - Google Patents

自動伴奏装置

Info

Publication number
JPS62135894A
JPS62135894A JP60275927A JP27592785A JPS62135894A JP S62135894 A JPS62135894 A JP S62135894A JP 60275927 A JP60275927 A JP 60275927A JP 27592785 A JP27592785 A JP 27592785A JP S62135894 A JPS62135894 A JP S62135894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
tone
chord
tempo
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60275927A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320758B2 (ja
Inventor
朗 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Gakki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Gakki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Gakki Co Ltd filed Critical Nippon Gakki Co Ltd
Priority to JP60275927A priority Critical patent/JPS62135894A/ja
Priority to US06/899,391 priority patent/US4699039A/en
Publication of JPS62135894A publication Critical patent/JPS62135894A/ja
Publication of JPH0320758B2 publication Critical patent/JPH0320758B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序でこの発明を説明する。
産業上の利用分野 発明の概要 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決するための手段 実施例 第1図の電子楽器の構成説明 第1図の電子楽器の動作説明 1、メイン処理 2、音色処理 3、キー処理 4、テンポ割込処理 実施例の変形例 発明の効果 [産業上の利用分野] この発明は、リズミツクコード、メロディツクコードま
たは分散和音(アルペジオ)等のアルペジックコードの
自動伴奏機能を有する自動伴奏装置に関する。
[発明の概要] この発明は、電子楽器等に適用される自動伴奏装置であ
って、伴奏用鍵盤における押鍵に対応して発音される楽
音の音色をテンポカウンタの走行状態に応じて変更し、
特にテンポカウンタの計数がスタートし自動伴奏が行な
われたとき、自動的にその自動伴奏に適したIQを選択
するようにしたものである。
[従来の技術] 従来、電子楽器の自動伴奏装置としては、鍵盤等から入
力されるコード(和音)を所定のリズムで刻んで発音さ
せるリズミツクコード機能や、コードの構成音の1つま
たは複数個を所定のリズムに従って所定の順序で発音さ
せるメロディツクコード機能、さらに鍵盤をおさえ続け
るだけでそのコードの分散和音(アルペジオ)をリズム
に連動して発音させるアルペジオは能を備えたものが知
られている。なお、上記の自動伴奏の機能を総称してア
ルペジツクコード機能、発音される伴奏音をアルペジッ
クコードと呼ぶこととする。
これらアルペジックコードの発音は、通常、オートリズ
ムと連動している。オートリズムはスタート/ストップ
・スイッチやリズム種類を選択するスイッチを切゛換え
ることによりその走行状態が変化する。アルペジックコ
ードは、オートリズムが走行している場合にリズムに同
期してパターンが刻まれる。すなわち、オートリズムを
オンし伴奏用I盤例えば下鍵盤をおさえると、アルペジ
ックコードが演奏される。
ところで、このときアルペジックコードの音色は変わら
ないので、場合によってはリズムパターンにマツチしな
い音色となり、音楽性が損われる可能性があるという不
都合があった。また、それを防止するためには、アルペ
ジックコード用に押鍵用とは別の音色スイッチと、対応
する別の音源を持って発音させることとなり、別スイッ
チと別音源が必要となるという不都合があった。
[発明が解決しようとする問題点] この発明は、電子楽器等に適用さ机る自動伴奏装置にお
いて、アルペジツクコード発音のために専用の音色スイ
ッチや音源を備えることなく、アルペジックコードの音
色を自動的に伴奏に適したものに変更して発音させるこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、この発明では、テンポカウン
タの走行状態を検出し、それに応じて、テンポカウンタ
が計数され自動伴奏が行なわれるとぎには伴奏用鍵盤に
対する楽音の音色を伴奏用に適したものに自動的に切換
えるようにしている。
この発明の1つの態様においては、伴奏用鍵盤で押鍵し
tc鍵に対応する音を直接発音し自動伴奏は行なわない
通常演奏モードにおいては音色スイッチを押鍵用に適し
た音色の中から1つを選択する従来どおりの音色スイッ
チとして使用し、自動伴奏を行なう自動演奏モードにお
いては音色スイッチを伴奏用に適した音色の粗の中から
1つを選択するスイッチとして使用する。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る自動伴奏装置を適用
した電子楽器のブロック回路溝成を示す。
第1図の電子楽器の構成説明 第1図において、鍵盤回路11は、図示しない鍵盤にお
ける押鍵を検出し、押下鍵を表わす鍵情報(キーコード
)を発生する。また、スイッチ群12は、図示しない操
作パネルに配置された各種の操作スイッチ例えば自動伴
奏の開始および停止制御用のリズムスタート/ストップ
・スイッチ(リズムスイッチ)や第2図に示す音色スイ
ッチ等からなる。
第2図は、第1図の電子楽器の音色スイッチを示す。コ
ンビ1〜4は通常演奏モードにおける伴奏用鍵盤の音色
を示す。すなわち、リズムがランしない通常演奏モード
においてはコンビ1〜4の中から選択された1つの音色
が発音される。コンビとはコンビネーション(組み合せ
)の略称であり、コンビ1〜4には楽器の使用者が自由
に種々の音色を組み合せて作ったオルガン音色を割当て
ることができる。
一方、第2図において、コンビ2〜4の位置の括弧書き
はリズムがランする自動演奏モード時の音色を示す。コ
ンビ1は音色を変えない場合であり、これが選択されて
いるときは自動演奏モード時も通常演奏モードと同じコ
ンビ1の音色となる。
第1図の電子楽器は、その全体動作を中央処理装置(C
PU)13を用いて制御するように構成されており、こ
のCP U 13には、双方向パスライン14を介して
、これらのJ[回路11およびスイッチ群12の他、プ
ログラムメモリ15、ワーキングメモリ16、パターン
メモリ17、テンポ発成器18およびトーンジェネレー
タ(TG>19等が接続されている。そして、CP U
 i3は、鍵盤回路11から出力されるキーコードやス
イッチ群12からのスイッチ情報を取り込んだり、これ
らの情報に基づく演算処理によって所定の楽音情報(発
音開始、発音停止、音高および音色等の情報)を形成し
たり、この楽音情報をトーンジェネレータ19に送出す
る等、この電子楽器全体の動作を制御する。
プログラムメ七り15はリードオンリメモリ(ROM)
により構成され、CP U 13の制御プログラムが格
納されている。
ワーキングメモリ16は、CP U 13が制御プログ
ラムを実行する際に発生する各種のデータを一時記憶す
るためのもので、例えばランダムアクセスメモリ(RA
M)からなり、下記の各種フラグ類、レジスタ類および
バッファ等が設けられている。
RHY :リズムランフラグ リズム走行中(” 1 ’ )か、停止中(0″)かを
示す ARP:アルベジツクコードフラグ アルペジツクコードを発音する( ” 1 ” )か、
しない(0″)かを示す TCL :テンポカウンタ テンポクロック数O〜63、リズムパターン(例えば2
小第)内の現タイミングを示す SEL:音色スイッチレジスタ 音色スイッチの4つのボタンに対応する値(1〜4)を
記憶するレジスタ KEYCOD :キーコードバツファ 押鍵操作によるイベントが発生したとき鍵盤回路11か
ら読み出したキーコードおよびイベン1〜の種類を一時
記憶するための第3図aに示すフォーマットのバッファ
である。つまり、最上位ビット(MSB)はそのキーイ
ベントが押鍵か離鍵かを示すオン/オフフラグ0N10
FFとして用いられ、下位7ビツトにはキーコードが格
納される。このキーコードは、上記7ビツトの上位側3
ビツトにオクターブコードOCTを、そして下位側4ビ
ツトにはノートコードN0TEを格納する。ノートコー
ドはO〜11をそれぞれ音名C,C#、・・・、A#、
Bに対応させである。
KEYBUF :キーバッフ7 現在押鍵中の鍵に相当する単数または複数のキーコード
をそれぞれ1つずつ記憶する。1音当りのデータフォー
マットは上記キーコードバッファKEYCODと同じで
ある(第3図す参照)。TG19に設けられた発音チャ
ンネルと同数用意する。
なお、以下の説明においては各レジスタ等およびその内
容は同一のラベル名で表わすものとする。
例えば、キーバッファもその内容もいずれもKEYBU
Fとなる。
パターンメモリ17は、パターンテーブルARPTBL
やボイステーブルVOIGETBL等が設けられたリー
ドオンリメモリ(ROM)である。
パターンテーブルARPTBLは、各発音チャンネルに
対し、リズムパターンa×コードタイプ数分の自動伴奏
用のアルペジツクコードのパターン情報が格納されてい
る。各自動伴奏パターンデータは、第4図aに示すよう
に、各系列毎に、その自動伴奏パターンを表す所要ワー
ド数のイベントデータと、自動演奏パターンの終了を表
す終了コードとからなる。イベントデータは、そのイベ
ントをテンポカウンタTCL (0〜63)のどのタイ
ミングで発生するかを示すタイミングデータや、イベン
トの内容すなわち発音すべきキー情報(根音からの度数
値)等を有する。
ボイステーブルVOIGETBLは、音色スイッチの位
置を示すレジスタSELの値およびアルペジックコード
フラグARPから、発音すべき音色を参照できるテーブ
ルである。
テンポ発振器18は、例えば周波数可変の発振器、ある
いは周波数固定の発振器とこの発振器出力を分周してテ
ンポクロックを作成する分周率可変の分周器等で構成さ
れ、例えば1拍(4分音符)の1/8周期のテンポクロ
ックを発生する。テンポクロックの周期は、操作面に配
置されている図示しないテンポ設定子(ボリウムまたは
スイッチ等)により可変される−。
トーンジェネレータ19は、アルペンツクコード音形成
用および打鍵音形成用として複数個の発音チ17ンネル
を備え、CP U 13から与えられる楽音情報に対応
する楽音(コード音、ベース音およびメロディ音)信号
を形成する。この楽音信号は、増幅器20およびスピー
カ21等からなるナウンドシステムにより音響に変換さ
れ発音される。
第1図の電 楽器の動作説明 次に第5〜8図のフローチャートを参照しながらこの電
子楽器の動作を説明する。
1、メイン処理 第5図を参照して、この電子楽器に電源が投入されると
、CPU13はプログラムメモリ15に格納された制御
プログラムに従って動作を開始する(ステップ100)
。ステップ101ではフラグRI−(Y、ARP、テン
ポカウンタTCLおよび各バッファKEYCOD、KE
YBUFをクリアしたり、レジスタSELを1にプリセ
ットする等、回路全体をイニシャライズした後、ステッ
プ110〜131およびステップ200 、300から
なるメインルーチンの動作を実行する。
すなわら、まず、ステップ110においては、音色スイ
ッチレジスタSELの値が変化したかどうか検査し、変
化していたら直接第6図の音色処理(ステップ200)
へ分岐する。もし、レジスタSELが変化していなけれ
ばステップ111でリズムランフラグRHYの値が変化
したかどうか検査し、変化していればステップ200の
音色処理へ、変化していなければステップ120へ分岐
する。すなわち、音色スイッチが変化せずリズムの走行
状態も変化しなかった場合以外はステップ200の音色
処理を実行する。
次に、ステップ120で鍵盤回路11の出力を検査して
いずれかの鍵の状態が変化したくキーイベント有り)か
否かを判定し、キーイベント有りなら、第7図のキー処
理(ステップ300)を実行したのち、ステップ130
へ進む。キーイベント無しなら、直接ステップ130へ
分岐する。ステップ130ではリズム種類切換スイッチ
等地のスイッチの操作をチェックし、操作が有ればステ
ップ131でそのスイッチに対応する処理を行なった後
、また無ければ直接ステップ110へと分岐する。メイ
ン処理では以上のループを実行する。
2、音色処理 第6図を参照して、ステップ201では音色スイッチレ
ジスタSELが1かどうか判別し音色スイッチがコンビ
1かどうかを検査する。もしSELが1ならステップ2
11へ分岐する。レジスタSELが1でない場合は、ス
テップ202でリズムランフラグRHYをチェックし、
II 1 IIすなわちリズム走行中ならステップ20
3へ、11011すなわちリズム停止中ならステップ2
11へ進む。ステップ203ではアルペジックコードフ
ラグARPをセットする。ステップ204でフラグAR
Pの値が変化しているかどうか検査し、もし変化してい
たらステップ205でTG19へオールキーオフを送出
した後、また、もし変化していなければ直接、ステップ
206へ進む。次に、ステップ206でレジスタSEL
およびフラグARPの値に基づきボイステープルVOI
CETBLを参照し、そこで1qた音色のデータをTG
19に送出する。この場合、フラグARPは゛1パであ
り、またレジスタSELは2〜4であるから、第4図す
のボイステーブルV○ICETBLのうちピアノ、ハー
プシコードまたはプラスの内の1つが選択される。以後
TG19での発音はこの音色で行なわれることとなる。
さらに、ステップ207でキーバッファKEYBUFの
押鍵情報からコードタイプを検出し、その侵メイン処理
へ戻る。
一方、ステップ211ではフラグARPをリセットし、
ステップ212でTG19ヘオールキーオフを送出する
。ここで、オールキーオフするのは、それまで自動伴奏
で刻/υで発音されている音が鴫っている最中にリズム
が止められることがあり、そのときその音を一旦消して
新たな音色を設定してから発音するようにするためであ
る。ステップ213でレジスタSELおよびフラグAR
Pの値に基づきボイステーブルVOICETBLを参照
し、そこで得た音色のデータをTG19に送出する。こ
の場合、フラグARPはO′°であり、またレジスタS
ELは1〜4であるから、第4図すのボイステーブルV
OICETBLのうちコンビ1〜4の中から1つが選択
される。以後T G 19での発音はこの音色で行なわ
れることとなる。ざらに、ステップ214でキーバッフ
?KEYBUF中のオン/オフピットがパ1′″のキー
コードすなわち押湾キーのキーコードをTG19へ送出
し、再発音を行なった後、メイン処理へ戻る。
3、キー処理 第7図を参照して、ステップ301では鍵盤回路11か
ら操作された鍵のキーコードを読込んでキーコードバッ
ファKEYCODに格納する。続いて、ステップ302
で上記操作が押鍵か離鍵かを判定する。もし押鍵であれ
ば、ステップ303でキーバッファKEYBUFの空き
アドレスにキーコードKEYCODを格納する。次に、
ステップ304でアルペジックコードフラグARPが“
1″かどうか検査する。もし“1″でなければステップ
305で上記のステップ303において格納したアドレ
スに対応するチャンネルにてTG79のキーオン処理を
行なう。すなわち、直接押鍵されたキーについて発音処
理を行なう。その後、メイン処理へ戻る。
ステップ304でフラグARPが1″であったとぎは、
ステップ306でキーバッファKEYBUFの押鍵情報
からコードタイプを検出する。これは、アルペジックコ
ードの発音をリズムの刻みパターンに沿って@8図のテ
ンポ割込処理にて発音するため、予めコードタイプを検
出しておくものである。その後、メイン処理へ戻る。
一方、ステップ302でキーオフと判定したとぎは、ス
テップ311でキーバッファKEYBUF中にオン/オ
フピッ1〜が1″であって下位7ビツトがキーコードバ
ッファKEYCODの下位7ビツトと一致するものを1
ナーチし、そのオン/オフピットを○″とする。すなわ
ち、l1llt鍵したキーに対応するキーバッファKE
YBUF中のキーデータをリセットする。次に、ステッ
プ312でフラグ△RPが1″かどうか検査し、もし“
1°°ならステップ306へ分岐する。また、もし′1
′°でないならステップ313で上記のステップ311
においてオン/オフピットを0″′にしたアドレスに対
応するチャンネルにてTG19のキーオフ処理を行なう
。すなわち、離鍵したキーに対し発音停止処理を行ない
、その後メイン処理へ戻る。
4、テンポ割込処理 前述したように第1図の電子楽器においてはテンポ発据
器18から発生するテンポクロックを割込信号として以
下の割込処理(ステップ400)を実行する。第8図に
おいて、ステップ1101では、リズムランフラグRH
Yを検査する。もし、フラグRHYが0″であれば、現
在、自動リズムおよび伴奏は演奏していないのであるか
ら、ステップ402でテンポカウンタTCLをクリアし
た(変、割込を解除してもとのルーチンに戻る。
一方、ステップ401の検査の結果、フラグRHYが“
1″すなわち現在、自動リズムおよび伴奏の演奏中であ
れば、ステップ403に移行する。ステップ403では
テンポカウンタTCLの計数1直に対応するタイミング
のリズム音発音処理を行なう。
次に、ステップ404でアルペジックコードフラグAR
Pが゛1パかどうか検査し、もし1°′でなければアル
ペジックコードは発音せずステップ40Gへ分岐する。
フラグARPが“1″のときは、ステップ405でアル
ペジックコードの発音を行なう。すなわち、テンポカウ
ンタTCL、リズム種類およびコードタイプに基づきパ
ターンテーブルARPTBLを読出し、TG19に送出
して発音する。
さらに、ステップ406でテンポカウンタTCLを歩進
し、ステップ407でカウンタTCLの計数値が64で
あるか否かを判定する。もし、64でなければ、そのま
ま割込を解除してもとのルーチンに戻る。一方、カウン
タTCLの計数値が64であれば、ステップ408でカ
ウンタTCLをクリアした後、割込を解除してもとのル
ーチンに戻る。
[実施例の変形例] 以上がこの発明の実施例であるが、この発明は上述の実
施例に限定されることなく適宜変形して実施することが
できる。例えば、上述の実施例では音色数を4つとした
が、これに限ることなく、音色数の増減は可能である。
例えば、音色スイッチ1つとしオン/オフのみでもよい
また、他の自動伴奏機能、例えばオートベース等を付加
することもできる。
[発明の効果〕 以上のようにこの発明によると、電子楽器等に適用され
る自動伴奏装置において、オートリズムの走行状態を検
出し、オートリズムがランし自動伴奏が行なわれるとき
には伴奏用鍵盤に対する楽音の音色を伴奏用に適したも
のに自動的に切換えるようにしているので、アルペジッ
クコードの発音専用の音色スイッチや音源を備えること
なく、自動的に伴奏に適した音色を選択してアルペジッ
クコードを発音させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る電子楽器の回路構
成図、 第2図は、第1図の楽器の音色スイッチを示す図、 第3図は、第1図の楽器のワーキングメモリ内に設定さ
れたバッファおよびレジスタのフォーマツ1−図、 第4図は、第1図の楽器のパターンメモリ内に格納され
た各種テーブルのフォーマット図、第5〜8図は、第1
図の楽器の動作説明のためのフローチャートである。 11:!AI盤回路、 12:スイッチ群、 13:CPU。 15ニブログラムメモリ、 16:ワーキングメモリ、 17:パターンメモリ、 18:テンポ発振器、 19:トーンジェネレータ。 本発明による電子楽器の全体回路図 第1図 音色スイッチ 第2図 KEYCOD EYBUF (b) ワーキングエリアフォーマット図 第3図 RFTBL (b) パターンメモリ内テーブルフォーマット図第4図 メインルーチン 第5図 音色処理ルーチン 第6図 EV キー処理ルーチン 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、伴奏用鍵盤における押鍵に対応して発音される楽音
    の音色を選択する手段と、 所定のテンポで発生するクロックを計数するテンポカウ
    ンタと、 該テンポカウンタの走行状態を検出する手段と、上記伴
    奏用鍵盤における押鍵により指定された和音または該和
    音の構成音の一部ずつを上記テンポカウンタの計数値に
    応じて発音させるアルペジックコード音形成手段と、 上記検出手段が上記テンポカウンタの走行状態の変化を
    検出した場合に伴奏用鍵盤に対する楽音の音色を切換え
    る手段と を具備することを特徴とする電子楽器。 2、前記音色選択手段が、前記テンポカウンタが計数し
    ないときは第1の音色の組から1つを選択し、計数する
    ときは第2の音色の組から1つを選択する音色スイッチ
    である特許請求の範囲第11記載の自動伴奏装置。
JP60275927A 1985-08-26 1985-12-10 自動伴奏装置 Granted JPS62135894A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275927A JPS62135894A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 自動伴奏装置
US06/899,391 US4699039A (en) 1985-08-26 1986-08-22 Automatic musical accompaniment playing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60275927A JPS62135894A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 自動伴奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135894A true JPS62135894A (ja) 1987-06-18
JPH0320758B2 JPH0320758B2 (ja) 1991-03-20

Family

ID=17562364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275927A Granted JPS62135894A (ja) 1985-08-26 1985-12-10 自動伴奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62135894A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643697A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Yamaha Corp Electronic musical instrument
JP2006317721A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Casio Comput Co Ltd 演奏装置および演奏処理のプログラム
JP2008089643A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Corp 電子楽器および電子楽器制御用プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643697A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Yamaha Corp Electronic musical instrument
JP2006317721A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Casio Comput Co Ltd 演奏装置および演奏処理のプログラム
JP4497025B2 (ja) * 2005-05-13 2010-07-07 カシオ計算機株式会社 演奏装置および演奏処理のプログラム
JP2008089643A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yamaha Corp 電子楽器および電子楽器制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320758B2 (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4624170A (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
JPH0631978B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPS62135892A (ja) 発音割当て機能付電子楽器
JPH05188956A (ja) 自動演奏機能付電子楽器
JPS62135894A (ja) 自動伴奏装置
JP2768233B2 (ja) 電子楽器
JP2536596B2 (ja) 電子楽器
JPH0769698B2 (ja) 自動伴奏装置
JP2546467B2 (ja) 電子楽器
JP3439312B2 (ja) 電子楽器のピッチ制御装置
JP2527720Y2 (ja) 自動伴奏装置
JP2555569B2 (ja) 電子楽器
JPH0367276B2 (ja)
JP2552002B2 (ja) 電子楽器の音色設定方式
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP2636393B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0320874Y2 (ja)
JP2570411B2 (ja) 演奏装置
JP2619237B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2670944B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2564811B2 (ja) 演奏記録装置
JP2833229B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2576296B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP2972364B2 (ja) 音楽的情報処理装置及び音楽的情報処理方法
JP2670946B2 (ja) 自動演奏装置