JPH0629297Y2 - 壁パネルの高さ調節構造 - Google Patents

壁パネルの高さ調節構造

Info

Publication number
JPH0629297Y2
JPH0629297Y2 JP1988091791U JP9179188U JPH0629297Y2 JP H0629297 Y2 JPH0629297 Y2 JP H0629297Y2 JP 1988091791 U JP1988091791 U JP 1988091791U JP 9179188 U JP9179188 U JP 9179188U JP H0629297 Y2 JPH0629297 Y2 JP H0629297Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
wall
height
floor
height adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988091791U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213624U (ja
Inventor
英文 竹内
博之 稲垣
博信 内田
文彦 後藤
Original Assignee
東陶機器株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東陶機器株式会社 filed Critical 東陶機器株式会社
Priority to JP1988091791U priority Critical patent/JPH0629297Y2/ja
Publication of JPH0213624U publication Critical patent/JPH0213624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629297Y2 publication Critical patent/JPH0629297Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、既設の建物躯体内に搬入し、連設することに
より内装壁部を構成する壁パネルの建付け高さ構造に関
する。
(従来の技術) 既設の建物躯体内に部屋の形状に合せて床ボーダを敷設
し、該床ボーダ上に複数の壁パネルを連設することによ
り内装壁部を構成し、部屋空間を画成する所謂プレハブ
ルームが知られている。
こうしたプレハブルームの施工作業に際して、内装壁部
及び壁パネルの水平出し等の高さ調節を行なう必要があ
り、従来より様々な高さ調節構造が提案されている。
斯かる高さ調節構造として、例えば床ボーダ上に高さ調
節用のボルトを介して内装壁部の幅と略同一の長さ寸法
を有する受け金具を配設し、この受け金具上に壁パネル
を載置連設するとともに、壁パネル夫々の下端部に左右
一対の上下に出没自在な高さ調節用ボルトを設けたもの
(実開昭60−112515号公報)がある。
この高さ調節構造は、壁パネルの建付けの前に受け金具
の高さ調節を行なうことにより、内装壁部全体の高さ調
節をし、該受け金具上に壁パネルを建付けた後に壁パネ
ルに配設した高さ調節用ボルトで個々の壁パネルの左右
方向の傾き等を微調節し、パネル表面の模様合せ等がで
きるようにし、壁パネルの施工作業を容易なものとする
よう企画されたものである。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、以上の壁パネルの高さ調節構造にあって
は、受け金具用と壁パネル用の二種の高さ調節用ボルト
を必要とするため構造が複雑で部品の種類が増加すると
言う問題があった。
本考案は、斯かる現状に鑑み成されたものであり、壁パ
ネル建付け前の内装壁部全体の高さ調節、及び壁パネル
建付け後の微調節が可能な高さ調節構造を提供すること
を目的とする。
(課題を解決するための手段) 以上の課題を解決するために本考案は、既設の建物躯体
の床面に壁パネルを載置連設する床ボーダを敷設し、こ
の床ボーダの前面に高さ調節用のスリットを設けると共
に床ボーダ上に高さ調節用ボルトを介して壁パネルの幅
寸法と略同一の長さ寸法を有する受け部材を連設し、こ
の受け部材の夫々に壁パネルを載置・支持させた壁パネ
ルの高さ調節構造において、受け部材は上面に溝を備え
たリップ溝型鋼と下方が開いた溝型鋼とから成り、溝か
ら高さ調節用ボルトを調節出来る様にした。又、壁パネ
ルの下端部に受け部材の溝に係合する係合部材を設け
た。
(作用) 以上の手段によれば、壁パネルの建付けの前に夫々の受
け金具を所定の高さの水平面に位置するように高さ調節
ボルトを調節して内装壁部全体の高さ調節ができ、且つ
該受け部材上に壁パネルを建付けた後にも同一の高さ調
節ボルトを調節して個々の壁パネルの左右方向の傾き等
を容易に微調節できる。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
先ずここで、本実施例のプレハブルームの全体に付き第
3図及び第4図を参照して説明する。
即ち、添付第3図は本考案に係るプレハブルームを示す
縦断面図、第4図はその斜視図であり、図示の如く、プ
レハブルーム1は、建物躯体の床面Fに部屋Rの形状に
合せ、一部を躯体の壁面に沿わせて敷設される床ボーダ
3,3……と、床ボーダ3,3……上に複数連設されて
内装壁部A,B,C等を構成する壁パネル5,5……と
を備える。
壁パネル5は、硅酸カルシウム等からなる下地板21の
表面にタイル23,23……を貼設した壁装材24と、
この壁装材24の裏面に配設される補強枠25とから成
る。
補強枠25は、軽量形鋼を枠状に組合せて成り、左右の
縦框27,27間の上・下に上框29及び下框31を横
架し、上框29及び下框31間に縦桟33を配設すると
ともに縦框27,27と縦桟33との間に上部横桟3
5,35及び中間部横桟37,37を横架したものであ
る。
また壁装材24は、補強枠25に上部横桟35,35か
ら下框31に亘って貼設されている。
床ボーダ3上に支持された複数の壁パネル5,5……
は、隣接するもの同士5,5の縦框27,27をクリッ
プジョイント43,43……にて挟持し接合されて三方
の内装壁部A,B,Cを構成する。
そして、内装壁部A,B,Cは夫々が突き合わされた入
隅部をクリップジョイント45,45……で接合されて
おり自立する。
連結されて内装壁部A,B,Cを構成する壁パネル5,
5……の上端には、板金を断面略S字状に成形して成
り、下向き溝部51aと上向き溝部51bを備える支持
部材51,51……の下向き溝部51aが嵌装・固定さ
れる。
この支持部材51,51……の上向き溝部51b,51
b……には、リップ溝形鋼から成り内装壁部A,B,C
の幅寸法と略同一の長さ寸法を有する連結部材55,5
5…が嵌装され、これら支持部材51及び連結部材55
は、壁面が平面となるよう壁パネルを規制する。
以上説明したプレハブルームにおいて、内装壁部A,
B,C、即ち壁パネル5,5……は高さ調節装置を介し
て床ボーダ3に支持されており、ここで第1図及び第2
図を参照して壁パネル5,5……の高さ調節構造に付き
説明する。
第1図は本実施例の高さ調節構造を示す分解斜視図、第
2図は内装壁部の下部正面図である。
特に第3図に良く示すように、床ボーダ3は、内装壁部
A,B,Cの幅寸法と略同一の長さ寸法を有する断面コ
字状の溝形鋼から成り、上方が開放された状態で床Fに
埋設されるアンカーボルト77及びナットト78により
床Fに固定される。
床ボーダ3には、リップ溝形鋼79aと溝形鋼79bを
背中合せに接合して成り壁パネル5の幅寸法と略同一の
長さ寸法を有する受け金具79がリップ溝形鋼79aを
上にして嵌装される。
受け金具79を構成するリップ溝形鋼79のウェブ81
には左右一対のナット83,83が溶接されており、こ
のナット83,83の夫々には、リップ溝形鋼79a及
び溝形鋼79bのウェブ81,84を回動自在に貫通す
る高さ調節ボルト85が螺入される。
この高さ調節ボルト85は、頭部85aを下に向けて螺
入されており、上端面にはすり割り85bが設けられて
いる。
また、高さ調節ボルト85の頭部85aには、碗状の台
部材87がピン89により回動自在に取着されており、
受け金具79は高さ調節ボルト85及び台部材87を介
してボーダ3上に載置されることとなる。
以上の受け金具79は、床ボーダ3上に内装壁部A,
B,Cを構成する壁パネル5,5……と同数連設され、
その夫々に壁パネル5,5……が載置、支持される。
尚、床ボーダ3の部屋R側フランジ90には、連設され
た受け金具79,79……の台部材87,87……載置
位置に合せてスリット91,91……が設けられてい
る。
連設された受け金具79は、壁パネル5を載置される以
前に、前記のすり割り85bを利用してドライバ等で高
さ調節ボルト85,85を回動させ、夫々同一の水平面
に位置するよう高さ調節される。
壁パネル5は、補強枠25の下框31下面に断面コ字状
の係合部材92がビス93止めされており、受け金具7
9上に載置される際に、係合部材91をリップ溝形鋼7
9aの溝95に挿入し、受け金具79に下部を係止され
る。
そして壁パネル5,5……を対応する受け金具79,7
9……上に載置し連設した後は、床ボーダ3の部屋R内
側に設けられたスリット17を介してボルト85を回動
させ、壁パネル5の高さ及び左右の傾き等を微調節し、
タイル23,23……の目地合せ等を行なう。
尚、第3図中99は幅木基板であり、高さ調節後に床ボ
ーダ3に部屋R内側からビス止めされ、その表面に幅木
100貼設される。
以上説明した本実施例の高さ調節構造によれば、既設の
建物躯体の床面Fに壁パネル5を載置連設する床ボーダ
3を敷設し、床ボーダ3の前面90に高さ調節用のスリ
ット91を設けると共に床ボーダ3上に高さ調節用ボル
ト85を介して壁パネル5の幅寸法と略同一の長さ寸法
を有する受け金具79を連設し、受け金具79の夫々に
壁パネル5を載置・支持し、受け金具79は上面に溝9
5を備えたリップ溝型鋼79aと下方が開いた溝型鋼7
9bとから成り、溝95から高さ調節用ボルト85を調
節出来る様にしたので、壁パネル5、5……の建付け前
に溝95から高さ調節ボルト85を調節して夫々の受け
金具79、79……を所定の高さの水平面に位置させ、
壁パネル5、5……を建て付けた後に床ボーダ3のスリ
ット91から高さ調節ボルト85を調節して個々の壁パ
ネル5の左右方向の傾きを微調節することが可能であ
る。
(考案の効果) 以上詳しく説明したように、本考案によれば、既設の建
物躯体の床面Fに壁パネルを載置連設する床ボーダを敷
設し、床ボーダの前面に高さ調節用のスリットを設ける
と共に床ボーダ上に高さ調節用ボルトを介して壁パネル
の幅寸法と略同一の長さ寸法を有する受け部材を連設
し、受け部材の夫々に壁パネルを載置・支持し、受け部
材は上面に溝を備えたリップ溝型鋼と下方が開いた溝型
鋼とから成り、溝から高さ調節用ボルトを調節出来る様
にしたので、壁パネルの建付けが容易であり、又、壁パ
ネル建付け前の内装壁部全体の水平出し等の高さ調節、
及び個々の壁パネル建付け後の左右傾き等の微調節を容
易に行なうことができるとともに、壁パネル建付け前後
の高さ調節を同一の高さ調節ボルトで行なうため、高さ
調節構造全体の構成を簡略化できる。
【図面の簡単な説明】
添付第1図は壁パネルの高さ調節構造を示す分解斜視
図、第2図は内装壁部上部の正面図、第3図は本考案に
係るプレハブルームを示す縦断面図、第4図はその斜視
図である。 尚図中、3は床ボーダ、5は壁パネル、79は受け金
具、85は高さ調節ボルトである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 後藤 文彦 神奈川県茅ケ崎市本村2丁目8番1号 東 陶機器株式会社茅ケ崎工場内 (56)参考文献 特開 昭60−138145(JP,A) 特開 昭59−91245(JP,A) 実開 昭60−112515(JP,U) 実開 昭58−15714(JP,U) 実公 昭54−34422(JP,Y2)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】既設の建物躯体の床面に壁パネルを載置連
    設する床ボーダを敷設し、この床ボーダの前面に高さ調
    節用のスリットを設けると共に床ボーダ上に高さ調節用
    ボルトを介して前記壁パネルの幅寸法と略同一の長さ寸
    法を有する受け部材を連設し、この受け部材の夫々に壁
    パネルを載置・支持させた壁パネルの高さ調節構造にお
    いて、 前記受け部材は上面に溝を備えたリップ溝型鋼と下方が
    開いた溝型鋼とから成り、前記溝から高さ調節用ボルト
    を調節出来ることを特徴とする壁パネルの高さ調節構
    造。
  2. 【請求項2】前記壁パネルの下端部に前記受け部材の溝
    に係合する係合部材を設けたことを特徴とする請求項1
    記載の壁パネルの高さ調節構造。
JP1988091791U 1988-07-11 1988-07-11 壁パネルの高さ調節構造 Expired - Lifetime JPH0629297Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988091791U JPH0629297Y2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 壁パネルの高さ調節構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988091791U JPH0629297Y2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 壁パネルの高さ調節構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213624U JPH0213624U (ja) 1990-01-29
JPH0629297Y2 true JPH0629297Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31316254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988091791U Expired - Lifetime JPH0629297Y2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 壁パネルの高さ調節構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629297Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146444U (ja) * 1986-03-11 1987-09-16

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434422U (ja) * 1977-08-12 1979-03-06
JPS5815714U (ja) * 1981-07-23 1983-01-31 日本住宅パネル工業協同組合 間仕切パネル固定装置
JPS5991245A (ja) * 1982-11-17 1984-05-25 コマニ−株式会社 パネルと床の上下調整連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213624U (ja) 1990-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038534A (en) Unitary panel module and connector
JPH02269267A (ja) 上階コンクリートスラブ用の金属キー溝型枠に用いる調節自在な支持体
JPH0629297Y2 (ja) 壁パネルの高さ調節構造
JPH0781357B2 (ja) 屋根パネル支持梁構造体を側壁に調節可能に接続するための構造
JPH061952Y2 (ja) 壁パネルの高さ調節構造
JPH0615057Y2 (ja) 壁パネルの高さ調節構造
JPH061951Y2 (ja) 壁パネルの高さ調節構造
JPH0634977Y2 (ja) パネル体の取付装置
JP2993379B2 (ja) パネル体
JPH0718809Y2 (ja) 壁パネル下端の支持構造
JPH0629295Y2 (ja) 壁パネル連設構造
JPH078736Y2 (ja) 天井梁支持構造
JP2993049B2 (ja) 壁パネルの建付構造
JP3423162B2 (ja) 手摺壁パネルの取付構造
JP2513381Y2 (ja) 二重床における床パネルの位置ずれ防止装置
JP2583784Y2 (ja) 腰壁構造
JPS6146081Y2 (ja)
JP3015125U (ja) ユニットバス用吊り架台
JPH0643285Y2 (ja) プレハブルームの隅部連結構造
JP3394846B2 (ja) エレベータの乗り場ユニットの取付け構造
JPS6334006Y2 (ja)
JPH0745698Y2 (ja) 二重床における床パネルの支持装置
JPH071419Y2 (ja) 床パネルの支持装置
JP2515571Y2 (ja) プレファブルームの土台構造
JP3119525B2 (ja) 外囲体及びその施工方法