JPH06292589A - ピリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

ピリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH06292589A
JPH06292589A JP10620893A JP10620893A JPH06292589A JP H06292589 A JPH06292589 A JP H06292589A JP 10620893 A JP10620893 A JP 10620893A JP 10620893 A JP10620893 A JP 10620893A JP H06292589 A JPH06292589 A JP H06292589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aminomethyl
pyridine
pyridinone
cells
arthrobacter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10620893A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ishikawa
高広 石川
Takakazu Kojima
高和 児嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP10620893A priority Critical patent/JPH06292589A/ja
Publication of JPH06292589A publication Critical patent/JPH06292589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】アースロバクター(Arthrobacte
r)属に属する微生物の培養液、該菌体、該菌体処理物
または該菌体由来の酵素を3−(アミノメチル)ピリジ
ンに作用せしめることを特徴とする5−(アミノメチ
ル)−2(1H)−ピリジノンの製造法。 【効果】農医薬の中間原料として有用である5−(アミ
ノメチル)−2(1H)−ピリジノンを簡便に製造する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、微生物の培養液、該菌
体、該菌体処理物または該菌体由来の酵素による5−
(アミノメチル)−2(1H)−ピリジノンの製造法に
関するものである。5−(アミノメチル)−2(1H)
−ピリジノンは農医薬の中間原料として有用な物質であ
る。
【0002】
【従来の技術】5−(アミノメチル)−2(1H)−ピ
リジノンを製造する方法は、化学合成法(J.Org.
Chem.,56,4636(1991)、等)が知ら
れている。一方、微生物によるピリジン化合物の水酸化
物の製造法は、6−ヒドロキシニコチン酸(特開昭60
−196193,特開昭60−196194,特開平4
−131088,特開平4−304893)、6−ヒド
ロキシピコリン酸(特開平4−304894,特開平4
−316490)、等が知られているが、3−(アミノ
メチル)ピリジンを水酸化して5−(アミノメチル)−
2(1H)−ピリジノンを製造する方法は知られていな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、5−
(アルキルアミノメチル)−2(1H)−ピリジノンの
微生物あるいは酵素を用いる製造法をすでに提供した
(特願平4−86156)。しかし、より入手容易な3
−(アミノメチル)ピリジンから水酸化物が収率よく得
られれば、汎用性が広がる。本発明の目的は、5−(ア
ミノメチル)−2(1H)−ピリジノンの簡便な製造法
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、微生物あ
るいは酵素を用いる5−(アミノメチル)−2(1H)
−ピリジノンの製造法を提供すべく、鋭意検討した結
果、3−(アミノメチル)ピリジンから5−(アミノメ
チル)−2(1H)−ピリジノンを生成し得る微生物を
見い出し、本発明を完成した。即ち、本発明は、アース
ロバクター(Arthrobacter)属に属する微
生物の培養液、該菌体、該菌体処理物または該菌体由来
の酵素を3−(アミノメチル)ピリジンに作用せしめる
ことを特徴とする5−(アミノメチル)−2(1H)−
ピリジノンの製造法である。
【0005】本発明において使用するアースロバクター
(Arthrobacter)属に属する微生物は、例
えばアースロバクター・オキシダンス(Arthrob
acter oxydans)JCM2521、アース
ロバクター・ウレアファシエンス(Arthrobac
ter ureafaciens)JCM3873など
が挙げられる。本発明に従えば、アースロバクター(A
rthrobacter)属菌を適当な培地中で培養し
て得た培養物を酵素源として、3−(アミノメチル)ピ
リジンに作用させて5−(アミノメチル)−2(1H)
−ピリジノンを製造することができる。
【0006】3−(アミノメチル)ピリジンからの5−
(アミノメチル)−2(1H)−ピリジノンの製造にお
いて、3−(アミノメチル)ピリジンに本微生物を作用
せしめる方法は、本微生物を3−(アミノメチル)ピリ
ジンを含む培地中に培養してもよいし、また本微生物の
菌体、菌体処理物または酵素を水溶液中で3−(アミノ
メチル)ピリジンに接触せしめてもよい。本微生物を培
養することにより3−(アミノメチル)ピリジンを5−
(アミノメチル)−2(1H)−ピリジノンに変換せし
める方法としては培養当初より3−(アミノメチル)ピ
リジンを含有する培地に本発明の微生物を培養してもよ
いし、また培養途中に3−(アミノメチル)ピリジンを
培地に添加してもよい。
【0007】本微生物の培養のために用いられる培地は
本微生物が資化しうる炭素源、窒素源、無機イオンさら
に必要ならば有機栄養源を含む通常の培地である。炭素
源としては、グルコース等の炭水化物、グリセロール等
のアルコール類、有機酸、ピリジンアルカロイド、その
他が適宜使用される。窒素源としては、アンモニウム塩
や硝酸塩、その他が用いられる。無機イオンとしては、
マグネシウムイオン、マンガンイオン、カルシウムイオ
ン、鉄イオン、リン酸イオン、その他が必要に応じ適宜
使用される。有機栄養源としては、ビタミン、アミノ酸
等およびこれらを含有する酵母エキス、ポリペプトン、
肉エキス、その他が適宜用いられる。培養は好気的条件
下に、pH5〜8.5、温度5〜40℃の適当な範囲に
制御しつつ行えば望ましい結果が得られる。かくして1
ないし10日間培養を行えば、3−(アミノメチル)ピ
リジンは5−(アミノメチル)−2(1H)−ピリジノ
ンに効率よく変換される。
【0008】一方、本微生物の菌体、菌体処理物または
酵素を水溶液中にて3−(アミノメチル)ピリジンと接
触せしめて作用せしめる場合には、3−(アミノメチ
ル)ピリジンと菌体、菌体処理物または酵素を懸濁また
は溶解した水溶液を温度5〜45℃、好ましくは25〜
40℃、pH5〜10、好ましくは6〜8に保ちつつ暫
時撹拌または静置すればよい。 3−(アミノメチル)
ピリジンの濃度は0.1〜30%、好ましくは0.5〜
10%であり、必要ならば3−(アミノメチル)ピリジ
ンは反応の間、追補添加される。菌体としては、菌体を
含む培養液をそのまま用いてもよい。また、これを一旦
培養液より分離し、洗浄してまたは洗浄せずに使用して
もよい。菌体処理物としては、機械的破砕菌体、超音波
にて処理した菌体、凍結乾燥菌体、アセトン乾燥菌体、
リゾチーム等の酵素で処理した菌体、界面活性剤やトル
エン等で処理した菌体、菌体の蛋白画分、その他が適宜
用いられる。
【0009】菌体を得る方法は前記の培地および培養方
法がそのまま採用できる。培地にはさらに3−(アミノ
メチル)ピリジンあるいはピリジンアルカロイドを少量
添加すれば、3−(アミノメチル)ピリジンを5−(ア
ミノメチル)−2(1H)−ピリジノンに変換する活性
の高い菌体が得られる。また、培養時間はこの場合、微
生物が十分増殖すればよいので、6ないし72時間程度
で培養を終えてもよい。水溶液には必要に応じて、グル
コース等の炭水化物、グリセロール等のアルコール類、
有機酸、ピリジンアルカロイド、あるいはブリリアント
・クレシル・ブルー、メチレン・ブルー、その他の人工
電子受容体、界面活性剤、金属イオン等が添加されると
反応収率が向上する場合がある。
【0010】かくして1ないし150時間も経過すれ
ば、水溶液中には多量の5−(アミノメチル)−2(1
H)−ピリジノンが生成蓄積される。このようにして得
られた5−(アミノメチル)−2(1H)−ピリジノン
を培養液または水溶液より採取する方法は、溶媒抽出、
クロマトグラフィー等、通常の分離・精製方法が採用で
きる。
【0011】本発明において、5−(アミノメチル)−
2(1H)−ピリジノンには、次のような互変異性体が
存在する。
【0012】
【化1】
【0013】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に具体的に
説明する。本発明は、以下の実施例のみに限定されるも
のではなく、本発明の技術分野における通常の変更をす
ることができる。 実施例1 リン酸二カリウム 10.0g/l、リン酸一カリウム
4.0g/l、硫酸アンモニウム 1.0g/l、酵
母エキス 1.0g/l、ニコチン 4.0g/l、M
gSO4 .7H2 O 100mg/l、CaCl2 .2H
2 O 20mg/l、MnSO4 .4〜6H2 O 40mg
/l、FeSO4 .7H2 O 2mg/lを含む培地(p
H7.0)を調製し、121℃で10分間滅菌後、10
0ml容三角フラスコ(バッフル付)に20ml分注した。
これにLB寒天培地で30℃にて一晩培養したアースロ
バクター・ウレアファシエンス(Arthrobact
er ureafaciens)JCM3873を1白
金耳接種し、30℃で20時間振盪培養した。この培養
液から菌体を遠心分離により採取し、0.1Mリン酸緩
衝液(pH7.0)で一回洗浄し、菌体を集めた。この
洗浄菌体を3−(アミノメチル)ピリジン 20mMを含
む0.1Mリン酸緩衝液(pH7.0)1mlに添加し
て、30℃で96時間振盪し、反応を行った。反応終了
後、遠心分離により菌体を除いた。高速液体クロマトグ
ラフ法により3−(アミノメチル)ピリジンの残存量か
ら、5−(アミノメチル)−2(1H)−ピリジノンの
生成量を求めたところ、12mM(反応率58%)であっ
た。生成した5−(アミノメチル)−2(1H)−ピリ
ジノンの構造は、薄層クロマトグラフ法による分取後、
文献(J.Org.Chem.,56,4636(19
91))記載のスペクトルデータと一致することによ
り、確認した。
【0014】
【発明の効果】本発明によって、農医薬の中間原料とし
て有用である5−(アミノメチル)−2(1H)−ピリ
ジノンをアースロバクター(Arthrobacte
r)属に属する微生物を利用して、3−(アミノメチ
ル)ピリジンから簡便に製造することが可能になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アースロバクター(Arthrobact
    er)属に属する微生物の培養液、該菌体、該菌体処理
    物または該菌体由来の酵素を3−(アミノメチル)ピリ
    ジンに作用せしめることを特徴とする5−(アミノメチ
    ル)−2(1H)−ピリジノンの製造法。
JP10620893A 1993-04-08 1993-04-08 ピリジン誘導体の製造方法 Pending JPH06292589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10620893A JPH06292589A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 ピリジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10620893A JPH06292589A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 ピリジン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292589A true JPH06292589A (ja) 1994-10-21

Family

ID=14427746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10620893A Pending JPH06292589A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 ピリジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263876A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd α−ヒドロキシアシルピリジンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008263876A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Yuki Gosei Kogyo Co Ltd α−ヒドロキシアシルピリジンの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04365494A (ja) ヒドロキシル化されたピラジン誘導体を製造するための微生物学的方法
JPS59113896A (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法
JP3858505B2 (ja) R−3−キヌクリジノールの製造方法
CZ279492B6 (cs) Mikrobiologický způsob výroby kyseliny 6-hydroxypikolinové
JPH06292589A (ja) ピリジン誘導体の製造方法
JP4210325B2 (ja) テアニンの製造法
JPH04304893A (ja) 微生物による含窒素複素環化合物の水酸化物の製造方法
JPH06141888A (ja) D−マンデル酸の製法
JPH05255252A (ja) ピリジン誘導体およびその製造法
JPS5923794B2 (ja) ジヒドロキシアセトンの製造法
JPS58201992A (ja) 微生物によるβ−置換プロピオン酸またはそのアミドの製造法
JPH06169758A (ja) 微生物及び5−アミノレブリン酸の製造方法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JPH05276968A (ja) ピリジンメタノール誘導体の製造法
JPH0728750B2 (ja) 微生物によるピラジン酸の水酸化物の製造方法
JP4061862B2 (ja) 微生物によるクロロヒドリンの光学分割法
JP2901458B2 (ja) ゲンチアノースの製造方法
JP3754785B2 (ja) 3−ヒドロキシ含窒素六員環化合物の製造方法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JP2002017386A (ja) インドール−3−カルボン酸誘導体の製造法
JPH08332094A (ja) アルカリゲネス属の微生物を利用してヘテロ芳香族カルボン酸を製造する微生物学的方法
JPH10262691A (ja) 3−ヒドロキシ含窒素六員環化合物の製造方法
JP3843692B2 (ja) 光学活性endo−ノルボルネオールの製造法
JP2000093191A (ja) 光学活性化合物の製造方法
JPH04248989A (ja) 8−ヒドロキシカルボスチリル及び/または8−ヒド            ロキシクマリンの製造方法