JP3858505B2 - R−3−キヌクリジノールの製造方法 - Google Patents

R−3−キヌクリジノールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3858505B2
JP3858505B2 JP5794399A JP5794399A JP3858505B2 JP 3858505 B2 JP3858505 B2 JP 3858505B2 JP 5794399 A JP5794399 A JP 5794399A JP 5794399 A JP5794399 A JP 5794399A JP 3858505 B2 JP3858505 B2 JP 3858505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quinuclidinol
genus
quinuclidinone
alcaligenes
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5794399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000245495A (ja
Inventor
誠 後藤
誠 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP5794399A priority Critical patent/JP3858505B2/ja
Publication of JP2000245495A publication Critical patent/JP2000245495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858505B2 publication Critical patent/JP3858505B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、微生物の菌体及び/または該菌体処理物の存在下3−キヌクリジノンに、該化合物のカルボニルを光学選択的に還元してR−3−キヌクリジノールを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
R−3−キヌクリジノールは生理活性又は薬理活性成分(医薬品、農薬など)の中間原料として有用な化合物である。この光学活性R−3−キヌクリジノールの化学的製造法においては、3−キヌクリジノンと光学活性フェネチルアミンから調製したイミンを原料とし、ソディウムボロハイトレイトで還元して製造する方法{(Synth.Commun.22(13),pp1895−1911(1992)}、ラセミのアセチル体を酒石酸で分割し加水分解して製造する方法{Acta Pharm.Suec.16(4),pp281−283(1979)}が知られている。また、生物学的製造法として、ブチルエステルのラセミ体を原料として、馬血清のエステラーゼで光学分割して製造する方法{LifeSci.,21(9),pp1293−1302(1977)}、ラセミ体を原料とし、ズブチリシンプロテアーゼを用いるアシル化反応によって光学分割して製造する方法(米国特許第5215918号公報)、ラセミ体を原料としてビニル酪酸とズブチリシンプロテアーゼの存在下にS体をキヌクリジニル酪酸に変換させてR体を得る方法(独国公開特許第19715465号公報)、ラセミ体3−キヌクリジノールエステルにAspergillus属またはPseudomonas属に属する微生物由来のエステル分解酵素を作用させてR体を取得する方法(特開平10−210997号公報)などが知られている。しかしながらこれらの方法は、いずれもR−3−キヌクリジノールを経済的に有利に製造する方法とはいいがたい。また、3−キヌクリジノンに微生物を作用させる方法(特開平10−243795号公報)が提案されたが、本法において例示されているR−3−キヌクリジノール生成例は、ナカザワエ(Nakazawae)属、プロテウス(Proteus)属、キャンディダ(Candida)属に属する微生物を用いた方法であるが、生成収率、光学純度とも工業的に充分とは言い難い。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、経済的に優れ、簡便にR−3−キヌクリジノールを製造する方法を提供することを鋭意検討した結果、ある種の微生物を3−キヌクリジノンに作用させることにより、R−3−キヌクリジノールが高収率、高光学純度で得られることを見い出し、本発明を完成した。
【0004】
すなわち本発明は、3−キヌクリジノンからR−3−キヌクリジノールを生成する能力を有するアルカリゲネス(Alcaligenes)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、アースロバクター(Arthrobacter)属、フィロバシディウム(Filobasidium)属、ロドトルラ(Rhodotorula)属、オウレオバシディウム(Aureobasidium)属、ヤロウィア(Yarrowia)属に属する微生物の菌体及び/または該菌体処理物の存在下、水性媒体中で3−キヌクリジノンを光学選択的に還元させて該水性媒体中にR−3−キヌクリジノールを生成蓄積せしめ、ついで該水性媒体からR−3−キヌクリジノールを採取することを特徴とするR−3−キヌクリジノールの製造方法を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明に用いられる微生物は、アルカリゲネス(Alcaligenes)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、アースロバクター(Arthrobacter)属、フィロバシディウム(Filobasidium)属、ロドトルラ(Rhodotorula)属、オーレオバシディウム(Aureobasidium)属、ヤロウィア(Yarrowia)属に属する微生物であって3−キヌクリジノンからR−3−キヌクリジノールを生成する能力を有する微生物である。具体的な種としては、例えばアルカリゲネス ユウトロフス(Alcaligenes eutrophs)、アルカリゲネス エポキシリティカス(Alcaligenes epoxylyticus)、アルカリゲネス マルガリタエ(Alcaligenes margaritae)、コリネバクテリウム メディオラナム(Corynebacteriummediolanum)、フィロバシディウム カプシュリゲナム(Filobasidium capsuligenum)、ロドトルラ アウランティアカ(Rhodotrula aurantiaca)、ヤロビア リポリティカ(Yarrowia lipolytica)、アウレオバシディウム マンソニー(Aureobasidium mansonii)が挙げられる。
【0006】
これら微生物の中で、好適に用いられる具体的菌株としては、例えばアルカリゲネス ユウトロフス(Alcaligenes eutrophs)ATCC17699、コリネバクテリウム メディオラナム(Corynebacterium mediolanum)ATCC 14004、フィロバシディウムカプシュリゲナム(Filobasidium capsuligenum)IFO 1119、ロドトルラ アウランティアカ(Rhodotrula aurantiaca)IFO 0754、ヤロビア リポリティカ(Yarrowia lipolytica)IFO 1548、オウレオバシディウム マンソニー(Aureobasidium mansonii)IFO 6421が挙げられる。
【0007】
これらの菌株のうち、IFO番号の付されているものは大阪発酵研究所、またATCC番号の付されているものはAmerican Type Culture Colectionに保管されている菌株であり、いずれも容易に入手可能である。
また、上記微生物の変異株、あるいは細胞融合もしくは遺伝子組換え法などの遺伝学的手法により誘導される組換え株などのいずれの株であっても3−キヌクリジンからR−3−キヌクリジノールを生成する能力を有するかぎり本発明で用いられる微生物に包含される。
【0008】
本発明の製造方法においては、上記微生物の1種あるいは2種以上が菌体及び/または菌体処理物として用いられる。具体的には、上記微生物を培養して得られた菌体をそのまま、あるいは培養して得られた菌体を公知の手法で処理したもの、即ち、アセトン処理したもの(アセトン処理物)、凍結乾燥処理したもの(凍結乾燥処理物)、菌体を物理的または酵素的に破砕したもの等を用いることができる。また、菌体、アセトン処理物又は凍結乾燥処理物から、3−キヌクリジノンに作用しR−3−キヌクリジノールに変換する能力を有する酵素画分を粗製物あるいは精製物として取り出して用いることも可能である。さらには、このようにして得られた菌体又は菌体処理物を通常の固定化技術を用いて、すなわち、ポリアクリルアミド、カラギーナンゲル等の担体に固定化したもの等を用いることも可能である。
【0009】
本明細書において、「菌体及び/または該菌体処理物」の用語は、上述の菌体、アセトン処理物、凍結乾燥処理物、酵素画分、及びそれらの固定化物全てを包含する。
次に、本発明の製造方法について具体的に説明する。
本発明においては、原料として3−キヌクリジノンを用い、これに前述した微生物の菌体及び/又は該菌体処理物を作用させて、R−3−キヌクリジノールを製造する。本発明の製造方法において微生物は、通常、培養して用いられるが、この培養については定法通り行うことができる。本微生物の培養の為に用いられる培地には本微生物が資化しうる炭素源、窒素源、及び無機イオン等が含まれる。炭素源としては、グルコース、フルクトース、サッカロース等の炭水化物、グリセロール、マンニトール、キシリトール、リビトール等のポリアルコール類、有機酸その他が適宜使用される。窒素源としては、NZアミン、トリプトース、酵母エキス、ポリペプトン、肉エキス、大豆抽出物などの有機窒素源、あるいは硫酸アンモニウム塩、硝酸アンモニウム塩などの無機窒素源、その他などが適宜使用される。無機イオンとしては、リン酸イオン、マグネシウムイオン、鉄イオン、マンガンイオン、モリブデンイオンその他が必要に応じ適宜使用される。更に、培地にキヌクリジノールを添加して馴化培養することも有効である。培養は好気的条件下に、pH約5〜9、好ましくはpH6〜8、温度4〜50℃、好ましくは25〜40℃の適当な範囲に制御しつつ1〜100時間行う。
【0010】
R−3−キヌクリジノールを製造する方法として、本微生物を培養し、得られた菌体及び/または該菌体処理物に3−キヌクリジノンを添加し、反応させ3−キヌクリジノールを得る方法、培地に3−キヌクリジノンを添加し培養と反応を同時に行う方法、あるいは培養終了後該培養液に3−キヌクリジノンを添加して更に反応を行う方法等を適宜用いることができる。
【0011】
反応は温度4〜70℃、好ましくは20〜50℃の範囲で行い、pHは4〜10、好ましくは6〜9の範囲で行う。3−キヌクリジノンの濃度は0.0001〜50%、好ましくは0.01〜5%の範囲が望ましく、必要に応じて反応の間、3−キヌクリジノンは追補添加される。
培養及び反応で得られたR−3−キヌクリジノールの採取方法としては、常法通り微生物などの固形分を遠心分離、フィルタープレス、限外濾過などの通常の分離装置により除去した後に反応液を有機溶媒による抽出、晶析、カラムクロマトグラフィー、濃縮、蒸留などの分離精製手段に供することにより分離することができ、分離精製手段は単独でまたは複数の手段を組み合わせて利用できる。前記有機溶媒としては、例えばブタノールなどのアルコール類、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン等の炭化水素類、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素類、酢酸エチル、酢酸メチルなどのエステル類、ケトン類、エーテル類、これらの混合溶媒などが利用できる。
【0012】
【実施例】
以下に実施例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
リン酸水素1カリウム0.1重量%、硫酸マグネシウム0.05重量%、酵母エキス0.3重量%、ポリペプトン0.5重量%、硫酸アンモニウム0.2重量%、グルコース2重量%、肉エキス0.3重量%(pH7.0)の組成からなる培地50mlを仕込んだ500ml容三角フラスコを120℃、15分間滅菌処理後、アルカリゲネス ユウトロフス(Alcaligenes eutrophs)ATCC 17699を1白金耳量接種し、30℃で24時間好気的に培養した。培養終了後、培養液(10ml)を集め、遠心分離後、菌体に反応液(グルコース2重量%、3−キヌクリジノン・HCl 50mM、NaOHでpH7に調整)3mlに懸濁し、炭酸カルシウム0.2gを加えて30℃で72hr振とう反応させた。反応終了後、遠心分離により菌体を除き、炭酸ナトリウムを飽和濃度に添加後、酢酸エチルで2mlで2度抽出し、酢酸エチル層を集めて蒸発乾固させることによりR−3−キヌクリジノール粗結晶16mgを取得した。R−3−キヌクリジノールの定量は、TLC(アセトン:クロロホルム:5Nアンモニア水=8:1:1でシリカゲルプレートを展開後、ヨウ素で発色)並びにHPLC(ダイセル社キラルパックOD、移動相n−ヘキサン:イソプロパノール=90:10)にて行った。また、光学純度の検定は、以下の通りアセチル化した後、HPLC(ダイセル社キラルパックOD−H、移動相n−ヘキサン:イソプロパノール:トリエチルアミン=90:10:0.1、移動相の流速は0.5ml/min、カラム温度40℃、示差屈折計により検出)にて分析した。アセチル化は以下の通り行った。酢酸エチル抽出後乾固させサンプルに、無水酢酸:ピリジン=5:1液を加え60℃で20分処理し、しかる後に蒸発乾固させ、残査をイソプロパノールに溶解して分析に供した。本条件で、R−3−キヌクリジノール(関東化学製、製品番号29373−1A)は16分後に溶出した。
生成したR−3−キヌクリジノールの濃度は5.7g/l(反応液1リットル換算)、変換率90%、光学純度はR体98%以上であった。
【0013】
実施例2
菌株としてコリネバクテリウム メディオラナム(Corynebacterium mediolanum)ATCC 14004を用いた以外は実施例1と同様の実験を行った。反応液中に生成したR−3−キヌクリジノールは5.3g/l、該反応液から採取したR−3−キヌクリジノール粗結晶は15mgであった。変換率85%、光学純度は92%であった。
【0014】
実施例3
酵母エキス0.3重量%、ポリペプトン0.5重量%、麦芽エキス0.3重量%、グルコース2重量%(pH6.0)の組成からなる培地50mlを仕込んだ500ml容三角フラスコを120℃、15分間滅菌処理後、ロドトルラ オウランティアカ(Rhodotrula aurantiaca)IFO 0754を1白金耳量接種し、30℃で24時間好気的に振とう培養した。反応および分析は、実施例1と同様に行った。生成したR−3−キヌクリジノールの濃度は5.3g/l(反応液1リットル換算)、該反応液から採取したR−3−キヌクリジノール粗結晶は15mgであった。変換率85%、光学純度は94%であった。
【0015】
実施例4
菌株としてヤロウィア リポリティカ(Yarrowia lypolytica)IFO 1548を用いた以外は、実施例3と同様の実験を行った。R−3−キヌクリジノールの生成濃度は、5.4g/l(反応液1リットル換算)、採取した粗結晶は15mgであった。変換率86%、光学純度は94%であった。
【0016】
実施例5
菌株としてオウレオバシディウム マンソニー(Aureobasidiummansonii)IFO 6421を用いた以外は、実施例3と同様の実験を行った。R−3−キヌクリジノールの生成濃度は、5.2g/l(反応液1リットル換算)、採取した粗結晶は、14mgであった。変換率83%、光学純度は93%であった。
【0017】
実施例6
菌株としてフィロバシディウム カプシュリゲナム(Filobasidium capsuligenum)IFO 1119を用いた以外は、実施例3と同様の実験を行った。R−3−キヌクリジノールの生成濃度は、5.5g/l(反応液1リットル換算)、採取した粗結晶は、15mgであった。変換率89%、光学純度は93%であった。

Claims (1)

  1. 3−キヌクリジノンからR−3−キヌクリジノールを生成する能力を有するアルカリゲネス(Alcaligenes)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、フィロバシディウム(Filobasidium)属、オーレオバシディウム(Aureobasidium)属、ヤロウィア(Yarrowia)属に属する微生物の菌体及び/または該菌体処理物の存在下、水性媒体中で3−キヌクリジノンを光学選択的に還元させて該水性媒体中にR−3−キヌクリジノールを生成蓄積せしめ、ついで該水性媒体からR−3−キヌクリジノールを採取することを特徴とするR−3−キヌクリジノールの製造方法。
JP5794399A 1999-03-05 1999-03-05 R−3−キヌクリジノールの製造方法 Expired - Fee Related JP3858505B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5794399A JP3858505B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 R−3−キヌクリジノールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5794399A JP3858505B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 R−3−キヌクリジノールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000245495A JP2000245495A (ja) 2000-09-12
JP3858505B2 true JP3858505B2 (ja) 2006-12-13

Family

ID=13070128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5794399A Expired - Fee Related JP3858505B2 (ja) 1999-03-05 1999-03-05 R−3−キヌクリジノールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858505B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4818507B2 (ja) * 2000-11-21 2011-11-16 三菱レイヨン株式会社 光学活性3−キヌクリジノールの製造法
JP2003230398A (ja) 2001-12-07 2003-08-19 Daicel Chem Ind Ltd 光学活性アルコールの製造方法
EP1318200A3 (en) * 2001-12-07 2004-04-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing optically active alcohols
JP4809660B2 (ja) * 2005-11-01 2011-11-09 長瀬産業株式会社 3−キヌクリジノン還元酵素およびこれを用いる(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2008212144A (ja) * 2007-02-08 2008-09-18 Nagase & Co Ltd アルコール脱水素酵素、これをコードする遺伝子、およびそれを用いた光学活性(r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP5403498B2 (ja) * 2008-02-26 2014-01-29 有機合成薬品工業株式会社 (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
JP2010130912A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Kaneka Corp 光学活性3−キヌクリジノールの製造方法
JP5761641B2 (ja) * 2009-04-23 2015-08-12 株式会社カネカ (r)−3−キヌクリジノールの製造方法
US20140147896A1 (en) 2010-07-14 2014-05-29 Cadila Healthcare Limited Enzyme for the production of optically pure 3-quinuclidinol
DE102013104418B4 (de) 2013-04-30 2018-09-27 Cambrex Iep Gmbh Biokatalytisches Verfahren für die Herstellung von (R)-3-Chinuclidinol

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000245495A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858505B2 (ja) R−3−キヌクリジノールの製造方法
US5888804A (en) Processes for production of optically active quinuclidinol
JP2840722B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
US4943528A (en) Process for the production of optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JP2847089B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法
WO2007026860A1 (ja) 光学活性α-ヒドロキシカルボン酸の製造方法
KR100739361B1 (ko) 광학활성 β-아미노 알콜의 제조방법
JP2005117905A (ja) 光学活性1−ベンジル−3−ピロリジノールの製造方法
JP2946055B2 (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JPH0616718B2 (ja) 固定化酵素もしくは固定化微生物による光学活性インドリン−2−カルボン酸の製造方法
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
US6465228B1 (en) Levodione reductase
JP2936551B2 (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
JP2983695B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法
JPH067196A (ja) 光学活性マンデル酸の製造方法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JPH09503669A (ja) 酵素および(s)−ピペコリン酸の調製におけるその使用
JP2750017B2 (ja) 新規酵素およびその製造方法、並びに光学活性な(r)−2−ヒドロキシ−4−フェニル酪酸の製造方法
JP2001120296A (ja) 微生物による光学活性4−ハロゲノ−1,3−ブタンジオール及びその誘導体の製法
JP2624296B2 (ja) γ−ハロ−β−ヒドロキシ酪酸エステルの製造法
JP3843692B2 (ja) 光学活性endo−ノルボルネオールの製造法
JP2801694B2 (ja) 新規酵素
JP2869486B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法
JP2693536B2 (ja) (7R)―シクロペンタ〔d〕ピリミジン誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees