JP3014171B2 - 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法 - Google Patents

4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法

Info

Publication number
JP3014171B2
JP3014171B2 JP3160862A JP16086291A JP3014171B2 JP 3014171 B2 JP3014171 B2 JP 3014171B2 JP 3160862 A JP3160862 A JP 3160862A JP 16086291 A JP16086291 A JP 16086291A JP 3014171 B2 JP3014171 B2 JP 3014171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halo
hydroxybutyramide
genus
producing
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3160862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04365491A (ja
Inventor
不二夫 湯
渉 水無
隆一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP3160862A priority Critical patent/JP3014171B2/ja
Publication of JPH04365491A publication Critical patent/JPH04365491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014171B2 publication Critical patent/JP3014171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、4−ハロ−3−ヒドロ
キシブチルアミドの製造法に関する。4−ハロ−3−ヒ
ドロキシブチルアミドは、二種類の異なった官能基を有
するため、例えば、カルニチン、2,3−ジヒドロキシ
ブタン酸などの種々の生理活性物質、医薬品、農薬など
の合成原料として有用である。
【0002】
【従来の技術と問題点】一般にニトリル類の水和による
アミドの製造法としては、塩酸などの鉱酸やアルカリを
使用する方法が知られている。しかしながら、これらの
方法では工程が繁雑であったり、ニトリルから対応する
酸などが副生し収率が低下してしまうなどの問題点があ
り、また4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルから
の4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造例もな
い。また、生物学的にニトリルヒドラタ−ゼの作用によ
りニトリルを水和し対応するアミドを製造する方法とし
ては種々知られているが、4−ハロ−3−ヒドロキシブ
チロニトリルに作用し4−ハロ−3−ヒドロキシブチル
アミドを生成する酵素の存在についてはこれまで全く知
見がない。
【0003】
【発明の概要】そこで、本発明者らは4−ハロ−3−ヒ
ドロキシブチロニトリルから4−ハロ−3−ヒドロキシ
ブチルアミドを製造する方法について鋭意検討した結
果、4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルに作用し
4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドを生成するニト
リルヒドラターゼを有する微生物を見い出し、本発明を
完成するに至った。
【0004】すなわち、本発明は、4−ハロ−3−ヒド
ロキシブチロニトリルを4−ハロ−3−ヒドロキシブチ
ルアミドに変換する活性を有するニトリルヒドラターゼ
の作用により、4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリ
ルから4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドを生成せ
しめることを特徴とする4−ハロ−3−ヒドロキシブチ
ルアミドの製造法である。
【0005】
【発明の具体的説明】本発明でいうニトリルヒドラター
ゼは、4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルのニト
リル結合に水を付加する反応を触媒する酵素であり、国
際的な酵素分類によればリアーゼに属する酵素である。
【0006】本発明で使用するニトリルヒドラターゼを
有する微生物は、例えば、アースロバクター(Arthrobac
ter)属、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)属、カセ
オバクター(Caseobacter) 属、コリネバクテリウム(Cor
ynebacterium)属、シュードモナス(Pseudomonas) 属ま
たはロドコッカス(Rhodococcus) 属に属する微生物であ
り、具体的には、アースロバクター グロビフォルミス
(Arthrobacter globi-formis)IFO 12138、ブレビバクテ
リウム ヘルボラム(Brevibacterium helvolum)ATCC 11
822 、コリネバクテリウム フラベシエンス(Corynebac
terium flaves-cens)IAM 1642 、ロドコッカス エリス
ロポリス(Rhodococcus erythropolis)IFO 12540 および
IFO 12539 などが挙げらる。これらの菌株は、各々アメ
リカン タイプカルチァー コレクション(ATCC)、財団
法人発酵研究所(IFO) および東京大学応用微生物研究所
(IAM) から容易に入手することができる。
【0007】さらに山田らが土壌より分離したロドコッ
カス ロドクロウス J-1(特開平2-470 号公報参照)
〔微工研条寄第1478号〕、ならびに本発明者らが新たに
土壌より分離したアースロバクター sp.SK103〔微工研
菌寄第11300 号〕、カセオバクター sp. BC23 〔微工研
菌寄第11261 号〕、シュードモナス sp. BC15-2 〔微工
研条寄第3320号〕、シュードモナス sp. SK31 〔微工研
菌寄第11310 号〕、シュードモナス sp. SK87 〔微工研
菌寄第11311 号〕、シュードモナスsp. SK13 〔微工研
条寄第3325号〕、ロドコッカス sp. SK70 〔微工研菌寄
第11304 号〕、ロドコッカス sp. HR11 〔微工研菌寄第
11306 号〕およびロドコッカス sp. SK49〔微工研菌寄
第11303 号〕などが挙げられる。これらの細菌は、それ
ぞれ上記寄託番号にて工業技術院微生物工業技術研究所
(微工研)に寄託されており、菌学的な性質は以下の通
りである。
【0008】(1) SK103株 形態 多形性桿菌 グラム染色性 + 芽胞 − 運動性 − オキシダーゼ − カタラーゼ + rod-coccus cycle + 集落の周辺細胞の伸長 認めず 嫌気下での生育 − 細胞壁のジアミノ酸 リジン グルコリル試験 −(アセチル型) 細胞壁の糖組成 アラビノース − ガラクトース − キノン系 MK-9(H2)
【0009】(2) BC23株 形態 多形性桿菌 グラム染色性 + 芽胞 − 運動性 − オキシダーゼ − カタラーゼ + rod-coccus cycle + 周辺細胞の伸長 認めず 嫌気下での生育 − 細胞壁のジアミノ酸 meso-ジアミノピメリン
酸 グルコリル試験 −(アセチル型) 細胞壁の糖組成 アラビノース + ガラクトース + キノン系 MK-8(H2)
【0010】(3) BC15−2株 形態 桿菌 グラム染色性 − 芽胞 − 運動性 + 鞭毛 極毛 オキシダーゼ + カタラーゼ + OF O
【0011】(4) SK31株 形態 桿菌 グラム染色性 − 芽胞 − 運動性 + 鞭毛 極毛 オキシダーゼ + カタラーゼ + OF O
【0012】(5) SK87株 形態 桿菌 グラム染色性 − 芽胞 − 運動性 + 鞭毛 極毛 オキシダーゼ + カタラーゼ + OF O
【0013】(6) SK13株 形態 桿菌 グラム染色性 − 芽胞 − 運動性 + 鞭毛 極毛 オキシダーゼ + カタラーゼ + OF O
【0014】(7) SK70株 形態 多形性桿菌 グラム染色性 + 芽胞 − 運動性 − オキシダーゼ − カタラーゼ + rod-coccus cycle − 集落の周辺細胞の伸長 認めず 嫌気下での生育 − 細胞壁のジアミノ酸 meso-ジアミノピメリン酸 グリコリル試験 +(グルコリル型) 細胞壁の糖組成 アラビノース + ガラクトース + キノン系 MK-8(H2)
【0015】(8) HR11株 形態 多形成桿菌 グラム染色性 + 芽胞 − 運動性 − オキシダーゼ − カタラーゼ + rod-coccus cycle − 集落の周辺細胞の伸長 認めず 嫌気下での生育 − 細胞壁のジアミノ酸 meso-ジアミノピメリン酸 グリコリル試験 +(グリコリル型) 細胞壁の糖組成 アラビノース + ガラクトース + キノン系 MK-8(H2)
【0016】(9) SK49株 形態 多形性桿菌 グラム染色性 + 芽胞 − 運動性 − オキシダーゼ − カタラーゼ + rod-coccus cycle − 集落の周辺細胞の伸長 認めず 嫌気下での生育 − 細胞壁のジアミノ酸 meso-ジアミノピメリン酸 グルコリル試験 +(グルコリル型) 細胞壁の糖組成 アラビノース + ガラクトース + キノン系 MK-8(H2)
【0017】以上の菌学的性質をバージェーズ・マニュ
アル・オブ・システマチック・バクテリオロジー(Berge
y's manual of systematic bacteriology)Vol. 2 (198
6) に従って検索すると、SK103 株はアースロバクター
属に、BC23株はカセオバクター属に、BC15-2、SK31、SK
87およびSK13株はシュードモナス属に、SK70、HR11およ
びSK49株はロドコッカス属に属する細菌として、それぞ
れ同定された。
【0018】本発明で使用するニトリルヒドラターゼを
産生する微生物を培養するための培地組成としては、通
常これらの微生物が生育し得るものならば何でも使用す
ることができる。例えば、炭素源としてグルコース、フ
ラクトース、シュークロース、マルトースなどの糖類、
酢酸、クエン酸などの有機酸類、エタノール、グリセロ
ールなどのアルコール類など、窒素源としてペプトン、
肉エキス、酵母エキス、タンパク質加水分解物、アミノ
酸類などの天然窒素源の他に各種無機、有機酸アンモニ
ウム塩などが使用でき、このほか、無機塩、微量金属、
ビタミンなどが必要に応じて適宜使用される。この際、
より高い酵素活性を誘導させるために4−クロロ−3−
ヒドロキシブリロニトリル、プロピオニトリル、イソブ
チロニトリル、ベンジルシアニドなどの各種ニトリル化
合物、4−クロロ−3−ヒドロキシブチルアミド、プロ
ピオンアミド、イソブチルアミドなどの各種アミド化合
物などを培地に添加することも極めて有用である。上記
微生物の培養は常法によればよく、例えば pH 4〜10、
温度10〜45℃の範囲にて好気的に10〜180 時間培養す
る。培養は液体培養、固体培養のいずれでも行うことが
できる。
【0019】4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリル
に酵素を作用させて4−ハロ−3−ヒドロキシブチルア
ミドを得る方法としては、上記のようにして得た微生物
の培養液あるいは遠心分離などにより得た菌体の懸濁液
に基質を添加する方法、菌体処理物(例えば菌体破砕
物、菌体抽出物など)あるいは常法により固定化した菌
体または菌体処理物などの懸濁液に基質を添加する方
法、微生物の培養時に基質を培養液に添加して培養と同
時に反応を行う方法などがある。反応液中の基質濃度
は、特に限定するものではないが、0.1 〜10(W/V) %程
度が好ましく、基質は反応液に一括して加えるかあるい
は分割して添加することができる。反応温度は5〜50
℃、反応pHは4〜10の範囲で行うことが望ましい。反応
時間は基質濃度、菌体濃度あるいはそのほかの反応条件
によって変わるが、通常1〜120 時間で終了するように
条件を設定することが好ましい。
【0020】かくして反応液中に生成蓄積した4−ハロ
−3−ヒドロキシブチルアミドは、公知の方法を用いて
採取および精製することができる。例えば、反応液から
遠心分離などの方法を用いて菌体を除いた後、濃縮する
ことにより4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドを得
ることができる。また、ベンゼンなどを用いて結晶化す
ることによりさらに精製することもできる。
【0021】
【実施例】以下、実施例によって本発明を具体的に説明
するが、本発明はこの例のみに限定されるものではな
い。 実施例1 (1) 培養 i) 培地A使用 下記組成の培地Aを5mlづつ試験管に分注し、 120℃で
15分間殺菌後、イソブチロニトリルおよびイソブチルア
ミドの各々5(W/V)%の水溶液をメンブレンフィルタ−に
て除菌し 100μl づつ添加した。この培地に表−1に示
す菌株を接種し、30℃にて72時間振盪培養を行った。
【0022】培地A グルコース 0.5 % KH2 PO4 0.05% K2 HPO4 0.05% MgSO4 ・7H2 O 0.05% 酵母エキス 0.2 % ポリペプトン 0.5 % MgCl2 0.04% KCl 0.004% MnSO4 0.4×10-3% FeCl3 0.6×10-5% ZnSO4 0.3×10-4
【0023】ii) 培地B使用 下記培地を 120℃で15分間殺菌後、 0.05(W/V)%となる
ようにプロピオニトリルを添加し、内径95mmのプレート
に無菌的に注ぎ寒天培地を作成した。この培地に表−1
に示す菌株を接種し30℃にて72時間静置培養を行った。
【0024】培地B グリセロール 2 % KH2 PO4 0.68% Na2 HPO4 0.71% Na2 SO4 2mM MgCl2 0.04% KCl 0.004% MnSO4 0.4×10-3% FeCl3 0.6×10-5% ZnSO4 0.3×10-4% 寒天 2 % pH 7.5
【0025】(2) 反応 上記の方法により培養して得た菌体を遠心分離により集
菌し、50mMリン酸緩衝液(pH 7.2) 1.5mlにて洗浄後、88
mMの4−クロロ−3−ヒドロキシブチロニトリルを含む
50mMリン酸緩衝液(pH7.2)1mlを添加し20℃で24時間反
応させた。反応液中の4−クロロ−3−ヒドロキシブチ
ルアミドは、ガスクロ工業(株)製の ODSカラム(Inert
sil ODS-2)を用いたHPLCにて分析した。結果を表−
1に示す。
【0026】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C12R 1:06) (C12P 13/02 C12R 1:13) (C12P 13/02 C12R 1:15) (C12P 13/02 C12R 1:38) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12P 13/00 - 13/24 C12N 9/00 - 9/99 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリ
    ルを4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドに変換する
    活性を有するニトリルヒドラターゼの作用により、4−
    ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルから4−ハロ−3
    −ヒドロキシブチルアミドを生成せしめることを特徴と
    する4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法。
  2. 【請求項2】 ニトリルヒドラターゼがアースロバクタ
    ー(Arthrobacter)属、ブレビバクテリウム(Brevibacter
    ium)属、カセオバクター(Caseobacter) 属、コリネバク
    テリウム(Corynebacterium) 属、シュードモナス(Pseud
    omonas) 属およびロドコッカス(Rhodococcus) 属のいず
    れかに属する微生物由来である請求項1記載の4−ハロ
    −3−ヒドロキシブチルアミドの製造法。
JP3160862A 1991-06-06 1991-06-06 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法 Expired - Lifetime JP3014171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160862A JP3014171B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3160862A JP3014171B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04365491A JPH04365491A (ja) 1992-12-17
JP3014171B2 true JP3014171B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=15723988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3160862A Expired - Lifetime JP3014171B2 (ja) 1991-06-06 1991-06-06 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014171B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009000097A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドおよびその誘導体の製造方法
US7579485B2 (en) 2002-02-08 2009-08-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing lactone

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4756620B2 (ja) * 2001-07-26 2011-08-24 三菱レイヨン株式会社 β−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトン類の製造方法
JP4716784B2 (ja) * 2005-05-27 2011-07-06 三菱レイヨン株式会社 4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造方法及びそれに用いる微生物
JP4785120B2 (ja) * 2005-08-18 2011-10-05 三菱レイヨン株式会社 ハロヒドリンエポキシダーゼ活性を有するロドコッカス属細菌の形質転換体
JP2008067626A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造方法
US8334132B2 (en) 2006-11-09 2012-12-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for production of a betaine such as carnitine
JP2008148637A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造方法
JP2010119357A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学活性4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミド及び光学活性カルニチンアミドの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7579485B2 (en) 2002-02-08 2009-08-25 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Process for producing lactone
JP2009000097A (ja) * 2007-05-23 2009-01-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドおよびその誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04365491A (ja) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE68925002T2 (de) Verfahren zur Herstellung von optisch-aktiven alpha-substituierten organischen Säuren und Mikroorganismen und Enzyme, die dafür verwendet werden.
SU1512488A3 (ru) Способ получени амида
JP2589693B2 (ja) L−2−アミノー4−(ヒドロキシメチルホスフイニル)−酪酸の製造法
JP2974737B2 (ja) 光学活性乳酸の製造法
EP0093782A1 (en) Process for biologically producing amide
US5179014A (en) Process for the preparation of amides using microorganisms
JP3014171B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシブチルアミドの製造法
JP2840722B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
KR100339723B1 (ko) 미생물을사용한아미드화합물의제조방법
US4943528A (en) Process for the production of optically active (R)-(-)-3-halo-1,2-propanediol
JP2847089B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法
JPS6322188A (ja) 新規なl−アミノアシラ−ゼ
JP3168202B2 (ja) (r)−(−)−4−ハロ−3−ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP3081649B2 (ja) S−(+)−マンデルアミドおよびその誘導体の製造法
JP2983695B2 (ja) 4−ハロ−3−ヒドロキシ酪酸の製造法
US4918012A (en) Method for producing carnitine, L-carnitinamide hydrolase and method for producing same
JPH0669381B2 (ja) カルニチンの製造法
JP2840723B2 (ja) 4‐ハロ‐3‐ヒドロキシブチロニトリルの製造法
JP3090761B2 (ja) 光学活性乳酸の製造法
JP3055711B2 (ja) 光学活性(s)−3−フェニル−1,3−プロパンジオールの製造法
JP2946054B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JP2946055B2 (ja) 光学活性(s)‐(+)‐3‐ハロ‐1,2―プロパンジオールの製造法
JP3976355B2 (ja) α−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造方法
JP2973669B2 (ja) (s)−(−)−2,3−ジハロ−1−プロパノールの製造法
JP2869486B2 (ja) 光学活性(r)‐(‐)‐3‐ハロ‐1,2‐プロパンジオールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12