JPH06283996A - 形態適合可能論理アレイ用特別相互接続 - Google Patents

形態適合可能論理アレイ用特別相互接続

Info

Publication number
JPH06283996A
JPH06283996A JP2417892A JP41789290A JPH06283996A JP H06283996 A JPH06283996 A JP H06283996A JP 2417892 A JP2417892 A JP 2417892A JP 41789290 A JP41789290 A JP 41789290A JP H06283996 A JPH06283996 A JP H06283996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wires
interconnect
lead
programmable
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2417892A
Other languages
English (en)
Inventor
H Freeman Ross
エイチ. フリーマン ロス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JPH06283996A publication Critical patent/JPH06283996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/173Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
    • H03K19/177Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form
    • H03K19/17704Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components arranged in matrix form the logic functions being realised by the interconnection of rows and columns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 CLA内の選択したCLEを接続する特別相
互接続回路を提供し、一般相互接続構成体の使用を減ら
す。 【構成】 形態適合可能論理アレイは、選択された論理
機能を実施するために制御信号に応答して可変的に相互
接続される複数個の形態適合可能論理要素40を有して
いる。アレイ内の各形態適合可能論理要素は、要素内に
入れられた制御情報に従って複数個の論理機能のいずれ
か1つを実行することができる。各形態適合可能論理要
素は、その要素内に入れられた制御情報を変化させるこ
とによって、システム内に据え付けた後においてもその
機能を変化させることができる。制御情報を格納し且つ
アレイがその一部であるシステムの動作の開始前に各形
態適合可能論理要素を適切に形態適合させることを可能
とするために格納されている制御情報へのアクセスを与
える構成を設け、各論理要素の形態適合を容易とするた
めに新規な相互接続構成体を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプログラム可能(プログ
ラマブル)論理アレイに関するものであり、更に詳細に
は、形態適合可能論理アレイ(CLA)内の選択された
隣接する形態適合可能論理要素間のオンチップ特別プロ
グラム可能相互接続回路に関するものである。
【0002】
【従来技術】後に詳述する如く、「形態適合可能論理要
素(configurable logic elem
ent)」(以下、「論理要素」とも呼称する)は、複
数個の論理機能の任意の1つを形成する為の制御ビット
に応答して動作されるスイッチによって電気的に相互接
続されることの可能なデバイスの結合のことである。
【0003】各形態適合可能論理要素(CLE)は、A
NDゲート、フリップフロップ、ラッチ、インバータ、
NORゲート、排他的ORゲート、一層複雑な機能を形
成する為のこれら機能の結合によって与えられる機能の
1つ又はそれ以上を与えるのに必要な全ての回路要素を
有することが可能である。形態適合可能論理要素によっ
て実行される特定の機能は制御論理から形態適合可能論
理要素へ印加される制御信号によって決定される。制御
信号に依存して、形態適合可能論理要素は、物理的構造
に何等変化を発生させることなしに、ANDゲート、O
Rゲート、NORゲート、NANDゲート、又は排他的
ORゲート、又はその他の多数の論理要素の任意の1つ
として機能することが可能である。制御論理は各形態適
合可能論理要素の形態を制御する制御信号をストアし且
つ発生する。
【0004】制御論理は典型的に形態適合可能論理要素
を包含する集積回路チップと一体的に且つその1部とし
て形成される。然しながら、所望により、制御情報はこ
の集積回路の外側でストアし 及び/又は 発生させ且
つピンを介して形態適合可能論理要素へ伝達させること
が可能である。
【0005】一般的に、与えられた組の制御信号が1つ
の形態適合可能論理要素へ伝達されてその形態適合可能
論理要素の形態を制御する。従って、制御論理は、チッ
プ上の各形態適合可能論理要素へ複数組の制御ビットの
任意の1つの組を供給する様に配列されている。集積回
路チップ上の各形態適合可能論理要素へ供給される制御
ビットの実際の組は、該集積回路チップ又は該チップ上
の各形態適合可能論理要素によって実行される機能に依
存する。チップ上の各論理要素の形態はチップ全体の意
図した機能及び該チップの1部としてその形態適合可能
論理要素の意図した形成によって決定される。
【0006】形態適合可能論理アレイ(CLA)は、複
数個のCLEでその各々は1つ又はそれ以上の入力リー
ドと1つ又はそれ以上の出力リードを持っているCLE
と、各入力リード用と各出力リード用の1組のアクセス
接続部と、一般相互接続構成体とを有している。該一般
相互接続構成体は、複数個の一般相互接続リードと、複
数個の一般相互接続接続部とを有している。該一般相互
接続構成体は、一般相互接続構成体内の各リードに対し
て、与えられた一般相互接続リードを一般相互接続接続
部によって1つ又はそれ以上のその他の一般相互接続リ
ードへ接続させる一般相互接続接続部のプログラミング
が存在するという特性を持っている。アクセス接続部
は、一般相互接続リードをCLEの入力リードへ接続さ
せる為又はCLEの出力リードを一般相互接続リードへ
接続させる為のプログラム可能接続部である。
【0007】CLAは、常に接続部(アクセス及び一般
相互接続の両方)のプログラミングがあり従ってCLA
内の与えられたCLEの与えられた出力リードはCLA
内のその他のCLEの与えられた入力リードへ接続させ
ることが可能であるという特性を持っている。
【0008】屡々あることであるが、形態適合可能論理
アレイ内の論理要素を相互接続する場合に、1つの論理
要素の出力が1つ又は2つのその他の論理要素へ接続さ
れるのみである様にアクセス接続部及び一般相互接続構
成体の接続部がプログラムされる。相互接続される論理
要素が物理的に互いに近接している場合(又、相互接続
を容易とする為に通常その様に位置される)、本発明者
の知得したところでは、選択した論理要素を相互接続さ
せることを可能とさせる特別相互接続を設けることによ
ってかなりの量の一般相互接続構成体を取り除くことが
可能であり、即ち特別相互接続は一般相互接続構成体の
使用を減少させて設けられる一般相互接続構成体の全体
的な量を減少させることが可能となり、従ってダイ寸法
を減少させる。又、経路上の接続部の数及び容量の大き
さが減少されるのでこの特別相互接続を介しての信号の
速度は改善される。このタイプの相互接続はMSIタイ
プの機能、例えばシフトレジスタやカウンタで、隣接す
る論理要素を相互接続せねばならない場合に特に有用で
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の点に
鑑みなされたものであって、上述した如き従来技術の欠
点を解消し、一般相互接続構成体を使用すること無しに
CLA内の選択したCLEを接続する特別相互接続回路
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】少なくとも第1と第2と
第3と第4のCLEを包含するCLA用の1実施例にお
いて、特別相互接続回路が設けられ、それは第2のCL
Eの第1出力リード上の出力信号を第1の及び第3のC
LEの選択した入力リードに接続することを可能とする
と共に第2のCLEの第2出力リード上の出力信号が第
4のCLE内の選択した入力リードへ接続することを可
能としている。典型的に、第1と第3のCLEは第2の
CLEと同じ列にあり且つ第4のCLEは第2のCLE
と同じ行内にある。
【0011】
【作用】本発明の特別相互接続回路を使用することによ
り一般相互接続構成体を使用することを減少させる。一
般相互接続構成体の使用における減少が著しく、従って
多くの実施例において、一般相互接続リードの数及び一
般相互接続接続部の数が減少されて、ダイ寸法が減少さ
れる。
【0012】
【実施例】以下、添付の図面を参考に、本発明の具体的
実施の態様に付いて詳細に説明する。以下の本発明の詳
細な説明は単に例示的なものであって何等限定的なもの
を意図したものではない。以下の説明を参考に当業者等
にとって本発明のその他の実施例も自明である。198
4年3月12日に出願した発明者Ross H.Fre
emanの発明に係わる米国特許出願第588,478
号「形態適合可能論理アレイ(Configurabl
e Logic Array)」が本発明に関係するも
のとして引用する。本発明の特別相互接続構成体を説明
する為に上述した特許出願に記載されている形態適合可
能論理アレイの形態適合可能論理要素及び一般相互接続
構成体に付いて説明することが必要である。
【0013】第1図は形態適合可能論理要素によって実
施可能な或る論理機能を示している。第1図に示してあ
る28個の機能は単に例示的なものであり、図示してい
ないその他の要素を所望により形態適合可能論理要素に
よって実施することが可能である。次の機能が示されて
いる。要 素 機 能 1 ANDゲート 2 NANDゲート 3 反転入力付ANDゲート 4 反転入力付ANDゲート 5 ORゲート 6 NORゲート 7 排他的ORゲート 8 排他的NORゲート 9 3入力ANDゲート 10 3入力NANDゲート 11 3入力ORゲート 12 3入力NORゲート 13 ANDゲートを有する1入力付ORゲート 14 ANDゲートを有する1入力付NORゲート 15 ORゲートを有する1入力付ANDゲート 16 ORゲートを有する1入力付NANDゲート 17 1反転入力付3入力ANDゲート 18 1反転入力付3入力NANDゲート 19 1反転入力付3入力ORゲート 20 1反転入力付3リードNORゲート 21 2入力の1マルチプレクサ 22 2入力の1反転マルチプレクサ 23 リセット付“D”フリップフロップ 24 セット・リセットラッチ 25 リセッ卜及び反転出力付“D”フリップフロップ 26 リセット及び反転出力付セット・リセットラッチ 27 セット付“D”フリップフロップ 28 セット及び反転出力付“D”フリップフロップ 勿論、形態適合可能論理要素においてその他の論理機能
も実施させることが可能である。
【0014】第2図は、2つの変数A及びBの全ての有
用な基本的機能を実施することの可能な1つの可能な形
態適合可能論理要素の内部論理構造を示しており、これ
らの機能は制御リードC0、C0、…、C5上の形態制
御信号C0、C0、C1、C1、…、C5によって選択
される。この例においては、各制御リードはNチャンネ
ルエンハンスメント型パストランジスタのゲートに接続
されている。第2図に示した構造を使用してANDゲー
ト機能を実行する為に、A及びBとして示した入力リー
ドが夫々インバータ21及び22を通過してC1及びC
0形態制御リード上の高レベル信号によってANDゲー
ト25へシャントされ、それはNチャンネルエンハンス
メント型パストランジスタ29c及び29dのゲートに
接続されてパストランジスタ29c及び29dをターン
オンさせる。
【0015】低レベル信号が形態制御リードC0及びC
1へ印加され、従って、ANDゲート25からのインバ
ータ21及び22の出力信号を阻止する。更に、リード
C5上の高レベル信号がイネーブルANDゲート25へ
印加される。従って、3入力ANDゲート25は信号A
及びBに関して2入力ANDゲートとして機能する。A
NDゲート25の出力信号はNORゲート26への1入
力信号を供給する。NORゲート26への第2の入力信
号はANDゲート24の出力信号によって与えられる。
ANDゲート24の出力信号は論理0を形態制御リード
C4へ印加することによって論理0に保持される。従っ
て、制御信号C2及びC3は「don’t care」
であり、即ちこれらの信号はANDゲート24の出力信
号に影響を与えることなしに高又は低となることが可能
である。ANDゲート24の出力信号は論理0であり且
つNORゲート26へのトライステート制御入力信号は
論理0であるので、ANDゲート25とANDゲート2
4とNORゲート26とは一体となって入力信号A及び
Bに関しNANDゲートとして機能することを理解する
ことは容易である。NORゲート27へ入力されるトラ
イステート制御信号は論理0 (リセット期間を除いて)であるので、NORゲート2
7はN0Rゲート26の出力信号に関してインバータと
して作用する。NORゲート26の出力信号はNチャン
ネルトランジスタ29a(そのソースは接地され且つド
レインは出力リード28に接続されている)のゲートへ
印加され、且つNORゲート26の出力信号の補元はN
チャンネルトランジスタ29b(そのソースは電源に接
続され且つドレインは出力リード28とNチャンネルト
ランジスタ29aのドレインの両方に接続されている)
のゲートへ印加される。従って、上述した如く形態に適
合された第2図の構造は信号A及びBに関してANDゲ
ートの機能を行なう。本構造内の適宜のパストランジス
タ及びゲートを活性化させる為に形態制御リードC0乃
至C5へ供給される制御信号の適宜の選択によってその
他の論理機能を発生させることも可能である。
【0016】第3A図は、入力信号の16個の可能な組
み合せの任意の1つに応答して出力信号を発生すること
の可能な16ビットRAMを示している。従って、入力
信号A及びBがXデコーダを制御して16ビットRAM
内の4つの列の任意の1つを選択する。入力信号C及び
DはYデコーダを制御して16ビットRAM内の4つの
行の任意の1つを選択する。16ビットRAMは選択さ
れた行及び列の交差点におけるビットを表わす出力信号
を発生する。この様な交差点は16個あり、従ってこの
様なビットは16個ある。16ビットによって表わすこ
との可能な機能の可能な組み合せは216個ある。従っ
て、NORゲートがRAM内の16ビッ卜によってシミ
ユレートする場合、RAM用のカルノーマップは第3C
図に示した如くなる。第3C図において、第1行(A=
0、B=0)及び第1列(C=0、D=0)の交差点に
おけるビットを除いて全てのビットは「0」である。1
6ビットRAMによってより頻繁にでなく使用される機
能を発生させることが望まれる場合、(例えば、「1」
出力信号がA=1、B=0、C=0、D=0に対して所
望される場合)、二進数「1」が第2行と第1列の交差
点にストアされる。A=0、B=0、C=0、D=0で
あるとき及びA=1、B=0、C=0、D=0であると
きの両方に二進数「1」が所望される場合、二進数
「1」は第1列と第1行及び第2行との各交差点にスト
アされる。RAMのこのローディングによって表わされ
る論理回路は第3D図に示してある。従って、第3A図
のRAMは216論理機能の任意の1つのエレガントで
簡単な実施態様を表わしている。
【0017】第3B図は16個のセレクトビットの任意
の1つを発生する為の別の構成を示している。左側に
「16セレクトビット」として付してある垂直列内の各
レジスタ0〜15は二進数1か又は0の選択された信号
を有している。A、B、C、Dの適切な組み合せを選択
することによって、16セレクトビットレジスタ内の1
6個の位置の特定の1つの内にストアされている特定の
ビットは出力リードへ伝達される。従って、例えば、
「1」レジスタ内のビットを出力リードへ伝達させる為
に、信号A、B、C、Dがその様に符号を付けたリード
へ印加される。16セレクトビットレジスタ内の16番
目の位置内の「15」と番号付けした信号を出力リード
へ伝達する為に、信号A、B、C、Dが適宜の列へ印加
される。再度、216論理関数の任意の1つをこの構成
を使用して実施することが可能である。
【0018】第4A図は9個の形態適合可能論理要素を
包含する形態適合可能論理アレイを示している。第4a
図に示した如く、9個のCLE40−1乃至40−9の
各CLEは複数個の入力リードと1つ又はそれ以上の出
力リードとを持って7る。各入力リードは複数個のアク
セス接続部を持っており、その各々は選択した一般相互
接続リードを入力リードへ接続させる。CLE40−7
の入力リード2用のアクセス接続部は第4a図中におい
てA1乃至A4と番号が付けてある。その他の入力リー
ド用のアクセス接続部は概略示してあるが簡単化の為に
番号を付けていない。同様に、各CLEの各出力リード
は複数個のアクセス接続部を持っており、その各々は出
力リードを一般相互接続リードの対応する1つに接続さ
せる。アクセス接続部は第4a図中各CLEの各出力リ
ードに対して概略示してある。CLE40−7の出力リ
ード用のアクセス接続部はB1乃至B5として番号付け
してある。入力リードでもなく又出力リードでもない第
4a図中のリードは一般相互接続リードと呼ばれ、入力
リード及び出力リード用のアクセス接続部でない第4a
図中の接続部は一般相互接続接続部と呼ばれる。第4A
図に示した如く、9個の論理要素が、プログラム可能ア
クセス接続部及び一般相互接続リードと種々のリードを
他のリードに接続する為のプログラム可能一般相互接続
接続部とを有する一般相互接続構成体と共に、集積回路
チップ上に配置される。一般相互接続リードと該一般相
互接続リードを相互接続するプログラム可能接続部との
一般相互接続構成体セットは、一般相互接続構成体内の
各一般相互接続リードに対して、与えられた一般相互接
続リードを一般相互接続構成体内の1つ又はそれ以上の
リードに接続する一般相互接続接続部のプログラミング
があるという特性を持っている。更に、CLA内の任意
のCLEの任意の与えられた出力リードに対して且つC
LA内の任意のその他のCLEの任意の与えられた入力
リードに対して、該与えられた出力リードが該与えられ
た入力リードに接続される様な接続部のプログラミング
がある様な接続部(アクセス及び一般相互接続の両方)
のプログラミングがある。与えられた出力リードから与
えられた入力リードへの電気的経路は少なくとも2つの
アクセス接続部と一般相互接続リードの少なくとも1部
とを常に包含している。例えば、CLE40−8の出力
リードからCLE40−9の第2入力リードへの電気的
経路はアクセス接続部A7及びB7と一般相互接続リー
ドのマークを付けた部分Pとを包含している。典型的
に、1つのCLEの出力リードから別のCLEの入力リ
ードへの電気的経路は又1つ又はそれ以上の一般相互接
続接続部を包含する。論理要素40−1乃至40−9の
各々は、第2図内に示した如き回路又は多数の論理機能
の任意の1つを実施する為に第2図において上述した如
く形態を適合可能な同様の構造の集合を表わしている。
該回路をプログラムする為に、(形態適合可能相互接続
スイッチと形態適合可能論理要素の両方)、選択した信
号を形態制御入力リードとして識別される入力リードへ
印加してその際に該論理要素の各々の内に所望の論理関
数を発生させ且つ該論理要素を所望の如く相互接続させ
る。第4A図において、形態制御信号用の入力リードと
してどの特定のリードも識別していなかった。然しなが
ら、任意のいずれのI/Oパッドもこの目的の為に選択
することが可能である。典型的にはプログラム用レジス
タ(不図示)内にストアされている設計考量に依存し
て、形態制御ビットは直列又は並列の何れかで形態適合
可能論理アレイ内に入力させることが可能である。一
方、形態制御ビットはチップ上のメモリ内にストアさせ
ることが可能である。更に、形態制御信号のプログラム
用レジスタ内へのローディングの為に特に使用される入
力クロック信号に関して別のI/Oパッドを使用する。
第4A図に示した形態適合可能論理アレイの形態が適合
されると、論理要素40−1乃至40−9の選択された
出力信号が選択されたI/Oパッドへ供給される。第4
B図は第4A図に使用された接続部記号の意味を示して
いる。
【0019】論理要素40−1(第4A図、第4B図)
の如き論理要素の形態とする為には、例えば、第2図に
示した如く、リードC0乃至C5の如き形態制御リード
へ多数のビットを印加せねばならない。これを行なう為
に、例えば、シフトレジスタを各形態適合可能論理要素
の1部として使用する。第5図は使用することの可能な
シフトレジスタを示している。第5図のシフトレジスタ
は2個の基本的記憶セルを示している。各記憶セルは1
ビット情報をストアすることが可能である。勿論、実際
のシフトレジスタは所望の形態の為にそのシフトレジス
タが1部である論理要素の形態とするのに必要とされる
数の記憶セルを有している。動作において、入力信号が
入力リード58へ印加される。この入力信号(第6D図
に図示)は、所望の論理機能を行なう為に形態適合可能
論理要素を構成するか又は以下に説明する態様でアクセ
ス接続部又は一般相互接続リード間の一般相互接続接続
部を構成(プログラム)する為に形態制御ビットとして
シフトレジスタ内にストアされるべきビット列を有して
いる。従って、入力リード58へ印加されるパルスのシ
ーケンスは、シフトレジスタの記憶セル内にストアされ
る場合に適切な態様で形態制御ビットを活性化させて所
望の機能的 及び/又 は相互接続結果を達成するパル
スを表わしている。例えば、第2図の回路がANDゲー
トを形成する為に形態が適合される場合、パルスC0、
C1、C2、C3、C4、C5は1、1、X、X、0、
1で表わされる。
【0020】入力リード58に印加されるパルスシーケ
ンスは夫々リード57及び59へ印加されるクロックパ
ルスφ1及びφ2と同期される。従って、動作の第1周
期において、クロックパルスφ1は高となり(第6A
図)、クロックパルスφ2は低となり(第6B図)、ホ
ールド信号はシフト動作の間低となりその際にシフトレ
ジスタの逐次接続されているセル5−1,5−2等を介
してのデータの通過を容易とする。パターン01010
をシフトレジスタ内にシフトする為には、次の動作が行
われる。クロック周期t1の略最初の半サイクルの間に
リード58上の入力信号は低である。インバータ51−
1の出力信号Q1は低レベル入力信号とφ1高とに応答
して高レベルとなり、パストランジスタ53−1をイネ
ーブルさせる。最初のクロック周期t1の間のいつか
に、クロック信号φ1が低となり(第6A図)、クロッ
ク信号φ2は僅かその後に高となり(第6B図)パスト
ランジスタ55−1をイネーブルさせる。その結果、高
レベル出力信号Q1はイネーブルされたパストランジス
タ55−1によってインバータ52−1の入力リードへ
伝達され、その際にインバータ52−1の出力リード上
に低レベル出力信号Q1を発生する。従って、周期t1
の終端において、インバータ52−1からの出力信号Q
1(第6F図)は低レベルとなる。第2セル内のインバ
ータ51−2及び52−2からの出力信号Q2及びQ2
は未だ不定である。何故ならば、既知の信号が未だ第2
記憶セル5−2へ伝播してこれらのインバータの信号を
既知の状態へ変化させていないからである。
【0021】第2周期(第6A図中「t2」として示し
てある)の開始において、φ1は高となり(第6A図)
且つφ2は低(第6B図)となり、それは周期t1が終
了する前に低となる。入力信号(第6D図)は高レベル
となり、二進数1を表し、従ってインバータ51−1の
出力信号Q1は低となる。インバータ52−1の出力信
号Q1は低のままであるが、それはパストランジスタ5
5−1が低レベルφ2信号によってオフに保持されるか
らである。第2周期の間のいつかに、φ1が低となり、
その後僅かの時間の後にφ2が高となる。この時点にお
いて、出力信号Q1はパストランジスタ55−1を介し
てインバータ52−1へ伝達され、その際にインバータ
52−1からの出力信号Q1を高レベルへドライブす
る。一方、周期t2の間、Q1上の以前の低レベル信号
はQ1が高レベルにある時にインバータ51−2の出力
信号Q2を高レベルへドライブして、パストランジスタ
53−2をイネーブルし、且つパストランジスタ55−
2をイネーブルする為のφ2における低レベルから高レ
ベルへの変化はインバータ52−2からの出力信号Q2
を低レベルへドライブする。この様に、リード58上の
入力信号(第6D図)はシフトレジスタ内のセル5−
1、5−2、5−3等の各々を介して伝達される。所望
の情報をシフトレジスタ内に転送すると、ホールド信号
(第6C図)がイネーブルされ(即ち、高レベルへドラ
イブされる)、その際にインバータ52の出力リードか
らのフィードバックリード50−1、50−2及び50
−3等をインバータ51の入力リードへ接続させ、その
時の情報を各セル内に無期限に保持させる。動作上、与
えられたセル、例えば5−1、内にストアされた信号は
形態制御又は相互接続パスデバイスへ接続される。
【0022】シフトレジスタのQ1,Q1,Q2,Q2
等は論理要素又は一般相互接続接続部のパスデバイスの
(形態)制御入力へ直接的に接続される。
【0023】φ1が低であると、φ2及びホールドは高
とされ、従ってそのデータを無期限にホールドする。φ
1及びφ2の両方が高でホールドが低で入力をセット又
はクリアすることによってシフトレジスタ全体をセット
又はクリアさせることが可能である。この様にして信号
がシフトレジスタの全長を伝播してシフトレジスタをク
リアする為に充分なセット/リセット時間が与えられね
ばならない。当然、この時間はシフトレジスタの長さに
依存する。
【0024】シフトレジスタは動的態様で動作し、シフ
トレジスタのインバータ51−1、52−1、51−
2、52−2等からなるトランジスタ(第5図には示し
てないが公知)のゲート上の電荷としてシフトされてい
る情報をストアする。これらのインバータは公知の構成
であり、ここでの詳細な説明は割愛する。動的シフトレ
ジスタの使用は重要であり、何故ならば動的シフトレジ
スタは6個のトランジスタを使用しており、従ってあま
り面積を占有することがないからである。動的シフトレ
ジスタはただ1個のトランジスタを付加するだけで静的
ラッチへ変換される。従って、動的シフトレジスタ(静
的ラッチ)は、回路に著しい複雑性を付加させたり又著
しい半導体面積を消費したりすること無く、形態適合可
能論理要素の一部として容易に製造することが可能であ
る。「ホールド」信号の為に、動的シフトレジスタは静
的ラッチとなることが可能である。何故ならば、シフト
レジスタをホールドにさせることは自動的にデータをリ
フレッシュさせるからである。従って、別のリフレッシ
ュ回路は不要である。
【0025】上述した説明から明らかであるが、動的シ
フトレジスタ(静的ラッチ)回路は、それが一度ホール
ド位置にラッチされるとリフレッシュ動作を必要としな
い。このことは、例えば、セル5−1内のリード5−1
とパストランジスタ54−1からなるフイードバック回
路を使用することによって達成される。
【0026】第7A図は、複数個の形態適合可能論理要
素を包含する付加的な形態適合可能論理アレイを示して
いる。特に、形態適合可能論理要素70−1、70−
2、70−4、70−5はその全体を示してあるが、形
態適合可能論理要素70−3、70−6、70−7乃至
70−9は部分的に示してある。特に、これら最後の5
個の論理要素の完全な相互接続は示していない。第7A
図に示した構造は単に形態及び接続のタイプの例示であ
って、それは本発明の形態適合論理アレイを使用して実
施可能であり、意図した機能を実施する為の形態とされ
た実際の回路を図示するものではない。
【0027】第7A図に示す如く、一般相互接続構造に
おける与えられたリードは種々の一般相互接続接続部に
よって相互接続させることが可能である。第7A図に示
されている相互接続接続部を表す記号を第7B図に示し
てある。特に、種々の相互接続接続部を表す概略図は或
る程度自明であるが、第7B−1図乃至第7B−7図に
おいて使用した記号法は更に第8A図乃至第8G図にお
いて説明してある。
【0028】第8A図は、接続点にやってくる4つのリ
ード、即ち水平リード90−1及び90−4と垂直リー
ド90−2及び90−3、の間の多数の異なった相互接
続を行う為の回路の概略図である。従って、パストラン
ジスタ2は、導通状態に活性化されると、リード90−
3をリード90−1へ接続させる。パストランジスタ1
は、導通状態であると、リード90−3をリード90−
4へ接続させる。パストランジスタ4は、導通状態であ
ると、リード90−4をリード90−2へ接続させ、且
つパツトランジスタ3は、導通状態にあると、リード9
0−1をリード90−2へ接続させる。パストランジス
タ5及び6は、オフであると、リード90−4をリード
90−1から分離し且つリード90−2をリード90−
3から分離する。従って、垂直リード90−2を垂直リ
ード90−3へ接続させることが所望させる場合に、パ
ストランジスタ6が活性化される。同様に、水平リード
90−1を水平リード90−4へ接続させることが所望
される場合には、パストランジスタ5が活性化される。
複数個のリード間の可能な接続を表す為に使用される用
語はかなり複雑なものとなることがある。従って、第8
B図乃至第8D図に示した簡単化した記号方式を採用し
てある。
【0029】第8B図において、複数個のパストランジ
スタ92−1乃至92−13を示してある。第8B図に
採用した記号法は、与えられたパストランジスタを単一
の短い線で表すことである。従って、92−1で示した
線はパストランジスタを表している。パストランジスタ
92−1は、その2つの端点がパストランジスタ92−
1によって相互接続されるリード91−5及び91−6
の端部へ向かう様に描かれている。同様に、パストラン
ジスタ92−1の右端93aはリード91−5の端部9
4aへ向けられている。パストランジスタ92−1の左
端93bはリード91−6の端部94bへ向けられてい
る。簡単化の為及び第8B図を複雑にすることを回避す
る為に、トランジスタのその他の端部には符号を付して
いない。然し乍ら、与えられたパストランジスタを表す
線をリード91−1乃至91−6の端部と視覚的に整合
させることによって、そのパストランジスタによって相
互接続される特定の2つのリードを決定することが可能
である。従って、パストランジスタ92−7は水平リー
ド91−4を水平リード91−1と相互接続させる。パ
ストランジスタ92−13は水平リード91−4を水平
リード91−2と相互接続させる。パストランジスタ9
2−12はリード91−3をリード91−5と相互接続
させる。同様な接続をその他のパストランジスタとその
他のリードとの間で行うことが可能である。第11図内
の表はリードAをリードBと接続させるパストランジス
タをリストしている。
【0030】上述した説明では、2つのリードのみが相
互接続されることを仮定している。3つ以上のリードを
相互接続させる場合には、第8B図の構造もこの目的の
為に使用することが可能である。従って、パストランジ
スタ91−3をターンオンさせることによってリード9
1−3をリード91−2へ接続させることが可能であ
る。同時に、パストランジスタ92−13をターンオン
させることによってリード91−3をリード91−4へ
接続させることが可能である。一方、パストランジスタ
92−11をターンオンさせることによってリード91
−3をリード91−4へ接続させることが可能である。
勿論、これは更にリード91−4乃至リード91−3及
びパストランジスタ92−10をリード91−2へ接続
させる。更に、例えば、リード91−6は、パストラン
ジスタ92−8をターンオンさせることによって3本の
リード91−2、91−3、91−4へ接続させること
が可能である。この構造を使用して構成することの可能
な相互接続の数は設計者の想像力によってのみ制限され
る。限界において、全てのパストランジスタがターンオ
ンされると、全てのリード91−1乃至91−6が相互
接続される。その結果得られる構造は大きな容量を持っ
ており、それは実際に部品として回路内において使用す
ることが可能である。勿論、第8B図における全てのリ
ードを最小5本リードをターンオンさせることによって
相互接続させることが可能である。第8B図において注
意すべきことであるが、リード91−1及び91−2は
互いに直接接続させることは可能ではなく、又別のリー
ドを使用すること無しにリード91−4をリード91−
5へ直接接続させることも不可能である。然し乍ら、一
般的に、集積回路において、2本の水平なリードが同じ
信号を担持することは必要ではないので、この省略は重
要である。勿論、第8B図が交差するリードの象徴的な
表現に過ぎず又リード91−1及び91−2が単に便宜
的に平行である様に示してあるが実際は集積回路上の非
平行なリードを表すものである場合、第8B図の構造に
2つの付加的なパストランジスタを付加することが可能
である。
【0031】第8C図には別の可能な相互接続トポロジ
ーを示してある。第8C図において、リード1乃至8は
複雑な接続部へやってくる様に示してある。リード1及
び8は平行水平で左側へ延在し、リード4及び5は平行
水平で右側へ延在し、リード2及び3は平行垂直で上方
へ延在し、リード6及び7は平行垂直で下方へ延在して
いる。リード6に注目すると、リード6の端部6aはリ
ード1,2,3,4,5,8の端部「a」へ接続させる
ことに意味がある。しかし、リード6をリード7へ接続
させることに意味はない。何故ならば、理論的に、2つ
のリードが1つの方向へ延在することになるが、その方
向へ必要な情報を担持するには1つのリードのみが必要
だからである。リード6は6つの所望の可能な接続を持
っており且つその他7つのリードの各々も6つの可能な
接続を持っているので、第8C図の8本のリードの間に
は全部で48個の所望の可能な接続がある。与えられた
パストランジスタは2つの端部を接続するので、所望の
48個の接続を行う為には24個のパストランジスタが
必要である。各パストランジスタは、その端部に第8C
図に示した如く符号が付けられており、与えられたパス
トランジスタによって接続されるリードを示している。
従って、パストランジスタ6−8はリード6の端部6a
をリード8の端部8aへ相互接続させる。パストランジ
スタ7−5はリード7の端部7aをリード5の端部5a
へ相互接続させている。第8D図の構造が複雑であるか
ら、第8B図に関連して上に説明したものとのは多少異
なる記号法(線と両端部の番号)を採用してパストラン
ジスタを表している。
【0032】第8D図は、第8C図内の接続部に対して
示した24個ではなく20個の相互接続トランジスタの
みを使用する第8C図のものと類似した形態を示してい
る。第8D図に示した如く、パストランジスタ1−6、
7−4、2−5、8−3は第8C図内に示したトランジ
スタから削除している。
【0033】第8E図は、第8C図から削除した4個の
パストランジスタが実際に設けられた場合に可能となる
直接接続を示している。(AとBとが単一のパストラン
ジスタによって接続される場合、リードAとリードBと
の間の接続は直接的である。)点線はこれらの削除され
たトランジスタによって可能な直接的相互接続を示して
いる。然し乍ら、第8F図は、第8E図に示した4個の
トランジスタ接続が存在すること無しにリード4及び7
を相互接続することの可能な方法を示している。従っ
て、例えば、リード4をリード7へ接続する為に、リー
ド4はトランジスタ4−8によってリード8へ直接接続
され、一方リード8はパストランジスタ8−7によって
リード7へ接続される。
【0034】第8A図乃至第8E図において上に説明し
た相互接続の各々は、1つの接続リードを別の接続リー
ドへ接続させるのにただ1つのパストランジスタが必要
であり、一方第8F図に示した特定の形態に対しては、
2個のパストランジスタが必要であるということに注意
すべきである。
【0035】第8G図は可能な相互接続のタイプを示し
ている。相互接続されたリードは、連続的な直線セグメ
ントを合流させることによって示されている。これらの
相互接続は自明である。
【0036】第7B−1図乃至第7B−7図に使用した
記号法は第8A図乃至第8G図に関連して説明した記号
法と同一である。従って、例えば、第7B−7図は20
個のパストランジスタ接続部を持った黒塗ブロックを図
示している。第7B−7図に示した20個のトランジス
タ交換は、第8D図に関連して上に詳細に説明した交換
と精密に対応している。
【0037】第7B−1図はT接続又は交差接続を行う
ことが可能であるが完全な相互接続を行なうことはない
3つのトランジスタを示している。完全な相互接続と
は、接続部にやってくるリード(第7B−1においては
4本リード)の各々を該接続部へやってくるその他のリ
ードの任意の組合せに接続する能力のことを意味する。
【0038】第7B−2図は行を列と接続させる為の1
個のトランジスタの接続部を示している。第7B−3図
は6個のトランジスタの完全相互接続を示しており、接
続部へやってくる4本のリードの任意の1本を該接続部
へやってくるその他の3本のリードの任意の1本へ接続
させることが可能である。第7B−4図は接続部へやっ
てくる6本のリードを示しており、10個のパストラン
ジスタを使用して6本の入力リードの任意の1本を該接
続部の5本のその他のリードの任意の1本へ相互接続さ
せている。第7B−5図は4本リード接続部を示してお
り、2本の水平連続リードは5個のパストランジスタを
使用して2本の別の垂直リードと相互接続されている。
【0039】第7B−6図は3個のトランジスタの接続
部を示しており、接続部へやってくる3本のリードの任
意の1本はその他の2本のリードの任意の1本と相互接
続させることが可能である。第7B−7図は、第8D図
に示されている如く相互接続されているリードと平行で
且つ隣接するリードを除き且つ第8E図に示した4個の
相互接続部を除いて(それも第7B−7図の構造を使用
して直接行なうことは不可能)、8本の入力リードの任
意の1本をその他の8本の入力リードの任意の1本へ相
互接続させる為の20個のトランジスタの接続部を示し
ている。
【0040】CMOS伝達ゲートを上述した相互接続を
実施する上でパストランジスタの代りに使用することが
可能である。
【0041】屡々、形態適合可能論理要素40−1乃至
409とそれらの入力リード及び出力リードとそれらの
アクセス接続部と一般相互接続リードと種々の一般相互
接続接続部を有する第4A図に示した論理アレイの如き
形態適合可能論理アレイ内の論理要素を相互接続させる
場合、1つの形態適合可能論理要素からの出力信号が1
つ又は2つのその他の形態適合可能論理要素へのみ接続
されることが望ましい。目安として、相互接続を容易と
する為に、1つの論理要素をそれを接続すべきその他の
論理要素へ可及的に近接させて位置させることが望まし
い。
【0042】第9図は、形態適合可能論理要素9−1乃
至9−6及び一般相互接続リードL1乃至L50と一般
相互接続接続部J1乃至J12を具備する形態適合可能
論理アレイの一部を示している。第9図における接続部
記号は第4B図において説明したものと同じ意味を持っ
ている。30個のアクセストランジスタの1組は第9図
に点線で示してある。この組はCLE9−2の4本の入
力リード用の20個のアクセス接続部とCLE9−1の
出力リード用の10個のアクセス接続部を有している。
このアクセス接続部は簡単化の為に個々には符号を付し
ていない。第9図を参照して、例えば、形態適合可能論
理要素9−3の出力リード1上の信号を形態適合可能論
理要素9−1の入力リード4へ接続させることが望まれ
るものと仮定し、且つ同時に、CLE9−3の出力リー
ド1上の出力信号をCLE9−5の入力リード1へ接続
することが望まれるものと仮定する。CLE9−3の出
力リード1上の出力信号がCLE9−1の入力リード4
に到達する為には、その信号は少なくとも4個の接続
部、例えば、アクセス接続部A10、一般相互接続部J
4、一般相互接続部J1、アクセス接続部A20を介し
て通過させることが必要である。同様に、CLE9−5
の入力リード1に到達する為には、CLE9−3の出力
リード1上の信号が少なくとも4個の接続部を通過する
ことが必要である。例えば、アクセス接続部10、一般
相互接続部J10、一般相互接続部J7、アクセス接続
部A30である。同様に、CLE9−3の出力リード2
上の出力信号がCLE9−4の入力リード4へ接続する
ことを望まれる場合、その信号は少なくとも2つの接続
部とこれら2つの接続部の間の一般相互接続リードL3
8の少なくとも一部Pを介して通過することが必要であ
る。例えば、CLE9−3のリード2上の出力信号は一
般相互接続リードL39のマークを付けた部分Pを介し
てアクセス接続部A40を介して出力リード2からCL
E9−4の入力リード4上のアクセス接続部A50へ通
過する場合がある。従って、形態適合可能論理要素9−
3が第9図に示した形態適合可能論理アレイ内に位置さ
れており従ってそれが形態適合可能論理アレイ9−1、
9−5、9−4の次であっても、CLE9−3からの出
力信号は適切な入力リードに到達する為には幾つかの接
続部及び一般相互接続リードの少なくとも一部を介して
通過することが必要である。この一般相互接続リードの
使用は、各形態適合可能論理要素の1つの出力リードを
該形態適合可能論理内のその直上方又は下方の形態適合
可能論理要素の任意の入力リードへ直接接続させること
を可能とする特別垂直リードを各CLEに設けると共に
各CLEの第2出力を形態適合可能論理アレイ内のその
直接右側のCLEの選択した入力リードへ直接接続させ
る特別水平リード回路を設けることによって、本発明の
1実施例において減少されている。例えば、第10図
は、出力リード1をCLE9−3の直上方及び下方のC
LE9−1及び9−5の各入力リードへ選択的に接続さ
せる本発明の特別垂直リード回路(SVC)を具備した
CLE9−3を示している。このSVC回路は、出力リ
ード1に接続されたリードS1と、リードS1をCLE
9−1の所望の入力リードと選択的に接続させる為のプ
ログラム可能アクセス接続部P1、P2、P3、P4を
有している。このSVCは又、CLE9−3のリードS
1をCLE9−5の所望の入力リードと選択的に接続さ
せる為のプログラム可能アクセス接続部P5、P6、P
7、P8を有している。同様に、特別水平リード回路
(SHC)は、CLE9−3の出力リード2に接続され
たリードS2と、CLE9−3の出力リード2をCLE
9−4の所望の入力リードと選択的に接続させる為のプ
ログラム可能アクセス接続部P9、P10、P11、P
12を有している。アクセス接続部P9乃至P12は第
10図中に概略示されているが、これらの各々は単一の
パストランジスタで構成することが可能であり、且つ一
般相互接続構造の接続部に対して上述した態様でプログ
ラムさせることが可能である。この様な特別相互接続回
路を設けることは少なくとも2つの利点がある。第1
に、形態適合可能論理アレイから幾つかのリード及び接
続部を排除される点に迄一般相互接続リード及び接続部
の全体的な使用を減少させることが可能である。このこ
とは、勿論、CLA内のその他のCLEの相互接続要求
に依存する。第2に、伝達ゲート又はパストランジスタ
の数及び経路上の容量の大きさが減少されるので、これ
らの特別相互接続回路を介しての信号の速度は改善され
る。特別相互接続回路を設けることは、隣接する論理要
素が相互接続されねばならないシフトレジスタやカウン
タ等のMSI型機能を実施する場合に特に有用である。
【0043】以上、本発明の具体的実施の態様に付いて
詳細に説明したが、本発明はこれら具体例にのみ限定さ
れるべきものでは無く、本発明の技術的範囲を逸脱する
こと無しに種々の変形が可能であることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 形態適合可能論理アレイ内の各論理要素内
で実施することの可能な種々の論理機能を幾つかを示し
た説明図。
【図2】 2つの変数A及びBの多数の有用な機能を
実施することの可能な1つの可能な形態適合可能論理要
素の内部論理構造を示した説明図。
【図3A】 16個の可能な入力状態の任意の1つを識
別することが可能であり且つ216個の機能を実施する
ことの可能な16ビットRAM回路の説明図。
【図3B】 出力リードへ伝送する為に216個の機能
を実施することの可能な16個のビットの任意の1つを
選択する選択構造を示した説明図。
【図3C】 図3Aの構造に対する1つの可能なカルノ
マップの説明図。
【図3D】 第1及び第2行と第1列の交点に第3C図
のカルノマップ内に二進数1を配置させることによって
表された論理ゲートを示した説明図。
【図4A】 選択した入出力パッド及び論理要素間のリ
ードの相互接続と共に又所望の論理機能を発生させる為
に選択したリード間に形成したプログラム可能相互接続
と共に集積回路チップ上に形成した複数個の形態適合可
能論理要素(9個の論理要素として示してある)を示し
た説明図。
【図4B】 図4A内の交差する導電性リード間の交差
接続の記号を示した説明図。
【図5】 本発明の形態適合可能論理アレイに使用す
るのに適した新規な結合型静的・動的シフトレジスタの
回路の一部を示した説明図。
【図6】 図5の構造の動作を説明する為の各波形線
図。
【図7A】 Nを9よりも大きな選択した整数で且つ導
電性リード間の選択した相互接続であるとしてN個の形
態適合可能論理要素の9つを示した形態適合可能論理ア
レイの概略図。
【図7B】 図7Aに示した記号によってなされる相互
接続のタイプを示した説明図。
【図8A】 形態適合可能論理アレイの2つ又はそれ以
上のリード間に相互接続を形成する為の種々のトポロジ
ーを示した説明図。
【図8B】 形態適合可能論理アレイの2つ又はそれ以
上のリード間に相互接続を形成する為の種々のトポロジ
ーを示した説明図。
【図8C】 形態適合可能論理アレイの2つ又はそれ以
上のリード間に相互接続を形成する為の種々のトポロジ
ーを示した説明図。
【図8D】 形態適合可能論理アレイの2つ又はそれ以
上のリード間に相互接続を形成する為の種々のトポロジ
ーを示した説明図。
【図8E】 形態適合可能論理アレイの2つ又はそれ以
上のリード間に相互接続を形成する為の種々のトポロジ
ーを示した説明図。
【図8F】 形態適合可能論理アレイの2つ又はそれ以
上のリード間に相互接続を形成する為の種々のトポロジ
ーを示した説明図。
【図8G】 形態適合可能論理アレイの2つ又はそれ以
上のリード間に相互接続を形成する為の種々のトポロジ
ーを示した説明図。
【図9】 本発明の特別相互接続回路無しでの形態適
合可能論理アレイを示した説明図。
【図10】 本発明の特別相互接続回路を持った図9の
形態適合可能論理アレイの説明図。
【図11】 図8BにおけるリードAとリードBとを接
続するパストランジスタをリストした説明図。
【符合の説明】
29 パストランジスタ 40 CLE 58 入力リード 70 形態適合可
能論理要素 90、91 リード

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラム可能集積回路において、複数
    個の論理要素が設けられており、各論理要素は複数個の
    入力リードと少なくとも1個の出力リードを具備すると
    共に前記論理要素をして選択した論理機能を実施させる
    手段を具備しており、一群の相互接続線が設けられてお
    り、複数個の入/出力ポートが設けられており、前記論
    理要素の前記入力リード及び出力リードを互いに及び/
    又は前記相互接続線を介して前記入/出力ポートヘプロ
    グラム可能に接続させる手段が設けられていることを特
    徴とするプログラム可能集積回路。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記論理要素をして
    選択した論理機能を実施させる手段が論理要素パストラ
    ンジスタを有していることを特徴とするプログラム可能
    集積回路。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記論理要素をして
    選択した論理機能を実施させる手段が複数個のメモリセ
    ルを有しており、且つ前記論理要素パストランジスタの
    各々が前記複数個のメモリセルの対応するひとつによっ
    て制御されることを特徴とするプログラム可能集積回
    路。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記複数個のメモリ
    セルが、各信号が前記メモリセルの対応するひとつの中
    に適切に位置される迄、シフトレジスタを介して転送さ
    れることにより前記メモリセル内にロードされるシフト
    レジスタ制御信号の少なくとも一部を形成することを特
    徴とするプログラム可能集積回路。
  5. 【請求項5】 請求項3において、前記メモリセルは再
    プログラム可能であることを特徴とするプログラム可能
    集積回路。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記各相互接続線は
    1つ又はそれ以上の他の相互接続線へ、前記入/出力ポ
    ートの1つ又はそれ以上へ、前記入力リードの1つ又は
    それ以上へ、及び前記出力リードの1つ又はそれ以上
    へ、直接的に又は間接的に接続することが可能であり、
    その際にユーザが前記リード及び線を所望の状態に接続
    させることを許容することを特徴とするプログラム可能
    集積回路。
  7. 【請求項7】 請求項1において、前記プログラム可能
    に接続する手段が、パストランジスタを有することを特
    徴とするプログラム可能集積回路。
  8. 【請求項8】 請求項7において、前記プログラム可能
    に接続する手段が、更に、メモリセルを有しており、前
    記メモリセルは少なくともシフトレジスタの一部を形成
    しており、前記各パストランジスタは前記メモリセルの
    ひとつによって制御されるものであり、前記プログラム
    可能に接続する手段が、更に、各信号が前記パストラン
    ジスタのひとつに個別的に結合されている前記メモリセ
    ルの関連するひとつの中に適切に位置される迄前記シフ
    トレジスタを介して一連の信号を転送する手段を有して
    いることを特徴とするプログラム可能集積回路。
  9. 【請求項9】 請求項8において、前記プログラム可能
    に接続する手段が前記メモリセルの内容を変化させる手
    段を有しており、その際に本プログラム可能集積回路の
    形態を再変更させることを特徴とするプログラム可能集
    積回路。
  10. 【請求項10】 集積回路内の配線をプログラム可能に
    相互接続させる相互接続構成体において、第1組と、第
    2組と、第3組とを包含する少なくとも3組の相互接続
    線、及び前記第1組内の配線の少なくとも1つを前記第
    2組内の配線の少なくとも1つへ接続させ、前記第1組
    内の配線の少なくとも1つを前記第3組内の配線の少な
    くとも1つへ接続させ、且つ前記第2組内の配線の少な
    くとも1つを前記第3組内の配線の少なくとも1つへ接
    続させる接続プログラム可能手段、を有することを特徴
    とする相互接続構成体。
  11. 【請求項11】 請求項10において、前記接続プログ
    ラム可能手段が前記組の相互接続線を包含することがな
    いことを特徴とする相互接続構成体。
  12. 【請求項12】 請求項10において、前記相互接続構
    成体が複数個アレイ状に配設されており、アレイ内の各
    相互接続構成体はそれ自身の選択した数の相互接続線及
    びそれ自身の第1、第2及び第3組において相互接続線
    を接続するためのそれ自身のプログラム可能手段を具備
    することを特徴とする相互接続構成体。
  13. 【請求項13】 請求項10において、前記第1組が2
    本の配線を有しており、前記接続プログラム可能手段
    が、前記第1組における2本の配線の各々を前記第2組
    内の少なくとも1つの配線へ接続させる手段と、前記第
    1組内の2本の配線の各々を前記第3組内の少なくとも
    1つの配線へ接続させる手段とを有することを特徴とす
    る相互接続構成体。
  14. 【請求項14】 請求項13において、前記相互接続構
    成体が複数個アレイ状に配設されており、アレイ内の各
    相互接続構成体はそれ自身の選択した数の相互接続線及
    びそれ自身の第1、第2及び第3組において相互接続線
    を接続するためのそれ自身のプログラム可能手段を具備
    することを特徴とする相互接続構成体。
  15. 【請求項15】 請求項13において、前記第2組が2
    本の配線を有しており、且つ前記第3組が2本の配線を
    有しており、且つ前記接続プログラム可能手段が、前記
    第1組内の2本の配線の各々を前記第2組内の2本の配
    線の各々へ接続させる手段と、前記第1組内の2本の配
    線の各々を前記第3組内の2本の配線の各々へ接続させ
    る手段と、前記第2組内の2本の配線の各々を前記第3
    組内の2本の配線の各々へ接続させる手段、を有するこ
    とを特徴とする相互接続構成体。
  16. 【請求項16】 請求項15において、前記相互接続構
    成体が複数個アレイ状に配設されており、アレイ内の各
    相互接続構成体はそれ自身の選択した数の相互接続線及
    びそれ自身の第1、第2及び第3組において相互接続線
    を接続するためのそれ自身のプログラム可能手段を具備
    することを特徴とする相互接続構成体。
  17. 【請求項17】 請求項15において、前記少なくとも
    3組の相互接続線が第4組を有しており、且つ前記相互
    接続構成体が、更に、前記第4組内の配線の少なくとも
    1つを前記第1、第2及び第3組における配線の少なく
    とも1つへ接続させるためのプログラム可能手段を有す
    ることを特徴とする相互接続構成体。
  18. 【請求項18】 請求項17において、前記相互接続構
    成体が複数個アレイ状に配設されており、アレイ内の各
    相互接続構成体はそれ自身の選択した数の相互接続線及
    びそれ自身の第1、第2及び第3組において相互接続線
    を接続するためのそれ自身のプログラム可能手段を具備
    することを特徴とする相互接続構成体。
  19. 【請求項19】 請求項17において、前記第1、第
    2、第3及び第4組内の配線の少なくとも1つを接続さ
    せるプログラム可能手段が、前記第1組内の2つの配線
    を前記第2組内の2つの配線の各々へ接続させ、前記第
    1組内の2つの配線を前記第3組内の2つの配線の各々
    へ接続させ、前記第1組内の2つの配線を前記第4組内
    の2つの配線の各々へ接続させ、前記第2組内の2つの
    配線を前記第3組内の2つの配線の各々へ接続させ、前
    記第2組内の2つの配線を前記第4組内の2つの配線の
    各々へ接続させ、且つ前記第3組内の2つの配線を前記
    第4組内の2つの配線の各々へ接続させるプログラム手
    段を有していることを特徴とする相互接続構成体。
  20. 【請求項20】 請求項19において、前記相互接続構
    成体が複数個アレイ状に配設されており、アレイ内の各
    相互接続構成体は、それ自身の選択した数の相互接続線
    とそれ自身の接続プログラム可能手段とを有することを
    特徴とする相互接続構成体。
JP2417892A 1984-09-26 1990-12-19 形態適合可能論理アレイ用特別相互接続 Pending JPH06283996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US655007 1984-09-26
US06/655,007 US4642487A (en) 1984-09-26 1984-09-26 Special interconnect for configurable logic array

Related Child Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7121058A Division JP2718006B2 (ja) 1984-09-26 1995-05-19 単一チップ形態適合可能論理アレイ
JP7121251A Division JP2873997B2 (ja) 1984-09-26 1995-05-19 相互接続構成体
JP8262127A Division JPH09261039A (ja) 1984-09-26 1996-10-02 プログラム可能論理装置
JP8262146A Division JP3002425B2 (ja) 1984-09-26 1996-10-02 プログラム可能論理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283996A true JPH06283996A (ja) 1994-10-07

Family

ID=24627112

Family Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211193A Pending JPS61198919A (ja) 1984-09-26 1985-09-26 形態適合可能論理アレイ用特別相互接続
JP2417892A Pending JPH06283996A (ja) 1984-09-26 1990-12-19 形態適合可能論理アレイ用特別相互接続
JP7121251A Expired - Lifetime JP2873997B2 (ja) 1984-09-26 1995-05-19 相互接続構成体
JP7121058A Expired - Lifetime JP2718006B2 (ja) 1984-09-26 1995-05-19 単一チップ形態適合可能論理アレイ
JP8262146A Expired - Lifetime JP3002425B2 (ja) 1984-09-26 1996-10-02 プログラム可能論理装置
JP8262127A Pending JPH09261039A (ja) 1984-09-26 1996-10-02 プログラム可能論理装置
JP11062374A Expired - Lifetime JP3083813B2 (ja) 1984-09-26 1999-03-09 プログラム可能論理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60211193A Pending JPS61198919A (ja) 1984-09-26 1985-09-26 形態適合可能論理アレイ用特別相互接続

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7121251A Expired - Lifetime JP2873997B2 (ja) 1984-09-26 1995-05-19 相互接続構成体
JP7121058A Expired - Lifetime JP2718006B2 (ja) 1984-09-26 1995-05-19 単一チップ形態適合可能論理アレイ
JP8262146A Expired - Lifetime JP3002425B2 (ja) 1984-09-26 1996-10-02 プログラム可能論理装置
JP8262127A Pending JPH09261039A (ja) 1984-09-26 1996-10-02 プログラム可能論理装置
JP11062374A Expired - Lifetime JP3083813B2 (ja) 1984-09-26 1999-03-09 プログラム可能論理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4642487A (ja)
EP (1) EP0177261B1 (ja)
JP (7) JPS61198919A (ja)
CA (1) CA1248597A (ja)
DE (1) DE3580642D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533931A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 ザイリンクス インコーポレイテッド 乗算器をfpgaに組込むための方法および装置
US7825408B2 (en) 2003-08-27 2010-11-02 Nec Corporation Semiconductor device

Families Citing this family (319)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE34363E (en) * 1984-03-12 1993-08-31 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US4870302A (en) * 1984-03-12 1989-09-26 Xilinx, Inc. Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US5023775A (en) * 1985-02-14 1991-06-11 Intel Corporation Software programmable logic array utilizing "and" and "or" gates
JPH073838B2 (ja) * 1985-02-28 1995-01-18 株式会社東芝 半導体集積回路
EP0204034B1 (en) * 1985-04-17 1994-11-09 Xilinx, Inc. Configurable logic array
US4758746A (en) * 1985-08-12 1988-07-19 Monolithic Memories, Inc. Programmable logic array with added array of gates and added output routing flexibility
ES2002307A6 (es) * 1985-09-11 1988-08-01 Pilkington Micro Electronics Un circuito integrado semiconductor configurable
WO1989003138A1 (en) * 1987-09-23 1989-04-06 Concurrent Logic, Inc. Programmable, asynchronous logic cell and array
US4845633A (en) * 1985-12-02 1989-07-04 Apple Computer Inc. System for programming graphically a programmable, asynchronous logic cell and array
JPS6330022A (ja) * 1986-07-22 1988-02-08 Ricoh Co Ltd プログラマブル・ロジツク・デバイス
US4758745B1 (en) * 1986-09-19 1994-11-15 Actel Corp User programmable integrated circuit interconnect architecture and test method
US5341092A (en) * 1986-09-19 1994-08-23 Actel Corporation Testability architecture and techniques for programmable interconnect architecture
US5367208A (en) * 1986-09-19 1994-11-22 Actel Corporation Reconfigurable programmable interconnect architecture
US5451887A (en) * 1986-09-19 1995-09-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US5172014A (en) * 1986-09-19 1992-12-15 Actel Corporation Programmable interconnect architecture
US5365165A (en) * 1986-09-19 1994-11-15 Actel Corporation Testability architecture and techniques for programmable interconnect architecture
US5187393A (en) * 1986-09-19 1993-02-16 Actel Corporation Reconfigurable programmable interconnect architecture
US5477165A (en) * 1986-09-19 1995-12-19 Actel Corporation Programmable logic module and architecture for field programmable gate array device
US4918440A (en) * 1986-11-07 1990-04-17 Furtek Frederick C Programmable logic cell and array
US5089973A (en) * 1986-11-07 1992-02-18 Apple Computer Inc. Programmable logic cell and array
US5019736A (en) * 1986-11-07 1991-05-28 Concurrent Logic, Inc. Programmable logic cell and array
US5155389A (en) * 1986-11-07 1992-10-13 Concurrent Logic, Inc. Programmable logic cell and array
DE3641452C1 (de) * 1986-12-04 1988-07-07 Nixdorf Computer Ag In integrierter Technik hergestellter Baustein zur Erstellung integrierter Schaltungen
US4786904A (en) * 1986-12-15 1988-11-22 Zoran Corporation Electronically programmable gate array having programmable interconnect lines
JPS6480127A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Kawasaki Steel Co Programmable logic device
US5165166A (en) * 1987-09-29 1992-11-24 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of making a customizable circuitry
US5068603A (en) * 1987-10-07 1991-11-26 Xilinx, Inc. Structure and method for producing mask-programmed integrated circuits which are pin compatible substitutes for memory-configured logic arrays
US4855619A (en) * 1987-11-17 1989-08-08 Xilinx, Inc. Buffered routing element for a user programmable logic device
EP0317287B1 (en) * 1987-11-20 1992-11-11 Kawasaki Steel Corporation Programmable logic device
USRE34444E (en) * 1988-01-13 1993-11-16 Xilinx, Inc. Programmable logic device
US5023606A (en) * 1988-01-13 1991-06-11 Plus Logic, Inc. Programmable logic device with ganged output pins
US4847612A (en) * 1988-01-13 1989-07-11 Plug Logic, Inc. Programmable logic device
JPH01216623A (ja) * 1988-02-24 1989-08-30 Kawasaki Steel Corp 集積回路
JPH01321726A (ja) * 1988-06-23 1989-12-27 Kawasaki Steel Corp プログラマブル集積回路
US5018094A (en) * 1988-08-30 1991-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Dual incrementer
US4937475B1 (en) * 1988-09-19 1994-03-29 Massachusetts Inst Technology Laser programmable integrated circuit
JP2723926B2 (ja) * 1988-09-20 1998-03-09 川崎製鉄株式会社 プログラマブル・ロジツク・デバイス
DE68929518T2 (de) * 1988-10-05 2005-06-09 Quickturn Design Systems, Inc., Mountain View Verfahren zur Verwendung einer elektronisch wiederkonfigurierbaren Gatterfeld-Logik und dadurch hergestelltes Gerät
US5452231A (en) * 1988-10-05 1995-09-19 Quickturn Design Systems, Inc. Hierarchically connected reconfigurable logic assembly
US5109353A (en) 1988-12-02 1992-04-28 Quickturn Systems, Incorporated Apparatus for emulation of electronic hardware system
US5329470A (en) * 1988-12-02 1994-07-12 Quickturn Systems, Inc. Reconfigurable hardware emulation system
GB8828828D0 (en) * 1988-12-09 1989-01-18 Pilkington Micro Electronics Semiconductor integrated circuit
GB8906145D0 (en) * 1989-03-17 1989-05-04 Algotronix Ltd Configurable cellular array
US4967107A (en) * 1989-05-12 1990-10-30 Plus Logic, Inc. Programmable logic expander
US5012135A (en) * 1989-05-12 1991-04-30 Plus Logic, Inc. Logic gates with a programmable number of inputs
US5353243A (en) * 1989-05-31 1994-10-04 Synopsys Inc. Hardware modeling system and method of use
US5369593A (en) * 1989-05-31 1994-11-29 Synopsys Inc. System for and method of connecting a hardware modeling element to a hardware modeling system
US5644496A (en) * 1989-08-15 1997-07-01 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable logic device with internal time-constant multiplexing of signals from external interconnect buses
US5185706A (en) * 1989-08-15 1993-02-09 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gate array with logic cells having configurable output enable
US5231588A (en) * 1989-08-15 1993-07-27 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gate array with logic cells having symmetrical input/output structures
US5212652A (en) * 1989-08-15 1993-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gate array with improved interconnect structure
US5255203A (en) * 1989-08-15 1993-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Interconnect structure for programmable logic device
US5233539A (en) * 1989-08-15 1993-08-03 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gate array with improved interconnect structure, input/output structure and configurable logic block
US5260881A (en) * 1989-10-30 1993-11-09 Advanced Micro Devices, Inc. Programmable gate array with improved configurable logic block
JPH0654873B2 (ja) * 1989-09-04 1994-07-20 株式会社東芝 プログラマブル型論理装置
US5502315A (en) * 1989-09-07 1996-03-26 Quicklogic Corporation Electrically programmable interconnect structure having a PECVD amorphous silicon element
US5400262A (en) * 1989-09-20 1995-03-21 Aptix Corporation Universal interconnect matrix array
US5377124A (en) * 1989-09-20 1994-12-27 Aptix Corporation Field programmable printed circuit board
US4975601A (en) * 1989-09-29 1990-12-04 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. User-writable random access memory logic block for programmable logic devices
US5128559A (en) * 1989-09-29 1992-07-07 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Logic block for programmable logic devices
US5099150A (en) * 1989-09-29 1992-03-24 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Circuit block for programmable logic devices, configurable as a user-writable memory or a logic circuit
US5153463A (en) * 1990-04-11 1992-10-06 Kawasaki Steel Corporation Programmable logic device having a reduced switching matrix
US7356620B2 (en) * 2003-06-10 2008-04-08 Altera Corporation Apparatus and methods for communicating with programmable logic devices
US5198705A (en) * 1990-05-11 1993-03-30 Actel Corporation Logic module with configurable combinational and sequential blocks
US5132571A (en) * 1990-08-01 1992-07-21 Actel Corporation Programmable interconnect architecture having interconnects disposed above function modules
US5191241A (en) * 1990-08-01 1993-03-02 Actel Corporation Programmable interconnect architecture
EP0481703B1 (en) * 1990-10-15 2003-09-17 Aptix Corporation Interconnect substrate having integrated circuit for programmable interconnection and sample testing
US5245227A (en) * 1990-11-02 1993-09-14 Atmel Corporation Versatile programmable logic cell for use in configurable logic arrays
US5218240A (en) * 1990-11-02 1993-06-08 Concurrent Logic, Inc. Programmable logic cell and array with bus repeaters
US5144166A (en) * 1990-11-02 1992-09-01 Concurrent Logic, Inc. Programmable logic cell and array
US5220213A (en) * 1991-03-06 1993-06-15 Quicklogic Corporation Programmable application specific integrated circuit and logic cell therefor
US5416367A (en) * 1991-03-06 1995-05-16 Quicklogic Corporation Programmable application specific integrated circuit and logic cell therefor
US5122685A (en) * 1991-03-06 1992-06-16 Quicklogic Corporation Programmable application specific integrated circuit and logic cell therefor
US5313119A (en) * 1991-03-18 1994-05-17 Crosspoint Solutions, Inc. Field programmable gate array
US5322812A (en) * 1991-03-20 1994-06-21 Crosspoint Solutions, Inc. Improved method of fabricating antifuses in an integrated circuit device and resulting structure
EP0515043A3 (en) * 1991-05-24 1993-11-18 Actel Corp Direct interconnect for functional circuit module array
US5221865A (en) * 1991-06-21 1993-06-22 Crosspoint Solutions, Inc. Programmable input/output buffer circuit with test capability
US5338984A (en) * 1991-08-29 1994-08-16 National Semiconductor Corp. Local and express diagonal busses in a configurable logic array
US5298805A (en) * 1991-08-29 1994-03-29 National Semiconductor Corporation Versatile and efficient cell-to-local bus interface in a configurable logic array
US20020130681A1 (en) 1991-09-03 2002-09-19 Cliff Richard G. Programmable logic array integrated circuits
US5883850A (en) * 1991-09-03 1999-03-16 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
US5260610A (en) * 1991-09-03 1993-11-09 Altera Corporation Programmable logic element interconnections for programmable logic array integrated circuits
US5633830A (en) * 1995-11-08 1997-05-27 Altera Corporation Random access memory block circuitry for programmable logic array integrated circuit devices
US5260611A (en) * 1991-09-03 1993-11-09 Altera Corporation Programmable logic array having local and long distance conductors
US5371422A (en) * 1991-09-03 1994-12-06 Altera Corporation Programmable logic device having multiplexers and demultiplexers randomly connected to global conductors for interconnections between logic elements
US5436575A (en) * 1991-09-03 1995-07-25 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
US5550782A (en) * 1991-09-03 1996-08-27 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
US6759870B2 (en) 1991-09-03 2004-07-06 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits
AU2679392A (en) * 1991-09-23 1993-04-27 Aptix Corporation Universal interconnect matrix array
US5189320A (en) * 1991-09-23 1993-02-23 Atmel Corporation Programmable logic device with multiple shared logic arrays
US5347519A (en) * 1991-12-03 1994-09-13 Crosspoint Solutions Inc. Preprogramming testing in a field programmable gate array
US5208491A (en) * 1992-01-07 1993-05-04 Washington Research Foundation Field programmable gate array
US5475830A (en) * 1992-01-31 1995-12-12 Quickturn Design Systems, Inc. Structure and method for providing a reconfigurable emulation circuit without hold time violations
US5258668A (en) * 1992-05-08 1993-11-02 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with cascade connections between logic modules
US5274581A (en) * 1992-05-08 1993-12-28 Altera Corporation Look up table implementation of fast carry for adders and counters
USRE35977E (en) * 1992-05-08 1998-12-01 Altera Corporation Look up table implementation of fast carry arithmetic and exclusive-or operations
SG49816A1 (en) * 1992-07-02 1998-06-15 Rafael C Camarota Non-disruptive randomly addressable memory system
US5291079A (en) * 1992-07-23 1994-03-01 Xilinx, Inc. Configuration control unit for programming a field programmable gate array and reading array status
US5365125A (en) * 1992-07-23 1994-11-15 Xilinx, Inc. Logic cell for field programmable gate array having optional internal feedback and optional cascade
US5646547A (en) * 1994-04-28 1997-07-08 Xilinx, Inc. Logic cell which can be configured as a latch without static one's problem
US5684980A (en) * 1992-07-29 1997-11-04 Virtual Computer Corporation FPGA virtual computer for executing a sequence of program instructions by successively reconfiguring a group of FPGA in response to those instructions
US5294846A (en) * 1992-08-17 1994-03-15 Paivinen John O Method and apparatus for programming anti-fuse devices
JPH0618917U (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 進一 安田 マーキング装置
JP3462534B2 (ja) * 1992-08-28 2003-11-05 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド プログラマブル論理回路および方法
US5384497A (en) * 1992-11-04 1995-01-24 At&T Corp. Low-skew signal routing in a programmable array
GB9223226D0 (en) 1992-11-05 1992-12-16 Algotronix Ltd Improved configurable cellular array (cal ii)
JP3313848B2 (ja) * 1992-11-10 2002-08-12 インフィニット テクノロジー コーポレーション ロジックネットワーク
KR100287538B1 (ko) * 1992-11-10 2001-04-16 다부찌 노리오 프로그램가능로직디바이스및구성가능로직네트워크
US5394030A (en) * 1992-11-10 1995-02-28 Infinite Technology Corporation Programmable logic device
US5424589A (en) * 1993-02-12 1995-06-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Electrically programmable inter-chip interconnect architecture
US5463328A (en) * 1993-03-08 1995-10-31 Altera Corporation Expanded programmable logic architecture
CN1120373A (zh) * 1993-03-17 1996-04-10 蔡卡得公司 基于随机存储存贮器(ram)的可配置阵列
US5311080A (en) * 1993-03-26 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Field programmable gate array with direct input/output connection
US5483178A (en) * 1993-03-29 1996-01-09 Altera Corporation Programmable logic device with logic block outputs coupled to adjacent logic block output multiplexers
US5809281A (en) * 1993-03-30 1998-09-15 Altera Corporation Field programmable gate array with high speed SRAM based configurable function block configurable as high performance logic or block of SRAM
US5892683A (en) * 1993-03-31 1999-04-06 Altera Coporation Program compatibility recognition for a programmable logic device
US5432467A (en) * 1993-05-07 1995-07-11 Altera Corporation Programmable logic device with low power voltage level translator
CN1125006A (zh) * 1993-05-28 1996-06-19 加州大学评议会 动态互连于一个动态逻辑内核的现场可编程逻辑设备
GB9312674D0 (en) * 1993-06-18 1993-08-04 Pilkington Micro Electronics Configurabel logic array
GB2312308B (en) * 1993-06-18 1998-01-21 Pilkington Micro Electronics Configurable logic array
US5402014A (en) * 1993-07-14 1995-03-28 Waferscale Integration, Inc. Peripheral port with volatile and non-volatile configuration
GB2280293B (en) * 1993-07-19 1997-12-10 Hewlett Packard Co Architecture for programmable logic
US5457410A (en) * 1993-08-03 1995-10-10 Btr, Inc. Architecture and interconnect scheme for programmable logic circuits
US5394033A (en) * 1993-09-01 1995-02-28 Lattice Semiconductor Corporation Structure and method for implementing hierarchical routing pools in a programmable logic circuit
JP3144967B2 (ja) * 1993-11-08 2001-03-12 株式会社日立製作所 半導体集積回路およびその製造方法
US5455525A (en) * 1993-12-06 1995-10-03 Intelligent Logic Systems, Inc. Hierarchically-structured programmable logic array and system for interconnecting logic elements in the logic array
US5469078A (en) * 1994-01-06 1995-11-21 Texas Instruments Incorporated Programmable logic device routing architecture
US5680583A (en) * 1994-02-16 1997-10-21 Arkos Design, Inc. Method and apparatus for a trace buffer in an emulation system
US5590305A (en) * 1994-03-28 1996-12-31 Altera Corporation Programming circuits and techniques for programming logic
US5682107A (en) * 1994-04-01 1997-10-28 Xilinx, Inc. FPGA architecture with repeatable tiles including routing matrices and logic matrices
US6294928B1 (en) 1996-04-05 2001-09-25 Altera Corporation Programmable logic device with highly routable interconnect
US6181162B1 (en) 1994-04-10 2001-01-30 Altera Corporation Programmable logic device with highly routable interconnect
CN1086815C (zh) * 1994-05-04 2002-06-26 爱特梅尔股份有限公司 带有区域和通用信号线路的可编程逻辑装置
USRE38651E1 (en) * 1994-05-18 2004-11-09 Altera Corporation Variable depth and width memory device
US5689195A (en) * 1995-05-17 1997-11-18 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices
US5802540A (en) * 1995-11-08 1998-09-01 Altera Corporation Programming and verification address generation for random access memory blocks in programmable logic array integrated circuit devices
US5424655A (en) * 1994-05-20 1995-06-13 Quicklogic Corporation Programmable application specific integrated circuit employing antifuses and methods therefor
US5465055A (en) * 1994-10-19 1995-11-07 Crosspoint Solutions, Inc. RAM-logic tile for field programmable gate arrays
US5629636A (en) * 1994-10-19 1997-05-13 Crosspoint Solutions, Inc. Ram-logic tile for field programmable gate arrays
US5815726A (en) * 1994-11-04 1998-09-29 Altera Corporation Coarse-grained look-up table architecture
US5815003A (en) * 1994-11-04 1998-09-29 Altera Corporation Programmable logic integrated circuits with partitioned logic element using shared lab-wide signals
US5457408A (en) * 1994-11-23 1995-10-10 At&T Corp. Method and apparatus for verifying whether a bitstream received by a field programmable gate array (FPGA) is intended for that FPGA
US5552720A (en) * 1994-12-01 1996-09-03 Quicklogic Corporation Method for simultaneous programming of multiple antifuses
US5495181A (en) * 1994-12-01 1996-02-27 Quicklogic Corporation Integrated circuit facilitating simultaneous programming of multiple antifuses
US5581199A (en) * 1995-01-04 1996-12-03 Xilinx, Inc. Interconnect architecture for field programmable gate array using variable length conductors
US5537057A (en) * 1995-02-14 1996-07-16 Altera Corporation Programmable logic array device with grouped logic regions and three types of conductors
US5581198A (en) * 1995-02-24 1996-12-03 Xilinx, Inc. Shadow DRAM for programmable logic devices
US5847577A (en) * 1995-02-24 1998-12-08 Xilinx, Inc. DRAM memory cell for programmable logic devices
US5633601A (en) * 1995-03-10 1997-05-27 Texas Instruments Incorporated Field programmable gate array logic module configurable as combinational or sequential circuits
US5751162A (en) * 1995-04-06 1998-05-12 Texas Instruments Incorporated Field programmable gate array logic module configurable as combinational or sequential circuits
US5594363A (en) * 1995-04-07 1997-01-14 Zycad Corporation Logic cell and routing architecture in a field programmable gate array
US5900743A (en) * 1995-05-17 1999-05-04 Altera Corporation Programmable logic array devices with interconnect lines of various lengths
US5541530A (en) * 1995-05-17 1996-07-30 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with blocks of logic regions grouped into super-blocks
GB2300946B (en) * 1995-05-17 1999-10-20 Altera Corp Tri-statable input/output circuitry for programmable logic
US5543730A (en) * 1995-05-17 1996-08-06 Altera Corporation Techniques for programming programmable logic array devices
US5543732A (en) * 1995-05-17 1996-08-06 Altera Corporation Programmable logic array devices with interconnect lines of various lengths
US5614840A (en) * 1995-05-17 1997-03-25 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with segmented, selectively connectable, long interconnection conductors
US5592106A (en) * 1995-05-17 1997-01-07 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with interconnection conductors of overlapping extent
US5963049A (en) * 1995-05-17 1999-10-05 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit architectures
US5909126A (en) 1995-05-17 1999-06-01 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices with interleaved logic array blocks
US5631578A (en) * 1995-06-02 1997-05-20 International Business Machines Corporation Programmable array interconnect network
US5671432A (en) * 1995-06-02 1997-09-23 International Business Machines Corporation Programmable array I/O-routing resource
US5646546A (en) * 1995-06-02 1997-07-08 International Business Machines Corporation Programmable logic cell having configurable gates and multiplexers
US5559450A (en) * 1995-07-27 1996-09-24 Lucent Technologies Inc. Field programmable gate array with multi-port RAM
US5570039A (en) * 1995-07-27 1996-10-29 Lucent Technologies Inc. Programmable function unit as parallel multiplier cell
US5565793A (en) * 1995-08-22 1996-10-15 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices with regions of enhanced interconnectivity
US5764080A (en) * 1995-08-24 1998-06-09 Altera Corporation Input/output interface circuitry for programmable logic array integrated circuit devices
US5631576A (en) * 1995-09-01 1997-05-20 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuit devices with flexible carry chains
US5821773A (en) * 1995-09-06 1998-10-13 Altera Corporation Look-up table based logic element with complete permutability of the inputs to the secondary signals
US5777489A (en) * 1995-10-13 1998-07-07 Mentor Graphics Corporation Field programmable gate array with integrated debugging facilities
US5670895A (en) * 1995-10-19 1997-09-23 Altera Corporation Routing connections for programmable logic array integrated circuits
US5656950A (en) * 1995-10-26 1997-08-12 Xilinx, Inc. Interconnect lines including tri-directional buffer circuits
US5734582A (en) * 1995-12-12 1998-03-31 International Business Machines Corporation Method and system for layout and schematic generation for heterogeneous arrays
US5672985A (en) * 1995-12-18 1997-09-30 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with carry and/or cascade rings
EP0782144B1 (en) * 1995-12-29 2001-05-23 STMicroelectronics S.r.l. Programmable device with basic modules electrically connected by flash memory cells
US5691664A (en) * 1996-01-16 1997-11-25 Motorola, Inc. Programmable analog array and method for establishing a feedback loop therein
US5691653A (en) * 1996-01-16 1997-11-25 Altera Corporation Product term based programmable logic array devices with reduced control memory requirements
US5680070A (en) * 1996-02-05 1997-10-21 Motorola, Inc. Programmable analog array and method for configuring the same
US5744980A (en) * 1996-02-16 1998-04-28 Actel Corporation Flexible, high-performance static RAM architecture for field-programmable gate arrays
US5726584A (en) * 1996-03-18 1998-03-10 Xilinx, Inc. Virtual high density programmable integrated circuit having addressable shared memory cells
US5694058A (en) * 1996-03-20 1997-12-02 Altera Corporation Programmable logic array integrated circuits with improved interconnection conductor utilization
US5872463A (en) * 1996-04-04 1999-02-16 Altera Corporation Routing in programmable logic devices using shared distributed programmable logic connectors
US5835998A (en) * 1996-04-04 1998-11-10 Altera Corporation Logic cell for programmable logic devices
US5869979A (en) * 1996-04-05 1999-02-09 Altera Corporation Technique for preconditioning I/Os during reconfiguration
US5977791A (en) * 1996-04-15 1999-11-02 Altera Corporation Embedded memory block with FIFO mode for programmable logic device
US5742181A (en) * 1996-06-04 1998-04-21 Hewlett-Packard Co. FPGA with hierarchical interconnect structure and hyperlinks
US6384630B2 (en) 1996-06-05 2002-05-07 Altera Corporation Techniques for programming programmable logic array devices
US5715197A (en) 1996-07-29 1998-02-03 Xilinx, Inc. Multiport RAM with programmable data port configuration
US6624658B2 (en) * 1999-02-04 2003-09-23 Advantage Logic, Inc. Method and apparatus for universal program controlled bus architecture
US6034547A (en) * 1996-09-04 2000-03-07 Advantage Logic, Inc. Method and apparatus for universal program controlled bus
US5781032A (en) * 1996-09-09 1998-07-14 International Business Machines Corporation Programmable inverter circuit used in a programmable logic cell
US5844854A (en) * 1996-09-18 1998-12-01 Altera Corporation Programmable logic device with two dimensional memory addressing
US5880597A (en) * 1996-09-18 1999-03-09 Altera Corporation Interleaved interconnect for programmable logic array devices
US5977793A (en) * 1996-10-10 1999-11-02 Altera Corporation Programmable logic device with hierarchical interconnection resources
US6300794B1 (en) 1996-10-10 2001-10-09 Altera Corporation Programmable logic device with hierarchical interconnection resources
US5999016A (en) * 1996-10-10 1999-12-07 Altera Corporation Architectures for programmable logic devices
US5841967A (en) * 1996-10-17 1998-11-24 Quickturn Design Systems, Inc. Method and apparatus for design verification using emulation and simulation
US5760611A (en) * 1996-10-25 1998-06-02 International Business Machines Corporation Function generator for programmable gate array
US5942914A (en) * 1996-10-25 1999-08-24 Altera Corporation PLD with split multiplexed inputs from global conductors
DE19651075A1 (de) * 1996-12-09 1998-06-10 Pact Inf Tech Gmbh Einheit zur Verarbeitung von numerischen und logischen Operationen, zum Einsatz in Prozessoren (CPU's), Mehrrechnersystemen, Datenflußprozessoren (DFP's), digitalen Signal Prozessoren (DSP's) oder dergleichen
US6025735A (en) * 1996-12-23 2000-02-15 Motorola, Inc. Programmable switch matrix and method of programming
DE19654846A1 (de) * 1996-12-27 1998-07-09 Pact Inf Tech Gmbh Verfahren zum selbständigen dynamischen Umladen von Datenflußprozessoren (DFPs) sowie Bausteinen mit zwei- oder mehrdimensionalen programmierbaren Zellstrukturen (FPGAs, DPGAs, o. dgl.)
US6029236A (en) * 1997-01-28 2000-02-22 Altera Corporation Field programmable gate array with high speed SRAM based configurable function block configurable as high performance logic or block of SRAM
US5936426A (en) 1997-02-03 1999-08-10 Actel Corporation Logic function module for field programmable array
US5982195A (en) * 1997-02-20 1999-11-09 Altera Corporation Programmable logic device architectures
US7148722B1 (en) 1997-02-20 2006-12-12 Altera Corporation PCI-compatible programmable logic devices
US6127844A (en) 1997-02-20 2000-10-03 Altera Corporation PCI-compatible programmable logic devices
US5999015A (en) * 1997-02-20 1999-12-07 Altera Corporation Logic region resources for programmable logic devices
US6201410B1 (en) 1997-02-26 2001-03-13 Xilinx, Inc. Wide logic gate implemented in an FPGA configurable logic element
US5942913A (en) * 1997-03-20 1999-08-24 Xilinx, Inc. FPGA repeatable interconnect structure with bidirectional and unidirectional interconnect lines
US5889411A (en) * 1997-02-26 1999-03-30 Xilinx, Inc. FPGA having logic element carry chains capable of generating wide XOR functions
US6396303B1 (en) 1997-02-26 2002-05-28 Xilinx, Inc. Expandable interconnect structure for FPGAS
US5963050A (en) 1997-02-26 1999-10-05 Xilinx, Inc. Configurable logic element with fast feedback paths
US5920202A (en) * 1997-02-26 1999-07-06 Xilinx, Inc. Configurable logic element with ability to evaluate five and six input functions
US5914616A (en) * 1997-02-26 1999-06-22 Xilinx, Inc. FPGA repeatable interconnect structure with hierarchical interconnect lines
US6204689B1 (en) 1997-02-26 2001-03-20 Xilinx, Inc. Input/output interconnect circuit for FPGAs
US6184710B1 (en) 1997-03-20 2001-02-06 Altera Corporation Programmable logic array devices with enhanced interconnectivity between adjacent logic regions
US6551857B2 (en) 1997-04-04 2003-04-22 Elm Technology Corporation Three dimensional structure integrated circuits
US6321366B1 (en) 1997-05-02 2001-11-20 Axis Systems, Inc. Timing-insensitive glitch-free logic system and method
US6026230A (en) * 1997-05-02 2000-02-15 Axis Systems, Inc. Memory simulation system and method
US6009256A (en) * 1997-05-02 1999-12-28 Axis Systems, Inc. Simulation/emulation system and method
US6421251B1 (en) 1997-05-02 2002-07-16 Axis Systems Inc Array board interconnect system and method
US6134516A (en) * 1997-05-02 2000-10-17 Axis Systems, Inc. Simulation server system and method
US6389379B1 (en) 1997-05-02 2002-05-14 Axis Systems, Inc. Converification system and method
US5960191A (en) * 1997-05-30 1999-09-28 Quickturn Design Systems, Inc. Emulation system with time-multiplexed interconnect
US6262595B1 (en) 1997-06-10 2001-07-17 Altera Corporation High-speed programmable interconnect
US5970240A (en) * 1997-06-25 1999-10-19 Quickturn Design Systems, Inc. Method and apparatus for configurable memory emulation
US6128215A (en) * 1997-08-19 2000-10-03 Altera Corporation Static random access memory circuits
US9092595B2 (en) 1997-10-08 2015-07-28 Pact Xpp Technologies Ag Multiprocessor having associated RAM units
US6130555A (en) * 1997-10-13 2000-10-10 Altera Corporation Driver circuitry for programmable logic devices
US6052327A (en) 1997-10-14 2000-04-18 Altera Corporation Dual-port programmable logic device variable depth and width memory array
US6072332A (en) * 1997-10-14 2000-06-06 Altera Corporation Variable depth memories for programmable logic devices
US6288970B1 (en) 1997-10-16 2001-09-11 Altera Corporation Programmable logic device memory array circuit having combinable single-port memory arrays
US6191611B1 (en) 1997-10-16 2001-02-20 Altera Corporation Driver circuitry for programmable logic devices with hierarchical interconnection resources
US6107824A (en) * 1997-10-16 2000-08-22 Altera Corporation Circuitry and methods for internal interconnection of programmable logic devices
US6084427A (en) 1998-05-19 2000-07-04 Altera Corporation Programmable logic devices with enhanced multiplexing capabilities
US6107825A (en) 1997-10-16 2000-08-22 Altera Corporation Input/output circuitry for programmable logic devices
US6191998B1 (en) 1997-10-16 2001-02-20 Altera Corporation Programmable logic device memory array circuit having combinable single-port memory arrays
US6121790A (en) * 1997-10-16 2000-09-19 Altera Corporation Programmable logic device with enhanced multiplexing capabilities in interconnect resources
US6242767B1 (en) 1997-11-10 2001-06-05 Lightspeed Semiconductor Corp. Asic routing architecture
US6289494B1 (en) 1997-11-12 2001-09-11 Quickturn Design Systems, Inc. Optimized emulation and prototyping architecture
US6069490A (en) * 1997-12-02 2000-05-30 Xilinx, Inc. Routing architecture using a direct connect routing mesh
US6185724B1 (en) 1997-12-02 2001-02-06 Xilinx, Inc. Template-based simulated annealing move-set that improves FPGA architectural feature utilization
US7389487B1 (en) 1998-04-28 2008-06-17 Actel Corporation Dedicated interface architecture for a hybrid integrated circuit
US6467017B1 (en) 1998-06-23 2002-10-15 Altera Corporation Programmable logic device having embedded dual-port random access memory configurable as single-port memory
US6184707B1 (en) 1998-10-07 2001-02-06 Altera Corporation Look-up table based logic element with complete permutability of the inputs to the secondary signals
US6215326B1 (en) 1998-11-18 2001-04-10 Altera Corporation Programmable logic device architecture with super-regions having logic regions and a memory region
US6507216B1 (en) 1998-11-18 2003-01-14 Altera Corporation Efficient arrangement of interconnection resources on programmable logic devices
US6604230B1 (en) 1999-02-09 2003-08-05 The Governing Counsel Of The University Of Toronto Multi-logic device systems having partial crossbar and direct interconnection architectures
US6480027B1 (en) 1999-03-04 2002-11-12 Altera Corporation Driver circuitry for programmable logic devices
US6407576B1 (en) * 1999-03-04 2002-06-18 Altera Corporation Interconnection and input/output resources for programmable logic integrated circuit devices
CN1378665A (zh) 1999-06-10 2002-11-06 Pact信息技术有限公司 编程概念
US6947882B1 (en) * 1999-09-24 2005-09-20 Mentor Graphics Corporation Regionally time multiplexed emulation system
US6697957B1 (en) 2000-05-11 2004-02-24 Quickturn Design Systems, Inc. Emulation circuit with a hold time algorithm, logic analyzer and shadow memory
US6526557B1 (en) * 2000-07-25 2003-02-25 Xilinx, Inc. Architecture and method for partially reconfiguring an FPGA
US6292020B1 (en) 2000-08-01 2001-09-18 Xilinx, Inc. Low-skew programmable control routing for a programmable logic device
US7484081B1 (en) 2000-10-10 2009-01-27 Altera Corporation Method and apparatus for protecting designs in SRAM-based programmable logic devices
US6613611B1 (en) 2000-12-22 2003-09-02 Lightspeed Semiconductor Corporation ASIC routing architecture with variable number of custom masks
US6369608B1 (en) 2001-01-18 2002-04-09 Xillinx, Inc. Conditioning semiconductor-on-insulator transistors for programmable logic devices
US9250908B2 (en) 2001-03-05 2016-02-02 Pact Xpp Technologies Ag Multi-processor bus and cache interconnection system
US9037807B2 (en) 2001-03-05 2015-05-19 Pact Xpp Technologies Ag Processor arrangement on a chip including data processing, memory, and interface elements
US9436631B2 (en) 2001-03-05 2016-09-06 Pact Xpp Technologies Ag Chip including memory element storing higher level memory data on a page by page basis
US7444531B2 (en) 2001-03-05 2008-10-28 Pact Xpp Technologies Ag Methods and devices for treating and processing data
US9141390B2 (en) 2001-03-05 2015-09-22 Pact Xpp Technologies Ag Method of processing data with an array of data processors according to application ID
US9552047B2 (en) 2001-03-05 2017-01-24 Pact Xpp Technologies Ag Multiprocessor having runtime adjustable clock and clock dependent power supply
US6720796B1 (en) 2001-05-06 2004-04-13 Altera Corporation Multiple size memories in a programmable logic device
US10031733B2 (en) 2001-06-20 2018-07-24 Scientia Sol Mentis Ag Method for processing data
US6594810B1 (en) 2001-10-04 2003-07-15 M2000 Reconfigurable integrated circuit with a scalable architecture
DE10159480B4 (de) * 2001-12-04 2006-05-24 Daimlerchrysler Ag Steuervorrichtung
DE60239588D1 (de) * 2001-12-28 2011-05-12 Fujitsu Semiconductor Ltd Programmierbare Logikschaltung mit ferroelektrischem Konfigurationsspeicher
US6885043B2 (en) * 2002-01-18 2005-04-26 Lightspeed Semiconductor Corporation ASIC routing architecture
US6664807B1 (en) 2002-01-22 2003-12-16 Xilinx, Inc. Repeater for buffering a signal on a long data line of a programmable logic device
US9170812B2 (en) 2002-03-21 2015-10-27 Pact Xpp Technologies Ag Data processing system having integrated pipelined array data processor
US6844757B2 (en) 2002-06-28 2005-01-18 Lattice Semiconductor Corp. Converting bits to vectors in a programmable logic device
WO2004010320A2 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Gatechance Technologies, Inc. Pipelined reconfigurable dynamic instruciton set processor
US20040111590A1 (en) * 2002-07-23 2004-06-10 Klein Robert C. Self-configuring processing element
US7402897B2 (en) 2002-08-08 2008-07-22 Elm Technology Corporation Vertical system integration
US7043511B1 (en) 2002-08-30 2006-05-09 Lattice Semiconductor Corporation Performing conditional operations in a programmable logic device
EP1537486A1 (de) 2002-09-06 2005-06-08 PACT XPP Technologies AG Rekonfigurierbare sequenzerstruktur
US6803787B1 (en) 2002-09-25 2004-10-12 Lattice Semiconductor Corp. State machine in a programmable logic device
US7111110B1 (en) 2002-12-10 2006-09-19 Altera Corporation Versatile RAM for programmable logic device
US6943581B1 (en) 2003-03-27 2005-09-13 Xilinx, Inc. Test methodology for direct interconnect with multiple fan-outs
US7255437B2 (en) * 2003-10-09 2007-08-14 Howell Thomas A Eyeglasses with activity monitoring
US6897543B1 (en) 2003-08-22 2005-05-24 Altera Corporation Electrically-programmable integrated circuit antifuses
US7157782B1 (en) 2004-02-17 2007-01-02 Altera Corporation Electrically-programmable transistor antifuses
US7132852B2 (en) * 2004-04-14 2006-11-07 Altera Corporation Routing architecture with high speed I/O bypass path
US8612772B1 (en) 2004-09-10 2013-12-17 Altera Corporation Security core using soft key
US8566616B1 (en) 2004-09-10 2013-10-22 Altera Corporation Method and apparatus for protecting designs in SRAM-based programmable logic devices and the like
JP4372068B2 (ja) 2005-09-06 2009-11-25 株式会社東芝 プログラマブルゲートアレイ装置及び回路切替方法
US8010826B2 (en) * 2005-09-13 2011-08-30 Meta Systems Reconfigurable circuit with redundant reconfigurable cluster(s)
US7478261B2 (en) * 2005-09-13 2009-01-13 M2000 Reconfigurable circuit with redundant reconfigurable cluster(s)
JP4720436B2 (ja) * 2005-11-01 2011-07-13 株式会社日立製作所 リコンフィギュラブルプロセッサまたは装置
US7275196B2 (en) 2005-11-23 2007-09-25 M2000 S.A. Runtime reconfiguration of reconfigurable circuits
US20080024165A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Raminda Udaya Madurawe Configurable embedded multi-port memory
US7743296B1 (en) 2007-03-26 2010-06-22 Lattice Semiconductor Corporation Logic analyzer systems and methods for programmable logic devices
US7536615B1 (en) * 2007-03-26 2009-05-19 Lattice Semiconductor Corporation Logic analyzer systems and methods for programmable logic devices
WO2010038257A1 (ja) * 2008-09-30 2010-04-08 株式会社アドバンテスト プログラマブルデバイス、およびデータ書込方法
US9048142B2 (en) 2010-12-28 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102081792B1 (ko) 2011-05-19 2020-02-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 연산회로 및 연산회로의 구동방법
US9762246B2 (en) 2011-05-20 2017-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with a storage circuit having an oxide semiconductor
US8595683B1 (en) 2012-04-12 2013-11-26 Cadence Design Systems, Inc. Generating user clocks for a prototyping environment
US9654107B2 (en) 2012-04-27 2017-05-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Programmable LSI
US8975918B2 (en) 2012-05-01 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lookup table and programmable logic device including lookup table
CN106298772A (zh) 2012-05-02 2017-01-04 株式会社半导体能源研究所 可编程逻辑器件
JP6250955B2 (ja) 2012-05-25 2017-12-20 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の駆動方法
US9571103B2 (en) 2012-05-25 2017-02-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lookup table and programmable logic device including lookup table
JP2014032723A (ja) 2012-08-03 2014-02-20 Toshiba Corp プログラマブル一致判定機能を備えた回路、それを備えたlut回路、それを備えたmux回路、それを備えたfpga装置、およびデータ書込方法
KR102102589B1 (ko) 2012-10-17 2020-04-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 프로그램 가능한 논리 장치
KR102112364B1 (ko) 2012-12-06 2020-05-18 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2014195243A (ja) 2013-02-28 2014-10-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
US9612795B2 (en) 2013-03-14 2017-04-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Data processing device, data processing method, and computer program
US9349418B2 (en) 2013-12-27 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for driving the same
JP6541376B2 (ja) 2014-03-13 2019-07-10 株式会社半導体エネルギー研究所 プログラマブルロジックデバイスの動作方法
TWI643457B (zh) 2014-04-25 2018-12-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
JP6689062B2 (ja) 2014-12-10 2020-04-28 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US10008502B2 (en) 2016-05-04 2018-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Memory device
DE112017004148T5 (de) 2016-08-19 2019-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Verfahren zum Steuern der Stromzufuhr in einer Halbleitervorrichtung
JP6786955B2 (ja) 2016-08-25 2020-11-18 富士ゼロックス株式会社 再構成可能論理回路
JP7284465B2 (ja) * 2019-08-20 2023-05-31 国立大学法人京都大学 信号線の接続方法、プログラム、及び、半導体集積回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161839A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Ricoh Co Ltd 配線アレイチツプ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4032894A (en) * 1976-06-01 1977-06-28 International Business Machines Corporation Logic array with enhanced flexibility
US4157589A (en) * 1977-09-09 1979-06-05 Gte Laboratories Incorporated Arithmetic logic apparatus
US4307379A (en) * 1977-11-10 1981-12-22 Raytheon Company Integrated circuit component
FR2440657A1 (fr) * 1978-10-31 1980-05-30 Ibm France Perfectionnement aux reseaux logiques programmables a fonctions multiples
JPS5595147A (en) * 1979-01-16 1980-07-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Sequence circuit
JPH077825B2 (ja) * 1981-08-13 1995-01-30 富士通株式会社 ゲートアレイの製造方法
JPS5857825A (ja) * 1981-10-01 1983-04-06 Nec Corp Pla回路
DE3202498A1 (de) * 1982-01-27 1983-08-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Speicherprogrammierbare steuerung
US4541067A (en) * 1982-05-10 1985-09-10 American Microsystems, Inc. Combinational logic structure using PASS transistors
US4541114A (en) * 1983-05-05 1985-09-10 Research Environmental/Institute of Michigan Routing techniques using serial neighborhood image analyzing system
US4558236A (en) * 1983-10-17 1985-12-10 Sanders Associates, Inc. Universal logic circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161839A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Ricoh Co Ltd 配線アレイチツプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003533931A (ja) * 2000-05-18 2003-11-11 ザイリンクス インコーポレイテッド 乗算器をfpgaに組込むための方法および装置
US7825408B2 (en) 2003-08-27 2010-11-02 Nec Corporation Semiconductor device
US8084768B2 (en) 2003-08-27 2011-12-27 Nec Corporation Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2718006B2 (ja) 1998-02-25
JP2873997B2 (ja) 1999-03-24
JPH09261040A (ja) 1997-10-03
JPS61198919A (ja) 1986-09-03
JPH09261039A (ja) 1997-10-03
DE3580642D1 (de) 1991-01-03
EP0177261B1 (en) 1990-11-22
EP0177261A2 (en) 1986-04-09
US4642487A (en) 1987-02-10
JPH08204543A (ja) 1996-08-09
JPH08107347A (ja) 1996-04-23
CA1248597A (en) 1989-01-10
JP3083813B2 (ja) 2000-09-04
EP0177261A3 (en) 1988-02-10
JP3002425B2 (ja) 2000-01-24
JPH11317659A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06283996A (ja) 形態適合可能論理アレイ用特別相互接続
USRE34363E (en) Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
US4870302A (en) Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
JPH0446488B2 (ja)
US5889413A (en) Lookup tables which double as shift registers
US4442508A (en) Storage cells for use in two conductor data column storage logic arrays
EP0450811B1 (en) Integrated circuit
US6954917B2 (en) Function block architecture for gate array and method for forming an asic
EP0379071B1 (en) Multiple page programmable logic architecture
CA1204171A (en) Programmable logic array
EP0204034B1 (en) Configurable logic array
US5465055A (en) RAM-logic tile for field programmable gate arrays
GB2202355A (en) Configurable storage circuit
US6198305B1 (en) Reduced area product-term array
US5629636A (en) Ram-logic tile for field programmable gate arrays
CA1274882A (en) Configurable electrical circuit having configurable logic elements and configurable interconnects
JPS61280120A (ja) コンフイグラブルロジツクアレイ
JPH07159498A (ja) 構成制御システム、構成制御ユニット、fpgaを構成する方法、及び接続ライン上に存在するデータを受け取る方法
JPH0447492B2 (ja)