JPH0628375B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0628375B2
JPH0628375B2 JP61190663A JP19066386A JPH0628375B2 JP H0628375 B2 JPH0628375 B2 JP H0628375B2 JP 61190663 A JP61190663 A JP 61190663A JP 19066386 A JP19066386 A JP 19066386A JP H0628375 B2 JPH0628375 B2 JP H0628375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
input
triangular wave
pulse width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61190663A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239976A (ja
Inventor
ヒュー ライズマン ジョン
ジャコブス スミス ジョン
マリー デエンターモント アリス
エドワード ゴールドマン クレイグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JPS6239976A publication Critical patent/JPS6239976A/ja
Publication of JPH0628375B2 publication Critical patent/JPH0628375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は高画質の再生画像を得るための画像処理装置に
関するものである。
〔従来技術〕
従来デイザ法や濃度パターン法を用いて中間調画像を再
現することが考えられている。しかし、いずれの場合も
小さいサイズの闘値マトリツクスではドットサイズによ
る十分な階調が得られず、大きいサイズの闘値マトリツ
クスを用いなければならない。この結果解像力の低下や
マトリツクスの周期構造によりテキスチヤー構造が目立
つ等が原因で高品位出力を得ることが出来ない。
上記の欠点を除去するためにデイザ法においては、複数
のデイザマトリツクスを使用してドツトサイズを更に改
良(多値化)する方法も考えられる。しかしこのような
方法においては各デイザマトリツクスの同期をとる為に
複雑な回路構成が必要となり、システムとしては大型、
複雑かつ低速とならざるを得ない。従つて複数のデイザ
マトリツクスによる多値化にも限界がある。
又、特開昭50−25112号公報には従来のスクリー
ニングプロセスを改良した方法が開示されている。
しかしながら上記公報に開示された方法を画像再生のた
めの装置に用いたとしても、装置のレスポンスの遅延が
原因で階調再現の精度が低下することがある。
又、上記公報の従来技術(第67頁左下欄第19行〜同
頁右下欄第13行まで)には、アナログビデオ信号をパ
ルス幅変調信号に線形的に変換することの開示がある。
しかしながらプリント装置の分野において知られている
様に、中間調プリントプロセスにおいては非線形ひずみ
(non−linear distortions)が用いられているため、
上記線形変換を用いたとしても(特に上記線形変換をレ
ーザビームプリントエンジン)を使用した場合は)良好
な結果を得ることができない。
従つて高画質の中間調プリントを得るためには、非線形
変換の方法を捜す必要があるが、上記公報に開示されて
いる方法では、非線形変換を行うべく連続的な走査にお
いて異なる三角波を使用せねばならず構成が複雑となる
ものであつた。
〔目的〕
本発明の目的は上述した欠点を除去することにある。
本発明の他の目的は高画質の再生画像が得られる画像処
理装置の提供にある。
本発明の更なる目的は簡単な装置構成により優れた中間
調画像を得ることができる画像処理装置の提供にある。
本発明の他の目的は高速で高品質の再生画像を得ること
ができる画像処理装置の提供にある。
本発明の更なる目的は、入力するビデオ信号に応答する
画像処理装置であって、該ビデオ信号のレベルに従い所
定の周期のパルス幅変調信号を発生するためのパルス幅
変調信号発生手段と、前記パルス幅変調信号により変調
されるレーザ発生手段とを具備し、該入力ビデオ信号は
その最大値と最小値との間を変動し、該パルス幅変調信
号発生手段は、前記入力ビデオ信号が最小値のときのパ
ルス幅を、前記レーザ発生手段が発光を開始しない程度
の所定幅に設定し、前記入力ビデオ信号のレベルの増大
に従って前記パルス幅変調信号のパルス幅を順次長く設
定したことを特徴とする画像処理装置を提供することに
ある。
かかる構成により、入力ビデオ信号の低濃度レベルに対
してレーザの実質的点灯時間を可変させることができ、
レーザ記録において階調性の優れた再生画像を得ること
ができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本実施例における画像処理装置の概略図を示す
ものであり、図において1はデイジタルデータ出力装置
であり、図示されないCCDセンサやビデオカメラから
のアナログ画像データをA/D(アナログ/デイジタ
ル)変換し、濃度情報を持つた所定ビツトのデイジタル
ビデオ信号を出力する。このデイジタルビデオ信号は一
旦メモリーにストアされていても構わないし通信等によ
り外部機器から入力しても良い。このデイジタルデータ
出力装置1からの信号はγ補正のためのデイジタルルツ
クアツプテーブル9のアドレスとして使用される。ルツ
クアツプテーブル9からの出力(本例においては後述す
る様に256階調のレベルを表わすOOH〜FFHのレ
ンジである8ビツトが用いられる。)はデイジタル−ア
ナログ変換器(D/A変換器)2によつて、画素毎にア
ナログ信号に変換され1つ1つの絵素が順次比較回路4
の一方の端子に入力される。同時にパターン信号発生器
3からは中間調スクリーンの所望のピツチに対応した周
期で、三角波のアナログ基準パターン信号が発生され比
較回路4の他方の端子に入力する。また水平同期信号発
生回路5から各ライン毎に発生する水平同期信号に同期
して、オシレータ(基準クロツク発生回路)6からの基
準クロツク(master clock)はタイミング信号発生回
路7によつて例えば4分の1周期にカウントダウンさ
れ、デイジタルビデオ信号の転送クロツク及びD/A変
換器2のラツチタイミングに使用される。尚、本実施例
においては水平同期信号は、本装置がレーザビームプリ
ンタに適用されるものであるので、周知のビームデイテ
クト(BD)信号に相当する。比較回路4ではアナログ
変換されたアナログビデオ信号のレベルと三角波のパタ
ーン信号のレベルとがコンパレートされ、パルス幅変調
信号が出力される。そしてこのパルス幅変調信号は、例
えばレーザビームを変調するためのラスター走査プリン
ト部8のレーザー変調回路へ入力される。この結果パル
ス幅に応じてレーザビームはオン/オフされラスター走
査プリント部8の記録媒体上に中間調画像が形成され
る。
第2図は第1図の装置の各部の信号波形を説明するため
の図である。第2図(a)はオシレータ6の基準クロツク
であり、第2図(b)は前述した水平同期信号である。
又、第2図(c)はオシレータ6の基準クロツクをタイミ
ング信号発生回路7でカウントダウンした画素クロツク
(PIXEL−CLK)を示す。すなわち第2図(c)の画素クロ
ツクは水平同期信号と同期を取りタイミング信号発生回
路7により基準クロツクを4分の1周期にカウントダウ
ンした信号であり、D/Aコンバータ2に入力されデイ
ジタルビデオ信号の転送クロツクとして用いられる。第
2図(d)は水平同期信号と同期をとり基準クロツクをタ
イミング信号発生回路7によつて12分の1周期にカウ
ストダウンして得られた3画像クロツクに1回の周期の
パターン信号同期クロツク(スクリーンクロツク(SCRE
EN−CLK))を示す。すなわち第2図(d)のスクリーンク
ロツクはパターン信号発生の為の同期信号として用いら
れるものであり、パターン信号発生器3に入力される。
又、第2図(e)はデイジタルビデオ信号(コードデー
タ)であり、デイジタルデータ出力装置1から出力され
る。第2図(f)はD/Aコンバータ2によりD/A変換
されたアナログビデオ信号を示すものであり、図からわ
かる様に画素クロツクに同期してアナログレベルの各画
素デーが出力される。尚、図に示される如くアナログビ
デオ信号のレベルが上に行く程濃度は高く(黒く)なる
ものとする。
一方、パターン信号発生器3の出力(比較回路の入力)
は第2図(g)の実線で示される様に第2図(d)のクロツク
に同期して発生し、比較回路4に入力される。尚第2図
(g)の破線は第2図(f)のアナログ化された画像データ
(アナログビデオ信号)であり、このアナログビデオ信
号は比較回路4でパターン信号発生器からの三角波(パ
ターン信号)とコンパレートされ、第2図(h)に示すよ
うにパルス幅変調信号に変換される。
この様に本実施例においてはデイジタル画像信号を一旦
アナログ画像信号に変換した後、所定周期の三角波信号
と比較することによりほぼ連続的なあるいはリニアなパ
ルス幅変調が可能となり、高階調の画像出力が得られる
ものである。
又、本実施例によればパターン信号(例えば三角波)発
生の為のパターン信号同期クロツクの周波数より高い周
波数の基準クロツクを用いて水平同期信号に同期したパ
ターン信号同期クロツク(スクリーンクロツク)を形成
しているので、パターン信号発生回路3から発生するパ
ターン信号のゆらぎ(ジツタ)、例えば1ライン目と2
ライン目のパターン信号のずれ(オフセツト)は本実施
例ではパターン信号の周期の12分の1以下となる。こ
の精度は各ライン毎にラインスクリーンがむらなくかつ
滑らかに形成された高画質の中間調再生を保証するため
必要とされるものである。
従つてゆらぎの少ないパターン信号を用いて濃淡情報を
正確にパルス幅変調しているので高品位の再生画像を得
ることができる。
第4図に本発明が適用できるレーザビームプリンタ(ラ
スタ走査プリント部)の走査光学系の概略的な斜視図を
示す。図において走査系は、前述したパルス幅変調信号
に従つて変調されたレーザビームを出射する半導体レー
ザを有す。半導体レーザ21により変調された光ビーム
はコリメートレンズ20によりコリメートされ、複数の
反射面を持つた回転多面鏡(印加手段)22によつて光
偏向を受ける。偏向された光ビームはfθレンズと呼ば
れる結像レンズ23により感光ドラム12a上に像を結
びビームを行う。このビーム走査に際して、光ビームの
1ライン走査の先端をミラー24により反射させビーム
デイテクター(検出器)25に光を導く。このビームデ
イテクター25からのビーム検出(BD)信号はよく知
られているような走査方向H(水平方向)の水平同期信
号として用いられる。本例においては水平同期信号はこ
のBD信号によつて構成される。
従つてこのBD信号はレーザビームのライン走査毎に検
出されるものであり、パルス幅変調信号を半導体レーザ
へ送出するためのタイミング信号となる。
尚、本明細書中に使用される“ラインセグメント”とは
記録媒体上に形成されるドツトを意味するものであり、
前記ドツトの長さ(サイズ)はパルス幅変調信号のパル
ス幅に従つて変化するものである。
次に第3A図及び第3B図を用いて本実施例の画像処理
装置の各部について更に詳細に説明する。第3A図及び
第3B図は第1図の装置を更に詳細に説明したものであ
る。
前述した様に本実施例においては水平同期信号として、
BD信号を用いている。しかし、このBD信号は本質的
には画素クロツクとは非同期の信号であるため、水平方
向のジツター原因となる。そこで本実施例においては画
素クロツクの4倍の周波数の基準クロツク(72M−C
LK、72メガヘルツクロツク)を発生するオシレータ
100を用いてジツターを1画素の幅の1/4以下におさ
えている。
BD同期回路200はこのための回路である。原発振器
100からの基準クロツク(72M−CLK)はバツフ
ア101を介してDラツチ201・202・203に供
給される。一方BD信号は端子200aを介してDラツ
チ201のデータ端子Dに入力され、基準クロツクと同
期がとられる。さらにBD信号はDラツチ202,20
3によつて2基準クロツクパルス分遅延される。この遅
延されたBD信号はNORゲート103の一方の入力端
子に入力され、NORゲート103の他方の入力端子に
はDラツチ201の反転出力が入力される。又、NOR
ゲート103の出力はNORゲート104の一方の入力
端子に入力され、NORゲート104の他方の入力端子
にはフリツプフロツプ回路102の出力が入力される。
以上の構成によりフリツプフロツプ回路102からは基
準クロツクを1/2に分周したクロツク(36M−CL
K、36メガヘルツ)が出力される。従つてフリツプフ
ロツプ回路102からの出力(36M−CLK)はクロ
ツク72M−CLKの1周期内でBD信号に同期したク
ロツクとなる。
又、Dラツチ203の出力はDラツチ204,205,
206によつて、フリツプフロツプ回路102の出力で
ある36M−CLK3クロツクパルス分遅延される。さ
てDラツチ201の反転出力とDラツチ206の出力が
NORゲート207に入力され、基準クロツクと同期の
とれた(1周期内で)内部水平同期信号BD−Pulseが
形成される。第5図はBD同期回路200の各部の信号
のタイミングを示したものである。図においてA−1は
BD信号、A−2は原発振器100から発生する基準ク
ロツク(72M−CLK)である。A−3はDラツチ2
01からの反転出力を表わし、BD信号を基準クロツク
(72M−CLK)で同期をとつた信号である。A−4
はDラツチ203からの出力を表わし、A−3を2基準
クロツクパルス分遅延した信号である。A−5はフリツ
プフロツプ102から出力されるクロツク(36M−C
LK)である。A−6はA−4をさらに36M−CLK
3クロツク分遅延した信号であり、Dラツチ206から
出力される。又、A−7は内部水平同期信号BD−Puls
eである。A−7に示した通り、内部水平同期信号BD
−PulseはBD信号が立上つてから、最初の基準クロツ
ク(72M−CLK)の立上りと同期して立上り、基準
クロツク8クロツク分、すなわち2画素分“1”の状態
になる信号である。この内部水平同期信号(BD−Puls
e)は本回路の水平方向の基準となる信号である。
再び第3図を用いてビデオ信号について説明する。画素
クロツク(PIXEL−CLK)は、J−Kフリツプフ
ロツプ回路105によつてクロツク36M−CLKを1/
2に分周して形成される。6ビツトのデイジタルビデオ
信号は画素クロツク(PIXEL−CLK)によつてD
ラツチ10でラツチされ、Dラツチ10の出力はγ変換
のためROM12に入力される。ROM12によつてγ
変換された8ビツトのビデオ信号はD/Aコンバータ13
によつて更にアナログ信号に変換され、後述する様に三
角波と比較するためコンバレータ15の一方の入力端子
に入力される。比較の結果出力されるパルス幅変調信号
はラスタ走査プリント部のレーザドライバーに入力され
る。
300はスクリーンクロツク発生回路である。スクリー
ンクロツク発生回路300から発生するスクリーンクロ
ツク(アナログ基準パターン信号同期クロツク)は三角
波を形成するための基準クロツクとなるものである。
カウンタ301はフリツプフロツプ回路102から発生
する36M−CLKを分周する分周器にして使われてい
る。カウンタ301は入力端子A,B,C,Dを有すも
のであり、スイツチ303によりカウンタ301の端子
A〜Dに所定のデータがプリセツトされる。これらの入
力端子A〜Dにセツトされる値によつて分周比が決めら
れる。例えばA:1,B:0,C:1,D:1にセツト
した場合は36M−CLKは1/3に分周される。またN
ORゲート302およびBD−Pulse信号により水平方
向の同期がとられる。カウンタ301により分周された
信号はJ−Kフリツプフロツプ回路304によつて更に
1/2に分周され、デユーテイ比が50%のスクリーンク
ロツクが形成される。このスクリーンクロツク(SCREEN
-CLK)を基に三角波発生回路500で三角波が発生され
る。第6図はスクリーンクロツク発生回路300各部の
波形を示したものである。B−1は内部水平同期信号B
D−Pulse、B−2はクロツク36M−CLK、B−3
はカウンタ301の端子D,C,B,Aに“1”,
“1”,“1”,“0”がセツトされた場合のスクリー
ンクロツク(SCREEN-CLK)、B−4はスクリーンクロツ
クB−3を基準にした場合の三角波、B−5はカウンタ
301の入力端子D、C,B,Aに“1”,“1”,
“0”,“1”がセツトされた場合のスクリーンクロツ
ク(SCREEN-CLK)、B−6はスクリーンクロツクB−5
を基準にした場合の三角波である。つまりB−4に示す
三角波の1周期は2画素に対応しており、B−6に示す
三角形の1周期は4画素に対応している。このように三
角波の周期はスイツチ303を切り換えることによつて
任意に変えることができ、本実施例では1画素から16
画素に対応する周期の三角波を発生させることができ
る。
次に、三角波発生回路500について、第3図を用いて
説明する。スクリーンクロツク(SCREEN-CLK)は一旦バ
ツフア501で受けられ、可変抵抗器502およびコン
デンサ503で構成される積分器によつて三角波が発生
される。さらに三角波はコンデンサ504、保護抵抗5
06およびバツフアアンプ507を通してコンパレータ
15の一方の入力端子に入力される。
三角波発生回路500は可変抵抗器を2つ有している。
すなわち、可変抵抗器502は三角波の振幅を調整する
ためのものであり、可変抵抗器505は三角波のバイア
ス又はオフセツトを調整するためのものである。第7図
で上述の可変抵抗器502及び505による三角波の振
幅及びオフセツトの調整について説明する。第7図(a)
において実線で示した三角波Tri−1を未調整の三角波
とする。可変抵抗器502を調整することによつて三角
波Tri−1を点線で示した増幅された三角波Tri−2にす
ることができる。さらに可変抵抗器505を調整して三
角波をシフト、あるいはオフセツトを調整して一点鎖線
で示した三角波Tri−3にすることができる。このよう
に三角波発生回路500は任意の振幅及びオフセツトを
有した三角波を得ることができる。又、第7図(b)で示
したようにコンパレータ15で比較される三角波信号と
D/Aコンパレータ13からの出力(アナログビデオ信
号)との関係は、D/Aコンバータ13のデイジタル入
力値が最大レベル(FFH、Hは16進法を表わす)の
時のD/Aコンバータ13の出力レベルと三角波の極大
値が同一レベルになり、D/Aコンバータ13のデイジ
タル入力値が最小レベル(OOH)の時のD/Aコンバ
ータ13の出力レベルと三角波の極小値が同一になるこ
とが望ましい。第3図の回路において三角波の振幅とオ
フセツト分を任意に調整できることでこの状態を容易に
実現することができる。
しかし、本実施例においては、高階調出力を得るため次
のような三角波の振幅及びオフセツトの調整を行つてい
る。レーザビームを発光させるためのレーザドライバー
(図示せず)は一般的に遅延時間を有している。またレ
ーザの発光特性カーブによりレーザが発光するまでの遅
延時間が更に大きくなる傾向にある。このためにレーザ
はドライバーに入力されるパルス信号(2値化データ)
の幅がある程度以上ないとレーザビームの発光を開始し
ない。本実施例のように入力信号が周期的なパルス信号
の場合は、入力パルス信号のデユーテイ比がある程度
(所定値)以上でないとレーザは発光しないことにな
る。また逆にパルスのデユーテイ比がある程度(所定
値)以上大きくなると、すなわち発光の休止時間が短く
なるとレーザはフル点灯の場合と同様常に発光状態とな
る。従つてもし第7図(b)のような三角波の調整を行う
とD/Aコンバータ13の入力データ256階調のう
ち、OOH(最小値)付近の部分とFFH(最大値)付近
の部分が失われて階調性を劣化させることになる。そこ
でD/Aコンバータ13の入力データOOHのレベルで
レーザが発光を開始する直前のパルス幅になるように可
変抵抗器502,505を調整し、同様にD/Aコンバ
ータ13の入力データFFHのレベルでレーザがフル点
灯の状態となるパルス幅になるように可変抵抗器50
2,505を調整している。このようすを第7図(c)に
示す。
第7図(c)からわかる様に本実施例においては、D/A
コンバータ13に最小に入力データOOHが入力した場
合、ある程度の幅をもつたパルス(レーザが点灯する直
前のパルス幅)がコンパレータ15から出力される様に
構成している。またD/Aコンバータ13に最大の入力
データFFHが入力した場合、コンパレータ15から出
力されるパルスのデユーテイ比は100%とするもので
はなく、レーザがフル点灯の状態となるデユーテイ比に
パルス幅を設定している。
この結果、256階調の入力データはほぼ全域にわたり
レーザの点灯時間を可変させることができ、階調性の優
れた再生画像を得ることができる。
尚、上述した方法はレーザプリンターに限定されるもの
ではなく、インクジエツトプリンター、サーマルプリン
ター、あるいは他のラスター走査装置にも使用できるも
のである。
ここでr変換用のROM12について第8図を用いてさ
らに詳細に説明する。r変換用ROM12は高階調の再
生画像を得るため用いられる。本実施例では容量が25
6バイトのROMを用いているが、入力されるデイジタ
ルビデオ信号は6ビツトなので、本質的には64バイト
の容量があれば良い。第8図はγ変換用ROM12のメ
モリマツプである。前述したように本実施例ではROM
12は256バイトの容量があるので、4種類の変換テ
ーブルが書ける。すなわちアドレスのOOH〜3FHま
でがTABLE−1、アドレス40H〜7FHまでがT
ABLE−2、アドレス80H〜BFHまでがTABL
E−3、アドレスCOH〜FFHまでがTABLE−4
である。
第9図は各変換テーブルによつて得られる入力ビデオ信
号−変換ビデオ信号の入出力特性の具体例を示したもの
で、図からわかるように入力ビデオ信号の64レベルが
それぞれの変換テーブルに従つて0〜255(OOHか
らFFH)のレベルに変換される。変換テーブルの切り
換えは、ROM12の上位アドレスA6,A7を変える
ことによつて実現できる。本実施例においてはライン毎
にこの切り換えができるようになつている。第3図にお
いて400がライン毎にテーブルを切り換えるための回
路である。内部水平同期信号BD−Pulseがカウンタ4
01に入力され、カウンタ401のカウント値が端子Q
A、QBからそれぞれROM12の端子A6,A7に入
力される。このカウンタ401はRCOインバータ40
2およびスイツチ403によつてリングカウンタを構成
しており、スイツチ403の状態によつて変換テーブル
の切り換え周期が変えられるようになつている。例えば
スイツチ403が“1”(端子B),“1”(端子
A))の時は常にTABLE−4を選択し、スイツチ403
が“1”(端子B),“0”(端子A)の時はTABL
E−4とTABLE−3を交互に選択し、スイツチ40
3が“0”(端子B),“0”(端子A)の時は第10
図(a)に示すようにTABLE−1〜TABLE−4を
各ライン毎に選択させることができる。この様に変換テ
ーブルをライン毎に切り換えることによつて階調性を向
上させることができる。
一般的に電子写真法を用いて画像を再生する場合、暗い
部分よりも明るい部分の方が階調性が得にくい。そこで
第9図に示した例では最適の階調性を得るべく明るい部
分のみを変えて暗い部分は共通の変換テーブルを用いて
いる。
さらに本実施例においてはレーザビームによる主走査方
向にもテーブルの切り換えを行うことができる。スクリ
ーンクロツクをJ−Kフリツプフロツプ回路404で1/
2に分周させ、この分周した信号をエクスクルーシブオ
ア回路406の一方の端子に入力させ、他方の端子には
カウンタ401の端子QBを接続する。
この様に構成することで、第10図(b)に示すように千
鳥状に変換テーブルを切り換えることができ、さらに階
調性を向上させることができる。スイツチ405は千鳥
状に変換テーブルを切り換えるか否かを選択するための
スイツチであり“0”で“選択せず”、“1”で“選
択”である。
尚、第10図(b)中の各枠内の数値は選択された変換テ
ーブルのNo.(テーブル1〜テーブル4)を表わし、本
例におけるスクリーンクロツクの1周期は画素クロツク
の3周期に対応するものである。
上述した説明から明らかな様に、ROM12の変換テー
ブルから出力されたデータに従いレーザにより形成され
る各走査ラインは、連続的なラインセグメントにより構
成される。
連続する走査ラインの各ラインセグメントが集合して複
数のコラム(列)が形成され、この複数のコラムにより
ラインスクリーンが形成されるものである。
第3図で示した回路で画像信号を処理し、レーザビーム
プリンタなどの再生手段に出力した場合、再生画像は縦
じま状の構造をもつ。(本例においてラインスクリーン
は前記縦じまによつて構成されるものであり、前記縦じ
まは連続する走査ラインの各ラインセグメントによつて
形成される。)これは三角波の位相がBD−Pulse信号
(内部水平同期信号)に対して各ライン同一であるから
である。
本実施例の回路はBD−Pulse信号の立上りから、基準
クロツク12クロック分カウント(遅延)した後に三角
波が形成されるものである。この三角波の発生タイミン
グは各ライン全て同一であり、この結果各ラインの三角
波の位相は一致する。
又、画像データは前述した様にデイジタルデータ出力装
置1から出力されるものである。このデイジタルデータ
出力装置1はBD−Pulse信号と同等の信号に同期して
所定のタイミングで画像データを出力するものである。
具体的に述べるならば、データ出力装置1はBD信号を
入力した後基準クロツクのカウントを開始し、前記基準
クロツク所定数分カウントした後に画像データを送出す
るものである。この結果画像再生に必要な画像データの
送出タイミングは全てのラインにおいて一致し、画像ブ
レのない優れた再生画像が得られるものである。
又、全てのラインにおいて三角波の発生タイミングと、
画像再生に必要な画像データの送出タイミングとは同じ
関係を有すので、再生画像は画像ブレのない縦じま状の
構造をもつが、この構造は例えば特定のモアレ縞の軽減
に役立つものである。前述した様にこの縦じま状の構造
はラインスクリーンを形成し、このラインスクリーンは
ラスタ走査ラインと垂直な方向に角度で延びる縦線から
成るものである。
又、三角波の位相をライン毎に少しづつずらすことによ
つて、斜線スクリーン構造をもつた再生画像を得ること
ができる。このことは例えば網点原稿を読み取り、処理
した時に発生するモアレ縞の軽減に効果がある。斜線構
造の角度は1ライン毎にスクリーンクロツクの位相を適
宜何度づつかずらすことによつて任意に設定することが
できる。例えば3画素に対して1周期の三角波を発生さ
せた場合、一ライン毎に三角波を1画素分づつシストす
る(すなわち1ライン毎にスクリーンクロツクを120
゜シフトする。)と、45゜の斜線構造を持つ再生画像
が得られる。第11図は上述した斜線構造の再生画像を
実現するための回路である。第3図のスクリーンクロツ
ク発生回路300の替りにこの回路を用いれば斜線構造
の再生画像を得ることができる。第11図において内部
水平同期信号(BD−Pulse)をDラツチ356,35
7を使つて画素クロツク(PIXEL−CLK)でラツ
チすることで3種類の位相の内部水平同期信号BD−Pu
lseを発生させている。カウンタ358,インバータ3
59,360及びゲート回路361〜367を用いてラ
イン毎に3種類のBD−Pulseのうちの1つを選択し、
カウンタ351のLOAD信号として入力させ、スクリ
ーンクロツクの位相を各ライン毎にかえている。尚、カ
ウンタ351は36M−CLKを1/3に分周し、J−K
フリツプフロツプ回路354はカウンタ351の出力を
更に1/2に分周するものである。この結果3画素に1回
の割合でスクリーンクロツクが発生する。第12図は第
11図の回路によつて発生されたスクリーンクロツクと
三角波のライン毎の発生タイミングを示したものであ
る。第12図に示された3種の三角波は3ライン毎に順
次発生する。
本実施例で説明したように基準パターン信号が複数の絵
素と同期した周期で発生する場合には、パターン信号の
幅と等価な複数の走査ラインごとにパターン信号発生の
為の同期信号を基準パターン信号の半周期分ずつずらす
ことも可能である。こうすることによりパルス幅の成長
中心位置が前記複数の走査ライン毎にずれて行き、出力
画像は斜めに配列された網点のような画像となり目に自
然に見える。
尚、第3図の回路ではγ変換のためにROM12を用いて
いるが、これをS−RAMとして、さらにマイコンのバ
スラインと接続することによつてソフトウエアでγ変換
テーブルを任意に書き換えることができる。このことは
例えば原稿の種類によつてγ変換カーブを変えたりする
ことができ、システムとしての柔軟性を向上させること
ができる。
第13図はこの1例を示したものであり、第3図のRO
M12の代わりにこの回路を挿入すれば良い。
図において、12aはγ変換用S−RAM、30はデコ
ーダ、31はγ変換テーブルを書き換えるためのマイク
ロコンピユータ、32,33はトライステートバツフ
ア、34は双方向性トライステートバツフアである。
また、第3図ではモード切り換え用にスイツチ303,
403,405が使われているが、これらのスイツチも
マイクロコンピユータ31によつてコントロールできる
ようにすることでシステムとしての拡張性を増すことが
できる。
〔効果〕
以上詳述した様に本発明によれば、高画質の再生画像が
得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例における画像処理装置の概略図、第2
図は第1図に示す装置の各部の波形を示す図、第3図は
第3A図と第3B図とのつなぎ状態を示す図、第3A図
及び第3B図は第1図に示した画像処理装置の詳細図、
第4図は本発明が適用できるレーザビームプリンタの走
査光学系の概略図、第5図は第3図に示す回路の各部波
形を示す図、第6図は第3図の回路において形成される
三角波を説明するための図、第7図(a)乃至第7図(c)は
三角波の調整方法を説明するための図、第8図はγ変換
用ROM12のルツクアツプテーブルを説明するための
図、第9図は入力ビデオ信号−変換ビデオ信号の特性
図、第10図は各走査ラインと使用されるγ変換用テー
ブルの関係を示す図、第11図は各ライン毎に三角波の
位相をずらすための回路図、第12図は各ライン毎に位
相のずれた三角波を説明するための図、第13図は他の
実施例を説明するための図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1……デイジタルデータ出力装置、 2、13……D/Aコンバータ、 4、15……コンパレータ、 5……水平同期信号発生回路、 3、500……三角波発生回路、 7……タイミング信号発生回路、 8……ラスタ走査プリント部、 12……ROM、 21……半導体レーザ、 300……スクリーンクロツク発生回路である。
フロントページの続き (72)発明者 アリス マリー デエンターモント アメリカ合衆国 02109 マサチューセッ ツ,ボストン,フルトン ストリート 120 (72)発明者 クレイグ エドワード ゴールドマン アメリカ合衆国 01760 マサチューセッ ツ,ナティック,ポストーク レーン ナ ンバー 10 7 (56)参考文献 特公 昭54−22304(JP,B2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力するビデオ信号に応答する画像処理装
    置であって、 該ビデオ信号のレベルに従い所定周期のパルス幅変調信
    号を発生するためのパルス幅変調信号発生手段と、 前記パルス幅変調信号により変調されるレーザ発生手段
    とを具備し、 該入力ビデオ信号はその最大値と最小値との間を変動
    し、 該パルス幅変調信号発生手段は、前記入力ビデオ信号が
    最小値のときのパルス幅を、前記レーザ発生手段が発光
    を開始しない程度の所定幅に設定し、前記入力ビデオ信
    号のレベルの増大に従って前記パルス幅変調信号のパル
    ス幅を順次長く設定したことを特徴とする画像処理装
    置。
JP61190663A 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH0628375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76593885A 1985-08-15 1985-08-15
US765938 1985-08-15

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1081211A Division JP2532653B2 (ja) 1985-08-15 1989-03-31 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239976A JPS6239976A (ja) 1987-02-20
JPH0628375B2 true JPH0628375B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=25074936

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190660A Expired - Lifetime JP2532399B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP61190664A Expired - Lifetime JPH0628376B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP61190659A Expired - Lifetime JP2532398B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP61190663A Expired - Lifetime JPH0628375B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP61190662A Expired - Lifetime JPH0787533B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP61190661A Expired - Lifetime JP2509915B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP1081210A Expired - Lifetime JPH01286675A (ja) 1985-08-15 1989-03-31 画像処理装置
JP1081211A Expired - Lifetime JP2532653B2 (ja) 1985-08-15 1989-03-31 画像処理装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190660A Expired - Lifetime JP2532399B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP61190664A Expired - Lifetime JPH0628376B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP61190659A Expired - Lifetime JP2532398B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61190662A Expired - Lifetime JPH0787533B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP61190661A Expired - Lifetime JP2509915B2 (ja) 1985-08-15 1986-08-15 画像処理装置
JP1081210A Expired - Lifetime JPH01286675A (ja) 1985-08-15 1989-03-31 画像処理装置
JP1081211A Expired - Lifetime JP2532653B2 (ja) 1985-08-15 1989-03-31 画像処理装置

Country Status (6)

Country Link
EP (4) EP0483129B1 (ja)
JP (8) JP2532399B2 (ja)
CN (1) CN1013821B (ja)
AU (5) AU601691B2 (ja)
CA (1) CA1313703C (ja)
DE (4) DE3688494T2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3687023T2 (de) 1985-08-29 1993-04-15 Canon Kk Bildverarbeitungsvorrichtung.
DE3650773T2 (de) * 1985-11-18 2002-12-05 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bilderzeugungsgerät
JP2525794B2 (ja) * 1987-02-27 1996-08-21 大日本スクリ−ン製造株式会社 網点画像記録装置
JPH0693751B2 (ja) * 1987-03-03 1994-11-16 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2693430B2 (ja) * 1987-03-03 1997-12-24 キヤノン 株式会社 画像処理装置
JPH0794172B2 (ja) * 1987-06-30 1995-10-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2598400B2 (ja) * 1987-03-03 1997-04-09 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2765838B2 (ja) * 1987-09-08 1998-06-18 キヤノン株式会社 画像処理装置
EP0332428B1 (en) * 1988-03-10 1994-07-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
JP3004991B2 (ja) * 1988-04-18 2000-01-31 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH01277055A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 多値描画のためのラスターデータ生成方法
CA2017561C (en) * 1989-05-30 1996-07-09 Yukio Nagase Image forming apparatus
US5313233A (en) * 1989-05-30 1994-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPH03216073A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像信号処理装置
US5172132A (en) * 1990-03-06 1992-12-15 Konica Corporation Digital image forming device and method for forming an image from a plurality of dots
DE69212063T2 (de) * 1991-04-30 1996-12-12 Canon Kk Elektrophotographisches Gerät
JPH05244372A (ja) * 1992-02-28 1993-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH05300346A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Konica Corp 画像形成装置
US5495278A (en) * 1993-01-15 1996-02-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus including a pulse width modulator
JPH06262802A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Konica Corp 画像形成装置
JPH06338281A (ja) * 1993-05-27 1994-12-06 Hitachi Ltd 走査電子顕微鏡
JPH07264407A (ja) * 1994-03-22 1995-10-13 Fuji Xerox Co Ltd Fm信号を用いた画像処理方法及びその装置
JPH08156329A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JPH08163363A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
DE19519451A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Michael Jaeth PWM-Schaltung
US6052203A (en) * 1996-11-19 2000-04-18 Seiko Epson Corporation Printing system, printer, printer driver and program storage medium
JP3156605B2 (ja) 1996-11-19 2001-04-16 セイコーエプソン株式会社 トナー転写式の印刷装置のためのパルス幅データの生成装置及び方法
JPH1188687A (ja) 1997-09-05 1999-03-30 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP3606029B2 (ja) 1998-01-13 2005-01-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
US7003241B1 (en) * 1998-07-31 2006-02-21 Ricoh Printing Systems, Ltd. Image recording device and an image recording system
JP2002356008A (ja) * 2001-02-02 2002-12-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び方法
JP4107059B2 (ja) 2002-03-20 2008-06-25 富士ゼロックス株式会社 画像処理方法および画像処理装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL299203A (ja) * 1962-07-02
US3643016A (en) * 1970-05-11 1972-02-15 Magnavox Co Facsimile system with data compression by {37 white space skipping{38
JPS4923645A (ja) * 1972-06-21 1974-03-02
GB1448112A (en) 1973-02-13 1976-09-02 Int Publishing Corp Ltd Electronic screening
US4040094A (en) * 1973-02-13 1977-08-02 International Publishing Corporation Ltd. Electronic screening
US3865290A (en) * 1973-10-05 1975-02-11 Cross Newform Plastics Co Inc Tennis ball holder
US3965290A (en) * 1975-03-21 1976-06-22 Dacom, Inc. Video-to-binary conversion apparatus having moire suppression characteristics
JPS5821979B2 (ja) * 1977-05-02 1983-05-06 日本電信電話株式会社 画像信号の網点処理方式
JPS5416687A (en) * 1977-07-07 1979-02-07 Showa Electric Wire & Cable Co Method of providing intermittent covering on electric wire
JPS5422304A (en) * 1977-07-22 1979-02-20 Asahi Glass Co Ltd Preparation of epoxdes
US4419675A (en) * 1979-05-24 1983-12-06 American Hoechst Corporation Imaging system and method for printed circuit artwork and the like
AU2747784A (en) * 1979-05-24 1984-08-16 Eocom Corp. Laser image producing system
JPS5691735A (en) * 1979-12-25 1981-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd Method and apparatus for treating xxray image
US4329717A (en) * 1980-02-11 1982-05-11 Exxon Research & Engineering Co. Facsimile method and apparatus for setting white level
US4390903A (en) * 1980-04-23 1983-06-28 American Hoechst Corporation Imaging system and method with mid-tone enhancement
JPS5734556A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Method and device for dot image scanning and recording
JPS57208422A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd Hue judging device
JPS5810960A (ja) * 1981-07-11 1983-01-21 Ricoh Co Ltd 画信号処理装置
JPS5814669A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd 網目画像信号作成方法
JPS5825768A (ja) * 1981-08-07 1983-02-16 Alps Electric Co Ltd 画像信号処理装置
JPS5885671A (ja) * 1981-11-17 1983-05-23 Canon Inc 中間調画像記録方法
JPS58178667A (ja) * 1982-04-12 1983-10-19 Fujitsu Ltd 信号処理回路
JPS5941968A (ja) * 1982-09-01 1984-03-08 Nec Corp フアクシミリ装置
JPS5966262A (ja) * 1982-10-07 1984-04-14 Hitachi Ltd レ−ザ−ビ−ムプリンタのラスタ−位相同期回路
JPS6024769A (ja) * 1983-07-20 1985-02-07 Ricoh Co Ltd 中間調画像記録方式
JPS60116283A (ja) * 1983-11-28 1985-06-22 Ricoh Co Ltd 中間調記録方式
GB2157113B (en) * 1984-04-05 1987-06-24 British Library Board Improved threshold detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239973A (ja) 1987-02-20
AU618904B2 (en) 1992-01-09
JP2509915B2 (ja) 1996-06-26
EP0483129A1 (en) 1992-04-29
EP0483129B1 (en) 1997-01-29
DE3650597D1 (de) 1997-03-13
AU5798490A (en) 1990-10-11
AU618903B2 (en) 1992-01-09
JP2532398B2 (ja) 1996-09-11
AU601691B2 (en) 1990-09-20
JPS6239975A (ja) 1987-02-20
DE3688494D1 (de) 1993-07-01
AU6104486A (en) 1987-02-19
AU5797590A (en) 1990-10-11
JPS6239974A (ja) 1987-02-20
JPH01280965A (ja) 1989-11-13
EP0533298A2 (en) 1993-03-24
AU628594B2 (en) 1992-09-17
JPS6239972A (ja) 1987-02-20
EP0533298B1 (en) 1997-12-17
DE3650661D1 (de) 1998-01-29
DE3650597T2 (de) 1997-06-12
JPS6239977A (ja) 1987-02-20
JP2532399B2 (ja) 1996-09-11
CN86105285A (zh) 1987-05-13
JPS6239976A (ja) 1987-02-20
EP0533299A3 (en) 1993-04-21
EP0216462A2 (en) 1987-04-01
DE3650599T2 (de) 1997-06-12
JPH01286675A (ja) 1989-11-17
DE3650661T2 (de) 1998-04-16
JPH0628376B2 (ja) 1994-04-13
CA1313703C (en) 1993-02-16
AU5798590A (en) 1990-10-11
EP0216462B1 (en) 1993-05-26
DE3650599D1 (de) 1997-03-13
EP0533299B1 (en) 1997-01-29
EP0216462A3 (en) 1987-10-07
JP2532653B2 (ja) 1996-09-11
EP0533298A3 (en) 1993-04-28
EP0533299A2 (en) 1993-03-24
CN1013821B (zh) 1991-09-04
AU5798890A (en) 1990-10-11
JPH0787533B2 (ja) 1995-09-20
AU626696B2 (en) 1992-08-06
DE3688494T2 (de) 1993-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509915B2 (ja) 画像処理装置
US4800442A (en) Apparatus for generating an image from a digital video signal
US4897734A (en) Image processing apparatus
US4870499A (en) Image processing apparatus
EP0212990B1 (en) Image processing apparatus
US4905022A (en) Image forming apparatus having laser light source
JPH0744634B2 (ja) 画像処理装置
JP2834692B2 (ja) 画像処理装置
JP2866091B2 (ja) 画像処理装置
JP2509915C (ja)
JP2555315B2 (ja) 画像処理装置
JP2532398C (ja)
CA1325844C (en) Image processing apparatus
JP2663963B2 (ja) 画像処理装置
JPH07104928B2 (ja) 画像処理装置
JPH0795805B2 (ja) 画像処理装置
JPH0514653A (ja) 記録装置
JPS62188558A (ja) 画像処理装置
JPH0439070A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term