JPH05300346A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05300346A
JPH05300346A JP4099758A JP9975892A JPH05300346A JP H05300346 A JPH05300346 A JP H05300346A JP 4099758 A JP4099758 A JP 4099758A JP 9975892 A JP9975892 A JP 9975892A JP H05300346 A JPH05300346 A JP H05300346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
pulse width
pattern
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4099758A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sawada
宏一 沢田
Hiroyuki Yamamoto
裕之 山本
Yoshiyuki Ichihara
美幸 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP4099758A priority Critical patent/JPH05300346A/ja
Priority to US08/042,598 priority patent/US5331432A/en
Priority to EP19930105742 priority patent/EP0566932A3/en
Publication of JPH05300346A publication Critical patent/JPH05300346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レーザビームをパルス幅変調して画像記録を行
うレーザプリンタにおいて、画像再現性を向上させる。 【構成】コンパレータ7A,7Bにおいて画像信号Sv
と三角波のパターン信号Spa,Spbとをそれぞれ比
較する。そして、前記コンパレータ7A,7Bの出力に
基づいて、レーザビームを内部変調させるためのパルス
幅変調信号SPWM を形成する。ここで、アナログマルチ
プレクサ15は、8ビットの画素データDATAが01H
〜FEHであるときには、D/A変換器12の出力を前記
画像信号Svを出力する。また、画素データDATAが
最大値FFHであるときには、直流電圧源−VB2 14を
画像信号Svとして出力し、画素データDATAが最小
値00Hであるときには、直流電圧源+VB1 13を出力
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像形成装置に関し、詳
しくは、画像信号に対応するパルス幅変調信号を得て、
このパルス幅変調信号に応じて光源を内部変調させるよ
う構成された画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置、例えばレーザビームを使
用したディジタル複写機などは、図5に示すようにスキ
ャナー部300 、画像処理部400 及びプリンタ部100 によ
って構成される場合が多い(特開昭62−157070
号公報等参照)。スキャナー部300 は、原稿200 を光学
的に走査することで、原稿200 の画像情報を光学像に変
換し、かかる光学像が画像処理部400 に供給されて画像
信号に変換されると共に、所定の画像処理が施される。
【0003】前記画像処理とは、拡大縮小処理、網かけ
処理、中抜き処理などの他、カラー構成の場合には、カ
ラーゴースト処理などが含まれる。プリンタ部100 で
は、画像処理部400 で形成された所定ビットのディジタ
ル画像信号(画素データ)に基づいて画像が記録され
る。図6は、前記プリンタ部100 の一例を示すものであ
る。この例は、感光体ドラムを使用した電子写真式プリ
ンタが使用されると共に、静電潜像を感光体ドラム上に
形成する光源としてレーザービームが使用されたもので
ある。
【0004】この図6において、画像処理部400 より出
力される画素データDATAは、変調回路110 に供給さ
れ、この変調回路110 では、この画素データDATAに
基づいてパルス幅変調信号SPWMを形成する。前記変
調回路110 で形成されたパルス幅変調信号SPWMはレ
ーザ駆動回路932 を介して半導体レーザ931 (光源)に
供給され、このパルス幅変調信号SPWMによりレーザ
ビームが内部変調される。前記レーザ駆動回路932 は、
水平及び垂直有効区間のみ駆動状態となるように、タイ
ミング回路933 からの制御信号で制御される。
【0005】レーザ駆動回路932 には、半導体レーザ93
1 からレーザビームの光量を示す信号がフィードバック
され、その光量が一定となるように半導体レーザ931 の
駆動が制御される。半導体レーザ931 より出力されるレ
ーザビームは、ポリゴンミラー935 に供給されて偏向さ
れる。このポリゴンミラー935 によって偏向されたレー
ザビームは、その走査開始点がインデックスセンサ936
によって検出され、その検出信号は電流/電圧変換用ア
ンプ937 によって電圧信号に変換されてインデックス信
号SIが形成される。このインデックス信号SIは、ス
キャナー部300 の光学走査タイミングなどを制御する制
御手段に供給される。
【0006】934 はポリゴンミラー935 を回転させるモ
ータの駆動回路であり、そのオン・オフ信号はタイミン
グ回路933 から供給される。図7は、レーザビームが結
像する像露光系(レーザビームスキャナ)の一例であ
る。半導体レーザ931 より出射されるレーザビームは、
ミラー942 及び943 を介して上述したポリゴンミラー93
5 に入射される。このポリゴンミラー935 によってレー
ザビームが偏向され、これがビーム径を所定とするため
の結像用fθレンズ944 を介して感光体ドラム130 (記
録媒体)の表面に照射される。
【0007】尚、945 及び946 は、倒れ角補正用のシリ
ンドリカルレンズである。ここで、ポリゴンミラー935
によって、レーザビームは感光体ドラム130 の表面を一
定速度で所定の方向aに走査され、これにより画素デー
タに対応した露光が行われて、感光体ドラム130 上に静
電潜像が形成される。そして、公知の構成によって前記
静電潜像に対して逆極性に帯電したトナーが付着されて
現像が行われる。そして、記録紙がトナー像に重ねら
れ、記録紙の裏側からコロナ帯電器でトナー像とは逆極
性の電荷が記録紙に与えられてトナー像が記録紙に転写
される。更に、転写されたトナー像は、熱或いは圧力が
加えられて記録紙に定着される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記変調回
路110 においては、例えば特開昭62−39974号公
報に開示されるようにしてパルス幅変調信号SPWMが
形成される。即ち、ディジタル化された画像信号(画素
データ)をアナログ信号に変換し、この変換した信号を
図8に示すように三角波のような周期的なパターン信号
と比較することで、画像信号に対応するパルス幅を有す
るパルス幅変調信号SPWMを得るものである。
【0009】ここで、特開昭62−39974号公報に
開示される構成では、前記パターン信号の振幅領域内に
画像信号のフルスケールが納まり、パターン信号と画像
信号との比較によって、画像信号が最大値又は最小値で
あるときでも所定のパルス幅を有するパルス幅変調信号
を得るようになっている。このため、上記のようなパル
ス幅変調にノイズ等による変動が生じると、画像信号が
最大値又は最小値であるときに、レーザを確実に無点灯
又はフル点灯の状態に制御することができず、再現画像
の白地部及びベタ部にノイズが発生して画像再現性を損
ねてしまうという問題があった。
【0010】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、画像信号と所定周期のパターン信号とを比較して
パルス幅変調信号を形成する画像形成装置において、画
像信号が最大又は最小値のときに、パルス幅変調の変動
に影響されることなく、レーザの無点灯,フル点灯状態
を確実に得られるようにして、白地部,ベタ部の画像再
現性を向上させることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そのため本発明にかかる
画像形成装置は、光源を画像信号に応じて内部変調させ
て記録媒体上に画像を露光形成する画像形成装置であっ
て、所定周期のパターン信号を発生するパターン信号発
生手段と、画像信号とパターン信号とを比較して光源を
内部変調させるためのパルス幅変調信号を発生する比較
手段と、画像信号が最大値であるときと最小値であると
きとの少なくとも一方において、比較手段で比較される
画像信号を、パターン信号の振幅領域外のレベルに設定
する領域外画像信号設定手段と、を含んで構成される。
【0012】また、前記領域外画像信号設定手段に代え
て、前記画像信号が最大値であるときと最小値であると
きとの少なくとも一方において、前記比較手段で比較さ
れる前記パターン信号を、前記画像信号の振幅領域外の
レベルに設定する領域外パターン信号設定手段を設けて
構成される。
【0013】
【作用】かかる構成の画像形成装置によると、画像信号
が最大値であるときと最小値であるときとの少なくとも
一方においては、画像信号とパターン信号とをそのまま
比較させてパルス幅変調信号を得るのではなく、パター
ン信号の振幅領域外の画像信号を設定させるか、又は、
画像信号の振幅領域外のパターン信号を設定させるかし
て、パルス幅変調信号を得る。
【0014】従って、画像信号が最大値及び最小値以外
であるときには、パターン信号との比較によって所定パ
ルス幅を有する変調信号を得られ、また、画像信号が最
大値又は最小値であるときには、パルス幅を有しないパ
ルス幅変調信号を得ることが可能となり、これによって
パルス幅変調の変動に影響されずに光源のフル点灯,無
点灯を制御できる。
【0015】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。図1は、
画像信号からパルス幅変調信号を形成するための変調回
路の実施例を示すものであり、図6の変調回路110 部分
に相当する。以下では、この変調回路110 の詳細な構成
のみを説明し、その他の画像形成装置を構成する部分の
説明は、前記図6及び図7を参照して説明を省略する。
【0016】図1において、ディジタル化された画素デ
ータDATA(画像信号)に同期したドットクロックD
CK(画素クロック)は、分周比が1/2の分周器を構
成するDフリップフロップ1のクロック端子に供給さ
れ、その反転出力端子Qバーの出力信号PbはD端子に
供給される。また、Dフリップフロップ1の非反転出力
端子Qより出力されるパルス信号Paは、バッファ2A
を介して可変抵抗器3Aaおよひコンデンサ3Abより
なる積分器3Aに供給される。この積分器3Aの出力信
号は、抵抗器4A、バッファ5A及び直流カット用のコ
ンデンサ6Aの直列回路を介してコンパレータ7A(比
較手段)にパターン信号Spaとして供給される。
【0017】このパターン信号Spaの上半分が、後述
するD/A変換器12のフルスケール00H〜FFH内に
ちょうど納まるように、パターン信号Spaの振幅は可
変抵抗器3Aaによって調整されると共に、オフセット
値(直流値)は可変抵抗器16Aによって調整される。ま
た、Dフリップフロップ1の反転出力端子Qバーより出
力されるパルス信号Pb(パルス信号Paとは位相反転
関係にある)は、バッファ2Bを介して可変抵抗器3B
a及びコンデンサ3Bbよりなる積分器3Bに供給され
る。この積分器3Bの出力信号は、抵抗器4B、バッフ
ァ5B及び直流カット用のコンデンサ6Bの直列回路を
介してコンパレータ7B(比較手段)にパターン信号S
pbとして供給される。
【0018】このパターン信号Spbの上半分が、後述
するD/A変換器12のフルスケール00H〜FFH内に
ちょうど納まるように、パターン信号Spbの振幅は可
変抵抗器3Baによって調整されると共に、オフセット
値(直流値)は可変抵抗器16Bによって調整される。
尚、本実施例におけるパターン信号発生手段は、前記D
フリップフロップ1、バッファ2A,2B、積分器3
A,3B、抵抗器4A,4B、バッファ5A,5B、直
流カット用のコンデンサ6A,6Bによって構成され
る。
【0019】8ビット画素データDATAが供給される
D/A変換器12からのアナログ出力信号は、アナログマ
ルチプレクサ15(領域外画像信号設定手段)に供給され
る。ここで、アナログマルチプレクサ15は、画素データ
DATAが供給されるNAND回路10,EX−OR回路
(exclusive-OR)11の出力に応じて、D/A変換器12
から出力されたアナログ信号,直流電圧源+VB1 13及
び直流電圧源−VB214のいずれかを選択して、画像信
号Svとしてコンパレータ7A及び7Bに供給する。
尚、CLKはD/A変換用のクロックである。
【0020】前記NAND回路10は、画素データDAT
AがFFH(最大値)であるときにのみLowレベルを
出力し、FFH(最大値)以外ではHighレベルを出
力する。また、前記EX−OR回路11は、画素データD
ATAがFFH(最大値)又は00H(最小値)である
ときにのみLowレベルを出力し、それ以外ではHig
hレベルを出力する。従って、EX−OR回路11がLo
wレベルであれば、画素データDATAが00H又はF
FHのいずれかであると判断でき、このときのNAND
回路10の出力によって、画素データDATAが00H又
はFFHのいずれであるかを判別できる。
【0021】ここで、例えば8ビットの画素データDA
TAが01H〜FEHの場合、NAND回路10がHig
hレベル、EX−OR回路11がHighレベルになり、
D/A変換器12から出力されたアナログ信号がアナログ
マルチプレクサ15で選択され、コンパレータ7A及び7
Bに画像信号Svとして供給されるようになっている。
【0022】また、画素データDATAが00H(最小
値)の場合、NAND回路10がHighレベル、EX−
OR回路11がLowレベルになり、アナログマルチプレ
クサ15は直流電圧源+VB1 を選択し、コンパレータ7
A及び7Bに画像信号Svとして供給する。更に、画素
データDATAがFFH(最大値)の場合、NAND回
路10がLowレベル、EX−OR回路11がLowレベル
になり、アナログマルチプレクサ15は直流電圧源−VB
2 を選択し、コンパレータ7A及び7Bに画像信号Sv
として供給する。
【0023】このように、アナログマルチプレクサ15か
らは、画素データDATAが01H〜FEHの場合には
D/A変換器12の出力が、画素データDATAが00H
(最小値)の場合には直流電圧源+VB1 が、画素デー
タDATAがFFH(最大値)の場合には直流電圧源−
VB2 が、それぞれ選択的に出力される。ここで、前記
直流電圧源+VB1 13及び直流電圧源−VB2 14の電圧
は、パターン信号Spa,Spbの振幅領域外となるよ
うにそれぞれプラス側及びマイナス側に設定されてお
り、この直流電圧源+VB1 13,直流電圧源−VB2 14
の出力を画像信号Svとしてコンパレータ7A及び7B
に選択的に供給すれば、画像データDATAの最大値,
最小値が、パターン信号Spa,Spbの振幅領域外の
信号としてコンパレータ7A及び7Bにおいてパターン
信号と比較されることになる。
【0024】コンパレータ7Aでは、積分器3Aからの
パターン信号Spaと、アナログマルチプレクサ15から
の画像信号Svとが比較される。一方、コンパレータ7
Bでは、積分器3Bからのパターン信号Spbと、アナ
ログマルチプレクサ15からの画像信号Svとが比較され
る。これらのコンパレータ7A及び7Bの出力信号は、
それぞれNAND回路8に供給される。
【0025】以上の構成において、ドットクロックDC
Kが、図2のAに示すようであるとき、Dフリップフロ
ップ1の非反転出力端子Q及び反転出力端子Qバーから
は、それぞれ同図B,Cに示すように互いに位相反転関
係におかれると共に、ドットクロックDCKの2倍の周
期を有するパルス信号Pa及びPbが出力される。そし
て、コンパレータ7A及び7Bには、同図Dの実線及び
一点鎖線で示すように、ドットクロックDCKの2倍周
期の三角波パターン信号Spa及びSpbが供給され
る。
【0026】そのため、画像信号Svが、同図Dの実線
に示すようであるとき、コンパレータ7Aからは、同図
Eに示すように1ドットおきのパルス幅変調信号SPWMa
が出力されると共に、コンパレータ7Bからは、同図F
に示すように上述の1ドットおきとは異なる他の1ドッ
トおきのパルス幅変調信号SPWMbが出力される。従っ
て、NAND回路8からは、同図Gに示すように画素デ
ータDATAに基づいたドットクロック周期と同じ周期
のパルス幅変調信号SPWM が出力される。
【0027】このように本実施例によれば、ドットクロ
ックDCKがDフリップフロップ1で分周されたパルス
信号Pa,Pbに基づいてパターン信号Spa,Spb
が発生される。つまり、ドットクロックDCKのデュー
ティ変化等が除去されて使用される。これにより、パタ
ーン信号Spa,Spbには、歪みが生じることはな
く、変調の直線性が悪化して、再生画像の階調再現性が
劣化することを防止することができる。
【0028】また、コンパレータ7A,7Bで、それぞ
れ互いに位相反転関係にあるパターン信号Spa,Sp
bの上半分と画像信号Svとが比較され、コンパレータ
7A,7Bからは、それぞれ1ドットおきのパルス幅変
調信号SPWMa,SPWMbが出力され、NAND回路8から
は、ドットクロックDCKと同じ周期のパルス幅変調信
号SPWM (レーザビームの内部変調用信号)が得られ
る。従って、サンプリング数が確保され、再生画像の解
像度の劣化を招くことはない。
【0029】更に、画像信号Svは、画素データDAT
Aが00H(最小値),FFH(最大値)であるとき
に、それぞれパターン信号Spa,Spbの振幅領域外
に存在するように設定されるため、コンパレータ7A,
7Bでは、パルス幅変調信号は00H(最小値)に対し
てはHighレベル、FFH(最大値)についてはLo
wレベルに固定されてしまう。これによって、画素デー
タDATAが00H(最小値)であるときは、レーザ
(光源)は点灯せず、画素データDATAがFFH(最
大値)であるときにはフル点灯となるため、白地部,ベ
タ部が、パルス幅変調のノイズ等による変動に影響され
ることなく再現される。そのため、白地部,ベタ部に分
かれる文字などのプリントにおいて、良好な画質を得ら
れるようになる。
【0030】尚、本実施例では、画素データDATAが
最大値又は最小値であるときに、画素データDATAの
アナログ変換信号の代わりに、直流電圧源の出力をコン
パレータ7A,7Bに出力させることで、パターン信号
と比較される画像信号がパターン信号の振幅領域外とな
るようにしたが、画素データDATAのアナログ変換信
号に直流電圧を付加することによって、コンパレータ7
A,7Bでパターン信号と比較される画像信号Svをパ
ターン信号の振幅領域外に設定することも可能である。
【0031】ところで、上記実施例では、パターン信号
Spa,Spbと比較される画像信号Svを、画素デー
タDATAが00H(最小値),FFH(最大値)であ
るときにパターン信号Spa,Spbの振幅領域外に設
定させるようにしたが、同様の効果を、パターン信号S
pa,Spbのレベルを画素データDATAが00H
(最小値),FFH(最大値)であるときに、画像信号
Svの振幅領域外に設定することによっても得られる。
【0032】ここで、上記のようにパターン信号Sp
a,Spbのレベルを変化させるための変調回路構成を
図3に示してあり、以下に、図4のタイムチャートを参
照しつつ、図3に示した変調回路の構成・動作を説明す
る。尚、図3において、図1と同一要素には同一符号を
付して説明を省略する。図3において、ドットクロック
DCKを用いてパターン信号Spa,Spb(三角波)
をそれぞれ発生させる構成は、図1の変調回路と同一で
あるが、前記パターン信号Spa,Spbは、そのまま
コンパレータ7A,7Bに出力されるのではなく、マル
チプレクサ17A,17B(領域外パターン信号設定手段)
を介してコンパレータ7A,7Bに出力されるようにな
っている。
【0033】前記マルチプレクサ17A,17Bには、前記
パターン信号Spa,Spbがそれぞれ供給されると共
に、直流電圧源+VB1 13及び直流電圧源−VB2 14が
供給されるようになっている。そして、マルチプレクサ
17Aは、選択信号に基づいてパターン信号Spa,直流
電圧源+VB1 ,直流電圧源−VB2 のいずれかを選択
的に出力し、マルチプレクサ17Bは、選択信号に基づい
てパターン信号Spb,直流電圧源+VB1 ,直流電圧
源−VB2 のいずれかを選択的に出力する。
【0034】前記選択信号としては、図1に示した変調
回路におけるマルチプレクサ15と同様に、8ビット画素
データDATAが供給されるNAND回路10,EX−O
R回路(exclusive-OR)11の出力が用いられる。ここ
で、例えば8ビットの画素データDATAが01H〜F
EHの場合、NAND回路10がHighレベル、EX−
OR回路11がHighレベルになり、このときマルチプ
レクサ17A,17Bは、パターン信号Spa,Spbをそ
のままコンパレータ7A,7Bに出力する。
【0035】また、画素データDATAが00H(最小
値)の場合、NAND回路10がHighレベル、EX−
OR回路11がLowレベルになり、このときマルチプレ
クサ17A,17Bは、直流電圧源−VB2 を選択し、コン
パレータ7A及び7Bにこの直流電圧源−VB2 をパタ
ーン信号Sspa,Sspbとして供給する。更に、画
素データDATAがFFH(最大値)の場合、NAND
回路10がLowレベル、EX−OR回路11がLowレベ
ルになり、このときマルチプレクサ17A,17Bは、直流
電圧源+VB1 を選択し、コンパレータ7A及び7Bに
この直流電圧源+VB1 をパターン信号Sspa,Ss
pbとして供給する。
【0036】このように、マルチプレクサ17A,17Bか
らは、画素データDATAが01H〜FEHの場合に
は、通常に画像信号Svの振幅(フルスケール)内にち
ょうど納まるように設定されたパターン信号Spa,S
pb(三角波)が出力されるが、画素データDATAが
00H(最小値)の場合には直流電圧源−VB2 が、画
素データDATAがFFH(最大値)の場合には直流電
圧源+VB1 が、それぞれ選択的に出力される。
【0037】ここで、前記直流電圧源+VB1 13及び直
流電圧源−VB2 14の電圧は、画像信号Svの振幅領域
外となるようにそれぞれプラス側及びマイナス側に設定
されている。従って、コンパレータ7A,7Bから出力
されるパルス幅変調信号SPWMa, SPWMbは、00H(最
小値)に対してはHighレベル、FFH(最大値)に
ついてはLowレベルに固定されてしまう。これによっ
て、前記パルス幅変調信号SPWMa, SPWMbが入力される
NAND回路8の出力として得られる最終的なパルス幅
変調信号SPWM も、00H(最小値)に対してはHig
hレベル、FFH(最大値)についてはLowレベルに
固定され、パルス幅を有しないパルス幅変調信号SPWM
として出力される。
【0038】このため、パルス幅変調のノイズに影響さ
れることなく、画素データDATAが00H(最小値)
であるときは、レーザ(光源)は点灯せず、画素データ
DATAがFFH(最大値)であるときにはフル点灯と
なるため、白地部,ベタ部が良好に再現される。そのた
め、白地部,ベタ部に分かれる文字などのプリントにお
いて、良好な画質を得られるようになる。
【0039】尚、上記のようにパターン信号Spa,S
pbのレベルを変化させることによって、画素データD
ATAが00H(最小値)又はFFH(最大値)である
ときに、パルス幅を有しないパルス幅変調信号を得る構
成においても、パターン信号Spa,Spbに直流電圧
を付加させて画像信号Svの振幅領域外のレベルに設定
されるようにしても良い。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる画
像形成装置によると、画像信号と所定周期のパターン信
号とを比較して光源を内部変調させるためのパルス幅変
調信号を形成する構成において、画像信号が最大値又は
最小値であるときに、パルス幅を有しないパルス幅変調
信号を得ることが可能となり、これによって、パルス幅
変調の変動に影響されずに画像信号の最大値,最小値に
対応する白地部,ベタ部を高精度に再現することができ
るようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の変調回路の構成を示す回路図。
【図2】第1実施例の変調回路の動作を示すタイムチャ
ート。
【図3】第2実施例の変調回路の構成を示す回路図。
【図4】第2実施例の変調回路の動作を示すタイムチャ
ート。
【図5】ディジタル複写機の基本構成を示すブロック
図。
【図6】プリンタ部の構成例を示すブロック図。
【図7】プリンタ部における像露光系を示すシステム
図。
【図8】パターン信号と画像信号との比較によるパルス
幅変調の従来例を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1 Dフリップフロップ 2A,2B バッファ 3A,3B 積分器 4A,4B 抵抗器 5A,5B バッファ 6A,6B コンデンサ 7A,7B コンパレータ 8 NAND回路 10 NAND回路 11 EX−OR回路 12 D/A変換器 13,14 直流電圧源 15 アナログマルチプレクサ 17A,17B マルチプレクサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源を画像信号に応じて内部変調させて記
    録媒体上に画像を露光形成する画像形成装置であって、 所定周期のパターン信号を発生するパターン信号発生手
    段と、 前記画像信号と前記パターン信号とを比較して前記光源
    を内部変調させるためのパルス幅変調信号を発生する比
    較手段と、 前記画像信号が最大値であるときと最小値であるときと
    の少なくとも一方において、前記比較手段で比較される
    画像信号を、前記パターン信号の振幅領域外のレベルに
    設定する領域外画像信号設定手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】光源を画像信号に応じて内部変調させて記
    録媒体上に画像を露光形成する画像形成装置であって、 所定周期のパターン信号を発生するパターン信号発生手
    段と、 前記画像信号と前記パターン信号とを比較して前記光源
    を内部変調させるためのパルス幅変調信号を発生する比
    較手段と、 前記画像信号が最大値であるときと最小値であるときと
    の少なくとも一方において、前記比較手段で比較される
    前記パターン信号を、前記画像信号の振幅領域外のレベ
    ルに設定する領域外パターン信号設定手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする画像形成装置。
JP4099758A 1992-04-20 1992-04-20 画像形成装置 Pending JPH05300346A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099758A JPH05300346A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 画像形成装置
US08/042,598 US5331432A (en) 1992-04-20 1993-04-02 Image forming apparatus
EP19930105742 EP0566932A3 (en) 1992-04-20 1993-04-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099758A JPH05300346A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300346A true JPH05300346A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14255887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4099758A Pending JPH05300346A (ja) 1992-04-20 1992-04-20 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5331432A (ja)
EP (1) EP0566932A3 (ja)
JP (1) JPH05300346A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08156329A (ja) * 1994-12-12 1996-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3842312A (en) * 1969-02-20 1974-10-15 Ampex Method of modulating a beam of electromagnetic radiation
US3830967A (en) * 1973-02-05 1974-08-20 Muirhead Inc Apparatus for half tone marking electrostatic paper
US4709250A (en) * 1985-02-19 1987-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4800442A (en) * 1985-08-15 1989-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for generating an image from a digital video signal
DE3688494T2 (de) * 1985-08-15 1993-11-04 Canon Kk Geraet zur erzeugung eines bildes aus einem digitalen videosignal.
JPS62157070A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像方法
JP2607490B2 (ja) * 1986-12-09 1997-05-07 キヤノン株式会社 画像形成装置の画質制御方法
EP0421712B1 (en) * 1989-10-02 1997-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, and modulating method therein

Also Published As

Publication number Publication date
EP0566932A2 (en) 1993-10-27
US5331432A (en) 1994-07-19
EP0566932A3 (en) 1993-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4341908B2 (ja) 画素クロック及びパルス変調信号生成装置、光走査装置並びに画像形成装置
JP2647366B2 (ja) 画像処理装置
US5457489A (en) Image forming apparatus using pulse width modulation
JP2897599B2 (ja) 画像形成装置
US5065441A (en) Image processing apparatus
JPH05300346A (ja) 画像形成装置
JP2510548B2 (ja) 画像形成装置
JP2004347844A (ja) 画像形成装置における露光手段制御装置
US6836279B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
US5450118A (en) Image forming apparatus
JP3312479B2 (ja) 画像形成装置
JPH0332159A (ja) 画像処理装置
JP3190269B2 (ja) 画像処理方法
JP2889542B2 (ja) 画像処理方法
JP2738413B2 (ja) 画像処理方法
JPH02112379A (ja) 画像処理装置
JP3314523B2 (ja) 画像データ変換装置
JPH0371774A (ja) レーザ駆動装置
JPH0341483A (ja) 画像処理装置
JPH11216908A (ja) 画像形成装置
JP2002113902A (ja) 画像形成装置
JPS6365769A (ja) 画像処理装置
JPH06205186A (ja) 画像形成装置
JPS638661A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPH07309034A (ja) 画像形成装置