JPH11216908A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11216908A
JPH11216908A JP2440498A JP2440498A JPH11216908A JP H11216908 A JPH11216908 A JP H11216908A JP 2440498 A JP2440498 A JP 2440498A JP 2440498 A JP2440498 A JP 2440498A JP H11216908 A JPH11216908 A JP H11216908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
light beam
pulse width
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2440498A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kamei
淳 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2440498A priority Critical patent/JPH11216908A/ja
Publication of JPH11216908A publication Critical patent/JPH11216908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像データに応じた光ビームのパルス幅の変
動分及び光量の変動分を、それぞれ個別に補正して、常
に安定した画質を維持することができる画像形成装置を
得る。 【解決手段】 少なくとも1つ以上の画像データを出力
して、光ビーム検出手段により検出した光ビームのパル
ス幅をそれぞれ電圧値に変換して、該電圧値からパルス
幅特性を決定する。そして、予め保持された第1の基準
特性と一致するようにパルス幅を補正する。また、所定
の画像データを出力して、光ビーム検出手段により検出
した光ビームの光量を電圧値に変換し、予め保持された
基準値と一致するように光量を補正する。このように、
パルス幅及び光量を個別に補正するため、正確に補正が
でき、常に安定した画質を維持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ビーム走査装置
を備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体レーザ等の発光素子か
ら射出された光ビームによって画像を記録するレーザプ
リンタが一般的によく知られている。このレーザプリン
タでは、発光素子からの光ビームを回転多面鏡で反射さ
せて感光体上を走査露光し、記録すべき画像等に対応す
る静電潜像を感光体上に形成した後、該感光体にトナー
を付着させて現像し、このトナー像を記録紙上に転写す
ることによって、画像を記録紙に記録している。また、
画像データに応じた画像パルスのパルス幅を変調するこ
とで画像の階調を表現する場合がある。
【0003】このような画像形成装置においては、環境
変化、特に温度変化に対して、出力するレーザビームの
パルス幅及び光量を一定に保ち、常に安定した画質を保
持することが困難となっている。
【0004】特開平7−144432号公報では、レー
ザダイオードのしきい値電流がばらついた時に、パルス
の立ち上がり及び立ち下がりの特性により、レーザ点灯
時間がばらついてしまい、同じパルスを供給しても同じ
特性にならないという問題に対して、所定のパルス幅を
出力したときの平均光量を測定し、画像情報の変換デー
タを変更することでパルス幅を補正する技術が提案され
ている。
【0005】また、特開平2−282282号公報で
は、パルス幅変調されたビデオデータを入力し、所定の
時間t1と、t2の時のモニタフォトダイオード出力の
減衰量から、必要とするレーザダイオードの通電電流補
正量を求め、パルス幅出力特性を変化させることでドル
ープ特性を補正する技術が提案されている。
【0006】また、特開平6−64220号公報では、
画像データに応じたパルスでレーザビームを照射した時
に、レーザビームの出力が所定値になるようにレーザ供
給電流を変化させることで、ドループ特性を補正する技
術が提案されている。
【0007】ところが、上記に示された従来技術では、
パルス幅の変動分の補正と、ドループ特性による光量変
動分の補正が分離できていないため、画質が低下してし
まうという欠点がある。
【0008】図11に所定の画像信号を出力したときの
レーザビームの出力波形を示す。図11に示すように、
実線が通常の出力波形とすると、点線がドループ特性に
より光量変化した場合の出力波形で、太線がパルス幅が
変化した場合の出力波形である。これらの出力波形は、
平均光量としてはすべて同じになる。すなわち、ドルー
プ特性による光量変動分のみを補正しただけでは、正常
なパルス出力にはならず、パルス幅変動分のみを補正し
ても、正常な光量にはならない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、光ビーム走査装置を備えた画像形成装置におい
て、パルス幅の変動分及び光量の変動分をそれぞれ検出
し、短時間で、かつ正確にパルス幅及び及び光量をそれ
ぞれ個別に補正して、常に安定した画質を維持すること
ができる画像形成装置を得ることが目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、画像データに応じた画像パ
ルスを出力する画像パルス出力手段と、前記画像パルス
に応じた光ビームを射出するレーザダイオードを制御す
るレーザダイオード制御手段と、前記光ビームを検出す
る光ビーム検出手段と、前記光ビーム検出手段により検
出された光ビームのパルス幅に基づいて、前記光ビーム
のパルス幅を補正するパルス幅補正手段と、前記光ビー
ム検出手段により検出された光ビームの光量に基づい
て、前記光ビームの光量を補正する光量補正手段と、を
有することを特徴とする。
【0011】請求項1記載の発明では、光ビーム検出手
段により光ビームのパルス幅及び発光量を検出し、それ
ぞれの補正手段により光ビームのパルス幅及び光量をそ
れぞれ個別に補正する。このため、正確に補正すること
ができ、安定した画質を維持することができる。
【0012】請求項2記載の発明は、画像データに応じ
た画像パルスを出力する画像パルス出力手段と、前記画
像パルスに応じた光ビームを射出するレーザダイオード
を制御するレーザダイオード制御手段と、前記光ビーム
を検出する光ビーム検出手段と、前記光ビーム検出手段
により検出された光ビームのパルス幅に応じた電圧に変
換する第1の変換手段と、前記光ビーム検出手段により
検出された光ビームの光量を電圧に変換する第2の変換
手段と、少なくとも1つ以上の画像データを出力して、
前記第1の変換手段により得られた各々の電圧値に基づ
いて得られるパルス幅特性が、予め保持された第1の基
準特性と一致するように、前記光ビームのパルス幅を補
正するパルス幅補正手段と、少なくとも1つ以上の画像
データを出力して、前記第2の変換手段により得られた
各々の電圧値が、予め保持された第2の基準特性と一致
するように、前記光ビームの光量を補正する光量補正手
段と、を有することを特徴とする。
【0013】請求項2に記載の発明では、少なくとも1
つ以上の画像データを出力して、光ビーム検出手段によ
り検出した光ビームのパルス幅をそれぞれ電圧値に変換
して、該電圧値からパルス幅特性を決定する。そして、
予め保持された第1の基準特性と一致するようにパルス
幅を補正する。また、少なくとも1つ以上の画像データ
を出力して、光ビーム検出手段により検出した光ビーム
の光量を電圧値に変換し、該電圧値から光量特性を決定
する。そして、予め保持された第2の基準特性と一致す
るように光量を補正する。このように、パルス幅及び光
量を個別に補正するため、正確に補正ができる。
【0014】請求項3記載の発明は、前記光ビーム検出
手段は、前記レーザダイオード内部に設けられたモニタ
フォトダイオードであることを特徴とする。
【0015】請求項3記載の発明では、光ビームの検出
手段として、レーザダイオード内部に設けられたモニタ
フォトダイオードを用いることで、比較的簡単かつ安価
な回路構成とすることができる。
【0016】請求項4記載の発明は、前記第1の基準特
性及び第2の基準特性は、理想時の特性であることを特
徴とする。
【0017】請求項4記載の発明では、パルス幅の補正
及び光量の補正が理想時の特性となるように補正するこ
とでより理想の画質に近づけることができる。
【0018】請求項5記載の発明は、前記第1の基準特
性及び第2の基準特性は、画質設定時の特性であること
を特徴とする。
【0019】請求項6記載の発明は、前記第1の基準特
性及び第2の基準特性は、初期動作時の特性であること
を特徴とする。
【0020】請求項5または請求項6記載の発明では、
パルス幅の補正及び光量の補正が画質設定時あるいは初
期動作時の特性となるように補正する。これは、画像形
成装置においては、画質の低下よりも、出力された画像
同士で画質が異なることが問題となる場合があるので、
経年変化で画質が低下した画像形成装置等、理想特性に
合わせるように補正することができない装置には、画質
設定時または初期動作時の特性に合わせるように補正す
ることで、出力された画像同士で画質が異なるのを防ぐ
ことができる。
【0021】請求項7記載の発明は、前記第1の基準特
性は、1次特性であることを特徴とする。
【0022】請求項7記載の発明では、前記第1の基準
特性が1次特性であることにより、基準特性と一致させ
る制御が複雑にならずにすみ、パルス幅の補正を容易に
行うことができる。
【0023】請求項8記載の発明は、前記パルス幅補正
手段及び光量補正手段による補正は、前記画像データの
ハイライト部分のみ行うことを特徴とする。
【0024】請求項8記載の発明では、光ビームのパル
ス幅の補正及び発光量の補正を、画像データの目立ちや
すいハイライト部分についてのみ行い、補正をしてもあ
まり効果がない目立たない部分については補正を行わな
いようにすることで、余計な補正動作を減らすことがで
きる。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態の一例を詳細に説明する。
【0026】図2に、画像形成装置10の概略構成を示
す。画像形成装置10は、回転多面鏡36、回転多面鏡
36を駆動するための回転多面鏡駆動モータ44、fθ
レンズ38等から構成される光ビーム走査装置11、感
光体40、転写体ドラム46等で構成される。また、感
光体40の周囲には、感光体40を帯電させるための帯
電器(図示省略)と、帯電された感光体40上に光ビー
ムを照射して形成された静電潜像にトナーを供給して静
電潜像を現像し、感光体40上にトナー像を形成させる
現像器(図示省略)と、感光体40に残されたトナーを
清掃する清掃器(図示省略)等が配置されている。
【0027】光ビーム走査装置11から射出された光ビ
ームは、帯電器により帯電された感光体40上を走査し
て静電潜像を形成し、その後現像器によりトナーが付着
されて現像され、トナー像として転写ドラム46上の用
紙(図示省略)に転写される。転写された用紙は、最終
的に図示しない定着器により定着される。
【0028】図3に、光ビーム走査装置11の概略構成
を示す。光ビーム走査装置11は発光素子としてのレー
ザダイオード32を備えており、レーザダイオード32
から出力されるレーザービーム35の射出側にはコリメ
ータレンズ34、回転多面鏡36が配置されている。レ
ーザダイオード32から射出レーザービーム35は、コ
リメータレンズ34で平行光にされた後、回転多面鏡3
6の反射面に入射される。
【0029】回転多面鏡36のレーザービーム35の射
出側には、fθレンズ38が配置されている。回転多面
鏡36の反射面で反射されることで所定方向に沿って偏
向されたレーザービーム35は、fθレンズ38によっ
て走査速度補正され、感光体40に照射される。
【0030】この感光体40に照射されるレーザービー
ム35は、形成すべき画像データに応じて変調される。
そして、回転多面鏡36の回転(図中矢印C方向)に伴
って、感光体40の軸線に平行な方向に沿って感光体4
0の周面上を主走査(図中矢印A方向)し、感光体40
上に画像信号に応じた静電潜像を形成する。さらに、感
光体40上での主走査方向の画像信号書き込み開始信号
(SOS信号)を検出するために、感光体40領域外の
レーザビーム走査領域に位置検出センサ42を設けてい
る。位置検出センサ42から出力されるSOS信号は、
各回の主走査における画像の書き込み開始のタイミング
(レーザダイオード32から射出されるレーザービーム
35の変調を開始するタイミング)の決定に利用され
る。なお、副走査は感光体40が回転(図中矢印B方
向)することによって成される。
【0031】図1に画像形成装置10のブロック図を示
す。画像形成装置10は、データ出力回路12及び画像
パルス出力回路14から成る画像処理部15、レーザダ
イオードドライブ回路16、レーザダイオード32、セ
ンサ回路26、電圧変換回路24、28、コンパレータ
30、特性設定回路22、パルス出力設定回路20等か
ら構成される。
【0032】データ出力回路12から出力される画像デ
ータは、階調度を表すデータであり、例えば、1画素分
のデータを8ビットで表すものとすると。1画素あたり
256階調で表現することができる。
【0033】画像パルス出力回路14は、図5に示す様
な構成となっており、データ出力回路12より出力され
た画像データを、D/Aコンバータ84でアナログ信号
に変換し、コンパレータ88の非反転入力端子に入力す
る。また、三角波発生回路86から出力された三角波が
コンパレータ88の反転入力端子に入力され、D/Aコ
ンバータ84から出力されたアナログ信号と、三角波発
生回路86から出力された三角波が比較されて、D/A
コンバータ84から出力されたアナログ信号の電圧値に
応じたパルス幅の画像パルスがレーザダイオードドライ
ブ回路16へ出力される。ここでは、階調度が高くなる
につれてパルス幅が大きくなり、階調度が低くなるにつ
れてパルス幅が小さくなるものとする。
【0034】レーザダイオードドライブ回路16は図4
に示す様な構成となっており、画像パルス出力回路14
からの画像パルスがDATA信号として入力されると、
スイッチ手段60がオンになり、画像パルスのパルス幅
に応じた駆動電流が流れて、該駆動電流に応じた光量で
レーザダイオード32からレーザビーム35が射出され
る。レーザダイオード32から出力されたレーザビーム
35は、センサ回路26で受光される。センサ回路26
はレーザダイオード32に内蔵されたモニタフォトダイ
オード50、抵抗62及び演算増幅器64で構成される
所謂ボルテージフォロワ回路で構成される。
【0035】センサ回路26で検出されたレーザビーム
35の光量は、電圧変換回路24で電圧に変換され、こ
の変換された電圧値に基づいてドループ補正量を決定す
る。このドループ補正量は、GAINSET信号として
電流値設定回路58へ入力される。
【0036】レーザビーム35のパルス幅は、コンパレ
ータ30を介して電圧変換回路28へ入力され、電圧に
変換される。変換された電圧は特性設定回路22へ入力
され、変換された電圧値に基づいてパルス幅の補正量を
決定し、画像パルス出力回路14から出力される画像パ
ルスのパルス幅が、パルス幅補正量分補正される。
【0037】また、センサ回路26で検出されたレーザ
ビーム35は抵抗66、68、70及び演算増幅器72
で構成される所謂反転増幅回路に入力される。このた
め、E点の信号は、D点の信号が反転した信号が出力さ
れる。そして抵抗74、コンデンサ76によって、E点
における信号が積分された信号がF点に出力される。
【0038】このF点に出力される信号は、DROOP
OFF信号がオフになっている場合(画像エリアの場
合)には、電流値設定回路58へ入力され、GAINS
ET信号で設定されたゲインで定電流源56のレーザダ
イオード駆動電流に加算されてドループ補正される。D
ROOPOFF信号がオンの場合(画像エリア以外の場
合)には、ドループ補正されない。
【0039】また、電流値設定回路52では、所謂自動
光量制御(Auto PowerContorol)を
行ったときの光量補正分の電流値を設定し、該電流値の
応じた電流が定電流源54の電流に加算される。
【0040】次に、本発明の実施の形態における作用に
ついて図面を参照しながら詳細に説明する。
【0041】図6に画像パルスのパルス幅補正及びドル
ープ補正を行う場合のフローチャートが示されている。
なお、図6に示す動作は、本実施の形態では、画像エリ
ア以外(一例として用紙と用紙の間)において行うもの
とする。このため、図6に示す動作を行っている間は、
図4に示すDROOPOFF信号はオンになっている。
【0042】まず、ステップ90においてAPC動作を
行う。これは、レーザダイオード32を全点灯させ、セ
ンサ回路26で検出した光量に基づいて補正量を決定
し、該補正量に応じた電流値を電流値設定回路52で設
定し、定電流源54の電流に補正量分の電流を加算す
る。
【0043】次にステップ92でパルス幅補正を行う。
まず、データ出力回路12から画像データm(HEX)
を連続して出力し、画像パルス出力回路14から図8に
示すようなパルスを出力する。そして、レーザダイオー
ドドライブ回路16で画像データmの画像パルスに応じ
てレーザダイオード32を発光させる。レーザダイオー
ド32から射出されたレーザビームのパルス幅は、セン
サ回路26、コンパレータ30、電圧変換回路28で構
成されるパルス幅検出回路19によって検出される。
【0044】センサ回路26の出力は図8に示すように
波形が少し乱れたアナログ出力となる。これをコンパレ
ータ30において、図8に示すようなデジタル出力と
し、最終的に電圧変換回路28においてパルス幅を電圧
に変換し、電圧変換したデータVpsm を得る。
【0045】次に、データ出力回路12から画像データ
mよりも値の大きい(パルス幅が大きい)画像データn
(HEX)を連続して出力し、画像パルス出力回路14
から図8に示すようなパルスを出力する。そして、レー
ザダイオードドライブ回路16で画像データnの画像パ
ルスに応じてレーザダイオード32を発光させる。レー
ザダイオード32から射出されたレーザビームのパルス
幅は、パルス幅検出回路19で検出される。
【0046】センサ回路26の出力は、図8に示すよう
に波形が少し乱れたアナログ出力となる。これをコンパ
レータ30において、図8に示すようなデジタル出力と
し、最終的に電圧変換回路28においてパルス幅を電圧
に変換し、電圧変換したデータVpsn を得る。
【0047】データ出力回路12から出力される画像デ
ータの値と、電圧変換回路28から出力される電圧の値
との関係は、図7に示すごとくほぼ1次式で近似される
ため、例えば、基準特性がy=ax+bで表わされ、画
像データmを出力した時の電圧値Vpsm と、画像データ
nを出力した時の電圧値Vpsn とから得られる式がy=
a’x+b’で表わされるとすると、この特性が基準特
性と一致するように、すなわち、a’=a及びb’=b
となるように、特性設定回路22でパルス幅特性を変更
する。このため、画像パルス出力回路14から出力され
る画像パルスのパルス幅が補正される。このように、デ
ータ出力回路12から出力される画像データの値と、電
圧変換回路28から出力される電圧の値との関係は、1
次式で表されるため、複雑な処理が必要なく、補正を容
易に行うことができる。
【0048】なお、この時、ドループ特性により、レー
ザビームの光量が変化していたとしても、コンパレータ
30によるパルス幅検出にはほとんど影響がなく、パル
ス幅の変化のみを検出することができる。
【0049】次に、ステップ94でドループ補正を行
う。まず、データ出力回路12から画像データl(HE
X)を連続して出力し、画像パルス出力回路14から図
9に示すようなパルスを出力する。そして、レーザダイ
オードドライブ回路16で画像データlの画像パルスに
応じてレーザダイオード32を発光させる。レーザダイ
オード32から射出されたレーザビームの光量は、セン
サ回路26、電圧変換回路24で構成される光量検出回
路18で検出される。
【0050】センサ回路26の出力は図9に示すように
波形が少し乱れたアナログ出力となる。これを電圧変換
回路24において光量から電圧に変換し、電圧変換した
データVpwl を得る。このVpwl と、予め保持している
基準電圧とが一致するようにドループ補正量を決定す
る。このドループ補正量はGAINSET信号として、
電流値設定回路58に入力される。
【0051】この時、パルス幅に対しては前述のように
補正済みであるため、ドループによる光量変化のみを検
出して補正することができる。
【0052】以上のようにしてパルス幅補正、ドループ
補正を行う。そして、画像エリア(DROOPOFF信
号はオフになっている)において、一例として図10に
示すようなDATA信号がレーザダイオードドライブ回
路16へ入力されると、センサ回路26におけるD点の
信号は少しドループした信号になる。そして、抵抗6
2、演算増幅器64で構成されるボルテージフォロワ回
路を介して、さらに抵抗66、68、70、演算増幅器
72で構成される反転増幅回路により反転された信号が
E点に出力される。
【0053】このE点に出力される信号は、抵抗74、
コンデンサ76によって積分され、F点に出力される。
このF点に出力された信号は、DROOPOFF信号が
オフになっているので、電流値設定回路58においてG
AINSET信号により設定されたゲインで、レーザダ
イオード32の駆動電流として定電流源56の電流に加
算され、ドループ補正される。
【0054】このように、パルス幅補正、ドループ補正
を用紙間で行うことにより、レーザダイオード32より
射出されるレーザビームのパルス幅と光量を常に安定さ
せることができ、環境の変化、特に温度変化による画像
の濃度変動等を抑えることができる。
【0055】また、本発明は図12に示すような画像形
成装置にも適用可能である。図12では、図2と同じ部
分には同一の符号を付している。図2に示す画像形成装
置と違う点は、感光体40上に形成されたトナー像を、
中間転写体48に転写して、その後転写ベルト50上の
用紙に一括転写する部分のみである。
【0056】なお、本実施の形態では、パルス幅補正で
は、2つの画像データを出力して、各々の変換した電圧
値に基づいた特性と基準特性とが一致するように補正
し、ドループ補正では、1つの画像データを出力して、
基準となる電圧値と一致するように補正しているが、例
えば、それぞれにおいて、3種類以上の画像データを用
いて特性を決定し、該特性が基準特性と一致するよう
に、さらに正確な補正を行うようにしてもよいし、画像
データに応じた変換テーブル等を用いて補正するように
してもよい。
【0057】さらに、比較するパルス幅及び光量の基準
特性は、理想時の特性であるとしているが、これに限ら
ず、例えば出力された画像によって画質を設定した時の
画質設定時、または画像形成装置の立ち上げ時1回目に
画像を出力した時等、初期動作時の特性にしてもよい。
このようにすることで、経年変化で画質が低下した画像
形成装置等、理想特性に合わせるように補正することが
できない装置では、出力された画像同士で画質が異なる
のを防ぐことができる。
【0058】また、光ビーム検出手段として、レーザダ
イオード32の内部に設けられたモニタフォトダイオー
ド50を用いているが、これに限らず他のセンサを用い
てもよい。
【0059】また、本実施の形態では、パルス幅変調に
より階調表現する画像形成装置を例に説明したが、パル
ス幅変調及び光量に応じて階調表現する強度変調を組み
合わせてさらに高精度の階調表現をする画像形成装置に
も適用可能である。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の発明によれば、光ビーム検出手段により光ビーム
のパルス幅及び発光量を検出し、それぞれの補正手段に
より光ビームのパルス幅及び光量をそれぞれ個別に補正
することにより、正確に補正することができ、安定した
画質を維持することができる。
【0061】請求項2記載の発明によれば、少なくとも
1つ以上の画像データを出力して、光ビーム検出手段に
より検出した光ビームのパルス幅をそれぞれ電圧値に変
換して、該電圧値からパルス幅特性を決定し、予め保持
された基準特性と一致するようにパルス幅を補正し、さ
らに、少なくとも1つ以上の画像データを出力して、光
ビーム検出手段により検出した光ビームの光量を電圧値
に変換し、該電圧値から光量特性を決定し、予め保持さ
れてた基準特性と一致するように光量を補正するように
したので、パルス幅及び光量を個別に補正することがで
き、正確に補正ができる。
【0062】請求項3記載の発明によれば、光ビームの
検出手段として、モニタフォトダイオードを用いること
により、比較的簡単かつ安価な回路構成とすることがで
きる。
【0063】請求項4記載の発明によれば、パルス幅の
補正及び光量の補正が理想時の特性となるように補正す
ることで、より理想時の画質に近づけることができる。
【0064】請求項5または請求項6記載の発明によれ
ば、経年変化で画質が低下した画像形成装置等、理想特
性に合わせるように補正することができない装置には、
画質設定時または初期動作時の特性に合わせるように補
正することで、出力された画像同士で画質が異なるのを
防ぐことができる。
【0065】請求項7記載の発明によれば、パルス幅補
正を行う場合に比較する基準特性がが1次特性であるこ
とにより、基準特性と一致させる制御が複雑にならずに
すみ、パルス幅の補正を容易に行うことができる。
【0066】請求項8記載の発明によれば、光ビームの
パルス幅の補正及び発光量の補正を、画像データの目立
ちやすいハイライト部分についてのみ行い、補正をして
もあまり効果がない目立たない部分については補正を行
わないようにすることで、余計な補正動作を減らすこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置の概略構成を示すブロック図であ
る。
【図2】画像形成装置の概略構成を示す側面図である。
【図3】光ビーム走査装置の概略構成を示す斜視図であ
る。
【図4】レーザダイオードドライブ回路の概略構成を示
すブロック図である。
【図5】画像形成装置における画像形成部の概略構成を
示すブロック図である。
【図6】パルス幅補正、ドループ補正を行う場合の流れ
を示すフローチャートである。
【図7】画像パルス出力回路に入力されるデータ入力値
と、検出されたレーザビームのパルス幅を電圧変換回路
で変換した電圧値との関係を示す線図である。
【図8】データ出力回路の出力値と、画像パルス出力回
路の出力値と、センサ回路の出力値と、コンパレータの
出力値と、電圧変換回路の出力値と、の関係を示す線図
である。
【図9】データ出力回路の出力値と、画像パルス出力回
路の出力値と、センサ回路の出力値と、電圧変換回路の
出力値と、の関係を示す線図である。
【図10】データ出力回路の出力値と、レーザダイオー
ドドライブ回路のD点、E点、F点のそれぞれにおける
出力値と、の関係を示す線図である。
【図11】通常の場合の画像パルスと、光量変化した場
合の画像パルスと、パルス幅が変化した場合の画像パル
スと、を説明するための線図である。
【図12】他の例における画像形成装置の概略構成を示
す側面図である。
【符号の説明】
10 画像形成装置 11 光ビーム走査装置 12 データ出力回路 14 画像パルス出力回路 16 レーザダイオードドライブ回路 20 パルス出力設定回路 22 特性設定回路 24、28 電圧変換回路 26 センサ回路 30 コンパレータ 32 レーザダイオード

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データに応じた画像パルスを出力す
    る画像パルス出力手段と、 前記画像パルスに応じた光ビームを射出するレーザダイ
    オードを制御するレーザダイオード制御手段と、 前記光ビームを検出する光ビーム検出手段と、 前記光ビーム検出手段により検出された光ビームのパル
    ス幅に基づいて、前記光ビームのパルス幅を補正するパ
    ルス幅補正手段と、 前記光ビーム検出手段により検出された光ビームの光量
    に基づいて、前記光ビームの光量を補正する光量補正手
    段と、 を有する画像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像データに応じた画像パルスを出力す
    る画像パルス出力手段と、 前記画像パルスに応じた光ビームを射出するレーザダイ
    オードを制御するレーザダイオード制御手段と、 前記光ビームを検出する光ビーム検出手段と、 前記光ビーム検出手段により検出された光ビームのパル
    ス幅に応じた電圧に変換する第1の変換手段と、 前記光ビーム検出手段により検出された光ビームの光量
    を電圧に変換する第2の変換手段と、 少なくとも1つ以上の画像データを出力して、前記第1
    の変換手段により得られた各々の電圧値に基づいて得ら
    れるパルス幅特性が、予め保持された第1の基準特性と
    一致するように、前記光ビームのパルス幅を補正するパ
    ルス幅補正手段と、 少なくとも1つ以上の画像データを出力して、前記第2
    の変換手段により得られた各々の電圧値が、予め保持さ
    れた第2の基準特性と一致するように、前記光ビームの
    光量を補正する光量補正手段と、 を有する画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記光ビーム検出手段は、前記レーザダ
    イオード内部に設けられたモニタフォトダイオードであ
    ることを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1の基準特性及び第2の基準特性
    は、理想時の特性であることを特徴とする請求項2記載
    の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の基準特性及び第2の基準特性
    は、画質設定時の特性であることを特徴とする請求項2
    記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の基準特性及び第2の基準特性
    は、初期動作時の特性であることを特徴とする請求項2
    記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の基準特性は、1次特性である
    ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記パルス幅補正手段及び光量補正手段
    による補正は、前記画像データのハイライト部分のみ行
    うことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項
    記載の画像形成装置。
JP2440498A 1998-02-05 1998-02-05 画像形成装置 Pending JPH11216908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2440498A JPH11216908A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2440498A JPH11216908A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216908A true JPH11216908A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12137242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2440498A Pending JPH11216908A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11216908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528056A (ja) * 2013-04-23 2016-09-15 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング グレースケールの校正を備えるレーザーマーキングする方法及び装置
JP2019089205A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 シャープ株式会社 発光強度基準信号生成装置、画像形成装置、複合機及び発光強度基準信号生成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016528056A (ja) * 2013-04-23 2016-09-15 ブンデスドルッケライ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング グレースケールの校正を備えるレーザーマーキングする方法及び装置
JP2019089205A (ja) * 2017-11-10 2019-06-13 シャープ株式会社 発光強度基準信号生成装置、画像形成装置、複合機及び発光強度基準信号生成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7728862B2 (en) Optical scanning apparatus
US20060023761A1 (en) Semiconductor laser drive control apparatus
JP5818495B2 (ja) 画像形成装置
JP3245205B2 (ja) 画像形成装置
JPH09197313A (ja) マルチビーム光走査装置
US5973719A (en) Laser scanning unit having automatic power control function
US20020141001A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the image forming apparatus
US6052141A (en) Image processing apparatus and method
JPH11216908A (ja) 画像形成装置
JP2008012852A (ja) 画像形成装置
JP5274139B2 (ja) 画像形成装置
JP2001260412A (ja) 画像形成装置
JP4356958B2 (ja) 画像形成装置及び該装置におけるレーザ駆動制御方法
JP2002303807A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3710389B2 (ja) 画像形成装置
JP3608283B2 (ja) 発光素子制御装置及び画像露光装置
JP2003087508A (ja) 画像形成装置
US5450118A (en) Image forming apparatus
US20040239751A1 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2000187374A (ja) 画像形成装置
JPS63293567A (ja) レーザービームプリンタ
JP4508890B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2003154705A (ja) 画像形成装置
JPH04217280A (ja) レーザビームプリンタ
JP2002240346A (ja) 画像形成装置