JP2607490B2 - 画像形成装置の画質制御方法 - Google Patents

画像形成装置の画質制御方法

Info

Publication number
JP2607490B2
JP2607490B2 JP61291587A JP29158786A JP2607490B2 JP 2607490 B2 JP2607490 B2 JP 2607490B2 JP 61291587 A JP61291587 A JP 61291587A JP 29158786 A JP29158786 A JP 29158786A JP 2607490 B2 JP2607490 B2 JP 2607490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pulse width
signal
control method
quality control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61291587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63144655A (ja
Inventor
久史 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61291587A priority Critical patent/JP2607490B2/ja
Priority to US07/081,442 priority patent/US4864419A/en
Priority to DE3750026T priority patent/DE3750026T2/de
Priority to EP87306952A priority patent/EP0271178B1/en
Publication of JPS63144655A publication Critical patent/JPS63144655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607490B2 publication Critical patent/JP2607490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/4005Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales with regulating circuits, e.g. dependent upon ambient temperature or feedback control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40025Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales
    • H04N1/40037Circuits exciting or modulating particular heads for reproducing continuous tone value scales the reproducing element being a laser
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4056Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern the pattern varying in one dimension only, e.g. dash length, pulse width modulation [PWM]

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像形成装置の画質制御方法、特に中間調を
忠実に再現する電子写真方式の画像形成装置の画質制御
方法に関するものである。
[従来の技術] 電子写真方式の画像形成装置としては、感光体レーザ
により像露光を行いそれを現像して画像を得るレーザプ
リンタがよく知られている。レーザプリンタは印字品位
が高く、高速である等の長所と有するため、デジタル複
写機の出力装置やプリンタとして広く知られている。
ところが従来から、このような画像形成装置において
は、帯電特性、露光特性、感度特性等の変化、例えば感
光体への帯電量が変化したり感光体の感度が増したりす
ると、良質な画像を安定して得ることは難しいという欠
点があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、係る従来の欠点に鑑みてなされたもので、
帯電特性、露光特性、感度特性等が変化しても、安定し
た濃度の画像が形成され、且つ画像信号の濃度レベルの
僅かな変化に対しても形成画像の濃度が適切に変化す
る、階調性の優れた中間調画像が安定して形成される画
像処理装置の画質制御方法を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明に係る画像処理装
置の画質制御方法は、感光体を帯電させ、濃度レベルが
最高値と最低値の間を変動する画像信号と所定周期のパ
ターン信号によってパルス幅変調信号を生成し、その
際、前記濃度レベルが最低値のときのパルス幅は0より
長い最小パルス幅に、且つ前記濃度レベルの増大に従っ
てパルス幅は順次長くなるように、且つ前記濃度レベル
が最高値のときのパルス幅は前記所定周期より短い最大
パルス幅に設定されており、前記パルス幅変調信号に基
づいて前記感光体を露光して静電潜像を形成し、該静電
潜像を現像することにより画像形成処理を行う画像処理
装置の画質制御方法であって、サンプル画像を形成する
形成工程と、該形成工程において形成された前記サンプ
ル画像の濃淡情報を検出する検出工程と、該検出工程に
おいて検出された前記濃淡情報に応じて、帯電条件また
は露光条件を調整する第1の調整工程と、前記検出工程
において検出された前記濃淡情報に応じて、前記画像信
号の前記最低値または前記最高値から生成される前記パ
ルス幅変調信号の前記最小パルス幅または前記最大パル
ス幅を調整する第2の調整工程とを有し、前記第2の調
整工程を実行する場合、前記形成工程における前記サン
プル画像を前記最小パルス幅または前記最大パルス幅の
パルス幅変調信号に基づいて形成することを特徴とす
る。
[作用] 本発明の画像処理装置の画質制御方法においては、上
記のように、感光体を帯電させ、濃度レベルが最高値と
最低値の間を変動する画像信号と所定周期のパターン信
号によってパルス幅変調信号を生成し、その際、前記濃
度レベルが最低値のときのパルス幅は0より長に最小パ
ルス幅に、且つ前記濃度レベルの増大に従ってパルス幅
は順次長くなるように、且つ前記濃度レベルが最高値の
ときのパルス幅は前記所定周期より短い最大パルス幅に
設定されており、前記パルス幅変調信号に基づいて前記
感光体を露光して静電潜像を形成し、該静電潜像を現像
することにより画像形成処理を行う画像処理装置の画質
制御方法であって、サンプル画像を形成する形成工程
と、該形成工程において形成された前記サンプル画像の
濃淡情報を検出する検出工程と、該検出工程において検
出された前記濃淡情報に応じて、帯電条件または露光条
件を調整する第1の調整工程と、前記検出工程において
検出された前記濃淡情報に応じて、前記画像信号の前記
最低値または前記最高値から生成される前記パルス幅変
調信号の前記最小パルス幅または前記最大パルス幅を調
整する第2の調整工程とを有し、前記第2の調整工程を
実行する場合、前記形成工程における前記サンプル画像
を前記最小パルス幅または前記最大パルス幅のパルス幅
変調信号に基づいて形成することにより、帯電特性、露
光特性、感度特性等が変化しても、安定した濃度の画像
が形成され、且つ画像信号の濃度レベルの僅かな変化に
対しても形成画像の濃度が適切に変化する、階調性の優
れた中間調画像が安定して形成される。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明
する。
第2図はレーザプリンタの画像形成部の概略図であ
る。感光体1は矢印Aの方向に回転している。
まず、帯電器3により一様に帯電した後、信号発生手
段11から発した画像データ12に応じて変調された半導体
レーザ4により画像部に露光し、非画像部には露光しな
いイメージスキヤニング露光により像露光され、静電潜
像が形成される。この潜像はは現像器5により現像さ
れ、感光体1の上にトナー像が形成される。この像は転
写帯電器6によつて転写紙7の上に転写され、分離帯電
器8によつて静電分離された後、定着器9によつて定着
され排紙される。感光体1の上に残留した転写残りトナ
ーはクリーナ10によつて清掃される。
このようなレーザプリンタに画像濃度信号を与え、画
像濃度信号に応じた中間調画像を再現するために本件出
願人によりレーザの発光時間を画像濃度信号に応じて変
調する方法が提案されている。第3図はこのような方法
を実現する回路ブロツク図である。
デジタルデータ出力装置31からのデジタルデータ21は
D/Aコンバータ32によつてアナログ画像信号22に変換さ
れる。一方、画像データの転送画素クロツク23をオシレ
ータ33の発生する基準クロツク信号24によりタイミング
信号発生回路34で分周(ここでは2分の1周期にカウン
トダウン)して得られたスクリーンクロツク25を同期信
号とするパターン信号26(例えば三角波)がパターン信
号発生器35によつて作られる。アナログ画像信号22とパ
ターン信号26は比較器36により比較されたアナログ画像
信号22の方が大きいときは“0"、小さいときは“1"とし
て2値化画像データ27が作成され出力される。
このように本件出願人の提案による画像処理方法は、
デジタル画像信号を一度アナログ画像信号に変換した
後、所定周期の三角波と比較することにより、ほぼ連続
的のパルス巾変調を行い、階調性のよい高画質な画像出
力を得られるようにしたものである。
第1図は本実施例の画像形成装置の概略構成図であ
る。
図中30で示すパルス巾制御手段は第3図を用いて説明
したもので、これにデジタルデータ21と基準クロツク信
号24を入力し、画像濃度に応じたほぼ連続的にパルス巾
変調された2値化画像データ27を得る。画像形成は第2
図を用いて説明したとおりである。画像データは変調さ
れたレーザ光として出力・走査されて、一様帯電された
感光ドラム1の矢印A方向への回転に伴つて2次元静電
潜像を得る。次に、静電潜像は現像器5によつて可視化
され、転写紙7上に転写される。転写されないで残つた
トナーはクリーナ10により捕集される。転写紙は感光ド
ラムから分離され、定着器9を介して排紙される。
一方、電位センサ41のプローブは、レーザビーム露光
後の感光ドラムの表面に近接した位置に設けられてお
り、電位測定器42により潜像の電位検出を行う。検出さ
れた電位はアナログ値であるため、これをA/D変換器43
でデジタル信号に変換して電位制御用マイクロコンピュ
ータ44に出力し、その制御出力はD/A変換器45で再度ア
ナログ値に変換され、レーザ制御ユニツト46,高圧制御
ユニツト47,グリツドバイアス電圧ユニツト48,現像バイ
アス電圧制御ユニツト49などによつて半導体レーザ4の
レーザ光強度,帯電器3の帯電々流、グリツドバイアス
電圧,現像バイアス電圧などを制御する。
この制御シーケンスは顕画像の露光に先だつて行われ
るが、その制御動作の一例を第5図のフローチヤートに
従つて説明する。
まず電位制御がスタートするとステツプS1で感光ドラ
ム1の前回転によりクリーナ10により残留電位のクリー
ニングが行われる。続いてステツプS2で初期値の帯電々
流及びレーザ光強度を設定して、ステツプS3〜S4で第1
図に示したスイツチ28によつてレーザオン/オフ制御手
段29を選択し、初期値の帯電々流及びレーザ光強度にお
けるレーザオン時とレーザオフ時の表面電位Vd,Veが測
定される。ステツプS5では、ステツプS3,S4で測定され
たVd,Veと目標値V1,V2との差が、許容値であるC1,C2
内であるか否かが判定される。
結果が否定判定である場合には、ステツプS6で帯電電
流I1を制御式 ΔI1=αΔVd+αΔVe に従つて制御し、続いてステツプS7で半導体レーザ4の
駆動電流を制御式 ΔI2=βΔVd+βΔVe に従つて制御する。そしてステツプS3に戻り、以上の動
作をくり返す。
ステツプS5において肯定判断となれば制御ループが完
成する。次にスイツチ28によつて前述したパルス巾制御
手段30を選択し、ステツプS8〜S12で連続的なパルス巾
変調レーザ露光のうち、最小パルス巾露光部と最大パル
ス巾露光部の略平均電位VOO,VFFについても、上記同様
に目標値V3,V4に許容値C3,C4の巾で収束させるように制
御する。
次にイメージスキヤニング露光反射現像の場合は、ス
テツプS13で現像バイアス電圧VDBは VDB1=Vd−VBack1 VDB2=V00−VBack2 (VBack1,VBack2はかぶらないようにするための必要な
電圧) と定めステツプS14で設定された画像形成条件で画像を
形成する。
なお、前述した制御式の計数α121はそれ
ぞれと関係式における関数の傾きを示す。
以下に本実施例の制御手段が有効であるこを示す。
第6図は入力として8ビツトのデータ(“00"から“F
F"までの256個のデータ)があつたとき、前述画像処理
方法によつてほぼ連続的なパルス巾変調を行いこの信号
を前述レーザビームプリンタに入力し、露光から表面電
位への変換,表面電位から濃度への変換を行つた場合の
対応を示したセンシトメントリである。
ここで前述画像処理方法において階調性の良い画像出
力を得ることを目的とする場合には、入力レベルと濃度
の関係はリニアであることが望ましい。しかるに第6図
でわかるようにリニアな部分は、図中のΔ印からO印ま
での部分である。従つて、Δ印のところで入力レベルを
“00"、O印のところを“FF"とすることによつて良い階
調性を得ることができる。この領域をパルス巾の変調と
表面電位にあてはめると入力レベル“00"に対応するの
はPWmin(最小パルス巾)とVeeであり、“FF"に対応す
るのはPWmax(最大パルス巾)とVFFであつて、遮光状
態の暗部電位(Vd),全点灯の際の明部電位(Ve)とは
異なる場合が多い。しかるに画像形成に使用している領
域はΔ印からO印までの領域であり、V00,VFFを目標値V
3,V4に一致させるという本実施例で示した制御方法は、
本画像処理を用いた実施例の画像形成装置が安定して良
質な画像を出力するために有効なものである。
第4図はデジタルデータ21(“00",ハーフトーン,
“FF")をアナログ画像信号22に変換し、2分の1の周
期をもつパターン信号26(三角波)と比較したとき2値
化画像データ27がどうなるかを示したものである。パタ
ーン信号26の振幅を変えることによつて、入力レベルと
パルス巾の関係を変えることができ、PWminとPWmax
第5図のステツプS11,S12で示したように制御し、第6
図で示したΔ印からO印に至るリニアな部分を選択する
ことができる。
一方、文字画像などにおいては比較的に階調性は重視
せず、濃度が高く且つかぶりにくいことが重要であるの
で、パルス巾制御手段30による最小レベルと最大レベル
ではなく、レーザの完全オフと全点灯を利用して画像を
形成した方が良好である。これを第6図に点線で示し
た。本実施例によるとレーザの完全オフと全点灯時の表
面電位Vd,Veも目標値に制御されているため、この場合
にも安定した画像出力を行うことができる。
また、本実施例によれば、このような画像によるモー
ド切換だけでなく、パルス巾制御により入力データ“00
〜FF"までにおさえられた画像形成中でも地カブリを減
らすために、白地の部分をPWminでなくレーザ完全オフ
にしたり、前回転,後回転,連続画像形成時の紙間にレ
ーザ完全オフの部分を形成することがあり、その際に予
測不能な表面電位が出現して感光体にダメージを与える
ということがないという効果もある。
又、Vd,Ve,V00,VFFを同時に測定・制御することによ
り、画像モード切換によつてVdとVeの制御,VOOとVFF
制御を別々に行う場合に比べて制御アルゴリズムが簡単
になる。
また、Vd,Veの測定・制御を行つた際に、帯電されな
いVeが落ちない、センサ出力が出ないなどの異常値が出
力されたときには、帯電系の不良,レーザ故障,センサ
検知系の故障などが原因であるとわかり、一方、V00,V
FFの測定制御を行つた際には、VdとV00が離れすぎてい
る、パルス巾制御されないなどの異常値が出力されたと
きには、パターン信号とアナログ信号のレベル調整不
良,パルス巾制御回路の故障などが原因であるとわかる
ように、エラーの原因が分離して検知されるという利点
がある。エラー検知までいかなくてもプリンタの状態を
知るという意味で有益である。
尚、以上の実施例ではイメージスキヤン方式を用いた
レーザビームプリンタで示したが、もちろんバツクグラ
ンドスキヤン方式を用いたレーザビームプリンタであつ
てもよく、また、レーザビームプリンタだけでなく、他
の露光方式例えばLED,LCDを用いたプリンタであつても
よい。
また、パルス巾変調によつて階調を表す方式を示した
が、デイザ法や濃度パターン法によつて階調を表す方式
においても、中間調を忠実に再現するために、入力レベ
ルの最小と最大がそれぞれ露光の遮光と全点灯に対応し
ない場合があり、その際には、本発明に示した電位制御
手段は良質な画像を安定して得るために有効である。
更に、測定するプロセス要因を表面電位としたが、画
像濃度を測定して画像形成条件を制御することにしても
よい。
以上説明したように、デジタル電子写真プリンタにお
いて入力レベルに対応した表面電位とレーザ完全オフ、
全点灯の表面電位を制御する手段を有することによつて
有効に、良質な画像を安定して得ることができるように
なつた。
[発明の効果] 本発明により、帯電特性、露光特性、感度特性等が変
化しても、安定した濃度の画像が形成され、且つ画像信
号の濃度レベルの僅かな変化に対しても形成画像の濃度
が適切に変化する、階調性の優れた中間調画像が安定し
て形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の画像形成装置の概略構成図、 第2図はレーザプリンタの画像形成部の概略図、 第3図はパルス巾変調回路のブロツク図、 第4図は本実施例の画像形成装置の各部の信号のタイミ
ングチヤート、 第5図は本実施例の画像形成装置の制御動作のフローチ
ヤート、 第6図は入力レベルと出力濃度の対応を示したセンシト
メトリである。 図中、1……感光体、3……帯電器、4……半導体レー
ザ、5……現像器、6……転写帯電器、7……転写紙、
8……分離帯電器、9……定着器、10……クリーナ、28
……スイツチ、29……レーザオン/オフ制御手段、30…
…パルス巾制御手段、41……電位センサ、42……電位測
定器、43……A/D変換器、46……レーザ制御ユニツト、4
7……高電圧制御ユニツト、48……グリツドバイアス電
圧ユニツト、49……現像バイアス電圧制御ユニツトであ
る。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体を帯電させ、 濃度レベルが最高値と最低値の間を変動する画像信号と
    所定周期のパターン信号によってパルス幅変調信号を生
    成し、 その際、前記濃度レベルが最低値のときのパルス幅は0
    より長い最小パルス幅に、且つ前記濃度レベルの増大に
    従ってパルス幅は順次長くなるように、且つ前記濃度レ
    ベルが最高値のときのパルス幅は前記所定周期より短い
    最大パルス幅に設定されており、 前記パルス幅変調信号に基づいて前記感光体を露光して
    静電潜像を形成し、 該静電潜像を現像することにより画像形成処理を行う画
    像処理装置の画質制御方法であって、 サンプル画像を形成する形成工程と、 該形成工程において形成された前記サンプル画像の濃淡
    情報を検出する検出工程と、 該検出工程において検出された前記濃淡情報に応じて、
    帯電条件または露光条件を調整する第1の調整工程と、 前記検出工程において検出された前記濃淡情報に応じ
    て、前記画像信号の前記最低値または前記最高値から生
    成される前記パルス幅変調信号の前記最小パルス幅また
    は前記最大パルス幅を調整する第2の調整工程とを有
    し、 前記第2の調整工程を実行する場合、前記形成工程にお
    ける前記サンプル画像を前記最小パルス幅または前記最
    大パルス幅のパルス幅変調信号に基づいて形成すること
    を特徴とする画像処理装置の画質制御方法。
  2. 【請求項2】前記濃淡情報は前記感光体の表面電位であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像処
    理装置の画質制御方法。
JP61291587A 1986-12-09 1986-12-09 画像形成装置の画質制御方法 Expired - Lifetime JP2607490B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291587A JP2607490B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 画像形成装置の画質制御方法
US07/081,442 US4864419A (en) 1986-12-09 1987-08-04 Image processing apparatus
DE3750026T DE3750026T2 (de) 1986-12-09 1987-08-05 Bildverarbeitungsgerät.
EP87306952A EP0271178B1 (en) 1986-12-09 1987-08-05 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61291587A JP2607490B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 画像形成装置の画質制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63144655A JPS63144655A (ja) 1988-06-16
JP2607490B2 true JP2607490B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=17770868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291587A Expired - Lifetime JP2607490B2 (ja) 1986-12-09 1986-12-09 画像形成装置の画質制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4864419A (ja)
EP (1) EP0271178B1 (ja)
JP (1) JP2607490B2 (ja)
DE (1) DE3750026T2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989039A (en) * 1987-01-19 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus responsive to environmental conditions
JPS6477069A (en) * 1987-05-09 1989-03-23 Ricoh Kk Density control system for digital copying machine
US5081528A (en) * 1988-03-10 1992-01-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3004991B2 (ja) * 1988-04-18 2000-01-31 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP2774521B2 (ja) * 1988-09-14 1998-07-09 キヤノン株式会社 レーザ記録装置
JP2746942B2 (ja) * 1988-09-30 1998-05-06 株式会社リコー 画像形成装置
US5017944A (en) * 1989-03-06 1991-05-21 Victor Company Of Japan, Ltd. Control system for information recording laser beam
JP2854318B2 (ja) 1989-04-28 1999-02-03 キヤノン株式会社 画像記録装置
JPH03108872A (ja) * 1989-06-28 1991-05-09 Konica Corp 画像処理装置
JP2926764B2 (ja) * 1989-07-17 1999-07-28 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US5124802A (en) * 1989-09-26 1992-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Electrostatic lasar printer with a short side length of a modulation area formed by pulse width modulation set relative to a detected toner particle size
DE69029706T2 (de) * 1989-10-31 1997-06-05 Canon Kk Bilderzeugungsgerät zur Halbtonwiedergabe
US5291562A (en) * 1990-01-22 1994-03-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image signal processing apparatus producing a narrowed pulse width modulated signal using an asymmetrically centered triangle reference waveform
US5109283A (en) * 1990-03-02 1992-04-28 Xerographic Laser Images Corporation Raster scanning engine driver which independently locates engine drive signal transistors within each cell area
US5122883A (en) * 1990-03-02 1992-06-16 Xerographic Laser Images Corporation Raster scanning engine driver which independently locates engine drive signal transitions within each pixel
US5343235A (en) * 1990-03-20 1994-08-30 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus and method for forming an image including correction for laser beam size
US5206686A (en) * 1990-03-20 1993-04-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Apparatus for forming an image with use of electrophotographic process including gradation correction
EP0464349B1 (en) * 1990-05-21 1995-02-22 Konica Corporation Image forming apparatus and method
EP0465074B1 (en) * 1990-06-27 1995-11-15 Konica Corporation Image forming apparatus
JPH04126462A (ja) * 1990-09-18 1992-04-27 Canon Inc 画像形成装置
JP2684454B2 (ja) * 1990-11-29 1997-12-03 キヤノン株式会社 濃度設定方法
US5453773A (en) * 1990-11-30 1995-09-26 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic image forming apparatus comprising means for automatically adjusting image reproduction density
US5392098A (en) * 1991-05-30 1995-02-21 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus with amorphous silicon-carbon photosensitive member driven relative to light source
JP3116485B2 (ja) * 1991-12-16 2000-12-11 ミノルタ株式会社 デジタル画像形成装置
JPH05300346A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Konica Corp 画像形成装置
US5585927A (en) * 1992-05-19 1996-12-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Digital image forming apparatus having gradation characteristic setting means
JP3158654B2 (ja) * 1992-05-19 2001-04-23 ミノルタ株式会社 デジタルカラー画像形成装置
JPH0837598A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Minolta Co Ltd 画像形成装置
DE19519451A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Michael Jaeth PWM-Schaltung
US5726759A (en) * 1995-10-27 1998-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP3466863B2 (ja) * 1996-12-19 2003-11-17 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像記録装置
JP3559684B2 (ja) * 1997-06-13 2004-09-02 キヤノン株式会社 光学素子及びそれを用いた走査光学装置
US6038053A (en) * 1998-02-04 2000-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus
JP2000127499A (ja) * 1998-10-26 2000-05-09 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP3495951B2 (ja) 1999-05-28 2004-02-09 キヤノン株式会社 走査光学装置及び画像形成装置
US6469818B1 (en) 1999-10-06 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Multi-beam scanning optical apparatus and image forming apparatus using it
TWI473980B (zh) * 2010-05-26 2015-02-21 Sitronix Technology Corp Light sensor module

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4040094A (en) * 1973-02-13 1977-08-02 International Publishing Corporation Ltd. Electronic screening
US3965290A (en) * 1975-03-21 1976-06-22 Dacom, Inc. Video-to-binary conversion apparatus having moire suppression characteristics
JPS55121431A (en) * 1979-03-13 1980-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd Cathode ray tube image recorder
DE3409406A1 (de) * 1983-03-15 1984-09-20 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildreproduktionsgeraet
US4680646A (en) * 1983-09-05 1987-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device for reproducing a half-tone image
EP0144188A2 (en) * 1983-12-07 1985-06-12 Xerox Corporation Copy density correction system
JPS6153874A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Canon Inc 画像処理装置
US4709250A (en) * 1985-02-19 1987-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4742397A (en) * 1986-01-16 1988-05-03 Polaroid Corporation System and method for adjusting image brightness in electronic printer
US4800422A (en) * 1987-05-07 1989-01-24 Ncr Corporation Frostless interface supercooled VLSI system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271178B1 (en) 1994-06-08
DE3750026D1 (de) 1994-07-14
US4864419A (en) 1989-09-05
EP0271178A2 (en) 1988-06-15
JPS63144655A (ja) 1988-06-16
DE3750026T2 (de) 1995-01-12
EP0271178A3 (en) 1989-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2607490B2 (ja) 画像形成装置の画質制御方法
JP3274200B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JP2893861B2 (ja) 画像形成装置
JPH04126462A (ja) 画像形成装置
JP2746942B2 (ja) 画像形成装置
JPS60260066A (ja) 電子写真の制御方法
JPH01109365A (ja) 画像形成装置
JPH11174755A (ja) 画像形成装置
JP2693422B2 (ja) 画像形成方法及びその装置
JPS60260067A (ja) 電子写真の制御方法
JPH11196277A (ja) 画像形成装置
JP3004991B2 (ja) 画像処理装置
JP4773616B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPS6080871A (ja) 電子写真装置の帯電電位制御装置
JPS60260071A (ja) 電子写真の制御方法
JPH03208681A (ja) 画像形成装置
JP2730779B2 (ja) 画像形成装置
JP3002072B2 (ja) 画像形成装置
JPH08202092A (ja) デジタル画像形成装置
JP3401947B2 (ja) 画像形成装置
JP2747065B2 (ja) 画像形成装置
JP2000127499A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2845281B2 (ja) 画像形成制御方法
JP2001111861A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH05197253A (ja) カラー電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term