JP3274200B2 - 画像形成方法及び装置 - Google Patents

画像形成方法及び装置

Info

Publication number
JP3274200B2
JP3274200B2 JP34964392A JP34964392A JP3274200B2 JP 3274200 B2 JP3274200 B2 JP 3274200B2 JP 34964392 A JP34964392 A JP 34964392A JP 34964392 A JP34964392 A JP 34964392A JP 3274200 B2 JP3274200 B2 JP 3274200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
conversion
image forming
recording sheet
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34964392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06198973A (ja
Inventor
信篤 笹沼
哲也 渥美
久史 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34964392A priority Critical patent/JP3274200B2/ja
Priority to US08/172,106 priority patent/US5583644A/en
Priority to EP93120928A priority patent/EP0604941B1/en
Priority to DE69329417T priority patent/DE69329417T2/de
Publication of JPH06198973A publication Critical patent/JPH06198973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274200B2 publication Critical patent/JP3274200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/407Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
    • H04N1/4076Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture
    • H04N1/4078Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on references outside the picture using gradational references, e.g. grey-scale test pattern analysis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00033Image density detection on recording member
    • G03G2215/00037Toner image detection
    • G03G2215/00042Optical detection

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体に測定用画像
を形成し、その画像の濃度を測定し、その測定結果に基
づいて画像形成条件を決定する画像形成方法及び装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機やプリンタ装置等の画像形成装置
の画像処理特性を調整する方法として、次のような手法
が知られている。まず画像形成装置を起動して、そのウ
ォームアップ動作の終了後に、特定パターンの画像を感
光ドラム等の像担持体上に形成する。そして、その形成
されたパターン画像の濃度を測定し、その測定した濃度
値に基づいて、γ補正回路などの画像形成条件を決定す
る回路の動作パラメータを変更することにより、形成さ
れる画像の品質を安定させている。
【0003】さらに、環境条件の変動等により、その像
形成特性が変化した場合にも、再度特定パターンの画像
を像担持体上に形成し、その形成された画像の濃度を測
定し、再びγ補正回路などの画像形成条件を決定する回
路にフィードバックすることにより、その環境条件の変
動量に応じて画像品質を安定させることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、画像形成装置が長期に亙って使用された場合に
は、像担持体上に印刷されたパターンの画像の濃度を測
定した結果と、実際に形成された画像の濃度とが濃度が
一致しなくなる場合が生じてくる。即ち、例えば余分な
トナーをクリーニングするためのクリーニング・ブレー
ドが感光体ドラムと接するように配置されているが、こ
の接触が長期に亙ると、それにより感光体ドラムの表面
が粗れてしまい、実際に感光ドラム上に付着したトナー
の量と、濃度測定時における感光体からの反射光量の関
係が変動してしまう。従って、長期間使用した画像形成
装置においては、初期の段階で測定した濃度データに基
づいた濃度変換パラメータを採用して、画像形成条件を
決定すると、最適な画像が得られなくなるという欠点が
あった。
【0005】本発明の目的は上述した欠点を除去した画
像形成装置を提供することにある。即ち、本発明は上記
従来例に鑑みてなされたもので、長期間の使用に伴う部
品の劣化等による形成画像品質の低下を防止した画像形
成方法及び装置を提供することを目的とする。
【0006】本発明の他の目的は、記録媒体に形成され
る画像の濃度と、その画像の濃度の測定結果との関係の
変移を補償し、常に高画質な画像を得ることができる画
像形成方法及び装置を提供することにある。
【0007】本発明の他の目的は、以下の添付図面に基
づく説明及び特許請求の範囲の記載より明らかになるで
あろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の画像形成装置は以下のような構成を備える。
即ち、所定の画像信号を発生する発生手段と、 前記所定
の画像信号又は所望の画像を表す画像画像信号に基づい
て像担持体上に画像を形成するとともに、形成された画
像を記録シートに転写可能な像形成手段と、 前記像担持
体に形成された画像の反射光量を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された反射光量を階調情報に変
換する変換手段と、 記録シートに転写された画像の階調
を測定可能な測定手段と、 前記発生手段が発生した所定
の画像信号に基づいて前記像担持体に形成された画像に
対して、前記検出手段による検出及び前記変換手段によ
る変換を行わせ、前記変換手段の出力に基づいて前記所
望の画像を形成する際の画像形成条件を決定する制御手
段と、 前記発生手段が発生した所定の画像信号に基づい
て形成された画像を記録シート上に転写させるととも
に、前記記録シート上の画像に対して前記測定手段が測
定した階調に基づいて前記変換手段における変換特性を
更新する更新手段と、を有することを特徴とする。
【0009】また上記目的を達成するために本発明の画
像形成方法は以下のような工程を備える。即ち、所定の
画像信号を発生する発生手段と、記録シートに形成され
るべき所望の画像を表す画像画像信号又は前記所定の画
像信号に基づいて像担持体上に画像を形成するととも
に、形成された画像を記録シートに転写可能な像形成手
段とを有する画像形成装置における画像形成方法であっ
て、 前記像担持体に形成された画像の反射光量を検出す
る検出工程と、 前記検出工程により検出された反射光量
を所定の階調情報に変換する変換工程と、 記録シートに
転写された画像の階調を測定する測定工程と、 前記発生
手段が発生した所定の画像信号に基づいて前記像担持体
に形成された画像に対して、前記検出工程による検出及
び変換工程による変換を行わせ、前記変換工程での変換
結果に基づいて、所望の画像を形成する際の画像形成条
件を決定する制御工程と、 前記発生手段が発生した所定
の画像信号に基づいて形成された画像を記録シートに転
写させるとともに、前記測定工程で測定された記録シー
ト上の画像の階調に基づいて前記変換工程における変換
特性を更新する更新工程と、を有することを特徴とす
る。
【0010】
【作用】以上の構成において、所定濃度のパターンを出
力して像担持体に形成し、パターンを記録媒体に転写し
て画像を形成する時、その像担持体に形成された画像濃
度を検出するとともに、記録媒体に形成された画像濃度
を検出する。これら検出値が対応するように補正情報を
変更し、原稿画像情報を入力して形成する際、その原稿
画像情報をその補正情報に従って補正して像担持体に形
成する。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0012】図1は本実施例のカラー複写機の概略構成
を示すブロック図である。
【0013】図1において、201は複写機全体を制御
するための制御部で、マイクロプロセッサ等のCPU2
8、CPU28の制御プログラムや各種データを記憶し
ているROM210、CPU28のワークエリアとして
使用されるRAM212等を備えている。このROM2
10は後述するテストパターンデータをテストパターン
エリア211に記憶している。202は原稿読取り部
で、CCDセンサ21等を備え、原稿画像を読取ってそ
の読み取った画像信号を制御部201に出力している。
このCCD21よりの画像信号は、後述するルックアッ
プ・テーブル(LUT)25により補正されてプリンタ
部100に出力される。100はプリンタ部で、この実
施例では例えば図2のようにレーザビームプリンタで構
成されている。115は感光ドラム106の表面を検査
するための検査部で、LED10及びフォトセンサ9を
有している。このフォトセンサ9よりの信号は、制御部
201の濃度換算回路42により変換された後CPU2
8に入力され、このセンサ9よりの信号に基づく制御が
行われる。これらの構成はこれ以降の図面を参照して詳
しく説明する。
【0014】図2は本実施例の複写機のプリンタ部10
0を構成するレーザビームプリンタ(LBP)の内部構
造を示す断面図で、このプリンタ部100は原稿読取り
部202よりの画像信号に基づいて記録紙上に画像を形
成している。
【0015】図2において、100はプリンタ部本体を
示し、制御部201より入力した画像信号に従って記録
媒体である記録紙上に像を形成する。300は操作のた
めの各種スイッチ及びLED表示器等が配されている操
作パネル、101はプリンタ部100全体の制御及びホ
ストコンピュータから供給される文字情報等を解析する
プリンタ制御ユニットである。このプリンタ制御ユニッ
ト101は、画像信号を半導体レーザの駆動用信号に変
換してレーザドライバ102に出力する。
【0016】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザをオン・オフ切替している。レー
ザ光104は回転多面鏡105で左右方向に振られて感
光ドラム106上を走査する。このレーザ光の走査によ
り潜像が感光ドラム106上に形成される。感光ドラム
106は、図中に示す矢印の方向に回転する。この潜像
は回転現像器112により各色ごとの現像がなされる
(図2では、イエロートナーによる現像状態を示してい
る)。
【0017】一方、記録紙は転写ドラム113に巻付け
られて、転写ドラム113が1回転する毎にY(イエロ
ー),M(マゼンタ),C(シアン),Bk(ブラッ
ク)の順に回転現像器112により現像され、計4回回
転することにより4色のトナーが記録紙に転写される。
こうして転写が終了すると、記録紙は転写ドラム113
から離れ、定着ローラ対114によって定着され、カラ
ー画像プリントが完成する。この記録紙にはカットシー
トを用い、カット記録紙はプリンタ部100に装着した
用紙カセットに収納され、給紙ローラ109及び搬送ロ
ーラ110と111とにより装置内に取り込まれて、転
写ドラム113に供給される。また、ドラム表面検査部
115は、近赤外光(主波長が約960nm)を発光し
て感光ドラム106の表面を照射するLED10、その
LED10よりの光が感光ドラム106で反射された反
射光を読み取るためのフォトセンサ9等を備えている。
【0018】図3は本実施例の複写機における階調画像
を得るための画像信号処理回路の構成を示すブロック図
で、この回路は制御部201に設けられている。
【0019】読取り部202のCCD21により原稿画
像が読み取られ、CCD21からアナログ輝度信号が出
力されると、そのアナログ輝度信号はA/D変換回路2
2によってデジタル輝度信号に変換される。このデジタ
ル輝度信号は、CCD21の各センサ素子の感度バラツ
キを補正するためにシェーディング回路23に入力さ
れ、そこでシェーディング補正される。こうして補正さ
れた輝度信号は更にLOG変換回路24によりLOG変
換される。LOG変換された信号は初期設定されている
プリンタ装置100のγ特性により処理された出力画像
濃度と、原稿画像濃度とが一致するように、ルックアッ
プテーブル(LUT)25を用いて変換される。こうし
て変換された画像信号はパルス幅変調回路26でパルス
幅変調された信号となってレーザドライバ102に入力
される。レーザドライバ102は変調された信号に従っ
て半導体レーザ103を駆動している。29はパターン
ジェネレータで、後述する各種階調パターンを発生す
る。
【0020】本実施例では、いわゆるパルス幅変調処理
による階調再現手段を用い、パルス幅変調されたレーザ
光の走査により感光ドラム106上には、ドット面積を
変化させることにより階調を表現した静電潜像が形成さ
れ、現像、転写、定着といった過程を経て階調画像が得
られる。
【0021】図4は原稿画像の濃度が再生される特性を
示す4限チャートである。
【0022】第1象限(右上)は、原稿画像濃度を濃度
信号に変換するリーダ(読取り部202)の特性を示
し、第2象限(右下)は、濃度信号をレーザ出力信号に
変換するためのLUT25の特性を示している。また、
第3象限(左上)は、レーザ出力信号を記録濃度に変換
するプリンタ部100の記録特性を示し、第4象限(左
下)は、原稿濃度と記録濃度との関係を示しており、こ
の特性は実施例の複写機における原稿濃度からプリンタ
部でプリントされる画像濃度までの階調特性を表してい
る。尚、この実施例では、階調数は8ビットのデジタル
信号で処理しているので、画像データの階調は256階
調である。
【0023】この複写機では、第4象限の階調特性を図
4のように線形にするために、第3象限においてプリン
タ部の記録特性の曲線部分を、第2象限のLUT25の
特性によって補正している。このLUT25のデータ
は、後に述べる演算結果により生成される。
【0024】また、本実施例の複写機は、ROM210
のテストパターンエリア211に、所定のテストパター
ンを記憶してあり、このパターンを基にテストパターン
の画像を形成している。
【0025】図5は前述のドラム表面検査部115のフ
ォトセンサ9からの信号を処理する処理回路の構成を示
すブロック図で、この回路は制御部201に設けられて
いる。
【0026】LED10より発光され、感光ドラム10
6より反射された近赤外光は、フォトセンサ9により受
光され電気信号に変換される。この電気信号はA/D変
換回路41によりデジタル信号に変換される。即ち、こ
こでは0〜5Vの範囲にあるフォトセンサ9の出力電圧
が、0〜255レベルのデジタル信号に変換される。そ
して、このデジタル信号は、更に濃度変換回路42にお
いて、変換テーブル42aによって濃度信号に変換さ
れ、この濃度信号がCPU28に入力される。なお、本
実施例の複写機で使用されるカラー用トナーは、イエロ
ー,マゼンタ,シアンの色トナーで、スチレン系共重合
樹脂をバインダとし、各色の色材を分散させて形成され
ている。
【0027】イエロー,マゼンタ,シアントナーの分光
特性のそれぞれを図6〜図8のそれぞれで示す。これら
の図から明らかなように、いずれの色のトナーに対して
も近赤外光(960nm)に対する反射率が80%以上
得られており、また、これらの色トナーを用いた画像形
成において、色純度、透過性に有利な2成分現像方式を
採用している。
【0028】一方、ブラックトナーはモノクロコピー用
としてランニングコストの低減に実績のある1成分磁性
トナーを使用しており、その分光特性を図9に示す。図
9から明らかなように、近赤外光(960nm)に対す
る反射率は約10%である。ブラックトナーによる現像
は、1成分ジャンピング現像方式を採用したが、ブラッ
クの2成分トナーであってもかまわない。
【0029】また、感光ドラム106はOPCドラムで
あり、近赤外光による反射率(960nm)は約40%
である。このドラム106はまたアモルファスシリコン
系のドラム等であってもかまわない。
【0030】この感光ドラム106上に形成される各色
の画像の濃度を面積階調により段階的に変えていった時
の、出力画像濃度とフォトセンサ9の出力との関係を図
10に示す。尚、この図10では、トナーが感光ドラム
106に付着していない状態におけるフォトセンサ9の
出力を2.5V、即ち、レベル128に設定した。
【0031】図10からわかるように、レーザ出力信号
のレベルが大きくなるに従ってイエロー,マゼンタ,シ
アンの色トナーは面積被覆率(画像濃度)が大きくな
り、感光ドラム106よりの反射光強度が大きくなって
フォトセンサ9の出力が大きくなる。一方、ブラックの
トナーは面積被覆率が大きくなると、黒トナーの反射率
が低いため感光ドラム106自体の反射率より低下し、
その結果フォトセンサ9の出力が小さくなっている。
【0032】濃度変換テーブル42aは、図11に示す
ようなデータ特性を有し、各色毎にフォトセンサ9の出
力信号を濃度信号に変換する。これにより、各色とも精
度良く濃度信号を読み取ることができるようになる。
尚、これらの濃度データを第1の濃度データとする。
【0033】次に本実施例の複写機の電源オン時におけ
る濃度変換特性の設定処理を図12のフローチャートを
参照して説明する。尚、この処理を実行する制御プログ
ラムはROM210に記憶されている。
【0034】まずステップS1で、複写機の主電源スイ
ッチをオンにし、ステップS2で、不図示のサーミスタ
により定着ローラ114の温度が150°C以下である
かどうかを調べ、150°C以下の時はステップS3に
進み、階調制御が行なわれる。尚、150°C以上の時
はステップS10に進み、操作部300の表示器に“コ
ピーできます”のメッセージを表示する。
【0035】定着ローラ114の温度が150°C以下
の場合はステップS3において、定着ローラ114の温
度が所定の温度になり、半導体レーザ103の温度も所
定の温度に達したことが確認されてスタンバイ状態にな
るのを待つ。次にステップS4に進み、レーザ103の
出力信号レベルを最大の“255”とし、その最大濃度
でパッチテストパターンのトナー像を感光ドラム106
上に形成する。そして、ドラム表面からの反射率をフォ
トセンサ9の出力に基づいて求め、ステップS5でその
センサ9の出力を、図11に示すような特性に従って画
像濃度に変換する。
【0036】次にステップS6に進み、得られた画像濃
度と、その複写機の設定最大濃度との差を調べ、その差
に応じて、感光体に形成されるべき明部潜像と暗部潜像
とのコントラスト電位の算出ならびに設定を行なう。
【0037】次にステップS7に進み、例えばイエロー
トナーで特定階調パターン(本実施例ではレーザ出力信
号として、16レベル,32レベル,48レベル,64
レベル,80レベル,96レベル,112レベル,12
8レベル,144レベル,160レベル,176レベ
ル,192レベル,208レベル,244レベル,24
0レベル,255レベルの16階調のパターンを出力し
た)を、図13に示すように感光ドラム106の周方向
に連続的に形成し、適正なタイミングでLED10,フ
ォトセンサ9でパターン画像からの反射光量を測定す
る。そしてステップS8に進み、図11に示すような特
性に従ってセンサ出力を画像濃度に変換する。これによ
り感光ドラム106に形成された像の反射光量から画像
濃度とレーザ出力値との関係、即ち、図4における第3
象限のプリンタ特性を、記録紙に画像を形成することな
しに正確に求めることができる。
【0038】次に、ステップS9に進み、このステップ
S8で求めたプリンタ特性に従って画像データを補正す
るためのLUT25のデータを求める。このLUTデー
タは、そのプリンタ特性から簡単に求めることができ
る。即ち、LUT25のデータは、プリンタ特性の入出
力関係をひっくり返す(図4に示すようにy軸を中心に
対称データを求める)ことによって算出することができ
る。以上の制御を各トナー色毎に繰返し実行し、それが
終了したらステップS10に進み、“コピーできます”
のメッセージを操作パネル300上に表示してコピース
タンバイ状態となる。
【0039】こうしてLUT25のデータが求まると、
実際のコピー動作時に、そのLUT25のデータに基づ
いて濃度変換を行うことにより、半導体レーザ103の
出力信号に対してリニアな特性の階調性が得られる。
【0040】次に、複写機の使用期間が長くなることに
より、感光体に形成されたパターンを読取った濃度と、
実際にプリントアウトされた画像の濃度が一致しなくな
る場合について説明する。例えば、転写されなかった残
トナーをクリーニングするためのクリーニングブレード
を感光ドラム106に接触させて長期に亙って擦ること
により、感光ドラム106の散乱光成分が増える。これ
により、フォトセンサ9の出力と、画像濃度の関係が初
期状態と変動してしまうことになる。
【0041】図14は、イエロートナーでパターン画像
を形成した場合のセンサ9の出力と画像濃度との関係を
示す図である。140は初期状態の特性を示し、141
は10000枚の複写を行った後の特性を示している。
このように使用期間が長くなると、フォトセンサ9によ
り検出される画像濃度が初期状態よりも低くなる傾向が
あることが分かる。
【0042】図15は本実施例の複写機における濃度換
算回路42の変換テーブル42a及びLUT25のデー
タの算出処理を示すフローチャートで、この処理を実行
する制御プログラムはROM210に記憶されている。
【0043】まずステップS21で、操作パネル300
から変換テーブルのデータを更新すべき色を指定すると
ともに、この処理の開始を指示する制御スイッチがオン
されるとステップS22に進み、ROM210に記憶さ
れたテストパターンに基づいてパターンジェネレータ2
9より、その指定された色の16階調のパターン(図1
6参照)を出力する。これにより、その指定された色の
16階調のパターンの画像が感光体に形成され、記録紙
に転写される。
【0044】次にステップS23に進み、操作者がパタ
ーン画像が形成された記録紙を原稿読取り部202の原
稿台上に載置し、操作部から読取り指令を入力する。C
CD21はパターン画像を読み取る。こうして読み取ら
れた画像信号は、A/D変換された後、シェーディング
補正、LOG変換され、濃度データに変換される。こう
して得られた濃度データと、テストパターン出力時のレ
ーザ出力濃度との関係に基づき、図5に示す濃度換算回
路42における指定された色の変換テーブル42aのデ
ータを作成する(ステップS24)。この濃度変換テー
ブル42aのデータの作成にあたっては、16ポイント
のデータから、その間のデータを生成するために1次補
間を行なってもよく、或いはより精度を向上させるため
に、高次補間、高次近似をおこなうことが好ましい。そ
してステップS25において、この濃度換算回路42の
変換テーブル42aのデータを更新する。
【0045】次にステップS26に進み、ステップS2
4で作成した濃度データとレーザ出力濃度との関係に基
づいて、LUT25のデータを算出し、その求めたテー
ブルデータをLUT25に書込む。
【0046】以上の制御を定期的に行なうことにより、
長期間複写機を使用する場合でも、階調性に優れた画像
が形成できるようになった。
【0047】<第2実施例> 前述の第1実施例においては、指定された単色のパター
ン画像の形成を行い、その色の記録濃度と出力濃度とに
基づいてテーブルデータの更新を行った。しかし、前述
した問題は使用している色トナーの全種についても起こ
りうるため、この第2実施例ではイエロー,マゼンタ,
シアン,ブラックの全ての色に関して補正を行うように
している。
【0048】図17は本発明の第2実施例の処理を示す
フローチャートで、この処理を実行する制御プログラム
もROM210に記憶されている。尚、この第2実施例
のハードウェア構成は前述の第1実施例と同様とする。
【0049】ステップS31では、前述の図15のステ
ップS21と同様に、操作パネル300からスタートス
イッチがオンされると、パターンジェネレータ29によ
り、図18に示すようなイエロー、マゼンタ、シアン及
びブラックのそれぞれ16階調のパターンが順次出力さ
れ、感光ドラム上に各色のパターンのトナー像が順次形
成され、記録紙に順次転写される。次にステップS33
に進み、操作者がプリントサンプルを読取り部202の
原稿台に載置して、読取り指令を入力する。前述のステ
ップS23と同様にして、CCD21が画像を読取り、
LOG変換した後に濃度データに変換する。次にステッ
プS34に進み、この濃度データとレーザ出力濃度との
関係を求め、図15のステップS25と同様にして、各
色に対応した濃度換算回路42の変換テーブル42aの
データを求めて、その変換テーブル42aのデータを更
新する。この場合も前述の図15のステップS25と同
様に、16ポイントのデータから、その間のデータを作
成するために1次補間を行うが、精度を向上させるため
に、より高次の補間或いは近似を行うことが好ましい。
こうしてステップS36に進み、ステップS34で求め
た濃度データに基づいてLUT25のデータを算出し
て、LUT25に設定する。
【0050】以上の制御を定期的に行なうことにより、
長期間に亙って階調性が優れ、かつ色バランスの良い画
像が記録できるようになった。
【0051】尚、前述の実施例では、フルカラーのデジ
タル複写機の場合で説明してきたが、本発明はこれに限
定されるものでなく、モノクロのデジタル複写機におい
ても有効である。
【0052】図19は他の実施例のモノクロデジタル複
写機の概略構成を示す断面図で、前述の実施例と共通す
る部分は同じ番号で示している。
【0053】192は原稿を照射するための光源、19
1は原稿よりの反射光を収束するためのレンズ、21は
CCDセンサである。このCCDセンサ21で読み取ら
れた原稿画像信号は、A/D変換器22によりデジタル
信号に変換されてCPU195に入力される。192は
原稿押え板、193は原稿ガラス板である。又、前述の
実施例と同様に、フォトセンサ9により感光ドラム10
6の表面の濃度が検出され、この検出された濃度信号
は、A/D変換器41によりデジタル信号に変換されて
CPU195に入力されている。197は現像器、19
8は記録紙を示している。
【0054】この場合にも、図15のフローチャートに
従って濃度換算回路42とLUT25のデータを更新す
ることにより、長い使用期間に亙って階調性に優れた画
像が記録できる。
【0055】尚、本発明はリーダとプリンタとが別れて
いる構成のシステムに適用しても、リーダとプリンタと
が一体になっている装置に適用しても良い。また、本発
明はシステム或は装置に、本発明を実施するプログラム
を供給することによって達成される場合にも適用できる
ことは言うまでもない。
【0056】以上説明したように本実施例によれば、機
器部品の消耗等に起因する記録画像品位の低下を防止
し、階調性に優れた画像を長期間に亙って形成できる効
果がある。
【0057】また本実施例によれば、記録媒体に形成さ
れる画像の濃度と、その画像の濃度の測定結果との関係
の変移を補償し、常に高画質な画像を得ることができる
効果がある。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、長
期間の使用に伴う部品の劣化等に伴う形成画像品質の低
下を防止できる効果がある。
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の複写機の概略構成を示す
ブロック図である。
【図2】本発明の第1実施例の複写機のプリンタ部の構
成を示す側断面図である。
【図3】第1実施例の読取り部のCCDからの電気信号
を処理する回路の構成を示すブロック図である。
【図4】原稿濃度とプリンタ部における階調再現特性を
示す4限チャート図である。
【図5】ドラム表面検査部のフォトセンサよりの信号を
処理する回路構成を示すブロック図である。
【図6】イエロートナー分光特性の一例を示す図であ
る。
【図7】マゼンタトナー分光特性の一例を示す図であ
る。
【図8】シアントナー分光特性の一例を示す図である。
【図9】ブラック(1成分磁性)トナー分光特性の一例
を示す図である。
【図10】レーザ出力と、そのレーザ光で感光されてト
ナーが付着された感光ドラム表面の濃度との関係を示す
図である。
【図11】各色に対するフォトセンサの信号から濃度信
号に変換するためのデータ特性を示す図である。
【図12】本実施例の複写機の電源投入時における階調
制御処理を示すフローチャートである。
【図13】感光ドラム上に形成されたパッチパターンを
フォトセンサで検出する状態を示す図である。
【図14】感光ドラムよりの反射光量と出力された画像
データの濃度との特性の変化を示す図である。
【図15】本発明の第1実施例の濃度換算回路の変換テ
ーブル及びLUTデータの更新処理を示すフローチャー
トである。
【図16】指定された色の階調パッチパターンの像形成
例を示す図である。
【図17】本発明の第2実施例の濃度換算回路の変換テ
ーブル及びLUTデータの更新処理を示すフローチャー
トである。
【図18】本発明の第2実施例の階調パッチパターンの
像形成例を示す図である。
【図19】本発明の他の実施例のモノクロ複写機の概略
構成を示す断面図である。
【符号の説明】
9 フォトセンサ 10 LED 21 CCD 25 ルックアップテーブル(LUT) 28,195 CPU 29 パターンジェネレータ 42 濃度換算回路 42a 変換テーブル 100 プリンタ部 102 半導体レーザ 106 感光ドラム 114 定着ローラ 115 ドラム表面検査部 201 制御部 202 読取部 210 ROM 211 テストパターン 212 RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−268874(JP,A) 特開 昭63−208368(JP,A) 特開 平4−347870(JP,A) 特開 平4−77060(JP,A) 特開 平3−233576(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 G03G 21/00 G03G 21/14 B41J 2/44 - 2/46 B41J 2/52 - 2/525

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の画像信号を発生する発生手段と、 前記所定の画像信号又は所望の画像を表す画像画像信号
    に基づいて像担持体上に画像を形成するとともに、形成
    された画像を記録シートに転写可能な像形成手段と、 前記像担持体に形成された画像の反射光量を検出する検
    出手段と、 前記検出手段により検出された反射光量を階調情報に変
    換する変換手段と、 記録シートに転写された画像の階調を測定可能な測定手
    段と、 前記発生手段が発生した所定の画像信号に基づいて前記
    像担持体に形成された画像に対して、前記検出手段によ
    る検出及び前記変換手段による変換を行わせ、前記変換
    手段の出力に基づいて前記所望の画像を形成する際の画
    像形成条件を決定する制御手段と、 前記発生手段が発生した所定の画像信号に基づいて形成
    された画像を記録シート上に転写させるとともに、前記
    記録シート上の画像に対して前記測定手段が測定した階
    調に基づいて前記変換手段における変換特性を更新する
    更新手段と、 を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記発生手段が発生し
    た前記所定の画像信号に基づいて前記像担持体上に形成
    された画像を記録シートに転写させずに、その画像につ
    いての前記変換手段の出力に基づいて画像形成条件を決
    定する第1モードと、 前記発生手段が発生した所定の画像信号に基づいて前記
    像担持体上に形成された画像に対して前記検出手段によ
    る検出を行わせるとともに、その画像を記録シートに転
    写させて前記測定手段による測定及び前記更新手段によ
    る前記変換手段の変換特性の更新を行わせ、更新された
    変換特性に係る前記変換手段の出力に基づいて前記画像
    形成条件を決定する第2モードとを有する ことを特徴と
    する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 更に、前記制御手段により決定された画
    像形成条件を記憶するメモリを有することを特徴とする
    請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記メモリは、前記所望の画像を表す画
    像信号の階調レベル の変化に対して記録シートに形成さ
    れる画像の階調がリニアに変化するように、前記所望の
    画像を表す画像信号の階調レベルを変換するためのテー
    ブルを記憶し、前記制御手段は、前記テーブルのデータ
    を補正することにより、画像形成条件を決定することを
    特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記像担持体は、電子写真方式により静
    電潜像が形成される感光体であり、前記制御手段は、前
    記感光体に形成されるべき明部潜像と暗部潜像とのコン
    トラスト電位を設定することにより、画像形成条件を決
    定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項
    に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記変換手段は、前記検出手段の出力と
    当該出力に対応する変換結果を記憶したテーブルを有
    し、前記テーブルのデータを修正することにより、前記
    変換特性が更新されることを特徴とする請求項1乃至5
    のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記測定手段は原稿の画像を読取る読取
    り手段を有し、前記画像が転写された記録シートを前記
    読取り手段で読取ることにより記録シート上の画像の階
    調を測定することを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    か1項に記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 前記画像形成手段は互いに異なる色の現
    像剤を有する複数の現像器を含むことを特徴とする請求
    項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  9. 【請求項9】 前記変換手段は、現像剤の色ごとに異な
    る変換特性で前記検出手段の出力を変換し、前記更新手
    段は現像剤の色ごとに前記変換手段における変換特性を
    更新することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装
    置。
  10. 【請求項10】 前記発生手段は、所定の画像信号とし
    て、複数の階調レベルパターンパッチを含む画像を表す
    画像信号を発生することを特徴とする請求項1乃至9の
    いずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 【請求項11】 所定の画像信号を発生する発生手段
    と、記録シートに形成されるべき所望の画像を表す画像
    画像信号又は前記所定の画像信号に基づいて像担持体上
    に画像を形成するとともに、形成された画像を記録シー
    トに転写可能な像形成手段とを有する画像形成装置にお
    ける画像形成方法であって、 前記像担持体に形成された画像の反射光量を検出する検
    出工程と、 前記検出工程により検出された反射光量を所定の階調情
    報に変換する変換工程と、 記録シートに転写された画像の階調を測定する測定工程
    と、 前記発生手段が発生した所定の画像信号に基づいて前記
    像担持体に形成された画像に対して、前記検出工程によ
    る検出及び変換工程による変換を行わせ、前記変換工程
    での変換結果に基づいて、所望の画像を形成する際の画
    像形成条件を決定する制御工程と、 前記発生手段が発生した所定の画像信号に基づいて形成
    された画像を記録シートに転写させるとともに、前記測
    定工程で測定された記録シート上の画像の階調に基づい
    て前記変換工程における変換特性を更新する更新工程
    と、 を有することを特徴とする画像形成方法。
JP34964392A 1992-12-28 1992-12-28 画像形成方法及び装置 Expired - Fee Related JP3274200B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34964392A JP3274200B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像形成方法及び装置
US08/172,106 US5583644A (en) 1992-12-28 1993-12-23 System for correcting image density of an image forming system based on a detection result of a test image
EP93120928A EP0604941B1 (en) 1992-12-28 1993-12-27 Image forming apparatus
DE69329417T DE69329417T2 (de) 1992-12-28 1993-12-27 Bilderzeugungsgerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34964392A JP3274200B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像形成方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06198973A JPH06198973A (ja) 1994-07-19
JP3274200B2 true JP3274200B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=18405127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34964392A Expired - Fee Related JP3274200B2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 画像形成方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5583644A (ja)
EP (1) EP0604941B1 (ja)
JP (1) JP3274200B2 (ja)
DE (1) DE69329417T2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471886B2 (ja) * 1994-03-25 2003-12-02 キヤノン株式会社 画像形成方法及び装置
JP3282404B2 (ja) * 1994-09-26 2002-05-13 ミノルタ株式会社 画像形成装置
US5694223A (en) * 1995-03-07 1997-12-02 Minolta Co., Ltd. Digital image forming apparatus which specifies a sensitivity characteristic of a photoconductor
JP3536407B2 (ja) * 1995-03-07 2004-06-07 ミノルタ株式会社 デジタル画像形成装置
US5856876A (en) * 1995-04-06 1999-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with gradation characteristic adjustment
DE69615734T2 (de) * 1995-04-26 2002-08-01 Canon Kk Bilderzeugungsgerät und Zwischenübertragungselement
US5824408A (en) * 1995-04-28 1998-10-20 Canon Kabushiki Kaisha White electroconductive coating composition and transfer material-carrying member
JPH0937080A (ja) * 1995-07-20 1997-02-07 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US6657741B1 (en) 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
US7027187B1 (en) * 1995-08-07 2006-04-11 Electronics For Imaging, Inc. Real time calibration of a marking engine in a print system
US6977752B1 (en) 1995-08-07 2005-12-20 Electronics For Imaging, Inc. Method and apparatus for determining toner level in electrophotographic print engines
US6035103A (en) * 1995-08-07 2000-03-07 T/R Systems Color correction for multiple print engine system with half tone and bi-level printing
US5793406A (en) * 1996-03-06 1998-08-11 Hewlett-Packard Company Adjustment of dot size for laser imagers
JPH09247458A (ja) * 1996-03-13 1997-09-19 Minolta Co Ltd 複写機
US5873011A (en) * 1996-03-13 1999-02-16 Minolta Co., Ltd. Image forming apparatus
JP3576709B2 (ja) * 1996-07-22 2004-10-13 キヤノン株式会社 画像形成装置及び方法
EP0821285B1 (en) * 1996-07-26 2004-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process cartridge mountable to it
JP3991420B2 (ja) * 1997-03-27 2007-10-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置およびその制御方法
JPH10294867A (ja) * 1997-04-22 1998-11-04 Canon Inc 画像形成システムおよび画像形成条件の較正方法
AU8258498A (en) * 1997-07-16 1999-02-10 Topaz Technologies, Inc. Carriage mounted densitometer
JP3552486B2 (ja) * 1997-09-22 2004-08-11 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JP3703061B2 (ja) * 1997-12-08 2005-10-05 富士写真フイルム株式会社 濃度ムラ補正方法及び該方法を用いた画像記録装置
JPH11298732A (ja) 1998-04-09 1999-10-29 Canon Inc 画像処理装置およびその方法、並びに、記録媒体
US6897978B1 (en) 1998-07-30 2005-05-24 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus image processing method and recording medium
US6243542B1 (en) 1998-12-14 2001-06-05 Canon Kabushiki Kaisha System for controlling the density of toner images in an image forming apparatus
JP3441994B2 (ja) * 1999-02-24 2003-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法
US6909814B1 (en) 1999-09-17 2005-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method of generating conversion data for a scanner and calibration method employing the scanner
US7006246B1 (en) 1999-09-17 2006-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method, apparatus, recording medium and chart therefor
US7085018B1 (en) 1999-10-19 2006-08-01 Hell Gravure Systems Gmbh Method for engraving printing cylinders
US6650848B1 (en) * 2000-08-01 2003-11-18 Heidelberger Druckmaschine Ag Image-forming device having on-line image quality assessment and related method
JP4107634B2 (ja) * 2000-08-09 2008-06-25 株式会社リコー 画像形成装置
US7081972B2 (en) * 2000-09-20 2006-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and image processing method
US6560418B2 (en) 2001-03-09 2003-05-06 Lexmark International, Inc. Method of setting laser power and developer bias in a multi-color electrophotographic machinie
US6606330B2 (en) 2001-05-07 2003-08-12 Lexmark International, Inc. Laser drive compensation by duty cycle and power
US6611666B2 (en) 2001-06-15 2003-08-26 Nexpress Solutions Llc Densitometer with improved accuracy for use in color image processing apparatus
US7050199B2 (en) * 2001-12-26 2006-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
US20050214015A1 (en) 2004-03-25 2005-09-29 Eastman Kodak Company Densitometer for use in a printer
US7162172B2 (en) * 2004-11-30 2007-01-09 Xerox Corporation Semi-automatic image quality adjustment for multiple marking engine systems
JP2006251180A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sharp Corp 画像形成装置
JP4586887B2 (ja) 2008-05-28 2010-11-24 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5241621B2 (ja) * 2009-06-10 2013-07-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP5537194B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-02 キヤノン株式会社 カラー画像形成装置
JP6245921B2 (ja) * 2013-10-07 2017-12-13 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2015108681A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6360298B2 (ja) 2013-12-18 2018-07-18 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6263095B2 (ja) * 2014-06-30 2018-01-17 シャープ株式会社 画像形成装置
JP6486044B2 (ja) 2014-09-17 2019-03-20 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6440424B2 (ja) 2014-09-18 2018-12-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9501017B2 (en) 2014-09-18 2016-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that suppresses fluctuations in density of successively formed images even if charge amount of developer changes
JP6659155B2 (ja) 2016-02-29 2020-03-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3408336A1 (de) * 1983-03-08 1984-09-13 Canon K.K., Tokio/Tokyo Bildreproduktionssystem
US4680646A (en) * 1983-09-05 1987-07-14 Canon Kabushiki Kaisha Image forming device for reproducing a half-tone image
EP0266186B1 (en) * 1986-10-29 1993-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Colour image reading apparatus or colour image forming apparatus
US5345315A (en) * 1988-11-23 1994-09-06 Imatec, Ltd. Method and system for improved tone and color reproduction of electronic image on hard copy using a closed loop control
JPH0349372A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US4949135A (en) * 1989-08-17 1990-08-14 Eastman Kodak Company Visual based process control apparatus which is based on a near uniform human visual response space
EP0426435B1 (en) * 1989-10-31 1997-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for halftone reproduction
US5060013A (en) * 1990-07-31 1991-10-22 Eastman Kodak Company Hardcopy output device with test patch location sequencer
JPH04204461A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Minolta Camera Co Ltd 画像濃度制御装置
JP3143484B2 (ja) * 1991-02-22 2001-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0604941B1 (en) 2000-09-13
US5583644A (en) 1996-12-10
DE69329417T2 (de) 2001-03-08
EP0604941A3 (en) 1995-04-05
DE69329417D1 (de) 2000-10-19
JPH06198973A (ja) 1994-07-19
EP0604941A2 (en) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3274200B2 (ja) 画像形成方法及び装置
JP3143484B2 (ja) 画像処理装置
US8532511B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP4371803B2 (ja) 画像形成装置
JP3854965B2 (ja) 画像形成装置
JP2005275128A (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP4832150B2 (ja) 画像補正方法及び画像形成装置
JP3341778B2 (ja) 画像形成装置
JP3666643B2 (ja) 画像形成装置
JPH08123110A (ja) 画像形成装置およびその画像濃度制御方法
JP2006201556A (ja) 画像形成装置
JPH03233576A (ja) ディジタル複写装置の調整方法
JPH07131651A (ja) 画像形成装置
JP4040299B2 (ja) 画像処理方法及び画像形成装置
JP3884780B2 (ja) 画像形成装置及びその階調特性補正方法
JP3150163B2 (ja) 画像処理装置
JP2002304028A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005265969A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPH06246961A (ja) 画像形成装置
JP3521472B2 (ja) 画像データ変換装置
JP3058195B2 (ja) 画像形成装置
JPH0627756A (ja) 画像形成装置
JP2003021939A (ja) 画像制御方法及び画像形成装置
JPH07230213A (ja) 画像形成装置の極ハイライト再現制御方法
JP2021047220A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090201

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100201

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees