JPS60116283A - 中間調記録方式 - Google Patents

中間調記録方式

Info

Publication number
JPS60116283A
JPS60116283A JP58223485A JP22348583A JPS60116283A JP S60116283 A JPS60116283 A JP S60116283A JP 58223485 A JP58223485 A JP 58223485A JP 22348583 A JP22348583 A JP 22348583A JP S60116283 A JPS60116283 A JP S60116283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
data
identified
pictures
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58223485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yojiro Sato
佐藤 洋治郎
Kaoru Imao
今尾 薫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58223485A priority Critical patent/JPS60116283A/ja
Publication of JPS60116283A publication Critical patent/JPS60116283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、中間調記録方式に関し、%に階調性と解像性
を満足させる中間調記録方式に関するものである。
従来技術 感熱記録、インクジェット記録、レーザ・プリンタ等に
おける画像記録では中間調画像を記録する方、去があり
、またファク7ミリ、ディジタル・コピア、画廉ファイ
ルや画像伝送の出力端末およている。すなわち、(1)
a度変調、mi積変調を行って、ドウ)・そのものを多
値記録する方法が、感熱記録(特開昭51−12351
0号)、インクジェット記録(特開昭55−79162
号)、レーザ・プリンタ(特開昭50−17919−号
、I特開昭54−−115254号、特開昭55−22
781−号)等を対象に提案された。また、(iil対
象画像により、ディザ処理を行ったり、白黒2値記録を
行ったりして、切換えをする方法も提案され(特開昭5
7−203184号、特開昭57−185446号、特
開昭57−96386号)、さらに(、iii )対象
画像により、ディザのマトリックス・パターンを変える
方法も提案されている(特開昭57−54g85号)。
また、(iv)上記ドツトの多値記録とティザ法とを組
み合わせた方法もある(特開昭57−54985号公報
参照)。しかし、上記(i)ドツトの多値記録の方法で
は、多値数が不足し、中間調の表現としては不十分であ
る。また、(11)ディザ処理と白黒2値記録の切換え
方法では、濃度の傾斜または分散または空間周波数で、
白黒2値か中間調idj l象かを見分ける場合には、
どちらか一方にし力・区分できない。さらに、(iii
)対象画像によりディザの7トリノクス・パターンを変
える方法でfま、ディプ5切換えのための画情報検出、
この場合Oま輪IIS検昌jを行う必要があり、これを
ノ・−ドウエアで処理するどきは回路が必要となり、ま
たCPIJで処理1−るどきは処理時間がかかる。(1
v)ドツトの多イ直言己録とディザ法の組み合わせ方法
でQ′!、、ディザ・ノくターンが固定でル)るため、
限られた階調数の中での階調性圀先か、あるいは解像度
優〜先力・の切換え力玉不可能である。
このように、従来は、濃度の勾配また(ま分散をハード
ウェア的にあるいはソフトウェア白りに演算して検出し
、その信号で2値記録/中間調i己録を切換えている。
また、切換えは、濃度勾西己また(ま分散を検出するた
め、絵柄が中間調情報力・、白黒情報かのいずオしかの
識別しかできな(・。
目的 本発明の目的は、このような従来の欠点を改善し、写真
画像か2値画像かで切換えることなく、階調度優先から
解像度優先の絵柄まで連続的に制御し、かつ解像度優先
の場合には、白黒2値記録のみでなく、多値記録を行っ
て、より自然な表現を可能とする中間調記録方式を提供
することにある。
構成 以下、本発明の構成を、実施例だより説明する。
第1図は、本発明の詳細な説明するための各絵柄に対す
るヒストダラム測定図である。
第1図fa)は中間調を多く含む写真画像のヒストグラ
ム、第1図(1])は白黒2値画隊のヒストグラムであ
り、それぞれFA軸に濃度レベル、縦1jqhに画素数
をとっている。
図から判るように、中間1週を多く含む写真画1象と、
白黒21直画像とでは、分布に差異がみられ、写真画像
が中間の濃度レベルで広い範囲に分散されているのに対
し、白黒2値画像は濃度の低いレベルと高いレベルに片
寄っている。また、白黒2値画1象の、4でなく、一般
の写真画像でも、解像度に分布が片寄っていることが判
る。
本発明においては、このようなヒストグラムの分布の性
質を利用1−だ中間調記録方式を与える。
第2図は、画像濃1集信号を暗部、明部、中間部の3つ
の濃度領域に識別する例を示す図である。
A/D変換・デコード回路10でディジタル変換され、
デコードされた画像濃度データを、2つの比較器11.
12に人力し、2つの閾値Refl。
Rcf2と比較することにより、3つの濃度領域を識別
する。第2図においては、画像濃度データDINが第1
の閾111′LILcf 1より大きいときは明部、画
像濃度データが第1の閾値Ref lと第2の閾値Re
f2の間に存在するときは中間部、それ以外は暗部と識
別している。なお、さらに濃度領域を分割したい場合に
(−11、比較器を増設することにより、簡単に実施で
きる。
第3図は、濃度領域に対応して複数のディザ・マ) リ
ノクスで中間調表現をする実施例を壓す図である。
データの読み取り信号に同期した信号であり、φ、は副
走査方向に走査されるごとにパルスが出ル信号である。
マh ’J ツクy、 ILOM27.28.29tK
A’L、ディザ・マトリックスの閾値データに対応する
ディサ変調データが格納されており、画像濃度データ、
位置・(h報DJNをアドレス大刀とじて入力すること
により、ディザ変調を実行する。
第3図においては、マ) l)ックス27は2×2、マ
トリックス28は3×3、マトリックス29は牛×4の
ディザ・マ) l)ソクスでそれぞれ中間調表現を行っ
ている。すなわち、それぞれのディザ変調器27,28
.29がtit象g■度テータおよび位置情報DIN妃
応じてティザ変調し、マルチプレックス部3oにディサ
変調データを入力すると、マルチプレックス部3oでは
各部指定イg号に対応して1つのディサ変調データを選
択する。これにより、濃度領域に応してディザ・マトリ
ックスで中間調表現することかできる。
第4図は、最明部から最暗部濃度領域の方向に、ディザ
・マトリックスのサイズを犬から小の方向に対応させた
実施例を示す図である。
第4図においては、暗−a15では2×2、中間部では
3×3、明部て゛は4X4の各ディザ・7トリンクスの
閾値を示しており、この閾値パターンに応じて第3図に
示すマトリックスROM27,28゜29にデータを格
納することにより、実施することができる。これによっ
て、明部では階調性を、暗部では解像性を重視した画像
を得ることができる。
第5図は、濃度領域の中間部領域から、暗部および明@
14領域に向って、ディザ・マ) IJンクスのサイズ
を犬から小に変化した実施例を示す図であ第5図におい
ては、中間部は4×4、それ以外は2X2で、各ティザ
・マトリックスを示しており、第4図と同じ1こうに、
第3図の1土0M27゜28.29に、必用することに
より実施できる。これによって、中間部は階調性、それ
以外では解像性を重視した画像を得ることができる。
第6図は、濃度領域の最暗部または最明部、あるいは面
領域を中間調表現せずに、白黒2値表現した実施例を示
す図である。
第6図においては、明部2×2.中間部手×4゜暗部I
Xを白黒2値表現したディザ・マトリックスの閾値を示
しており、これにより最暗部の解像性をより重視した画
像を得ることかできる。
また、他の実施例として、多値ディザ妃より、上記アル
ゴリズムを実施する場合を説明する。
ディザ・マトリックスを複数枚設定し、その閾値パター
ンに応じてマトリックスROM27 、28゜29にテ
ィザ変調器=りを格納すればよい。そして、マトリック
スIえ0M27,28.29の出力を複数ビット出力す
ることてより、多値ディザでも簡単に実施することがで
きる。これによって、多値記録【1丁1止な装置におい
て、2((liディザに比べてより階調性の優れたlI
!Fi像を得ることかできる。なお、各画素を濃度パタ
ーンで表現しても同じ効果が得られる。
効果 以上説明したように、本発明によれば、解像度と中間調
の兼ね合いを細かいステップで変化し、記録手段の2値
、多値、あるいはマ) l)ソクス小からマトリックス
人すでを階調度優先画像から解像度優先画像までに連続
して対応させるので、画像の不自然を全くなくすことが
できるとともに、従来の濃度勾配検出方法に比べて検出
回路を省略することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するための絵柄に対するヒ
ス1グラム測定図、第2図は本発明の一実施例を示す中
間調記録方式の機能ブロック図、第3図、第4図、第5
図および第6図はそれぞれ本発明の他の実施例を示す中
間調記録方式の説明図である。 10 : A/D及デコード回路、11.12:比較器
、13,14:ナンド・ゲー1−121〜26:l/2
〜1/4の分周8:9.27,28.29:マトリック
スROM、3Q:マルチプレツクス回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ズの大きいものから小さいものを対応させること(4)
    前記3つ以上の濃度領域のうち、最暗部または最明部あ
    るいは副領域は中間調表現を行わず、白黒2値表現する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の中間調記
    録方式。 (5)前記3つ以上の濃度領域は、各領域に対応して記
    録ドツトの濃度あるい(i面積の変調を変化させること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項、第3項ま
    たは第4項記載の中間調記録方式。
JP58223485A 1983-11-28 1983-11-28 中間調記録方式 Pending JPS60116283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223485A JPS60116283A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 中間調記録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58223485A JPS60116283A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 中間調記録方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60116283A true JPS60116283A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16798869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58223485A Pending JPS60116283A (ja) 1983-11-28 1983-11-28 中間調記録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60116283A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292576A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Canon Inc 画像情報処理装置
US4736254A (en) * 1984-11-22 1988-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for generating pseudo-halftone dots by comparing gray scale values of an original with dither threshold values stored in cells of a matrix array divided into imaginary matrices of elemental areas each containing one cell
JPH01280965A (ja) * 1985-08-15 1989-11-13 Canon Inc 画像処理装置
USRE38942E1 (en) 1985-08-15 2006-01-24 Canon Inc. Apparatus for generating an image from a digital video signal

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4736254A (en) * 1984-11-22 1988-04-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for generating pseudo-halftone dots by comparing gray scale values of an original with dither threshold values stored in cells of a matrix array divided into imaginary matrices of elemental areas each containing one cell
JPH01280965A (ja) * 1985-08-15 1989-11-13 Canon Inc 画像処理装置
USRE38942E1 (en) 1985-08-15 2006-01-24 Canon Inc. Apparatus for generating an image from a digital video signal
JPS6292576A (ja) * 1985-10-17 1987-04-28 Canon Inc 画像情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
US4914524A (en) Image reading apparatus and method
JPS60204177A (ja) 画像信号処理装置
US5374997A (en) High addressability error diffusion with minimum mark size
EP0696131B1 (en) A method and system for processing image information using screening and error diffusion
JPS60116283A (ja) 中間調記録方式
JPH01115272A (ja) 画像処理装置
JP3461247B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH0644800B2 (ja) 画像処理装置
JP2900907B2 (ja) 画像処理装置
JP2667860B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3984693B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JPS5814673A (ja) 階調信号復元方式
JP2622141B2 (ja) 画像処理方法
JPH06296235A (ja) ファクシミリ装置
JPH0457274B2 (ja)
JPH0691605B2 (ja) 画像処理装置
JPH01157166A (ja) 画像処理装置
JPH0638039A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH0360276A (ja) 画情報読取り装置
JPS62183265A (ja) 画像デ−タ伝送システム
JPH11136513A (ja) 画像処理装置
JPS6052163A (ja) 画像処理装置
JPS60236582A (ja) 画信号量子化方式
JPS62206965A (ja) 画像処理装置