JPH0627911B2 - コンタクトレンズ材料 - Google Patents

コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPH0627911B2
JPH0627911B2 JP62141909A JP14190987A JPH0627911B2 JP H0627911 B2 JPH0627911 B2 JP H0627911B2 JP 62141909 A JP62141909 A JP 62141909A JP 14190987 A JP14190987 A JP 14190987A JP H0627911 B2 JPH0627911 B2 JP H0627911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
parts
methacrylate
contact lens
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62141909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63305113A (ja
Inventor
辰登士 中嶋
美孝 谷山
章寿 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Menicon Co Ltd
Original Assignee
Menicon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Menicon Co Ltd filed Critical Menicon Co Ltd
Priority to JP62141909A priority Critical patent/JPH0627911B2/ja
Priority to US07/119,560 priority patent/US4814402A/en
Priority to AU81262/87A priority patent/AU590996B2/en
Priority to CA000552146A priority patent/CA1290492C/en
Priority to EP87117603A priority patent/EP0294515B1/en
Priority to DE3789897T priority patent/DE3789897T2/de
Publication of JPS63305113A publication Critical patent/JPS63305113A/ja
Publication of JPH0627911B2 publication Critical patent/JPH0627911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はコンタクトレンズ材料に関する。さらに詳しく
は、本発明は親水性および引掻硬度に優れた高酸素透過
性コンタクトレンズ材料に関する。
[従来の技術およびその問題点] コンタクトレンズ材料は、大別してその性状から2-ヒド
ロキシエチルメタクリレートなどを主成分とする親水性
ポリマーやシリコーンラバーなどの軟質疎水性ポリマー
を使用した軟質コンタクトレンズ材料と、ポリメチルメ
タクリレートなどの硬質材料を使用した硬質コンタクト
レンズ材料があるが、これらのうち硬質コンタクトレン
ズ材料は軟質コンタクトレンズ材料に比べて一般にレン
ズを眼に装用したときの装用感には劣るが視力矯正効果
や耐久性にすぐれており、また取扱いが簡便であること
などの硬質コンタクトレンズ特有の利点も多いため現在
も広く使用されている。
ポリメチルメタクリレートを材質とする硬質コンタクト
レンズの最大の欠点は、角膜組織の新陳代謝に必要な酸
素を大気中からレンズ材質を通して角膜へ供給するとい
う酸素透過性に難があり、そのために長時間装用すると
角膜組織の新陳代謝障害が発生しやすいという点であっ
た。
そこで近年酸素透過性を改良するために種々の検討が重
ねられ、たとえばシロキサニルアルキルメタクリレート
を使用したコンタクトレンズ材料(特公昭52-33502号公
報参照)やトリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピ
ルメタクリレートと2,2,2-トリフルオロエチルメタクリ
レートとを必須モノマー成分とする共重合体からなる硬
質コンタクトレンズ材料(特公昭 62-8769号公報)など
が開発されている。
しかしながら、これらの材料は親水性に乏しいため、2-
ヒドロキシエチルメタクリレート、N-ビニル -2-ピロリ
ドンのような親水性モノマーを共重合して親水性を高め
る必要があった(特開昭 60-130714号公報参照)。とこ
ろがこのような親水性モノマーを多量に使用したばあ
い、レンズ材質中に水が含浸され、レンズの表面硬度が
低下したり、ベースカーブなどのコンタクトレンズの規
格が変化するなどの不都合が生じるため、あまりその使
用量を増すことができず、したがってえられるレンズの
浸水性をそれほど大きくすることができなかった。
[発明が解決しようとする問題点] そこで本発明者らは前記した従来技術の問題点に鑑みて
親水性および表面硬度に優れた高酸素透過性のコンタク
トレンズ材料をうるべく鋭意研究を重ねた結果、かかる
問題点を解決しうるコンタクトレンズ材料を見出し、本
発明に到達した。
[問題点を解決するための手段] すなわち、本発明は共重合に供する全モノマー 100重量
部中に (A)シリコン含有アクリレートおよびシリコン含有メタ
クリレートの少なくとも1種30〜95重量部、 (B)フルオロアルキルアクリレートおよびフルオロアル
キルメタクリレートの少なくとも1種50重量部以下なら
びに (C)N-ビニル -2-ピロリドン40〜60モル%およびメタク
リル酸40〜60モル%からなる親水性モノマー5〜20重量
部 を必須モノマーとして含有したモノマーの共重合体より
なるコンタクトレンズ材料に関する。
[作用および実施例] 本発明のコンタクトレンズ材料は、共重合に供する全モ
ノマー 100部(重量部、以下同じ)中に(A)シリコン含
有アクリレートおよびシリコン含有メタクリレートの少
なくとも1種30〜95重量部、(B)フルオロアルキルアク
リレートおよびフルオロアルキルメタクリレートの少な
くとも1種50重量部以下ならびに、(C)N-ビニル -2-ピ
ロリドン40〜60モル%およびメタクリル酸40〜60モル%
からなる親水性モノマー5〜20重量部を必須モノマーと
して含有したモノマーの共重合体よりなる。
前記シリコン含有アクリレートおよびシリコン含有メタ
クリレートの少なくとも1種(以下、シリコン含有(メ
タ)アクリレートという)は、えられるコンタクトレン
ズ材料に高酸素透過性を付与せしめるために添加され
る。かかるシリコン含有(メタ)アクリレートの具体例
としては、たとえばペンタメチルジシロキサニルメルメ
タクリレート、ペンタメチルジシロキサニルメチルアク
リレート、ペンタメチルジシロキサニルプロピルメタク
リレート、ペンタメチルジシロキサニルプロピルアクリ
レート、メチルビス(トリメリルシロキシ)シリルプロ
ピルメタクリレート、メチルビス(トリメチルシロキ
シ)シリルプロピルアクリレート、トリス(トリメチル
シロキシ)シリルプロピルメタクリレート、トリス(ト
リメチルシロキシ)シリルプロピルアクリレート、モノ
[メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ]ビス
(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレー
ト、モノ[メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキ
シ]ビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルアクリ
レート、トリス[メチルビス(トリメチルシロキシ)シ
ロキシ]シリルプロピルメタクリレート、トリス[メチ
ルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ]シリルプロピ
ルアクリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シ
リルプロピルグリセロールメタクリレート、メチルビス
(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセロールア
クリレート、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロ
ピルグリセロールメタクリレート、トリス(トリメチル
シロキシ)シリルプロピルグリセロールアクリレート、
モノ[メチルビス(トリメチルシロキシ)シロキシ]ビ
ス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルグリセロール
メタクリレート、モノ[メチルビス(トリメチルシロキ
シ)シロキシ]ビス(トリメチルシロキシ)シリルピロ
ピルグリセロールアクリレート、トリメチルシリルエチ
ルテトラメチルジシロキサニルプロピルグリセロールメ
タクリレート、トリメチルシリルエチルテトラメチルジ
シロキサニルプロピルグリセロールアクリレート、トリ
メチルシリルメチルメタクリレート、トリメチルシリル
メチルアクリレート、トリメチルシリルプロピルメタク
リレート、トリメチルシリルプロピルアクリレート、ト
リメチルシリルプロピルグリセロールアクリレート、ペ
ンタメチルジシロキサニルプロピルグリセロールアクリ
レート、トリメチルシリルプロピルグリセロールメタク
リレート、ペンタメチルジシロキサニルプロピルグリセ
ロールメタクリレート、メチルビス(トリメチルシロキ
シ)シリルエチルテトラメチルジシロキサニルメチルメ
タクリレート、メチルビス(トリメチルシロキシ)シリ
ルエチルテトラメチルジシロキサニルメチルアクリレー
ト、テトラメチルトリイソプロピルシクロテトラシロキ
サニルプロピルメタクリレート、テトラメチルトリイソ
プロピルシクロテトラシロキサニルプロピルアクリレー
ト、テトラメチルトリイソプロピルシクロテトラシロキ
シビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート、テトラメチルトリイソプロピルシクロテトラシ
ロキシビス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルアク
リレートなどがあげられ、これらのうちから1種または
2種以上を選択して使用するのが好ましい。これらのシ
リコン含有(メタ)アクリレートのなかでは一般式
(I): (式中、Aは -CHまたは nは0または1を示す)で表わされるモノマーは、その
合成が容易であるのでとくに好適に使用しうる。
前記シリコン含有(メタ)アクリレートの使用量は、共
重合に供する全モノマー 100部中、30〜95部、とくに50
〜85部の範囲とするのが好ましい。該シリコン含有(メ
タ)アクリレートの使用量が95部をこえて多量に使用し
たばあい、えられるコンタクトレンズ材料は軟質とな
り、また30部よりも少ないばあい、えられるコンタクト
レンズ材料の酸素透過性が低くなるので好ましくない。
前記フルオロアルキル(メタ)アクリレートは、シリコ
ン含有(メタ)アクリレートの酸素透過性を維持しなが
ら材質強度を高め、コンタクトレンズとしての耐久性を
向上させる目的に対して好適に使用することができる。
かかるフルオロアルキル(メタ)アクリレートの具体例
としては、たとえば2,2,2-トリフルオロエチル(メタ)
アクリレート、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル(メ
タ)アクリレート、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル
(メタ)アクリレート、ヘキサフルオロイソプロピル
(メタ)アクリレート、2,2,2-トリフルオロ -1-トリフ
ルオロメチルエチル(メタ)アクリレート、2,2,3,3-テ
トラフルオロターシャリアミル(メタ)アクリレート、
2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロブチル(メタ)アクリレー
ト、2,2,3,4,4,4-ヘキサフルオロターシャリヘキシル
(メタ)アクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオ
ロペンチル(メタ)アクリレート、2,3,4,5,5,5-ヘキサ
フルオロ -2,4-ビス(トリフルオロメチル)ペンチル
(メタ)アクリレート、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデ
カフルオロヘプチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキ
シ -4,4,5,5,6,7,7,7-オクタフルオロ -6-トリフルオロ
メチルヘプチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-
4,4,5,5,6,6,7,7,8,9, 99-ドデカフルオロ -8-トリフル
オロメチルノニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ
-4,4, 5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,11,11,11-ヘキデカフル
オロ-10-トリフルオロメチルウンデシル(メタ)アクリ
レートなどがあげられ、これらのうちから1種または2
種以上を選択して使用するのが好ましい。
これらのフルオロアルキル(メタ)アクリレートのなか
では、2,2,2-トリフルオロエチルメタクリレートやヘキ
サフルオロイソプロピルメタクリレートは、その合成が
容易であるとともにえられる共重合体の硬度が大きいの
でとくに好適に使用しうる。
前記フルオロアルキル(メタ)アクリレートの使用量
は、共重合に供する全モノマー 100部中、50部以下、な
かんづく15〜50部である。該フルオロアルキル(メタ)
アクリレートの使用量は50部をこえるばあい、酸素透過
性が低下するので好ましくない。
前記したように親水性モノマーはN-ビニル -2-ピロリド
ンおよびメタクリル酸からなり、本発明のコンタクトレ
ンズ材料には該親水性モノマーを使用することにより、
材料の硬度、引掻硬度や衝撃硬度などの向上がはかられ
ている。
前記N-ビニル -2-ピロリドンとメタクリル酸の使用割合
は、N-ビニル -2-ピロリドン/メタクリル酸(モル比)
が40/60〜60/40となるように調整するのが好ましい。
該使用割合が40/60よりも小さいかまたは60/40よりも
大きいいずれのばあいであってもえられる材料の吸水率
が上昇し、材料の硬度が低下するとともに光学性に劣る
ことになるので好ましくない。
前記親水性モノマーの使用量は共重合に供する全モノマ
ー 100部中、5〜20部、なかんづく5〜15部の範囲とす
るのが好ましい。該親水性モノマーの使用量が20部をこ
えて多量に使用したばあい、酸素透過性が低下し、また
5部よりも少ないばあい、親水性および硬度向上の効果
が発現しにくくなるので好ましくない。
さらに、本発明においては前記必須モノマー以外にもア
ルキル(メタ)アクリレートなどを共重合させてもよ
い。
前記アルキル(メタ)アクリレートは、共重合体の強度
を高め、コンタクトレンズとしての耐久性を向上させる
目的に対して好適に使用することができる。かかるアル
キル(メタ)アクリレートの具体例としては、たとえば
メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルメ
タクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルメタ
クリレート、イソプロピルアクリレート、ターシャリー
ブチルメタクリレート、ターシャリーブチルアクリレー
ト、イソブチルメタクリレート、イソブチルアクリレー
ト、ターシャリーアミルメタクリレート、ターシャリー
アミルアクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレー
ト、2-エチルヘキシルアクリレート、ラウリルメタクリ
レート、ラウリルアクリルレート、シクロヘキシルメク
リレート、シクロヘキシルアクリレートなどがあげら
れ、これらのうちから1種または2種以上を選択して使
用するのが好ましい。
前記アルキル(メタ)アクリレートの使用量は共重合に
供する全モノマー混合物 100部中、約0〜60部、より好
ましくは0〜30部の範囲とするのが好ましい。
コンタクトレンズの規格、形状を安定させ、また耐薬品
性を向上させるという目的に対しては、架橋性モノマー
が有効である。かかる架橋性モノマーの具体例として
は、たとえばエチレングリコールジメタクリレート、エ
チレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコー
ルジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレ
ート、アリルメタクリレート、アリルアクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチル
ロールプロパントリアクリレートなどがあげられ、これ
らのうちから1種または2種以上を選択して使用するの
が好ましい。またその使用量は共重合に供する全モノマ
ー混合物 100部中、約0〜20部、より好ましくは約1〜
10部の範囲とするのが好ましい。
つぎに参考例、実施例および比較例をあげて本発明のコ
ンタクトレンズ材料をさらに詳細に説明するが、本発明
はかかる参考例および実施例のみに限定されるものでは
ない。
参考例1〜8 N-ビニル -2-ピロリドンおよびメタクリル酸を第1表に
示す組成となるように調製して共重合体をつくり、えら
れた共重合体のゴム硬度および吸水率を測定した。その
結果を第1表に示す。
なお、ゴム硬度および吸水率は以下の方法にしたがって
測定した。
(ゴム硬度) 直径12.7mm、厚さ12mmの両面が平滑に仕上げられた円柱
状の試料を室温にて 0.9%食塩水中に約2週間浸漬した
後、JIS K 6301 (加硫ゴム物理試験方法)のスプリン
グ式硬さ試験(A型)に準拠してゴム硬度を測定した。
(吸水率) 直径12.7mmの両面が平滑に仕上げられた円柱状の試料を
室温(約20℃)にて 0.9%食塩水中に約2週間浸漬して
重量(W1)を測定し、その後50℃の循環乾燥機中で約1週
間乾燥させて重量(W2)を測定し、次式により吸水率を求
めた。
第1表の結果から、N-ビニル -2-ピロリドンとメタクリ
ル酸とを等モルで用いたばあい、吸水率はほぼ0%にま
で低下することがわかる。
実施例1 トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリ
レート71部、ヘキサフルオロイソプロピルメタクリレー
ト29部、エチレングリコールジメタクリレート6部、メ
タクリル酸 4.8部、N-ビニル -2-ピロリドン 6.2部およ
び重合開始剤としてアゾビスジメチルバレロニトリル
(以下、V-65という) 0.20 部をよく混合し、ガラス製
試験管に注入し密封した。これを循環式恒温水槽に入
れ、35℃で40時間重合を行なったのち、循環乾燥器中で
50℃で6時間、60℃で1時間、70℃で1時間、80℃で1
時間、90℃で1時間、 100℃で1時間、 110℃で1時間
段階的に加熱重合を行なった。えられた無色透明の共重
合体を切断し、切削研摩による機械的加工を施してコン
タクトレンズおよび物性測定用試料をえた。
なお、各物性の測定方法は下記のとおりである。
(1)ロックウェル硬度は、明石製作所(株)製のロック
ウェルスーパーフィッシャル硬度計を用い、荷重15kgに
て、直径12.7mm、厚さ5mmの両面が平滑に仕上げられた
円柱状の試料について測定した。
(2)吸水率は、参考例1〜8で行なったのと同様にして
測定した。
(3)酸素透過係数は、理科精機工業(株)製の製科研式
フィルム−酸素透過率計を使用し、35℃で 0.9%の食塩
水中にて、直径12.7mm、厚さ 0.2mmの試験片について測
定した。
(4)接触角は、エルマ光学(株)製のゴニオメータ式接
触角測定器を用い、直径12.7mm、厚さ4mmの両面が平滑
に仕上げられた円柱状の試料について蒸留水によって測
定した。
(5)引掻硬度は、上島製作所(株)製のU-F 引掻式硬度
計を用い、荷重50g にて直径12.7mm、厚さ5mmの両面が
平滑に仕上げられた円柱状の試料について針で引掻いた
跡の傷の幅を測定する。
上記の結果を第2表に示す。
実施例2〜9および比較例1〜19 第2表に示されるようにモノマーおよび重合開始剤(V-
65、 0.20 部)を調整したほかは実施例1と同様にして
コンタクトレンズおよび物性測定用試料をつくり、実施
例1と同様にして各種物性を測定した。その結果を第2
表に示す。
第2表の結果から明らかなように、前記親水性モノマー
を使用したばあいは、各成分を単独で使用したばあいと
比較して、酸素透過性はほぼ同じで硬度が向上するとと
もに吸水率を上げずに接触角をも低下させて表面親水性
を高めることができる。
[発明の効果] 本発明のコンタクトレンズ材料は、コンタクトレンズと
しての望ましい硬度を保持しつつ、優れた親水性および
高酸素透過性を呈するものであるから、コンタクトレン
ズに好適に使用しうるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−132725(JP,A) 特開 昭59−61816(JP,A) 特表 昭58−501291(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】共重合に供する全モノマー 100重量部中に (A)シリコン含有アクリレートおよびシリコン含有メタ
    クリレートの少なくとも1種30〜95重量部、 (B)フルオロアルキルアクリレートおよびフルオロアル
    キルメタクリレートの少なくとも1種50重量部以下なら
    びに (C)N-ビニル -2-ピロリドン40〜60モル%およびメタク
    リル酸40〜60モル%からなる親水性モノマー5〜20重量
    部 を必須モノマーとして含有したモノマーの共重合体より
    なるコンタクトレンズ材料。
JP62141909A 1987-06-06 1987-06-06 コンタクトレンズ材料 Expired - Lifetime JPH0627911B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141909A JPH0627911B2 (ja) 1987-06-06 1987-06-06 コンタクトレンズ材料
US07/119,560 US4814402A (en) 1987-06-06 1987-11-12 Contact lens material
AU81262/87A AU590996B2 (en) 1987-06-06 1987-11-16 Contact lens material
CA000552146A CA1290492C (en) 1987-06-06 1987-11-18 Contact lens material
EP87117603A EP0294515B1 (en) 1987-06-06 1987-11-27 Contact lens material
DE3789897T DE3789897T2 (de) 1987-06-06 1987-11-27 Kontaktlinsenzusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62141909A JPH0627911B2 (ja) 1987-06-06 1987-06-06 コンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63305113A JPS63305113A (ja) 1988-12-13
JPH0627911B2 true JPH0627911B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15302982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62141909A Expired - Lifetime JPH0627911B2 (ja) 1987-06-06 1987-06-06 コンタクトレンズ材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4814402A (ja)
EP (1) EP0294515B1 (ja)
JP (1) JPH0627911B2 (ja)
AU (1) AU590996B2 (ja)
CA (1) CA1290492C (ja)
DE (1) DE3789897T2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4827755A (en) * 1986-10-14 1989-05-09 Clevite Industries Inc. Manually operable swivel tube bender
JP2802287B2 (ja) * 1988-05-31 1998-09-24 ピルキングトン ビジョンケア インコーポレイテッド コンタクトレンズ材料とその製法
US5166276A (en) * 1989-07-12 1992-11-24 Mitsubishi Petrochemical Company Ltd. Polymer for hair-care products
EP0412704B1 (en) * 1989-08-07 1999-04-28 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Hair conditioning and styling compositions
US5658557A (en) * 1989-08-07 1997-08-19 The Procter & Gamble Company Hair care compositions comprising silicone-containing copolymers
US5244981A (en) * 1990-04-10 1993-09-14 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing contact lens polymers, oxygen permeable contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment
DK0455587T3 (da) * 1990-05-02 1995-09-04 Ciba Geigy Ag Nye polymerer og hårde, gaspermeable kontaktlinser deraf
US5264878A (en) * 1990-05-02 1993-11-23 Ciba-Geigy Corporation Polymers and hard, gas-permeable contact lenses made therefrom
JP3056546B2 (ja) * 1991-07-23 2000-06-26 株式会社メニコン 眼用レンズ材料
US5391591A (en) * 1990-10-31 1995-02-21 Menicon Co., Ltd. Oxygen permeable hard contact lens materials comprising a fluoroalkyl(silicon-containing alkyl) fumarate copolymer
US5219965A (en) * 1990-11-27 1993-06-15 Bausch & Lomb Incorporated Surface modification of polymer objects
AU643861B2 (en) * 1991-01-15 1993-11-25 Pilkington Visioncare Inc. Hydrogel material
JP3108550B2 (ja) * 1992-11-11 2000-11-13 株式会社メニコン 軟質眼用レンズ材料
US5336797A (en) * 1992-12-30 1994-08-09 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane macromonomers
ATE166365T1 (de) * 1993-01-28 1998-06-15 Pilkington Barnes Hind Inc Material für die herstellung polymerer artikel
BR9510141A (pt) * 1995-01-09 1997-12-30 Procter & Gamble Composição aquosa para fixar o cabelo
US5665337A (en) * 1996-03-21 1997-09-09 The Procter & Gamble Company Low residue hair care compositions using grafted copolymers
US5653969A (en) * 1996-03-21 1997-08-05 The Procter & Gamble Company Low residue hair care compositions
US5653968A (en) * 1996-03-21 1997-08-05 The Proctor & Gamble Company Rinse-off hair care compositions
US5667771A (en) * 1996-03-21 1997-09-16 The Procter & Gamble Company Rinse-off hair care compositions using grafted copolymers
US5863527A (en) * 1996-09-04 1999-01-26 The Proctor & Gamble Company Personal care compositions
US5804173A (en) * 1996-09-04 1998-09-08 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US5916548A (en) * 1996-09-04 1999-06-29 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US5830447A (en) * 1996-09-04 1998-11-03 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US6074628A (en) * 1997-04-25 2000-06-13 Procter & Gamble Hairspray compositions containing silicon block copolymers
US6136296A (en) * 1997-04-25 2000-10-24 The Procter & Gamble Company Personal care compositions
US6555117B2 (en) 1997-04-25 2003-04-29 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing linear toughened silicone grafted polymers
US6113883A (en) * 1997-04-25 2000-09-05 The Procter & Gamble Company Hair styling compositions comprising silicone-containing copolymers
US6165457A (en) * 1997-05-12 2000-12-26 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing toughened grafted polymers
US5929173A (en) * 1997-05-12 1999-07-27 The Procter & Gamble Company Toughened grafted polymers
JP4398427B2 (ja) * 2003-01-27 2010-01-13 株式会社メニコン 消色性に優れたフォトクロミックコンタクトレンズ
US7118213B2 (en) * 2004-06-01 2006-10-10 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Promotional aid
US7828432B2 (en) * 2007-05-25 2010-11-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lenses prepared with expansion controlled polymeric materials
KR101568783B1 (ko) * 2007-11-16 2015-11-12 로디아 인코포레이티드 수성 잉크에 의한 비다공질 기재 상의 고해상도 인쇄
US11866531B2 (en) 2019-09-30 2024-01-09 Twenty Twenty Therapeutrics LLC Oil-resistant lens material and ophthalmic devices

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3808178A (en) * 1972-06-16 1974-04-30 Polycon Laboratories Oxygen-permeable contact lens composition,methods and article of manufacture
US4242483A (en) * 1979-08-13 1980-12-30 Novicky Nick N Oxygen permeable hard and semi-hard contact lens compositions, methods and articles of manufacture
US4303772A (en) * 1979-09-04 1981-12-01 George F. Tsuetaki Oxygen permeable hard and semi-hard contact lens compositions methods and articles of manufacture
JPS58132725A (ja) * 1982-02-02 1983-08-08 ポリマ−・テクノロジ−・コ−ポレイシヨン 寸法安定性コンタクトレンズ材料およびその製造方法
AU546039B2 (en) * 1982-05-08 1985-08-08 Menicon Co., Ltd Oxygen permeable hard contact lens
JPS5919918A (ja) * 1982-07-27 1984-02-01 Hoya Corp 酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ
US4450264A (en) * 1982-08-09 1984-05-22 Polymatic Investment Corp., N.V. Siloxane-containing polymers and contact lenses therefrom
IT1194382B (it) * 1982-08-27 1988-09-22 Contact Lens Mfg Ltd Protesi,lenti a contatto e polimeri per la loro fabbricazione
AU564035B2 (en) * 1982-09-30 1987-07-30 Polymer Technology Corp. Silicone-containing contact lens material
JPS59185310A (ja) * 1983-04-06 1984-10-20 Toyo Contact Lens Co Ltd 酸素透過性軟質コンタクトレンズ用組成物
US4508884A (en) * 1983-05-25 1985-04-02 Coopervision, Inc. Oxygen permeable hard contact lens
US4602074A (en) * 1983-12-20 1986-07-22 Nippon Contact Lens Manufacturing Ltd. Contact lens material
JPS60142324A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 Toyo Contact Lens Co Ltd 酸素透過性硬質コンタクトレンズ
US4507452A (en) * 1984-03-08 1985-03-26 John D. McCarry Silicone hydride contact lens and polymer
JPS60211419A (ja) * 1984-04-04 1985-10-23 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ
US4661573A (en) * 1986-04-14 1987-04-28 Paragon Optical Inc. Lens composition articles and method of manufacture
JPH06187102A (ja) * 1992-12-17 1994-07-08 Toshiba Corp 二重化ディスク処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0294515B1 (en) 1994-05-25
DE3789897T2 (de) 1995-01-05
US4814402A (en) 1989-03-21
AU590996B2 (en) 1989-11-23
EP0294515A2 (en) 1988-12-14
AU8126287A (en) 1988-12-08
CA1290492C (en) 1991-10-08
EP0294515A3 (en) 1990-09-12
DE3789897D1 (de) 1994-06-30
JPS63305113A (ja) 1988-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627911B2 (ja) コンタクトレンズ材料
JPS6255122B2 (ja)
US4661573A (en) Lens composition articles and method of manufacture
JP3056546B2 (ja) 眼用レンズ材料
JPS628769B2 (ja)
JP2619095B2 (ja) 酸素透過性材料
EP0215817B1 (en) Continuous-wear lenses
JP2954691B2 (ja) 酸素透過性重合体の製造法
CA1261998A (en) Lens composition, article and method of manufacture
JPS6336646B2 (ja)
US5194542A (en) Contact lens
US5391591A (en) Oxygen permeable hard contact lens materials comprising a fluoroalkyl(silicon-containing alkyl) fumarate copolymer
JP2947915B2 (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPH09221530A (ja) 眼用レンズ材料
JPH06100734B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2935119B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2947911B2 (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JP2591154B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH08334732A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH04168415A (ja) コンタクトレンズ
JP2532151B2 (ja) 酸素透過性硬質コンタクトレンズ
JPH04149235A (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JP2926804B2 (ja) ソフトコンタクトレンズ
JP2803152B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH0756126A (ja) ソフトコンタクトレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080413

Year of fee payment: 14