JPH0627098B2 - セルトラリン中間体の製造方法 - Google Patents

セルトラリン中間体の製造方法

Info

Publication number
JPH0627098B2
JPH0627098B2 JP63141429A JP14142988A JPH0627098B2 JP H0627098 B2 JPH0627098 B2 JP H0627098B2 JP 63141429 A JP63141429 A JP 63141429A JP 14142988 A JP14142988 A JP 14142988A JP H0627098 B2 JPH0627098 B2 JP H0627098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichlorophenyl
acid
dihydro
benzene
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63141429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS649953A (en
Inventor
ジヨージ・ジヨージフ・クオーリツチ
マイケル・トリビリヤン・ウイリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS649953A publication Critical patent/JPS649953A/ja
Publication of JPH0627098B2 publication Critical patent/JPH0627098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C61/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C61/15Saturated compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/45Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
    • C07C45/46Friedel-Crafts reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/56Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds
    • C07C45/57Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom
    • C07C45/59Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds from heterocyclic compounds with oxygen as the only heteroatom in five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/687Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen
    • C07C49/697Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing halogen containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/09Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides from carboxylic acid esters or lactones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/367Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by introduction of functional groups containing oxygen only in singly bound form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/52Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen
    • C07C57/58Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing halogen containing six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、公知の4,4−ジフェニルブタン酸誘導体の新
規かつ有用な製造方法に関する。より詳細には、本発明
は4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェニルブタ
ン酸の新規な3工程の製造方法に関し、この化合物は4
−(3,4−ジクロルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)
−ナフタレノンを介するcis−(1)(4)−N−
メチル−4−(3,4−ジクロルフェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロ−1−ナフタレンアミン(セルトラリンsert
raline)として知られた抗うつ剤の製造における重要な
中間体として作用する。さらに本発明はその範囲内に4
−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン
酸および5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−
2(3H)−フラノンのような新規な化合物をも包含し、こ
れらは前記3工程の新規な方法における中間体として使
用される。さらに本発明は、4−(3,4−ジクロルフェ
ニル)−4−ヒドロキシブタン酸および5−(3,4−ジ
クロルフェニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラノンの両者
を直接に前記4−(3,4−ジクロルフェニル)−3,4−ジ
ヒドロ−1(2H)−ナフタレノンに変換するための新規な
方法をも包含する。
従来技術によれば、W.M.ウェルヒ、ジュニア等に対
する米国特許第4,536,518号並びにW.M.ウェルヒ、
ジュニア等のザ・ジャーナル・オブ・メディシナル・ケ
ミストリー、第27巻第11号第1508頁(1984)に見られる
論文には、任意置換基が常にアルコキシ以外のものであ
るような或る種の4−(置換フェニル)−4−(任意置
換フェニル)ブタン酸の製造方法が記載されている。こ
れらの特定の4,4−ジフェニルブタン酸誘導体は、この
系列において特に好ましい具体例であるcis−(1
(4)−N−メチル−4−((3,4−ジクロルフェニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレンアミン(セ
ルトラリン)を包含するcis−4−フェニル−1,2,3,4−
テトラヒドロ−1−ナフタレンアミンの各種の抗うつ剤
誘動体をもたらす中間体として有用であることが示され
ている。W.M.ウェルヒ、ジュニア等の前記文献に開
示された従来の方法は、対応のベンゾフェニル化合物か
ら出発して複数の工程で所望の4,4ジフェニルブタン中
間体を合成することを含む。たとえば、適当に置換され
たベンゾフェニル出発物質を先ず最初にコハク酸ジエチ
ルとの塩基触媒のストップ縮合にかけ、次いで加水分解
すると共に48%臭化水素酸水溶液で脱カルボキシル化し
て対応の4,4−ジフェニルブト−3−エン酸を生成さ
せ、次いでこれを接触水素化により或いは沃化水素酸お
よび赤燐の使用により還元して、最終的に所望の4,4−
ジフェニルブタン酸中間体を生成させる。
本発明によれば、前記したような中間体として有用であ
ることが知られた4−(3,4−ジクロルフェニル)−4
−フェニルブタン酸の新規かつ改良された製造方法が提
供され、この方法は所望の最終生成物が純粋物としてか
つ高収率で容易に得られるような4−(3,4−ジクロル
フェニル)−4−ケトブタン酸から出発する新規な3工
程方法である。より詳細には、本発明のこの新規な3工
程法は式(I): [式中、Zは3,4−ジクロルフェニルである] の化合物(すなわち4−(3,4−ジクロルフェニル)−
4−フェニルブタン酸として知られた化合物)の製造方
法に係り、この方法は、 (a)式(II): [式中、Zは前記の意味を有する] の4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ケトブタン酸
を、極性プロトン溶媒または非プロトン溶媒中にて約0
〜約100℃の温度にて、所望の4−(3,4−ジクロルフェ
ニル)−4−ヒドロキシブタン酸中間体を生成する還元
反応が実質的に完結するまでカルボニル還元剤の選択的
作用にかけ、 (b)工程(a)で生成した中間体ヒドロキシ酸を式(II
I): [式中、Zは上記の意味を有する] の対応するジヒドロ−2(3H)−フラノン化合物に変換
し、そして (c)次いで工程(b)で生成したγ−ブチロラクトン化合物
をベンゼンと、溶媒としての過剰量の前記試薬中にてま
たは反応不活性の有機溶媒中でフリーデル−クラフツ型
触媒の存在下に約0〜100℃の温度にて、式(I)の所
望の最終生成物が生成する式(III)の前記γ−ラクト
ン化合物によるベンゼンのアルキル化が実質的に完結す
るまで、反応させる、 ことを特徴とする。
このようにして、たとえば4−(3,4−ジクロルフェニ
ル)−4−ケトブタン酸のような化合物は、それぞれ新
規な中間体4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒド
ロキシブタン酸および5−(3,4−ジクロルフェニル)
−ジヒドロ−2(3H)−フラノンを介し、極めて滑かな方
法で4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェニルブ
タン酸に容易に変換される。上記したように、最後に挙
げた最終生成物は、cis−(1S)(4S)−N−メチル
−4−(3,4−ジクロルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロ−1−ナフタレンアミンである抗うつ剤セルトラリ
ンの製造における貴重な中間体として有用であることが
知られている[米国特許第4,536,518号並びにジャーナ
ル・オブ・メディシナル・ケミストリー、第27巻第11号
第1508頁(1984)参照]。
したがって、さらに本発明の範囲内には、上記の最終生
成物を製造するための中間体として有用である工程(b)
で製造される新規なγ−ブチロラクトン化合物も包含さ
れる。したがった、本発明は式(III): [式中、Zは3,4−ジクロルフェニルである]の新規な
5−(置換フェニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラノン化
合物、すなわち5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒ
ドロ−2(3H)−フラノンと称する化合物も包含する。こ
の特定の5−(置換フェニル)−ジヒドロ−2(3H)−フ
ラノンは、特に4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−
フェニル−ブタン酸および最終的には前記セルトラリン
をもたらす中間体である。
さらに本発明はその範囲内に、工程(b)で出発物質とし
て使用して上記の新規なγ−ブチロラクトン中間体自体
を生成させる4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒ
ドロキシブタン酸と称する新規な化合物をも包含する。
したがって、さらに本発明は式(IV): [式中、Zは3,4−ジクロルフェニルである]の新規な
ヒドロキシ酸化合物、並びにそのアルカリ金属及びアミ
ン付加塩を包含する。この特定の酸は、最終的にはセル
トラリンをもたらす合成において有用な中間体として作
用する工程(b)での重要な出発物質である。
さらに本発明の範囲内には、5−(3,4−ジクロルフェ
ニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラノンを直接に4−(3,
4−ジクロルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフ
タレノンに変換する新規な方法、並びに4−(3,4−ジ
クロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン酸を直接にこ
の同じ重要な中間体に変換させる新規な代案方法も含ま
れる。より詳細には、この新規な変換方式は式(V): [式中、Rは である] の化合物をベンゼンと、溶媒としての過剰の前記試薬中
にてまたは反応不活性の有機溶媒中にてプロトン触媒ま
たはルイス酸触媒の存在下に約−20℃〜約180℃の温度
にて、前記ヒドロキシ酸または対応のγ−ブチロラクト
ン化合物のいずれかによるベンゼンのアルキル化及びこ
れに続く所望の環状ケトン最終生成物を生成させる環化
が実質的に完結するまで、反応させることを特徴とす
る。
このようにして、たとえば4−(3,4−ジクロルフェニ
ル)−4−ケト−ブタン酸である最終的出発物質のよう
な公知化合物は、新規な中間体、すなわち4−(3,4−
ジクロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン酸もしくは
5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−2(3H)−
フラノンを介して、極めて滑かな方法で4−(3,4−ジ
クロルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレ
ンに容易に変換される。上記したように、最後に挙げた
最終生成物も、抗うつ剤セルトラリンの製造における貴
重な中間体として有用であることが知られている。
本発明の方法によれば、工程(a)における4−(3,4−ジ
クロルフェニル)4−ケト−ブタン酸から4−(3,4−
ジクロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン酸への還元
は、カルボン酸もしくはその塩の存在下にケトンを還元
しうるカルボニル還元剤を用いて行なわれる。この種類
には、アルカリ金属ボロハイドライドおよび関連試薬、
アミンボラン類およびリチウムアルミニウムハイドライ
ド誘導試薬、並びにジアルキルアルミニウムハイドライ
ド試薬が包含される。一般に、還元工程は極性プロトン
溶媒または非プロトン溶媒中にて約0〜約100℃の温度
にて、所望の4−ヒドロキシ化合物を生成させる還元反
応が実質的に完結するまで行なわれる。この関係で使用
するのに好ましい極性プロント溶媒には水並びにたとえ
ばメタノール、エタノールおよびイソプロパノールなど
の低級アルカノール類(C〜C)が包含され、一方
好ましい非プロトン溶媒にアセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド、ジエチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド,ジオキサン、テトラヒドロフラン、ベンゼンなど
が包含される。アルカリ金属ボロハイドライド以外の試
薬を使用する場合には、後者の溶媒が特に好適である。
好適な具体例には、たとえば水素化硼酸ナトリウムなど
のアルカリ金属ボロハイドライドをたとえば水のような
極性プロトン溶媒中にて約50〜約75℃の温度で使用する
ことが含まれる。この種の溶媒媒体における反応のため
のpHは一般に約6〜約12の範囲である。出発ケト酸を
pHを上記所望範囲内に維持するに充分量のアルカリ金
属水酸化物を含有する水に溶解させる。反応の完結後、
所望の4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒドロキ
シブタン酸中間体を常法にしたがって反応混合物から容
易に回収し、或いは何ら他の処理を必要とすることなく
次の反応工程にそのまま使用する。反応を上記したよう
な水性溶媒媒体(pH6)で行なう場合、ヒドロキシ酸最
終生成物は一般にアルカリ金属塩として存在する。
次いで、工程(a)で生成した中間体ヒドロキシ酸を、先
ず最初にこのヒドロキシ酸を上記のように反応混合物か
ら単離し次いでこの酸を芳香族炭化水素溶媒中にて約55
〜約150℃の範囲の温度で前記ラクトン化合物への変換
が実質的に完結するまで加熱することにより、構造式
(III)の対応するγ−ブチロラクトン化合物に変換さ
せる。これらの目的に対する好ましい芳香族炭化水素溶
媒には、たとえばベンゼン、トルエン、キシレンなどの
6〜8個の炭素原子を有するものが包含される。この関
係で、ベンゼンが特に好ましい。何故なら、反応混合物
を次の反応工程、すなわち工程(c)のフリーデル−グラ
フツ型アルキル化に直接使用することができ、中間ラク
トン化合物の単離を何ら必要としないからである。
或いは、工程(a)で生成した4−(3,4−ジクロルフェニ
ル)−4−ヒドロキシブタン酸の、工程(b)で生成する
対応のγ−ブチロラクトン化合物への変換は、ヒドロキ
シ酸とその場で(in situ)水性酸性溶媒媒体中にて約2
0〜約100℃の温度で、構造式(III)のラクトン化合物
への変換が実質的に完結するまで加熱して行なわれる。
水性酸性溶媒媒体は、好ましくは工程(a)で得られた温
かい水性アルカリ性溶媒媒体を酸性化して得られる。こ
の媒体は、さらに予めその場で生成した構践式(IV)の
中間体ヒドロキシ酸出発物質をも含有する。この関係で
酸性化の目的に好ましい酸は塩酸もしくは硫酸のいずれ
かであり、かつ加熱工程(b)は好ましくは約55〜約80℃
の温度にてラクトン化が実質的に完結するまで行なわれ
る。この工程が完結した後、最終反応混合物を徐々に室
温まで冷却し、常法にしたがって粒状化させる一方、所
望の5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−2(3
H)−フラノン化合物を好ましくは混合物から単離し、そ
の際たとえば吸引過などの手段を用い或いはたとえば
塩化メチレンのような溶媒での抽出によって行なうが、
これはまた次工程に適している。
本発明の複数工程法における第3の最終段階は、工程
(b)で得られたγ−ラクトン化合物をベンゼンと、溶媒
としての過剰量の前記試薬中にてまたは反応不活性の有
機溶媒中にてフリーデル−クラフツ型触媒の存在下に約
0〜約100℃の温度にて、所望の式(I)の最終生成物
を生成させるための式(III)のγ−ラクトン化合物に
よるベンゼンのアルキル化が実質的に完結するまで反応
させることからなっている。この特定のアルキル化工程
に用いるのに好ましい反応不活性の有機溶媒には、各種
のハロゲン化低級炭化水素溶媒、たとえば塩化メチレ
ン,二塩化エチレン,クロロホルム,トリクロルエチレ
ン,s−テトラクロルエタンおよび四塩化炭素などの他
に、二硫化炭素,ニトロベンゼン、各種の低級ニトロア
ルカン類(たとえばニトロメタンおよびニトロエタン)
並びにハロゲン化ベンゼン化合物(たとえばo−ジクロ
ルベンゼンおよびブロモベンゼン)が包含される。工程
(c)の反応に対する好ましいフリーデル−フラフツ型触
媒は塩化アルミニウムである。この特定工程の好ましい
具体例において、この工程で出発物質として用いる構造
式(III)のγ−ブチロラクトン化合物対ベンゼン試薬
のモル比およびγ−ブチロラクトン化合物対塩化アルミ
ニウム触媒のモル比はそれぞれ約1.0:1.0〜約1.0:20.
0および約1.0:0.5〜約1.0:10.0の範囲であり、最適比
に向けられる好ましい範囲はそれぞれ約1.0:2.0〜約1.
0:15.0(γ−ブチロラクトン/ベンゼン)および約1.
0:1.0〜約1.0:2.0(γ−ブチロラクトン/塩化アルミ
ニウム)である。たとえば、極めて好ましい最適比はγ
−ブチルラクトン/ベンゼンの場合には約1.0:2.5であ
り、かつγ−ブチロラクトン/塩化アルミニウム成分を
取扱う場合には約1.0:1.0であることが判明した。勿
論、ベンゼンの使用量は、反応溶媒としても使用される
のか或いは単に前記した種類の他の不活性有機溶媒(た
とえば塩化メチレン)と組合せて試薬としてのみ使用さ
れるものかどうかに依存する。これらの目的で最も好ま
しい溶媒はしたがってベンゼンまたはハロゲン化低級炭
化水素溶媒(たとえば塩化メチレン)のいずれかであ
り、工程(c)のフリーデル−クラフツアルキル化反応は
好ましくは約10〜約30℃の温度で行なわれる。この工程
が完結した後、所望の4−(3,4−ジクロルフェニル)
−4−フェニルブタン酸はフリーデル−クラフツ型反応
に共通の常法にしたがって、すなわち先ず最初に混合物
をたとえば濃塩酸のような鉱酸を含有する攪拌氷に注ぎ
込み、次いでさらに攪拌して相分離を生じさせ、次いで
生成物を有機相から単離することにより反応混合物から
容易に回収されるが、後者の工程は好ましくは溶媒を蒸
発させかつ得られた残渣を結晶化させることなどによっ
て行なわれる。このようにして、4−(3,4−ジクロル
フェニル)−4−ケトブタン酸から貴重な4−(3,4−
ジクロルフェニル)−4−フェニルブタン酸を製造する
ための本発明による新規な3工程法がかくして完了す
る。
本発明の方法におけるより好ましい代案経路によれば、
工程(a)で生成する中間体ヒドロキシ酸(すなわち4−
(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン
酸)または工程(b)で生成するγ−ブチロラクトン化合
物(すなわち5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒド
ロ−2(3H)−フラノン)をベンゼンとの反応に、それぞ
れ溶媒としての過剰の前記試薬中にてまたは反応不活性
の有機溶媒中にてプロトン触媒またはルイス酸触媒の存
在下に約−20〜約180℃の温度にて、前記ヒドロキシ酸
または対応のγ−ブチロラクトン化合物のいずれかによ
るベンゼンのアルキル化およびそれに続く所望の環状ケ
トン最終生成物(すなわち4−(3,4−ジクロルフェニ
ル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン)を生成
させる環化が実質的に完結するまで、かける。この関係
で共溶媒として使用するのに好ましい反応不活性の有機
溶媒には3工程法の工程(c)で使用するものと同じ溶媒
が包含され、特に好ましいものは塩化メチレンおよびo
−ジクロルベンゼンである。この特定の反応に好ましい
プロトン触媒またはルイス酸触媒には、硫酸、トリフル
オルメタンスルホン酸、弗化水素酸、メタンスルホン
酸、ポリ燐酸、五酸化燐、塩化アルミニウム、五塩化
燐、四塩化チタンおよび各種の酸性イオン交換樹脂が包
含され、最も好ましいのは最初に挙げた4種のプロトン
酸であるが、これらに限定されるものではない。この特
定反応の好ましい具体例において、ヒドロキシ酸もしく
はγ−ブチロラクトン出発物質対ベンゼン試薬のモル比
およびヒドロキシ酸もしくはγ−ブチロラクトン出発物
質対酸触媒のモル比はそれぞれ約1.0:1.0〜約1.0:20.
0および約1.0:0.1〜約1.0:90.0の範囲であり、最も好
ましいγ−ブチロラクトン/ベンゼン/酸触媒の比は約
1.0:5.0:0.1〜約1.0:10.0:90.0の範囲である。実用
上、反応は好ましくは約15℃ 約145℃までの範囲の温
度で行なわれ、最も好ましい温度範囲は約15〜100℃で
ある。用いる酸触媒がたとえば硫酸、トリフルオルメタ
ンスルホン酸もしくはメタンスルホン酸のようなプロト
ン酸である場合、好ましい温度範囲は一般に前記したよ
うに約15〜100℃であり、特に好ましくは約20〜100℃の
範囲である。用いるプロトン酸が弗化水素酸である場
合、好ましい温度範囲は一般に前記したように約15〜10
0℃であり、特に好ましくは現在の目的には約15〜30℃
の範囲である。この工程が完結した後、所望の4−(3,
4−ジクロルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフ
タレノンは、この種の反応につき共通の常法にしたがい
3工程法の工程(c)でより詳細に前記したように、反応
混合物から容易に回収される。このようにして、5−
(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラ
ノンまたは4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒド
ロキシブタン酸のいずれかから4−(3,4−ジクロルフ
ェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノンを製
造するための本発明による新規な1工程の代案法がかく
して完結する。
本発明の方法を行なうのに必要とされる4−(3,4−ジ
クロルフェニル)−4−ケトブタン酸最終出発物質は公
知化合物であって、一般的な化学試薬から出発しかつ有
機合成の常法を用いて当業者により容易に合成すること
ができる。たとえば、この特定化合物は、E.A.ステ
ック等の方法[ザ・ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン
・ケミカル・ソサエティ、第75巻第1117頁(1953)に記
載]を用いて容易に製造される。
上記したように、本発明の基本的方法により得らる4−
(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェニルブタン酸最
終生成物は、前記従来技術に開示されたようなセルトラ
リンまたはcis−(1)(4)−N−メチル−4−
(3,4−ジクロルフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−
1−ナフタレンアミンとして知られる抗うつ剤を最終的
にもたらすような貴重な中間体である。より詳細には、
4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェニルブタン
酸は先ず最初に4−(3,4−ジクロルフェニル)−3,4−
シヒドロ−1(2H)−ナフタレノンに変換され、次いで最
終的にラセミ型cis−N−メチル−4−(3,4−ジクロル
フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレン
アミンに変換された後、最終的に所望のcis−(1
(4)−N−メチル−4−(3,4−ジクロルフェニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンアミン
に変換されるが、これは米国特許第4,536,518号および
ザ・ジャーナル・メディシナル・ケミストリー、第27巻
第11号第1508頁(1984)にW.M.ウェルヒ、ジュニア
等により従来記載されたような従来技術の方法の多工程
法によって行なわれる。さらに、代案経路は4−(3,4
−ジクロルフェニル)−4−ヒドロキシ−ブタン酸また
は5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−2(3H)
−フラノンのいずれかを直接に4−(3,4−ジクロルフ
ェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノンに変
換し、次いでこれを上記したようなセルトラリンに変換
する独特な1工程法をも提供する。
したがって、本発明の新規な方法は上記したような必要
かつ貴重な4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェ
ニルブタン酸を純粋物としてかつ高収率で独特な3工程
法により提供し、この方法は合成の容易さおよび著しく
減少した関連コストの点で大きな改善を示す。さらに、
代案経路は本発明の2種の新規な中間体のいずれかから
4−(3,4−ジクロルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2
H)−ナフタレノンを直接得る点でさらに時と金の節約を
示す。
実施例1 193g(0.781モル)の4−(3,4−ジクロルフェニル)−
4−ケトブタン酸[E.A.ステック等、ジャーナル・
オブ・ザ・アメリカン・ケミカル・ソサェティ、第75巻
第1117頁(1953)]の試料を反応フラスコ中で、772ml
の水によりスラリー化させかつ70〜80℃まで加熱すると
共に、70mlの15N水酸化ナトリウム水溶液(1.05モル)
をこれに30分間かけて徐々に添加し、この系を10.7〜1
1.9のpH範囲に維持した。得られた暗褐色溶液のpH
値は11.7(75℃にて)であり、この時点で0.53mlの15N
水酸化ナトリウム水溶液(0.008モル)を含有する52.2m
lの水に溶解させたナトリウムボロハイドライド10.35g
(0.272モル)よりなる溶液をこれに30分間かけて添加
した。この工程が完了した後、得られた反応混合物をさ
らにこの同じ温度で45分間攪拌した。この時点で採取し
た試料の薄層クロマトグラフィー(T.L.C.)分析
は、ケト酸出発物質が完全に存在しないことを示した。
かくして、この溶液は4−(3,4−ジクロルフェニル)
−4−ヒドロキシブタン酸をナトリウム塩として含有し
ていた。
次いで、上記アルカリ性溶液の50ml部分(5容量%)を
反応フラスコから取出し、0〜10℃まで氷冷すると共
に、pHを5N塩酸の添加により1.0に調節した(温度
は常にこの添加工程の間全体にわたり10℃以下に維持し
た)。この工程が終了した後、得られた溶液を塩化メチ
レンで抽出し、ついで有機抽出物を合して水洗しかつ無
水硫酸ナトリウムで脱水した。過により脱水剤を除去
し、減圧下での蒸発により溶媒を除去した後、10gの4
−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン
酸が褐色−橙色残留油として得られた。
この物質を次いで40mlのジエチルエーテルに溶解させ、
この溶液へジエチルエーテルが30ml中に溶解したジシク
ロヘキシルアミン9.05g(0.05モル)よりなる溶液を1
度に添加した。得られた結晶性スラリーを次いで攪拌
し、10℃まで1時間かけて冷却した。このようにして、
対応の結晶ジジクロヘキシルアミン塩が容易に得られ、
次いでこれを吸引過によって回収し、ジエチルエーテ
ルで洗浄し、かつ恒量になるまで減圧乾燥して最終的に
9.6gの純粋な4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒ
ドロキシブタン酸を(ジシクロヘキシルアミン塩とし
て)得た(m.p.152〜154℃)。この物質(9.4g)
を酢酸エチル(300ml)から再結晶化しても、融点は上
昇しなかった。
実施例2 370.62g(1.5モル)の4−(3,4−ジクロルフェニル)
−4−ケトブトン酸[E.A.ステック等、ジャーナル
・オブ・ザ・アリカン・ケミカル・ソサエティ、第75巻
第1117頁(1953)]と1.505の脱塩水とよりなる混合
物を攪拌しかつ70〜80℃で加熱する一方、130mlの15N
水酸化ナトリウム水溶液と47.5mlの1.5N水酸化ナトリ
ウム水力液とをこれに徐々に少しづつ(in aliquotport
ions)添加した。完全溶液を得るのに要した全時間は約
1時間であり、得られた暗褐色溶液のpH値は10.73(7
8℃)であった。次いで、この溶液を5容のフランジ
付きフラスコに移し、温度を約65℃の(±3℃)に維持
すると共に、1.03mlの15N水酸化ナトリウム水溶液を含
有する100.3mlの脱塩水に溶解しした19.86g(0.525モ
ル)のナトリウムボロハイドライドよりなる溶液を44分
間かけて滴加した。この工程が完了した後、得られた反
応混合物をさらに同温度にて約2時間攪拌した。添加工
程が完結してから6分間後に採取した試料の薄層クロマ
トグラフィー(T.L.C.)分析は、ケト−酸出発物
質が完全に存在しないことを示した。かくして、この溶
液は4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−ヒドロキシ
ブタン酸をナトリウム塩として含有していた。これを生
成物の単離を必要とすることなく次の工程にそのまま使
用した。
実施例3 実施例2に記載したように4−(3,4−ジクロルフェニ
ル)−4−ヒドロキシブタン酸を含有する温いアルカリ
性水溶液を攪拌しかつ57〜62℃で加熱する一方、5.8N
塩酸(436ml)を65分間かけて徐々に滴加した。最初の3
0分間の添加工程においては発泡のために特に注意を払
った。この工程が完了した後、得られた油と酸性化水と
の反応混合物を攪拌しかつ65〜70℃にて4時間加熱した
後、室温(約20℃)まで冷却した。最終加熱工程の開始
から1、2、 2.5および3.5時間の後に混合物から採取した
試料の薄層クロマトグラフィー(T.L.C.)分析
は、ヒドロキシ酸からラクトンへの変換が3.5時間後に
完結したことを示した。最終混合物を徐々に冷却させ、
約16時間にわたり1晩粒状化させ、このようにして得ら
れた白色固体沈澱物を次いで吸引により回収し、次い
で80mlづつの脱塩水により2回洗浄した。漏斗上で最初
に風乾した後、減圧下に46℃にて減圧オーブン内で1晩
(約16時間)乾燥した後、最終的に320g(92%)の純
粋な5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−2(3
H)−フラノン(m.p.64〜65℃)が得られた。
実施例4 22.5mlの塩化メチレンにおける19.5g(0.25モル)のベ
ンゼンと13.5g(0.10モル)の塩化アルミニウムとより
なる充分攪拌されたスラリーへ、塩化メチレン22.5mlに
溶解させた23.1g(0.10モル)の5−(3,4−ジクロル
フェニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラノン(実施例3の
生成物)よりなる溶液を滴加した。この添加工程は15分
間かけて行ったが、その間反応混合物の温度は23℃から
35℃まで上昇した。この工程が終了した後、反応混合物
を室温(約20℃)にて2時間攪拌し、その間暗褐色の溶
液が生じた。1.5時間後に採取した混合物の試料の薄層
クロマトグラフィー(T.L.C.)分析は、この時点
で出発物質が存在しないことを示した。次いで、この攪
拌混合物を20mlの濃塩酸を含有する100gの氷に注ぎ込
み、得られた酸性の水性混合物を15分間攪拌した。得ら
れた2相系の有機相を次いで分離し、充分に水洗し、次
いで大気圧蒸留して塩化メチレンを除去した。次いで、
残留物をヘキサンにより滴加処理し、室温まで冷却し、
かくして淡褐色固体の沈澱物を得た。この物質を室温に
て1時間粒状化させ、最終的に吸引過により混合物か
ら回収し、新鮮な少量部のヘキサンで洗浄した。減圧下
で恒量になるまで乾燥させたところ、最終的に28.0g
(91%)の4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェ
ニルブタン酸(m.p.121〜122℃)が得られた[W.M.
ウェルヒ、ジュニア等によれば米国特許第4,536,518号
またはジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリ
ー、第27巻第11号第1508頁(1984)のいずれにおいても
m.p.118〜120℃である]。この物質の核磁気共鳴スペク
トルは、上記従来技術にてW.M.ウェルヒ、ジュニア
等により記載された方法で作成された標準試料のスペク
トルと同一であることが判明した。
実施例5 18℃の窒素雰囲気下で2の4ッ首丸底反応フラスコに
容れた126.4g(1.49モル)のベンゼンと86.4g(0.640
モル)の塩化アルミニウムとよりなる充分攪拌されたス
ラリーへ、ベンゼン800mlに溶解させた149.6g(0.648
モル)の5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−
2(3H))−フラノン(実施例3の生成物)よりなる溶液
を徐々に滴加した。滴加工程を50分間かけて行ない、そ
の間反応混合物の温度を約15〜20℃の範囲に氷浴によっ
て維持した。この工程が完了した後、反応混合物を室温
(約20℃)で2時間攪拌し、その間褐色溶液が生じた。
次いで、攪拌混合物を129.6mlの濃塩酸を含有する1℃
の氷/水648mlに注ぎ入れ、得られた水性の酸性混合物
を30分間攪拌した。得られた2相系の有機層を次いで水
相から分離し、これを集めて100mlのベンゼンで2回抽
出した。ベンゼン相を合して過し、次いで減圧蒸留に
かけてベンゼンを除去した。残留したオフホワイト色の
トビ色固体残留物を次いで500mlのヘキサンにより45分
間かけて粒状化させ、過し、次いで100mlづつの新鮮
なヘキサンで3回洗浄した。次いで、固体生成物とヘキ
サン洗液とを2000mlの3ッ首フラスコに移し、約16時間
にわたり粒状化させた。過して回収した生成物を100m
lづつの新鮮なヘキサンでさらに3回洗絛した後、約50
℃にて減圧乾燥し、最終的に154.7g(77%)の純粋な
4−(3,4−ジクロフェニル)−4−フェニルブタン酸
がオフホワイト色の固体粉末として得られた。この生成
物は、全ゆる点において実施例4の生成物と同一であっ
た。
実施例6 7℃にて窒素雰囲気下で2の4ッ首丸底反応フラスコ
に容れたo−ジクロルベンゼン186ml中の126.22g(1.4
9モル)のベンゼン(146.3ml)と86.4g(0.640モル)
の塩化アルミニウムとよりなる充分攪拌したスラリー
へ、o−ジクロルベンゼン600mlに溶解した。149.6g
(0.648モル)の5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒ
ドロ−2(3H)−フラノン(実施例3の生成物)よりなる
溶液に徐々に滴加した。この添加工程を2.5時間かけて
行ない、その間反応混合物の温度を氷浴により約7〜9
℃の範囲に維持した。この工程が完了した後、反応混合
物を室温(約20℃)で35分攪拌し、次いで水650mlと濃
塩酸130mlとの−4℃における混合物に入れて急冷し、
得られた水性の酸性混合物の温度をこの急冷工程の期間
中28℃以下に維持した。この混合物(白色スラリー)を
10分間攪拌し、次いで2層に分離させた。有機層を集め
て等容量の温水で2回洗浄し、次いで550mlのこの洗浄
された層を3の4ッ首丸底フラスコに移し、500mlの
水と60mlの50%水酸化ナトリウム水溶液を添加し、次い
で10分間攪拌した。次いで、得られた有機層を水性苛性
ソーダ層から分離し、再び500mlの50%水酸化ナトリウ
ム水溶液で再抽出した。次に水性の苛性ソーダ層を合し
て300mlの塩化メチレンで抽出し、この有機層を次いで
分離し、合して減圧蒸留にかけ、大部撫分の塩化メチレ
ンを除去した。残留した濃厚液体物質に少量の標準4−
(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェニルブタン酸
(実施例4におけると同様に作成)を接種し、次いで約
30分間攪拌した後、極めて濃厚な結晶スラリーが得ら
れ、次いでこれに400mlのヘプタンを添加した。得られ
た混合物を次いで約16時間(すなわち1晩)攪拌し、
過し、結晶生成物を次いで吸引過により回収し、新た
な部分のヘプタンで洗浄して白色固体物質を得た。この
生成物を500mlのヘプタンで再びパルプ化し、次いで
過し、これを減圧オーブン内で恒量に達するまで乾燥し
た後、最終的に82.0g(41%)の純粋な4−(3,4−ジ
クロルフェニル)−4−フェニルブタン酸が得られた。
これは全ゆる点で実施例4の生成物と同一であった。
実施例7 還流凝縮器を装着した25mlの丸底反応フラスコに、8.0
g(0.083モル)のメタンスルホン酸を入れた。次いで
この物質を95℃まで加熱し、これにこの時点で2l(0.0
22モル)のベンゼンに溶解した。1.0g(0.004モル)の
5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−2(3H)−
フラノン(実施例3の生成物)よりなる溶液を20分間か
けて滴加した。この工程が完了した後、反応混合物を95
℃にて7時間攪拌し、次いで冷却し、60gの氷上に入れ
て急冷した。この急冷した反応混合物が室温(20℃)に
なった後、これを30mlづつのジエチルエーテルで3回抽
出した。次いで、分離したエーテル層を合し、重炭酸ナ
トリウム飽和水溶液で逆洗し、次いで無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。過により乾燥剤を除去しかつ溶媒を
減圧下での蒸発により除去した後、最終的に残留油が得
られ、これは粗製4−(3,4−ジクロルフェニル)−3,4
−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノンであることが証明さ
れた。次いで、この物質を20gの70−230メッシュシリ
カゲルにてクロマトグラフィーにかけ、その際25%酢酸
エチル/ヘキサンを溶離液として使用した。このように
して、最終的に724mg(62%)の純粋な4−(3,4−ジク
ロルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノ
ンが得られ、これは全ゆる点で米国特許第4,536,518号
の実施例1(E)の生成物と同一であった。
実施例8 還流凝縮器を装着した20mlの丸底反応フラスコに、1.0
g(0.004モル)の5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジ
ヒドロ−2(3H)−フラノン(実施例3の生成物)と4ml
(0.045モル)のベンゼンと5mlの96%硫酸(0.094モ
ル)とを入れた。これらは全て室温(約20℃)で添加し
た。得られた反応混合物を次いで95℃にて1時間加熱
し、次いで140℃にて1.5時間加熱した。この工程が終了
した後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで40gの氷
上に注ぎ入れて急冷した。得られた水性混合物を室温に
て18時間攪拌し後、淡緑色の固体生成物を吸引過に
より回収しかつ恒量になるまで風乾した。このようにし
て最終的に740mg(63%)の高品質の4−(3,4−ジクロ
ルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン
が得られ、これは、薄層クロマトグラフィー(T.L.
C.)分析および高電界(high field)プロトンおよび
炭素核磁気共鳴データによって証明されたのだが、極く
微量の4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェニル
ブタン酸を含有していた。
実施例9 還流凝縮器を装着した250mlの丸底反応フラスコに、10
g(0.04モル)の5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジ
ヒドロ−2(3H)−フラノン(実施例3の生成物)と20ml
(0.22モル)のベンゼンと80g(0.830モル)のメタン
スルホン酸とを室温(約20℃)にて入れた。この反応混
合物を次いで、100℃にて20時間加熱した。この工程
が終了した後、反応混合物を室温まで冷却し、次いで、
200gの氷に注いで急冷した。この時点で、50mlの塩化
メチレンを添加しかつ水相のpHを167mlの20%水酸化
ナトリウム水溶液で11.3に調整した。さらに50mlの塩化
メチレンを塩基性の水性混合物に添加し、水相を抽出し
た。分離した水相を再び50mlの塩化メチレンで抽出し、
有機抽出物を合して無水硫酸マグネシウムで乾燥し、
過し、次いで大気圧蒸留にかけて溶媒を除去した。蒸留
工程に際し、塩化メチレンを全部で50mlのヘキサンと75
mlのイソプロピルエーテルとで置換した。残留蒸留物の
全量が約90mlまで減少したとき、この反応溶液を室温ま
で絶えず攪拌しながら冷却した。この温度(すなわち約
20℃)で18時間攪拌した後、淡黄色の固体生成物を吸引
過によって回収し、恒量になるまで風乾した。このよ
うにして、最終的に7.24g(62%)の高品質の4−(3,
4−ジクロルフェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフ
タレノンが得られた。
実施例10 実施例7に記載した手順を反復したが、ただしメタンス
ルホン酸の代りにポリ燐酸を酸触媒として使用し、前記
と同じモル割合を使用した。この特定の場合、得られた
対応の最終生成物はやはり純粋な4−(3,4−ジクロル
フェニル)−3,4ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノンであ
った。五酸化燐、塩化アルミニウムおよび四塩化チタン
をそれぞれ個々にメタンスルホン酸の代りに用い、この
場合も前記同じモル割合を用いることにより、同様な結
果が得られた。
実施例11 実施例2に記載したようにして作成した4−(3,4−ジ
クロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン酸(5.0g、
0.018モル)を含有するアルカリ性水溶液25mlを25mlの
塩化メチレンで処理し、かつ水相のpHを96%硫酸(1.
5ml)により1.0まで調整した。次いで、2つの層を分離
させ、得られた有機抽出物を蒸留装置を備えた100mlの
丸底反応フラスコに移した。この時点で25ml(0.28モ
ル)のベンゼンを添加し、かつ塩化メチレン溶媒を大気
圧蒸留によって除去した。その後、さらに25mlの96%硫
酸(0.48モル)と5ml(0.056モル)のベンゼンとを残留
蒸留物へ添加し、かつこれを容れた反応フラスコから先
ず最初に蒸留装置を取外した後にこれに還流凝縮器を装
着した。次いでフラスコ内の反応混合物を95℃にて1時
間加熱し、次いで135℃にて3時間加熱した。この工程
が終了した後、得られた混合物を室温(約25℃)まで冷
却し、次いで200gの氷に注いで急冷した。得られた水
相を次いで塩化チレンで2回抽出し(50ml/10ml)、有
機抽出物を合して無水硫酸マグネシウムで乾燥し、過
した。過により乾燥剤を除去し、減圧下での蒸発によ
り溶媒を除去した後、最終的に2.89gの残留物質が黄色
の泡として得られた。薄層クロマトグラフィー分析
(T.L.C.)および高電界プロトン核磁気共鳴デー
タは、この泡の主成分が4−(3,4−ジクロルフェニ
ル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノンであるこ
とを示した。
実施例12 125mlのポリプロピレン反応容器に、3.0g(0.012モ
ル)の5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−2
(3H)−フラノン(実施例3の生成物)を6ml(0.067モ
ル)のベンゼンに溶解させて入れた。次いで、この反応
容器にポリプロピレンマニホールドに装着し、20ml(1.
0モル)の無水弗化水素酸(弗化水素)を上記ベンゼン
溶液を含有する容器に−78℃で蒸留して入れた。次い
で、反応混合物を室温(約20℃)まで加温し、次いでこ
の温度にて18時間攪拌した。この工程が終了した後、過
剰の弗化水素酸およびベンゼンを混合物から減圧蒸留に
より除去し、回収した弗化水素酸を酸化カルシウムで洗
浄した。次いで、この系を窒素でパージし、反応容器を
次いで弗化水素酸マニホールドから取外した。この時点
で30mlの塩化チレンと5mlの水とをポリプロピレン反応
容器に添加し、その内容物を次いで0℃まで冷却した。
次いで、水酸化ナトリウム水溶液(1.0N)を反応系へ
水溶液のpHが12.0の値に調整されるまで添加した(こ
れには13mlの塩基の添加を必要とした)。生じた有機層
を次いで2相系から分離し、水相を再び30mlの塩化メチ
レンで抽出した。有機層を合して無水硫酸マグネシウム
で乾燥しかつ過し、そして得られた有機液を次いで
125mlの丸底フラスコに移した後、大気圧蒸留により濃
縮した。体積が最初に約30mlまで減少した後、ヘキサン
(40ml)を添加し、蒸留を留出物の温度が67℃に達する
まで再開した。この時点で加熱外套を除去したところ、
5分間以内に白色沈澱物が生成し始めた。生じた白色沈
澱物を16時間攪拌した後、充分沈澱した白色固体生成物
を過によって回収し、次いで減圧オーブン内で恒量に
なるまで乾燥した。このようにして、最終的に3.43g
(97%)の高品質の4−(3,4−ジクロルフェニル)−
3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン(m.p.102〜103
℃)が得られた。この純粋な生成物をさらに薄層クロマ
トグラフィー(T.L.C.)分析および高電界プロト
ンおよび炭素核磁気共鳴データによって特性化した。
実施例13 還流凝縮器を装着した25mlの丸底反応フラスコへ、3.0
g、(0.012モル)の5−(3,4−ジクロルフェニル)−
ジヒドロ−2(3H)−フラノン(実施例3の生成物)を6
ml(0.067モル)のベンゼンに溶解させて入れた。この
攪拌ベンゼン溶液へ次いで5.34ml(0.060モル)のトリ
フルオルメタンスルホン酸を温度(約20℃)にて添加
し、次いでさらにこの室温で5分間攪拌した。得られた
反応混合物を次いで75℃にて1.5時間加熱し、最後に室
温まで冷却した。この工程が完了した後、最終混合物を
20gの氷に注いで急冷し、次いで30mlの塩化メチレンで
処理した。急冷した反応混合物を次いで15mlの4N水酸
化ナトリウム水溶液で塩基性となし、水性媒体のpHを
9.0に調節した。この時点で2つの層を分離させ、水層
を再び30mlの塩基メチレンで抽出した。次いで、有機層
を合し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、次いで過
し、得られた液を125mlの丸底蒸留フラスコに移し
た。塩化メチレン溶媒を次いで大気圧蒸留によりフラス
コ内の蒸留物の体積が約40mlに減少するまで除去し、こ
の時点で40mlのヘキサンを添加すると共に留出物の温度
が67℃に達するまで蒸留を再開した。この時点で加熱外
套を取外す5分間以内に白色沈澱物が生成し始めた。生
じた白色懸濁物を16時間攪拌した後、充分沈澱した白色
固体生成物を過によって回収し、次いで減圧オーブン
内で恒量に達するまで乾燥した。このようにして、最終
的に3.22g(90%)の高品質の4−(3,4−ジクロルフ
ェニル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノン(m.
p.103〜104℃)が得られた。この純粋生成物を、さらに
薄層クロマトグラフィー(T.L.C.)分析および高
電界プロトンおよび炭素核磁気共鳴データによって特性
化した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 59/56 8930−4H C07D 307/30 // C07B 61/00 300

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a) 4−3,4−ジクロルフェニル)−4−
    ケトブタン酸を、極性プロトン溶媒または非プロトン溶
    媒中にて約0〜約100℃の温度で、所望の4−(3,4−ジ
    クロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン酸中間体を生
    成させる還元反応が実質的に完結するまでカルボニル還
    元剤の選択的作用に付し、 (b) 工程(a)で生成した中間体ヒドロキシ酸を5−(3,
    4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラノン
    に変換し、かつ (c) 次いで工程(b)で生成したγ−ブチロラクトン化合
    物をベンゼンと、溶媒としての過剰量の前記試薬中にて
    または反応不活性の有機溶媒中にてフリーデル−クラフ
    ツ型触媒の存在下に約0〜約100℃の温度にて、所望の
    4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−フェニルブタン
    酸を生成させる前記γ−ラクトン化合物によるベンゼン
    のアルキル化が実質的に完結するまで反応させる、 ことを特徴とする4−(3,4−ジクロルフェニル)−4
    −フェニルブタン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】工程(a)で使用するカルボニル還元剤がア
    ルカリ金属ボロハイドライドである請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】工程(a)で使用する極性プロトン溶媒が水
    であり、かつ還元反応を約50〜約75℃の温度にて行なう
    請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】工程(a)で生成した中間体4−(3,4−ジク
    ロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン酸の、工程(b)
    で生成する5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒドロ
    −2(3H)−フラノンへの変換を、先ず最初にヒドロキシ
    酸を反応混合物から単離し、次いでこの酸を芳香族炭化
    水素溶媒中にて約55〜約150℃の範囲の温度で所望のγ
    −ラクトン化合物への変換が実質的に完結するまで加熱
    することにより行なう請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】工程(a)で生成した中間体4−(3,4−ジク
    ロルフェニル)−4−ヒドロキシブタン酸の、工程(b)
    で生成する5−(3,4−ジクロルフェニル)−2(3H)−
    フラノンへの変換を、前記ヒドロキシ酸をその場で水性
    の酸性溶媒媒体中にて約20〜約100℃の温度で所望のγ
    −ラクトン化合物への変換が実質的に完結するまで加熱
    することにより行なう請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】工程(c)で使用するフリーデル−クラフツ
    型触媒が塩化アルミニウムであり、かつフリーデル−ク
    ラフツアルキル化反応を約10〜約30℃の温度で行なう請
    求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】工程(c)で出発物質として用いるγ−ブチ
    ロラクトン化合物対ベンゼン試薬のモル比および前記γ
    −ブチロラクトン化合物対塩化アルミニウム触媒のモル
    比がそれぞれ約1.0:1.0〜約1.0:20.0および約1.0:0.
    5〜約1.0:10.0である請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】工程(c)で用いる反応不活性の有機溶媒が
    塩化メチレンもしくはo−ジクロルベンゼンであり、ま
    たは工程(c)を溶媒としての過剰のベンゼンを用いるこ
    とにより行なう請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】5−(3,4−ジクロルフェニル)−ジヒド
    ロ−2(3H)フラノン。
  10. 【請求項10】4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−
    ヒドロキシブタン酸またはそのアルカリ金属もしくはア
    ミン付加塩。
  11. 【請求項11】4−(3,4−ジクロルフェニル)−4−
    ヒドロキシブタン酸もしくは5−(3,4−ジクロルフェ
    ニル)−ジヒドロ−2(3H)−フラノンをベンゼンと、溶
    媒としての過剰の前記試薬中にてまたは反応不活性の有
    機溶媒中にてプロトン触媒またはルイス酸触媒の存在下
    に約−20℃〜約180℃の温度で、前記ヒドロキシ酸また
    は対応のγ−ブチロラクトン化合物のいずれかによるベ
    ンゼンのアルキル化及びこれに続く所望の環状ケトン最
    終生成物を生成させる環化が実質的に完結するまで反応
    させることを特徴とする4−(3,4−ジクロルフェニ
    ル)−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ナフタレノンの製造方
    法。
  12. 【請求項12】触媒として使用するプロトン酸が硫酸、
    トリフルオルメタンスルホン酸、弗化水素酸もしくはメ
    タンスルホン酸である請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】ヒドロキシ酸もしくはγ−ブチロラクト
    ン出発物質対ベンゼン試薬のモル比およびヒドロキシ酸
    もしくはγ−ブチロラクトン出発物質対酸触媒のモル比
    がそれぞれ約1.0:1.0〜約1.0:20.0および約1.0:0.1
    〜約1.0〜90.0の範囲である請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】反応を約15〜約145℃の温度にて行なう
    請求項11記載の方法。
  15. 【請求項15】溶媒として過剰のベンゼンを用いること
    により反応を行なう請求項11記載の方法。
JP63141429A 1987-06-11 1988-06-08 セルトラリン中間体の製造方法 Expired - Fee Related JPH0627098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60577 1987-06-11
US07/060,577 US4777288A (en) 1987-06-11 1987-06-11 Process for preparing a 4,4-diphenylbutanoic acid derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS649953A JPS649953A (en) 1989-01-13
JPH0627098B2 true JPH0627098B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=22030394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141429A Expired - Fee Related JPH0627098B2 (ja) 1987-06-11 1988-06-08 セルトラリン中間体の製造方法

Country Status (29)

Country Link
US (1) US4777288A (ja)
EP (1) EP0295050B1 (ja)
JP (1) JPH0627098B2 (ja)
KR (1) KR910000780B1 (ja)
CN (2) CN1025328C (ja)
AT (1) ATE62657T1 (ja)
AU (1) AU586953B2 (ja)
CA (1) CA1285574C (ja)
CS (1) CS272238B2 (ja)
DD (2) DD279013A5 (ja)
DE (1) DE3862434D1 (ja)
DK (1) DK175280B1 (ja)
EG (1) EG18404A (ja)
ES (1) ES2022621B3 (ja)
FI (1) FI90657C (ja)
GR (1) GR3001908T3 (ja)
HU (2) HU213617B (ja)
IE (1) IE61072B1 (ja)
IL (1) IL86629A0 (ja)
MX (1) MX172786B (ja)
MY (2) MY103570A (ja)
NO (1) NO167731C (ja)
NZ (1) NZ224984A (ja)
PH (1) PH25099A (ja)
PL (2) PL156829B1 (ja)
PT (1) PT87691B (ja)
RU (2) RU1799377C (ja)
YU (2) YU47120B (ja)
ZA (1) ZA884161B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2093848T3 (es) * 1991-12-13 1997-01-01 Pfizer Procedimiento para la preparacion de enantiomeros de cetonas.
US5196607A (en) * 1992-02-14 1993-03-23 Pfizer Inc. Process for preparing ketone enantiomer
US5466880A (en) * 1992-09-15 1995-11-14 Pfizer Inc. Process for preparing ketone enantiomer
DK0724552T3 (da) * 1993-11-30 1997-12-22 Pfizer Fremgangsmåde til fremstilling af chiralt tetralon
US6410794B1 (en) 1994-12-16 2002-06-25 Uop Llc Process for preparation of pharmaceutically desired chiral tetralone from tetralones
AU739261B2 (en) 1997-07-01 2001-10-11 Pfizer Inc. Sertraline salts and sustained-release dosage forms of sertraline
WO1999046233A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Sumika Fine Chemicals Co., Ltd. Derives de l'alcool benzylique
IL132500A0 (en) 1998-10-29 2001-03-19 Pfizer Prod Inc Stereoselective microbial reduction of a racemic tetralone
IN187170B (ja) 2000-01-04 2002-02-23 Sun Pharmaceutical Ind Ltd
FR2817256B1 (fr) 2000-11-27 2005-07-15 Univ Pasteur Derives de l'acides 4-hydroxybutanoique et de son homologue superieur comme ligands des recepteurs du gamma- hydroxybutyrate (ghb), compositions pharmaceutiques les contenant et utilisations pharmaceutiques
CN100413856C (zh) * 2006-09-06 2008-08-27 大连来克精化有限公司 一种威士忌内酯的制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3412146A (en) * 1965-08-13 1968-11-19 Geigy Chem Corp Process for preparation of diphenyl alkanoic acids
DE2112715A1 (de) * 1971-03-17 1972-10-05 Thomae Gmbh Dr K Neue 4-(4-Biphenylyl)-4-hydroxybuttersaeuren,ihre Salze,Ester und Lactone
US4536518A (en) * 1979-11-01 1985-08-20 Pfizer Inc. Antidepressant derivatives of cis-4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
US4556676A (en) * 1979-11-01 1985-12-03 Pfizer Inc. Antidepressant derivatives of trans-4-phenyl-1,2,3,4-tetrahydro-1-naphthalenamine
FR2504127B1 (fr) * 1981-04-17 1985-07-19 Roussel Uclaf Nouveaux derives d'acides phenyl aliphatique carboxyliques, procede pour leur preparation et leur application comme medicaments
FR2521857B1 (fr) * 1982-02-23 1985-10-31 Solvay Compositions pharmaceutiques contenant de l'acide 3-hydroxybutanoique ou un sel derive de cet acide et sels derives de l'acide 3-hydroxybutanoique et d'une base organique azotee
US4543428A (en) * 1983-03-11 1985-09-24 Oregon Graduate Center For Study & Research Production of a hexahydronaphthalenone compound
DE3615157A1 (de) * 1986-05-05 1987-11-12 Schwabe Willmar Gmbh & Co 5-arylalkyl-4-alkoxy-2(5h)-furanone, zwischenprodukte und verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre anwendung als therapeutische wirkstoffe
US4855500A (en) * 1988-05-04 1989-08-08 Pfizer Inc. Process for preparing a ketimine

Also Published As

Publication number Publication date
RU1799377C (ru) 1993-02-28
CN1025328C (zh) 1994-07-06
HUT47070A (en) 1989-01-30
PL156829B1 (pl) 1992-04-30
IE61072B1 (en) 1994-09-21
PT87691B (pt) 1992-09-30
MY107026A (en) 1995-08-30
FI90657B (fi) 1993-11-30
NO167731C (no) 1992-03-04
YU112788A (en) 1989-10-31
NO167731B (no) 1991-08-26
AU586953B2 (en) 1989-07-27
PT87691A (pt) 1988-07-01
DK319088A (da) 1988-12-12
FI882779A (fi) 1988-12-12
DK175280B1 (da) 2004-08-09
NO882566L (no) 1988-12-12
MX11861A (es) 1993-03-01
YU47120B (sh) 1994-12-28
YU60893A (sh) 1997-05-28
MX172786B (es) 1994-01-13
ZA884161B (en) 1990-02-28
DE3862434D1 (de) 1991-05-23
HU213617B (en) 1997-08-28
CS397688A2 (en) 1990-03-14
ES2022621B3 (es) 1991-12-01
PL278118A1 (en) 1989-08-21
CN1031837A (zh) 1989-03-22
ATE62657T1 (de) 1991-05-15
FI882779A0 (fi) 1988-06-10
MY103570A (en) 1993-08-28
CA1285574C (en) 1991-07-02
IL86629A0 (en) 1988-11-30
PH25099A (en) 1991-02-19
JPS649953A (en) 1989-01-13
IE881762L (en) 1988-12-11
AU1761388A (en) 1988-12-15
US4777288A (en) 1988-10-11
DK319088D0 (da) 1988-06-10
FI90657C (fi) 1994-03-10
GR3001908T3 (en) 1992-11-23
CS272238B2 (en) 1991-01-15
PL272949A1 (en) 1989-07-10
EP0295050A1 (en) 1988-12-14
RU1839670C (ru) 1993-12-30
DD287483A5 (de) 1991-02-28
CN1100086A (zh) 1995-03-15
CN1042129C (zh) 1999-02-17
EP0295050B1 (en) 1991-04-17
NZ224984A (en) 1990-04-26
KR890000393A (ko) 1989-03-14
DD279013A5 (de) 1990-05-23
EG18404A (en) 1993-02-28
PL153028B1 (en) 1991-02-28
KR910000780B1 (ko) 1991-02-08
YU49242B (sh) 2004-12-31
HU198670B (en) 1989-11-28
NO882566D0 (no) 1988-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Konieczny et al. Efficient reduction of polycyclic quinones, hydroquinones, and phenols with hydriodic acid
US4839104A (en) Process for preparing sertraline intermediates
JPH0627098B2 (ja) セルトラリン中間体の製造方法
WO2008015977A1 (en) PROCESS FOR PRODUCTION OF (±)-3a,6,6,9a– TETRAMETHYLDECAHYDRONAPHTHO[2,1-b]FURAN-2(1H)-ONE
US5196607A (en) Process for preparing ketone enantiomer
US4335262A (en) Process for the preparation of muscone
US5808106A (en) Method for producing 2-(ω-alkoxycarbonyl alkanoyl)-4-butanolide and a long-chain ω-hydroxycarboxylic acid
US20050261513A1 (en) Process for producing indenol esters or ethers
Deshpande et al. Simple syntheses of (+)-orthosporin and (−)-semivioxanthin methyl ether
FI91391B (fi) Menetelmä 4-(3,4-dikloorifenyyli)-3,4-dihydro-1(2H)-naftalenonin valmistamiseksi
EP1554266B1 (en) Process for preparing 2,5-disubstituted 3-alkylthiophenes
Cannon et al. Cyclobutane analogs of acetyl-. gamma.-homocholine
CS272250B2 (en) Method of 4-/3,4-dichlorophenyl/-3,4-dihydro-1/2h/-naphthalenone production
CA2058144C (en) Process for the production of threo-4-alkoxy-5-(arylhydroxymethyl)-2(5h)-furanones
CN116003305A (zh) 一种5-乙基-2-吡咯甲酸的制备方法
JPH0827138A (ja) テトラヒドロフラン誘導体の製造方法
JPH0114208B2 (ja)
HU201292B (en) Process for producing 4-(3,4-dichlorophenyl)-3,4-dihydro-1(2h)-naphthalenone
JPH07133270A (ja) クロマン誘導体およびその製法
JPH02282377A (ja) シス―7―デセン―4―オリドの製法
JPS6054941B2 (ja) m‐ベンゾイルヒドロアトロパ酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees