JPH06248585A - 塩縮絹織物の製造方法 - Google Patents

塩縮絹織物の製造方法

Info

Publication number
JPH06248585A
JPH06248585A JP3152993A JP3152993A JPH06248585A JP H06248585 A JPH06248585 A JP H06248585A JP 3152993 A JP3152993 A JP 3152993A JP 3152993 A JP3152993 A JP 3152993A JP H06248585 A JPH06248585 A JP H06248585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silk
salt
pattern
fabric
silk fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3152993A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Negishi
伊佐夫 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIRIUSU KK
Original Assignee
SHIRIUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIRIUSU KK filed Critical SHIRIUSU KK
Priority to JP3152993A priority Critical patent/JPH06248585A/ja
Publication of JPH06248585A publication Critical patent/JPH06248585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目付けが粗く薄手の絹織物も塩縮することが
できる塩縮絹織物の製造方法を提供する。 【構成】 表面がプラスチック材で形成されている基台
(捺染台)の前記表面に絹織物を密着して固定し、防縮
糊剤を用いて前記絹織物に所望パターンの模様を描画し
たのち前記絹織物を前記基台から剥離し、ついで、前記
絹織物を塩縮溶液に浸漬する塩縮絹織物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は塩縮絹織物の製造方法に
関し、更に詳しくは、目付けが粗く薄手の絹織物に対し
て所望する塩縮加工を行うことができる塩縮絹織物の製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】絹織物には、羽二重や縮緬に代表される
生絹織物と、甲斐絹やタフタに代表される練絹織物があ
る。このうち、生絹織物は、白い生糸をそのまま用いて
織製される。その後、織製した織物を精練して生糸の外
側を構成するにかわ質のセリシンを所定量除去して銀白
色で半透明のフィブロインを露出させることにより、絹
織物特有の風合いやドレープを出し、ついで、目的に応
じて、無地染や捺染などが行われる。
【0003】ところで、絹織物に関しては、従来から塩
縮加工という手法が知られている。この塩縮加工は、絹
織物を硝酸カルシウム,塩化カルシウム,塩化亜鉛など
の中性塩の濃度溶液に浸漬して行われる。水和性が大き
い中性塩溶液に絹織物を浸漬すると、絹繊維の分散溶解
反応が進行するが、その分散溶解反応の直前では膨潤収
縮の過程がある。
【0004】したがって、この反応を律速する溶液濃
度,溶液温度,浸漬時間などの条件を制御することによ
り、絹繊維をその強力が低下することなく所定の収縮率
で収縮させることができる。このような塩縮加工が施さ
れた絹織物は、その特有の光沢を喪失することなく、全
体として規則正しい波状の塩縮模様が形成されて伸縮性
を発現する。そのため、その塩縮絹織物で例えば和服を
製縫すると、製縫時には“いせ”やすくなって可縫製が
大きくなり、その和服は着用時に着やすくなる。
【0005】この塩縮現象を利用してつぎのようなこと
が行われている。すなわち、絹織物に、ガム系またはデ
ンプン系の糊剤を用いて所望パターンの模様を描画した
のち塩縮加工を行うことである。糊剤がパターニングさ
れている模様部分では、絹繊維の表面がこれら糊剤で被
覆されているため塩縮用溶液は絹繊維を塩縮しないが、
パターニングされていない部分では、絹繊維の塩縮が進
む。その結果、パターニングされていない部分は波状の
塩縮模様になり、パターニングされている模様部分は塩
縮せず、かつ塩縮模様の部分で平面的に押されるので、
絹織物の表面で大きな皺となって波打つ凹凸模様にな
り、ここに、全体として、描画されたパターンのクリー
プ模様が発現する。
【0006】この場合、絹織物に対する防縮効果を有す
る糊剤の絹織物へのパターニングは、通常、絹織物への
捺染とおなじように、捺染台の上で行われている。すな
わち、まず、捺染台の作業面に例えば絹織物の反物が展
着される。この場合、捺染台は、一般に、平滑な鉄板の
上に例えば厚み100μm程度のプラスチックフィルム
を接着剤を用いて貼着し、更にこのプラスチックフィル
ムの上に再びプラスチックフィルムを接着剤を用いて貼
着して2層構造の平滑なプラスチックフィルム層を形成
したのち、この最外層のプラスチックフィルムの上に、
例えば30〜40℃の温度下においても粘着性を確保す
る接着剤を7〜8回程度反復して塗布したものが用いら
れている。
【0007】このような捺染台の上に絹織物を展着する
と、最外層の接着剤の作用で、絹織物は捺染台の表面に
密着した状態で固定される。この固定状態を保持したま
まで、絹織物の上に例えば所望パターンのマスクを密着
させたのち、所定の防縮糊剤をロール印刷して糊剤を所
望パターンの模様として絹織物に印刷したり、または筆
などを用いて所望パターンを描画する。
【0008】ついで、風乾または捺染台に装備されてい
るヒータによって糊剤を乾燥したのち、絹織物を捺染台
から剥離する。捺染台表面の接着剤は粘着性を確保した
状態で軟質であるため、絹織物は糊剤の乾燥パターンと
一緒に、前記接着剤との界面から剥離される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、塩縮加工後
に、その塩縮絹織物に目的とするパターンのクリープ模
様を形成するためには、絹織物に描画されている糊剤の
パターンが、経糸と緯糸の表面を確実に被覆し、しかも
経糸と緯糸の間の隙間にも膜状に形成されていることが
必要である。このように糊剤パターンが形成されていな
い状態で塩縮溶液に浸漬すると、塩縮することを防がな
ければならない経糸や緯糸も塩縮してしまい、結局、目
的パターンのクリープ模様にならないからである。
【0010】目付けが大きく比較的厚手の絹織物の場合
は、経糸と緯糸の間の隙間も小さく全体が密な組織にな
っているので、糊剤のパターンは上記した必要条件を満
たし、糊剤のパターニング作業は行いやすい。しかし、
目付けが小さく、薄手の絹織物の場合には、経糸と緯糸
の間の隙間が大きいため、糊剤のパターニング時に次の
ような問題が生じて、塩縮加工後に所望する塩縮模様を
形成しずらいという問題がある。
【0011】まず、用いる糊剤の種類によっても異なっ
てくるが、例えば防縮糊剤としてガム系やデンプン系ま
たは両者の混合系のような粘着力が比較的強い糊剤を用
いると、これら糊剤は、絹織物の経糸と緯糸間の隙間を
通って捺染台の接着剤層にまで到達して、そこで接着剤
層に強固に接着する。そして、糊剤が乾燥する前に絹織
物を捺染台から剥離すると、捺染台の接着剤層と接着し
ている糊剤は、描画したパターンのまま、捺染台側に残
留してしまう。
【0012】すなわち、絹織物には描画したパターンの
とおりに糊剤が膜状に転写されず、例えば経糸と緯糸間
の隙間の糊剤膜が破れた状態になり、これを塩縮加工し
ても目的とするクリープ模様を形成できなくなる。ま
た、糊剤が乾燥したのちに絹織物を捺染台から剥離しよ
うとすると、糊剤は接着剤層に固着してしまっているた
め、絹織物を剥離することは事実上不可能になる。
【0013】無理に剥離すれば、絹織物が破れて損傷し
たり、または、捺染台の表面を構成しているプラスチッ
クフィルムが引き剥がされて捺染台そのものが損傷する
という事態を招くことになる。本発明は、従来の捺染台
を用いて薄手の絹織物に防縮糊剤をパターニングすると
きにおける上記した問題を解決し、パターニングした糊
剤を確実に絹織物側に転写し、捺染台側に残留させるこ
とがなく、もって塩縮加工後に所望パターンのクリープ
模様を形成することができる塩縮絹織物の製造方法の提
供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明においては、表面がプラスチック材で形
成されている基台の前記表面に絹織物を密着して固定
し、防縮糊剤を用いて前記絹織物に所望パターンの模様
を描画したのち前記絹織物を前記基台から剥離し、つい
で、前記絹織物を塩縮溶液に浸漬することを特徴とする
塩縮絹織物の製造方法が提供される。
【0015】具体的には、表面がプラスチック材で形成
されている基台の前記プラスチック材表面に、低粘着性
の糊剤を用いて絹織物を貼着し、ついで前記絹織物に防
縮糊剤を用いて所望パターンの模様を描画したのち前記
絹織物を前記基台から剥離し、ついで、前記絹織物を塩
縮溶液に浸漬することを特徴とする塩縮絹織物の製造方
法(以下、第1の方法という)、および、表面がプラス
チック材で形成されている基台の前記プラスチック材表
面に、防縮糊剤を用いて所望パターンの模様を描画した
のちその上に絹織物を展着し、前記絹織物を前記基台か
ら剥離し、ついで前記絹織物を塩縮溶液に浸漬すること
を特徴とする塩縮絹織物の製造方法(以下、第2の方法
という)が提供される。
【0016】まず、本発明方法を適用することができる
絹織物としては、例えば、羽二重や縮緬のような生絹織
物,甲斐絹やタフタのような練絹織物,絹繊維と他の繊
維を織製してなる交織織物、または、ハイブリッドシル
クを織製した織物などをあげることができ、また、本発
明方法は、ニットなどの編物に対しても適用することが
できる。
【0017】とくに、本発明方法は、シホン,シホンジ
ョーゼット,オーガンジなどの薄地織物、とりわけ、目
付け10匁以下の薄地織物に適用しても、美麗な塩縮パ
ターンを形成できるので有効である。上記した第1の方
法および第2の方法のいずれにおいても、基台(捺染
台)としては、その表面がプラスチック材で構成されて
いて、従来のように更にその上に7〜8層の接着剤層が
形成されていないものが用いられる。
【0018】このプラスチック材としては、そこに後述
する防縮糊剤が塗布されてもその防縮糊剤が乾固すると
防縮糊剤を容易にはくりすることができるようなもの、
例えば、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエチレン
テレフタレート,ポリ塩化ビニル,ポリアクリルのよう
なプラスチック材が好適である。具体的には、上記プラ
スチックのフィルムを、基台の作業面に平滑に貼着して
基台が構成される。
【0019】第1の方法の場合は、この基台のプラスチ
ック材表面に低粘着性の糊剤を薄く均一に塗布し、その
糊剤が乾固する前にその上から絹織物を貼着する。上記
低粘着性の糊剤は、絹織物へ防縮糊剤をパターニングす
るときに、この絹織物が基台上でずれてしまうことを防
止することを目的として塗布される。このような低粘着
性の糊剤としては、例えば、デンプン糊のようなデンプ
ン系糊剤,カルボキシメチルセルロース(CMC)やポ
リビニルアルコール(PVA)のような化学系糊剤をあ
げることができる。
【0020】ついで、プラスチック材表面に貼着された
絹織物には、防縮糊剤を用いて所望パターンの模様が常
法に従って描画される。この防縮糊剤としては、絹織物
と強固に密着するような糊剤が用いられ、例えば、アラ
ビアガム,トラガカントガム,カラヤガムのような樹液
多糖類;ローカストビンガム,グアーガム,タラガム,
クインスシードガムのような種子多糖類;などのガム系
糊剤、またはこれらガム系糊剤と前記した低粘着性の糊
剤とを適宜混合して成る混合系の糊剤をあげることがで
きる。
【0021】ついで、パターニングした防縮糊剤を乾固
したのち、絹織物を基台から剥離する。基台の表面は前
記したプラスチック材で構成されているため、たとえそ
こに高粘着性の防縮糊剤が付着していても、その防縮糊
剤の描画パターンは、基台側に残留することなく容易に
絹織物側に転写される。第2の方法の場合には、まず基
台のプラスチック材表面に上記した防縮糊剤が所望パタ
ーンで印刷される。そして、このパターン模様が乾固す
る前に基台表面に絹織物が展着される。
【0022】したがって、この防縮糊剤のパターンは、
本来の防縮パターンとして機能すると同時に、絹織物を
基台上に固定するための接着剤としても機能する。防縮
糊剤が乾固したのちに絹織物を剥離すると、防縮糊剤の
パターンは基台側に残ることなく、確実に絹織物側に転
写される。
【0023】
【実施例】
実施例1 表面に厚み100μmのポリエチレンフィルムが平滑に
貼着されている捺染台を用意した。このポリエチレンフ
ィルム面にデンプン糊を薄く塗布し、その上から目付け
6匁のシホンを貼り付けた。
【0024】ついで、このシホンの表面に、アラビアガ
ム50重量%,グアーガム50重量%から成る防縮糊剤
を格子縞パターンで印刷し、室温下で乾燥した。糊剤が
乾固したのち、シホンを剥離した。シホンは破けること
なく、また基台のポリエチレンフィルムも剥がれること
なく、シホンは容易に剥離され、防縮糊剤の格子縞パタ
ーンは完全にシホン側に転写された。
【0025】このシホン地を、タンニン酸100mg/
l,アラビアガム1g/lが溶解されている比重1.44
の硝酸カルシウム溶液(液温:78℃)に1分間浸漬し
たのち、35%塩酸の濃度0.5g/m3 溶液に酵素(商
品名、ネオビタラーゼAP)1g/lを溶解してなるエ
ッチャントで洗浄し、更に、水洗,脱水,乾燥処理を施
した。
【0026】得られた織物には、銀白色の光沢をもち、
規則正しく波打つ塩縮模様の部分と、大きく凹凸模様に
なっている部分との格子縞模様が形成された。 実施例2 実施例1で用いた捺染台のポリエチレンフィルムの表面
に、実施例1の防縮糊剤を用いて同様の格子縞パターン
を印刷し、この上に実施例1のシホンを貼着した。
【0027】糊剤の乾固後、シホンを剥離したが、格子
縞パターンは完全にシホン側に転写された。このシホン
地に実施例1と同じような塩縮加工を行ったところ、同
じように美麗な塩縮格子縞模様が形成された。
【0028】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明方
法は、目付けが粗く薄手の絹織物に対しても、目的とす
るパターンの塩縮模様を容易に形成することができる。
これは、基材の表面を防縮糊剤との接着性が悪いプラス
チック材料で構成し、その上で防縮糊剤のパターニング
を行うことがもたらす効果である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // D06M 101:12

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面がプラスチック材で形成されている
    基台の前記表面に絹織物を密着して固定し、防縮糊剤を
    用いて前記絹織物に所望パターンの模様を描画したのち
    前記絹織物を前記基台から剥離し、ついで、前記絹織物
    を塩縮溶液に浸漬することを特徴とする塩縮絹織物の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 表面がプラスチック材で形成されている
    基台の前記プラスチック材表面に、低粘着性の糊剤を用
    いて絹織物を貼着し、ついで前記絹織物に防縮糊剤を用
    いて所望パターンの模様を描画したのち前記絹織物を前
    記基台から剥離し、ついで、前記絹織物を塩縮溶液に浸
    漬することを特徴とする塩縮絹織物の製造方法。
  3. 【請求項3】 表面がプラスチック材で形成されている
    基台の前記プラスチック材表面に、防縮糊剤を用いて所
    望パターンの模様を描画したのちその上に絹織物を展着
    し、前記絹織物を前記基台から剥離し、ついで前記絹織
    物を塩縮溶液に浸漬することを特徴とする塩縮絹織物の
    製造方法。
JP3152993A 1993-02-22 1993-02-22 塩縮絹織物の製造方法 Pending JPH06248585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152993A JPH06248585A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 塩縮絹織物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3152993A JPH06248585A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 塩縮絹織物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06248585A true JPH06248585A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12333730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3152993A Pending JPH06248585A (ja) 1993-02-22 1993-02-22 塩縮絹織物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06248585A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600356A (en) * 1989-07-25 1997-02-04 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet recording head having improved radiator member
EP0983854A2 (en) 1998-08-31 2000-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge method, and liquid discharge apparatus
US6942000B2 (en) * 1996-05-28 2005-09-13 Rite-Hite Holding Corporation Coupling mechanism and panel for sectional door
CN114525693A (zh) * 2022-02-09 2022-05-24 上海日播至美服饰制造有限公司 一种对面料进行印花的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600356A (en) * 1989-07-25 1997-02-04 Ricoh Company, Ltd. Liquid jet recording head having improved radiator member
US6942000B2 (en) * 1996-05-28 2005-09-13 Rite-Hite Holding Corporation Coupling mechanism and panel for sectional door
EP0983854A2 (en) 1998-08-31 2000-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head, liquid discharge method, and liquid discharge apparatus
CN114525693A (zh) * 2022-02-09 2022-05-24 上海日播至美服饰制造有限公司 一种对面料进行印花的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0357991B2 (ja)
JPH06248585A (ja) 塩縮絹織物の製造方法
US4466860A (en) Method for producing etched patterns on textile fabrics
JPH0633577B2 (ja) 銀摺り調皮革状物の製造法
JPH0655999B2 (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
JPH06184961A (ja) 塩縮絹織物とその製造方法
JP2002249988A (ja) 皮革様シート状物の製造方法
JP2000220082A (ja) 立体的な模様を有する積層布の製造方法
JPH0348146B2 (ja)
JP2934246B2 (ja) 合成皮革の製造方法
CN208472443U (zh) 在织物上设置立体装饰布的结构
JP3375381B2 (ja) 多層ラミネート加工布およびその製造方法
JP2004115945A (ja) ピリング防止接着芯地
JPH061813Y2 (ja) ターポリンシート
JPH03152269A (ja) 繊維製品のスパッタリング加工法
JPH08337975A (ja) 皮革様シート状物およびその製造方法
JPS6260493B2 (ja)
JPH01260098A (ja) 壁紙およびその製造法
JP2672373B2 (ja) コピー用複合構造体
JPWO2013171816A1 (ja) 樹脂シート材と複合シート材及びこれらの製造方法
JPH0141752B2 (ja)
JP2002105864A (ja) 後染め用繊維布帛
JPS59112079A (ja) 凹凸模様を有する擬革の製造方法
JPH07300710A (ja) 水溶性接着芯地
JPS6235515B2 (ja)