JPS59112079A - 凹凸模様を有する擬革の製造方法 - Google Patents

凹凸模様を有する擬革の製造方法

Info

Publication number
JPS59112079A
JPS59112079A JP22274982A JP22274982A JPS59112079A JP S59112079 A JPS59112079 A JP S59112079A JP 22274982 A JP22274982 A JP 22274982A JP 22274982 A JP22274982 A JP 22274982A JP S59112079 A JPS59112079 A JP S59112079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
pattern
fabric
synthetic resin
cotton
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22274982A
Other languages
English (en)
Inventor
広 小倉
宏 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP22274982A priority Critical patent/JPS59112079A/ja
Publication of JPS59112079A publication Critical patent/JPS59112079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、木綿繊維のアルカリ金属水酸化物水溶液によ
るマーセル化反応を利用した新規な凹凸模様を有する擬
革の製造方法に関するものである。
従来における凹凸模様を有する擬革を製造する方法とし
ては、■軟質塩化ビニルレザーにおいて用いられている
エンボス法。■ポリウレタン樹脂を用いた、所謂乾式合
成皮革の製造において、採用されている絞押し離型紙を
用(/するキャスティング法。■手もみ、あるいは機械
もみ加工によるもみしわ法があった。まず■の方法であ
るエンボス法は、擬革を構成する軟質合成樹脂層が比較
的厚手の場合には有効であるが、エンボス時の型ロール
の押圧力により合成樹脂層が基布中にめり込んで風合い
を固くするなどの欠点を生じ、椅子貼りゃ自動車の内装
材などの用途には適するが、衣料やシヨyピング7<ツ
ク等の軟かい風合いが望まれる用途には適していない。
次に■の方法であるところのキャスティング法は、予め
絞ロールで絞模様を付した離型紙を用いて絞模様を得る
ため、絞模様の選択に制約があり、また離型紙自体が高
価であるために繰り返しの使用が不可欠となり、これら
の手間が繁雑であるなどの欠点があった。更に■の方法
であるもみしわ法の場合、絞模様というよりはむしろも
み加工による「もみじわ」であって、その凹凸模様は前
記■、■の方法に比べて浅く装飾効果に乏しい。但し前
記■、■の方法による凹凸模様は、絞ロール又は紋付離
型紙を用いるため画一的な絞模様であるのに対して、■
の方法による絞模様(もみじわ)は、所謂天然絞であっ
てリピートのない変化に富んだものとなる。
本発明は、これらの方法のいずれとも異なる新規な方法
に係るものであり、以下図面について詳述すれば、木綿
繊維よりなる編織布(1)の上面に為接着剤(2)を全
面又は点状若しくは任意の模様状に塗布した後、軟質合
成樹脂薄膜(3)を貼合せ、然る後、該貼合布を水酸化
ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物の水溶液中に浸
漬して木綿繊維をマーセル化し、軟質合成樹脂薄膜(3
)に凹凸シワ(4) (5)を生じせしめ、次いで、こ
れを中和・水洗後乾燥せしめることを特徴とする凹凸模
様を有する擬革の製造方法である。
本発明において、木綿繊維よりなる編織布(1)とは、
アリカリ金属水酸化物の水溶液に浸漬した際、該繊維を
マーセル化する編布や織布であって木綿繊維が100%
である場合の他、木綿繊維が主体、例えば木綿繊維が7
0%以上で他の天然繊維或いは合成繊維を30%以下の
割きで含有する所謂混紡繊維よりなる絹布や織布であっ
てもよい。また、平織布などの如く縦糸と横糸とを用い
て織成せる織布の楊き、いずれか−万全木綿糸とし、池
方を混紡糸又は木綿を含まぬ天然繊維糸或いは合成繊維
糸とする混繊組織のものであっても良く、この場合には
、マーセル化による収縮方向に、方向性が生じて趣きの
異なる凹凸模様が得られる。この@な編織布(1)に接
着剤C)を塗布して軟質合成樹脂薄膜(3)を貼り合せ
ていわゆる貼合布とする。
接着剤[F])は木綿繊維よりなる編織布(1)に軟質
合成樹脂薄膜(3)ヲ貼り合せしめるものであるか、該
編織布(1)に対して\全面に塗布するか(ベタ刷り〕
、また点状に塗布するか(点刷り)、或いは線状、波状
、格子状若しくは特定模様や任意の模様状に塗布するか
(模様刷り)又、編織布(1)に対して浸み込むか或い
は該薄膜(3)が剥離しない程度に軽く塗布する等によ
って1得られる凹凸シワ模様(4) (5)には著しい
差異が発生し、これらいずれの塗布状態を用いるかは、
擬革の用途により選択される。また接着剤(2)の種類
は、貼合される軟質合成樹脂薄膜(3)の種類によって
任意に選択する。
例えば、軟質合成樹脂薄膜(3)がペースト法による軟
質塩化ビニル樹脂層の場合は、酢酸ビニル樹脂とアクリ
ル酸エステル樹脂の混合エマルジョンを用いた熱接着法
が適しており、ポリオレフィン系のN膜の場合には、熱
可塑性ポリエステル樹脂溶液を用いた熱接着法が適して
いる。
次に、本発明に用いられる軟質合成樹脂薄膜(3)は、
一般に熱可塑性合成樹脂で軟質のものが適しており、ペ
ースト法による塩化ビニル樹脂のキャスティングフィル
ム、或いはカレンダー法による軟質塩化ビニル樹脂フィ
ルムが最も適している。これら塩化ビニル樹脂薄膜の他
、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−塩化ビニ
ル、又は酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体の如き塩化ビ
ニA/系共重合体、アクリル酸エステル樹脂、熱可瓢性
ポリウレタンエラストマー、アクリロニトリルブタジェ
ンゴム、クロロスルフォン化ポリエチレンなど、一般に
カレンダー法、押出法或いは離型紙を用いたキャスティ
ング法で薄膜化され、衣料用又は袋物用などの用途に用
いられている熱可塑性合成樹脂であれば適宜に使用する
ことが呂来る。又、この軟質合成樹脂薄膜(3)の膜厚
は0.15態以下がよく、更には0.05〜0.10j
llの範囲の厚さが好適である。0.15敲以上の厚さ
のものは、木綿編織布(1)に木綿繊維のマーセル化に
伴う収縮が生じても、その表面に貼合されている薄膜(
3)には捲縮が充分発生せず、編織布(1)のカール現
象が生じてしまう。
0.15W以下、特に0.1藺前後の膜厚の合成樹脂薄
膜(3)の場合は、木綿編織布(1)の収縮に伴って、
該薄膜(3)は捲縮され、天然の凹凸の縮みじわ模様(
4)、(5)が発現する。図中の空洞(6)は接着剤C
)の欠除部分又は&織布〔1)と薄膜(3)との接着力
の弱い部分の薄膜(3)が編織布(1)の収縮によって
浮きあがることにより発生する。膜厚が極端に薄いもの
、例えばo:o3u以下の場合には、編織布収縮に伴う
凹凸じわ模様の発現及び感触は極めて優れたものとなる
けれども、強度的な面で実用上ある種の制限が出てくる
本発明製造方法における最も重要な要件として、木綿編
織布のマーセル化反応の利用であるが、綿糸或いは綿布
のマーセル化反応自体は一綿糸又は綿布に絹様の光沢を
付与する手段として古くから知られている技術であり、
シルケット加工とも呼ばれている常用の方法で偽る。し
かし乍ら、これら従来のマー七ル加工(シルケット加工
)は、綿糸又は綿布を緊張状態下で20%前後のアルカ
リ金属水酸化物水溶液に浸漬処理し、緊張状態を継続し
乍ら水洗し、次いで通常状態で中和・水洗後乾燥する方
法であって、積極的に利用するものではない。
次に、本発明におけるアルカリ金属水酸化物とは、水酸
化ナトリウム(NaOH)、木酢化リチウム(Lion
)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化ルビジュウム(
Rb OH) 、水酸化セシウム(Ca OH)などの
総称であり、一般のマーセル化加工には水酸化す) I
Jウム(苛性ソーダ)が多用されているが、他のアルカ
リ金属水酸化物の場合も同様の効果を有する。以下の記
述では、これらのアルカリ金属水酸化物を代表して水酸
化ナトリウムを用いているが、本発明の方法が水酸化ナ
トリウムのみに限定されるものではない。
本発明の方法の場合、木綿編織布上に接着剤を介して軟
質合成樹脂薄膜を貼合せた状態で、無緊張のまま、20
%前後の水酸化ナトリウム水溶液洛中に30秒前後浸漬
させる。このとき、水酸化ナトリウム水溶液が木綿編織
布中に、より一層均−かつ迅速に浸透するのを助けるに
は、マーセル化浸透剤を添加せしめることは任意である
。この水酸化ナトリウム水溶液浴中に浸漬することによ
り、貼合布の編織布は急速に収縮する。この収縮は一定
時間後平衡状態、即ち、それ以上収縮が進行しない状態
となり、この場合の時間と平衡収縮率は、使用する編織
布の混紡率、或いは生木綿か糊抜き木綿かの差異、接着
剤の塗布状態(ベタ刷りか模様刷りか)、縦糸・横糸の
混紡率と打込み本数、更には、水酸化す) IJウム水
溶液の濃度などの諸条件によって変わってくる。
表1には各種織布の組織と収縮率の関係を示す。
表1  各積木綿織布の組織と平衡収縮率木綿編織布の
マーセル化に伴う収縮は、表1に示されるようにかなり
差異がある。従って、どの様な組織の編織布を用いるか
は、用途及び凹凸じわの発現の程度、即ち、細・大・粗
大等の要求に応じて選択される。いずれにしても、帆布
以外(表1における帆布1o号の他に帆布11号も試験
したが、帆布10号と同様であった。)の編織布は、全
て薄膜に対し、編織布の収縮に伴う凹凸じわを発現して
いることから、何らかの用途に有効に用いる事が出来る
表1のうち、16番目のダマスフは1.5cmX1.5
cmの格子状の模様を有する平織布であり、マーセル化
後は合成樹脂薄膜に細かい凹凸じわが生じる他に、前記
格子模様を発現した。これは取りも直さず、模様織の編
織布を用いた場合、該編織布の収縮に伴って発現する凹
凸じわ模様の他に、組織布自体に模様織された模様をも
合成樹脂薄膜に発現させる倭とが可能であることを意味
するものである。
マーセル化反応は、前述の如く種々の条件によってその
平衡時間が異なるが、マーセル化浸透剤を併用した場合
は1分前後の時間で平衡状態となる。この状態では貼合
布は編織布側にゆるくカールした状態であるが、このア
ルカリ金属水酸化物溶液浴から引出して、水洗又は温湯
洗浄した後、中和槽に浸漬して残留アルカリを中和し、
再び水洗後、ピンテンター若しくは、クリップテンター
で所定の幅にセットしながら熱風乾燥すれば目的とする
擬革が得られる。
更に、本発明の方法の場合、木綿編織布を強アルカリで
マーセル化せしめ、その際に編織布に生じる収縮を利用
して、表面に貼合せた合成樹脂薄膜に収縮じわやそれに
よる浮きあがり現象による凹凸模様を発現せしめるので
、使用する合成樹脂薄膜は耐アルカリ性のすぐれたもの
でなければならない。
凹凸し゛わ模様(4) (5)は編織布(1)のマーセ
ル化によって合成樹脂薄膜(3)に収縮じわを生じせし
め、そのしわ凹部(4)に対する凸部(5)であって、
接着剤<2)が編織布(1)に浸透し又は該薄膜(3)
と強固に接着している部分においては細かいしわによっ
て凹凸が形成されるが、接着)jの弱い部分や接着剤の
欠除部分においてはマーセル化によって空洞部(6)が
浮きあかり全体として凸部(5)となり・この浮きあが
り凸部(5)と非浮きあがりによる四部(4)とによっ
て顕著な凹凸模様が生じると共に・その四部(4)や凸
部(5)にも収縮しわが生じ凹凸を形成する。又この様
な凹凸しわ模様(4) (5)が生じた後に、更にエン
ボス加工を施すことは任意に行い得る。
次に本発明による製造方法を具体的実施例により説明す
る。
実施例1 縦糸、横糸とも40番手の木綿糸を用い且つ打込み本数
が縦90本/インチ、横60本/インチの綿ボブリン布
に、塩ビ・アクリルエマルジョン系接着剤(中央理化工
業(社)製・BE−6)を塗布ライン幅2 m 、塗布
ライン間隔3mのストライブ状の模様刷り(塗布)を行
った。次に配合1による塩化ビニルペーストを、皮革絞
を絞細した離型紙上に塗布し、厚さ0.101Elのフ
ィルムとした0配  合  1゜ ゼオン121    100 DO’l)’   、 60 安定剤罎競誓瀞駒    3 顔料(鼠色)  適量 次いで塩化ビニルフィルムを離型紙につけた侭140°
Cの温度に加熱し、綿ボブリンを約80°Cの温度に加
熱した条件下で貼合機に通して熱間積層を行う。然る後
、所定の工程によって離型紙を剥がして得られた貼合布
は僅かに皮革絞が発現しているが全体として表面が平滑
な擬革であった。
次いで上記の貼合布を20%の水酸化ナトリウム水溶液
にマーセル化浸透剤(日本油脂(社)製界面活性剤ニド
ラックスH−45)を0.5%加えたマーセル化浴中に
約10秒間浸漬した後、直ちに水洗φ中和し、乾燥させ
た。この結果得られた貼合布は接着剤の塗布部は塗布方
向に直角に細かい横じわが無数に発現しており、塗布ラ
インと塗布ラインとの間は著しく収縮じわが浮き上るよ
うに発現し、極めて特異な外観を有する擬革が得られた
。この擬革は非常にドライな感触で風合いも非常にすぐ
れている。
この様にして得られた凹凸の縮みじわ模様を有する擬革
は、これまでに全く類例を見ない特以上本発明によれば
、木綿繊維のアルカリ金属水酸化物水溶液によるマーセ
ル化反応を利用することにより、新規で且つ独自な凹凸
模様を有する擬革が得られるものであり、所期の目的を
達成する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明製造方法の実施の一例を示すもので第1図
は得られた擬革の斜視図で一部切欠する。第2図はその
(2)−(2)線に沿える断面図、第3図及び第4図は
工程途中の断面図であり、薄膜、(4) (s)は凹凸
しわ模様の凹部と凸部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)木綿繊維よりなる編織布の上面に、接着剤を全面
    又は点状若しくは模様状に塗布した後軟質会成樹脂薄膜
    を貼合せ、然る後、該貼合布をアルカリ金属水酸化物水
    溶液中に浸漬し−ご木綿繊維をマーセル化し、該薄膜に
    凹凸じわを生じせしめ、次いで、中和・水洗後、乾燥せ
    しめることを特徴とする凹凸模様を有する擬革の製造方
    法。 Q)軟質合成樹脂薄膜の膜厚が0.1511以下の厚さ
    であることを特徴とする前記第1項記載の凹凸模様を有
    する擬革の製造方法。
JP22274982A 1982-12-17 1982-12-17 凹凸模様を有する擬革の製造方法 Pending JPS59112079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22274982A JPS59112079A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 凹凸模様を有する擬革の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22274982A JPS59112079A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 凹凸模様を有する擬革の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112079A true JPS59112079A (ja) 1984-06-28

Family

ID=16787301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22274982A Pending JPS59112079A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 凹凸模様を有する擬革の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104005237A (zh) * 2013-11-27 2014-08-27 四川大学 一种基于水性树脂的超细纤维合成革基布的含浸方法
WO2024095693A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 富士フイルム株式会社 皮革の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104005237A (zh) * 2013-11-27 2014-08-27 四川大学 一种基于水性树脂的超细纤维合成革基布的含浸方法
WO2024095693A1 (ja) * 2022-11-02 2024-05-10 富士フイルム株式会社 皮革の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3528874A (en) Heat-insulating fabric and method of preparing it
US3705226A (en) Artificial leather and a method of manufacturing the same
GB1603487A (en) Leather like materials
US20040170799A1 (en) Heat-insulating material and method of making the same
JPH04316682A (ja) 熱接着性被覆布とその製造方法
JPS59150133A (ja) 皮革状ヤ−ン
JPS59112079A (ja) 凹凸模様を有する擬革の製造方法
US3444035A (en) Breathable fabrics and methods of producing the same
JPH0583667B1 (ja)
JPH04100985A (ja) 合成皮革の製造方法
JPS639533A (ja) 内装材の製造方法
JP2003073980A (ja) 皺付合成皮革の製造方法
EP0060907A1 (en) Drapery fabric foam backing
JPH093783A (ja) 表面立体感の優れた銀面合成皮革及びその製造方法
JPH0325552B2 (ja)
TWI519420B (zh) 樹脂薄片材與複合薄片材及其製造方法
US3434793A (en) Method for screen printing pile structures
JPS5865074A (ja) 模様付き人工皮革及びその製造法
JP2944780B2 (ja) 成形用シート材の製造方法
JPS6364549B2 (ja)
JPS6075683A (ja) 超交絡層を有する撥水,撥油性人工皮革
JPS6242075B2 (ja)
JPH0325544B2 (ja)
JP2672373B2 (ja) コピー用複合構造体
JPH0373671B2 (ja)