WO2024095693A1 - 皮革の製造方法 - Google Patents

皮革の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2024095693A1
WO2024095693A1 PCT/JP2023/036432 JP2023036432W WO2024095693A1 WO 2024095693 A1 WO2024095693 A1 WO 2024095693A1 JP 2023036432 W JP2023036432 W JP 2023036432W WO 2024095693 A1 WO2024095693 A1 WO 2024095693A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ink
mass
pigment
leather
liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/036432
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊之 幕田
友貴 中澤
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Publication of WO2024095693A1 publication Critical patent/WO2024095693A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/54Inks based on two liquids, one liquid being the ink, the other liquid being a reaction solution, a fixer or a treatment solution for the ink
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06NWALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06N3/00Artificial leather, oilcloth or other material obtained by covering fibrous webs with macromolecular material, e.g. resins, rubber or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/30Ink jet printing

Definitions

  • This disclosure relates to a method for manufacturing leather.
  • JP 2019-77070 A discloses an inkjet printing method for leather having a synthetic resin surface, which includes a step of heating the surface of leather having at least a synthetic resin surface to 40 ° C. or higher, a step of ejecting the ink contained in the aqueous inkjet ink set onto the surface of the leather by an inkjet method, and a step of heating the surface of the leather onto which the ink has been ejected to 60 ° C. or higher.
  • the ink contained in the aqueous inkjet ink set contains at least water (A), a pigment (B), a water-soluble organic solvent component (C), a surfactant (D), and resin fine particles (E), and the glass transition temperature of the resin fine particles (E) is 0 ° C.
  • the ink contains at least one substituted butanol selected from the group consisting of 3-methoxy-1-butanol and 3-methoxy-3-methyl-1-butanol as the water-soluble organic solvent component (C), and the ink contains 8% by mass or more and 23% by mass or less, and the aqueous inkjet ink set contains a white ink containing a white pigment as the pigment (B) and a colored ink containing a pigment other than white as the pigment (B).
  • the inkjet printing method is characterized in that it includes the above.
  • JP 2022-22084 A describes a printing method for printing on leather using an ink set having color ink and clear ink, in which the color ink contains a coloring material, an organic solvent, and a resin, and the clear ink contains an organic solvent, an acrylic resin, and a urethane resin, the printing method including a first clear ink application step of applying clear ink to the leather in an area to which the color ink is to be applied, a color ink application step of applying color ink onto the applied first clear ink, and a second clear ink application step of applying clear ink onto the applied color ink.
  • Leather may be required to meet all of the following criteria: alcohol resistance, abrasion resistance, bending resistance, and stretchability.
  • the objective of one embodiment of the present disclosure is to provide a method for producing leather that uses a water-containing ink to produce leather that has excellent alcohol resistance, abrasion resistance, bending resistance, and stretchability.
  • the present disclosure includes the following aspects. ⁇ 1> A step of applying an ink containing a pigment, resin particles, a water-soluble organic solvent, and water onto a leather substrate by an inkjet recording method; applying an overcoat liquid containing urethane resin particles and water onto the leather substrate to which the ink has been applied; and drying the overcoat liquid.
  • the overcoat liquid has a solid content of 20% by mass or more,
  • a method for producing leather wherein in the step of applying an overcoat liquid, the applied mass per unit area of a solid content contained in the overcoat liquid is 5 g/cm 2 to 20 g/cm 2 .
  • ⁇ 2> The method for producing leather according to ⁇ 1>, wherein the viscosity of the overcoat liquid is 200 mPa ⁇ s or more.
  • ⁇ 3> The method for producing leather according to ⁇ 1> or ⁇ 2>, wherein in the step of applying the ink, when the applied mass per unit area of the solid content contained in the ink is W I g/cm 2 and the applied mass per unit area of the solid content contained in the overcoat liquid is W O g/cm 2 , W O /W I is 5 or more.
  • W O /W I is 5 or more.
  • the method further comprises applying a pretreatment liquid containing a flocculant and water onto the leather substrate, The method for producing leather according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein after the pretreatment liquid is applied, an ink is applied onto the leather substrate to which the pretreatment liquid has been applied.
  • ⁇ 6> The method for producing leather according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein in the step of applying the ink, the ink is applied using an inkjet head having a nozzle density of 600 nozzles per inch or more.
  • ⁇ 7> The method for producing leather according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 6>, wherein in the step of applying the ink, the ink is applied by a single pass method.
  • ⁇ 8> The method for producing leather according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 7>, wherein the overcoat liquid has a solid content concentration of 30% by mass or more.
  • ⁇ 9> The method for producing leather according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, wherein in the step of drying the overcoat liquid, heating is performed at a temperature of 80° C. or higher.
  • the leather substrate is a substrate derived from a plant.
  • the pigment contained in the ink is at least one selected from the group consisting of C.I. Pigment Yellow 109, C.I. Pigment Yellow 110, C.I. Pigment Yellow 184, C.I.
  • Pigment Yellow 120, C.I. Pigment Yellow 151, and C.I. Pigment Yellow 155 The method for producing leather according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 10>.
  • ⁇ 12> The method for producing leather according to ⁇ 11>, wherein the pigment contained in the ink is at least one selected from the group consisting of C. I. Pigment Yellow 110 and C. I. Pigment Yellow 184.
  • ⁇ 13> The method for producing leather according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 12>, wherein the resin particles contained in the ink are urethane resin particles.
  • a method for manufacturing leather uses a water-containing ink to produce leather that is excellent in alcohol resistance, abrasion resistance, bending resistance, and stretchability.
  • FIG. 13 is a diagram showing a character image used in the embodiment.
  • a numerical range indicated using “to” means a range that includes the numerical values before and after “to” as the minimum and maximum values, respectively.
  • the upper or lower limit value described in a certain numerical range may be replaced with the upper or lower limit value of another numerical range described in the present disclosure.
  • the upper or lower limit value described in a certain numerical range may be replaced with a value shown in the examples.
  • the amount of each component in the composition means the total amount of the plurality of substances present in the composition, unless otherwise specified.
  • combinations of two or more preferred aspects are more preferred aspects.
  • the term "process" refers not only to an independent process, but also to a process that cannot be clearly distinguished from other processes, as long as the intended purpose of the process is achieved.
  • image generally refers to a film formed by ink
  • image recording refers to the formation of an image (i.e., a film). Additionally, the concept of "image” in this disclosure also includes a solid image.
  • (meth)acrylate is a concept that encompasses both acrylate and methacrylate.
  • (meth)acrylic is a concept that encompasses both acrylic and methacrylic.
  • synthetic leather refers to an artificially produced material, as distinguished from natural leather, which is produced using animal hides as the raw material.
  • the concept of "synthetic leather” in this disclosure also includes artificial leather, man-made leather, and fake leather.
  • the method for producing leather according to the present disclosure includes a step of applying an ink containing a pigment, resin particles, a water-soluble organic solvent, and water onto a leather substrate by an inkjet recording method (hereinafter also referred to as an "ink application step"), a step of applying an overcoat liquid containing urethane resin particles and water onto the leather substrate to which the ink has been applied (hereinafter also referred to as an "overcoat liquid application step”), and a step of drying the overcoat liquid (hereinafter also referred to as an "overcoat liquid drying step”), wherein the overcoat liquid has a solid content concentration of 20 mass % or more, and in the step of applying the overcoat liquid, the applied mass per unit area of the solid content contained in the overcoat liquid is 5 g/cm 2 to 20 g/cm 2 .
  • the leather manufacturing method disclosed herein makes it possible to produce decorated leather that is highly resistant to alcohol, abrasion, bending, and stretchability.
  • synthetic leather has been produced by applying an overcoat liquid after applying a grain pattern to a leather substrate.
  • a decorated synthetic leather can be easily obtained by applying an ink onto the leather substrate before applying the overcoat liquid.
  • No special production process is required, and the method is useful as a method for producing a decorated synthetic leather.
  • natural leather can generally be produced by subjecting the hides of animals such as cows, horses, and pigs to processes such as "tanning.”
  • decorated natural leather can be easily obtained by applying ink onto the leather substrate before applying the overcoat liquid.
  • both the ink and overcoat liquid are water-based, making them highly safe and environmentally friendly.
  • the solid content concentration of the overcoat liquid is 20 mass % or more, and in the step of applying the overcoat liquid, the applied mass per unit area of the solid content contained in the overcoat liquid is 5 g/cm 2 to 20 g/cm 2 , so that all of the alcohol resistance, abrasion resistance, folding resistance, and stretchability can be satisfied.
  • JP 2019-77070 A and JP 2022-22084 A It is difficult to achieve all of these properties using the methods described in JP 2019-77070 A and JP 2022-22084 A.
  • the ink application step is a step of applying an ink containing a pigment, resin particles, a water-soluble organic solvent, and water onto a leather substrate by an inkjet recording method.
  • the leather substrate can be appropriately selected from substrates commonly used in the manufacture of natural or synthetic leather.
  • the leather manufactured by the leather manufacturing method of the present disclosure may be natural or synthetic leather, but is preferably synthetic leather.
  • "vegan leather" a material produced without using raw materials derived from animals, has been attracting attention.
  • the leather material is preferably vegan leather.
  • vegan leather includes petroleum-derived materials and plant-derived materials.
  • the leather substrate is preferably a resin substrate used in the manufacture of synthetic leather, and more preferably a substrate derived from plants.
  • a substrate derived from plants refers to a substrate manufactured from plants. Examples of plants include pineapple, apple, grape, and mushroom.
  • a substrate derived from plants may contain petroleum-derived components.
  • a preferred example of a leather substrate is Pi ⁇ atex, manufactured by Anas Anam.
  • Pi ⁇ atex is a plant-derived substrate that contains approximately 72% by mass of pineapple leaf fiber.
  • the surface of the leather base material is preferably embossed. Grain is an uneven wrinkled pattern.
  • the shape of the leather substrate is not particularly limited, and may be, for example, a sheet shape.
  • the thickness of the leather substrate is preferably 10 ⁇ m to 200 ⁇ m, and more preferably 10 ⁇ m to 100 ⁇ m.
  • the ink applied in the ink application step contains a pigment, resin particles, a water-soluble organic solvent, and water.
  • the ink contains water, i.e., the ink is a water-based ink.
  • UV ink ultraviolet curable ink
  • a leather substrate usually contains polymerizable monomers. If there is a large amount of monofunctional polymerizable monomers, flexibility is obtained but abrasion resistance tends to be insufficient, and if there is a large amount of polyfunctional polymerizable monomers, abrasion resistance is obtained but flexibility tends to be insufficient, making it difficult to achieve both flexibility and abrasion resistance.
  • UV ink when UV ink is used, some of the polymerizable monomers contained in the UV ink may not polymerize even when irradiated with ultraviolet rays, and there is a concern that polymerizable monomers may remain in the final product. Furthermore, when UV ink is applied to a leather substrate and cured, the grain formed on the surface of the leather substrate may be crushed.
  • the leather manufacturing method disclosed herein uses water-based ink, which is highly safe and has a low environmental impact.
  • the water-based ink can be used to record an image while maintaining the grain formed on the surface of the leather substrate.
  • the water content is preferably 30% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, and even more preferably 50% by mass or more, based on the total amount of the ink.
  • the water content is preferably 90% by mass or less, and more preferably 80% by mass or less, based on the total amount of the ink.
  • the ink contains at least one pigment.
  • the type of pigment is not particularly limited, and may be an organic pigment or an inorganic pigment.
  • organic pigments examples include azo pigments, polycyclic pigments (e.g., phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, diketopyrrolopyrrole pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinophthalone pigments, etc.), dye chelates, nitro pigments, nitroso pigments, and aniline black.
  • polycyclic pigments e.g., phthalocyanine pigments, perylene pigments, perinone pigments, anthraquinone pigments, quinacridone pigments, dioxazine pigments, diketopyrrolopyrrole pigments, thioindigo pigments, isoindolinone pigments, quinophthalone pigments, etc.
  • dye chelates nitro pigments, nitroso pigments, and aniline black.
  • inorganic pigments examples include white inorganic pigments, iron oxide, barium yellow, cadmium red, chrome yellow, and carbon black. Preferred embodiments of white inorganic pigments are described below.
  • pigments examples include those described in paragraphs 0096 to 0100 of JP2009-241586A.
  • Inks containing chromatic pigments or black pigments can be used, for example, as colored inks (e.g., cyan ink, magenta ink, yellow ink, black ink, etc.).
  • colored inks e.g., cyan ink, magenta ink, yellow ink, black ink, etc.
  • An ink containing a white pigment can be used as a white ink (hereinafter, also referred to as a "white ink").
  • white inorganic pigments include titanium dioxide (TiO 2 ), barium sulfate, calcium carbonate, aluminum hydroxide, silica, zinc oxide, zinc sulfide, mica, talc, pearl, etc.
  • titanium dioxide, barium sulfate, calcium carbonate, or zinc oxide is preferred, and titanium dioxide is more preferred.
  • the average primary particle size of the white inorganic pigment is, for example, 150 nm to 400 nm.
  • the hiding power is further improved.
  • the hiding power means the property of covering and concealing the base with an image (for example, a white image).
  • the average primary particle size is 400 nm or less, the ejection properties of the ink are further improved.
  • the average primary particle size of the white inorganic pigment is preferably from 250 nm to 350 nm, and more preferably from 250 nm to 300 nm.
  • the average primary particle size of the white inorganic pigment is a value measured using a transmission electron microscope (TEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • a transmission electron microscope 1200EX manufactured by JEOL Ltd. can be used. Specifically, ink diluted 1,000 times was dropped onto a Cu200 mesh (manufactured by JEOL Ltd.) with a carbon film attached, and the ink was dried. Then, from an image magnified 100,000 times with a TEM, the circle equivalent diameters of 300 independent non-overlapping particles were measured, and the simple average of the measured values was used as the average primary particle diameter.
  • the pigment is preferably at least one selected from the group consisting of C.I. Pigment Yellow 109, C.I. Pigment Yellow 110, C.I. Pigment Yellow 184, C.I. Pigment Yellow 120, C.I. Pigment Yellow 151, and C.I. Pigment Yellow 155.
  • the pigment is more preferably at least one selected from the group consisting of C. I. Pigment Yellow 110 and C. I. Pigment Yellow 184. Discoloration of the leather is suppressed, especially in environments where it is exposed to light.
  • the pigment content is preferably 1% to 20% by mass, more preferably 1% to 15% by mass, and even more preferably 1% to 10% by mass, based on the total amount of the ink.
  • the ink contains at least one type of resin particles.
  • the resin particles are particles made of resin and are distinguished from the pigment dispersion resin described below.
  • the resin constituting the resin particles is preferably a water-insoluble resin.
  • the glass transition temperature of the resin particles that is, the glass transition temperature of the resin in the resin particles.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin particles is preferably 20° C. or higher, more preferably 50° C. or higher, and even more preferably 80° C. or higher.
  • the glass transition temperature (Tg) of the resin particles is preferably 150° C. or lower, and more preferably 130° C. or lower.
  • the resin particles are preferably particles made of acrylic resin (hereinafter also referred to as acrylic resin particles), particles made of styrene acrylic resin (hereinafter also referred to as styrene acrylic resin particles), particles made of polyester resin (hereinafter also referred to as polyester resin particles), particles made of urethane resin (hereinafter also referred to as urethane resin particles), or particles made of polyolefin resin (hereinafter also referred to as polyolefin resin particles).
  • the resin particles are urethane resin particles.
  • the preferred form of the urethane resin particles that may be contained in the ink is the same as the preferred form of the urethane resin particles contained in the overcoat liquid, which will be described later.
  • the resin particles are preferably self-dispersing resin particles.
  • the self-dispersing resin particles include the self-dispersing polymer particles described in paragraphs 0062 to 0076 of JP2016-188345A and paragraphs 0109 to 0140 of WO2013/180074A.
  • the molecular weight of the resin in the resin particles is preferably 1,000 to 300,000 in weight average molecular weight, more preferably 2,000 to 200,000, and even more preferably 5,000 to 100,000.
  • weight average molecular weight refers to a value measured by gel permeation chromatography (GPC). Measurements by gel permeation chromatography (GPC) are performed using a measuring device, HLC (registered trademark)-8020GPC (manufactured by Tosoh Corporation), three columns, TSKgel (registered trademark) Super Multipore HZ-H (4.6 mm ID x 15 cm, manufactured by Tosoh Corporation), and THF (tetrahydrofuran) as the eluent. Measurements are performed using an RI detector with a sample concentration of 0.45% by mass, a flow rate of 0.35 ml/min, a sample injection amount of 10 ⁇ l, and a measurement temperature of 40°C.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the calibration curve will be created from eight samples of "Standard sample TSK standard, polystyrene” manufactured by Tosoh Corporation: "F-40", “F-20”, “F-4", "F-1", "A-5000”, “A-2500”, "A-1000", and "n-propylbenzene”.
  • the volume average particle size of the resin particles is preferably 1 nm to 200 nm, more preferably 3 nm to 200 nm, and even more preferably 5 nm to 50 nm.
  • the content of the resin particles relative to the total amount of the ink is preferably 1% by mass to 25% by mass, more preferably 2% by mass to 20% by mass, even more preferably 2% by mass to 15% by mass, and particularly preferably 2% by mass to 10% by mass.
  • Pigment dispersion resin The ink preferably contains a pigment dispersing resin as a pigment dispersant.
  • the pigment dispersing resin is preferably a water-insoluble resin.
  • the pigment dispersing resin is preferably an acrylic resin.
  • the pigment dispersing resin include those described in International Publication No. 2013/180074, Japanese Patent No. 5863600, JP-A-2018-28080, JP-A-2017-149906, and JP-A-2016-193981.
  • the pigment dispersing resin is also called a "resin dispersant" or the like.
  • a resin-coated pigment in which a pigment is coated with a crosslinked water-soluble resin may be applied, as described in Japanese Patent No. 5404669.
  • the resin-coated pigment can be prepared by using, for example, an acrylic resin having a carboxy group as the water-soluble resin and a bifunctional or higher epoxy compound as the crosslinking agent.
  • the pigment dispersing resin preferably contains an alicyclic structure or an aromatic ring structure, and more preferably contains an aromatic ring structure.
  • the alicyclic structure is preferably an alicyclic hydrocarbon structure having 5 to 10 carbon atoms, and a cyclohexane ring structure, a dicyclopentanyl ring structure, a dicyclopentenyl ring structure, a norbornane ring structure, an isobornane ring structure, a norbornene ring structure, an isobornene ring structure, or an adamantane ring structure is preferred.
  • the aromatic ring structure is preferably a naphthalene ring or a benzene ring, and more preferably a benzene ring.
  • the amount of the alicyclic structure or aromatic ring structure is, for example, preferably 0.01 mol to 1.5 mol, and more preferably 0.1 mol to 1 mol, per 100 g of resin contained in the resin particles.
  • the pigment dispersing resin preferably has an ionic group in the structure.
  • the ionic group may be either an anionic group or a cationic group, with an anionic group being preferred.
  • the anionic group is not particularly limited, but is preferably a carboxy group, a salt of a carboxy group, a sulfo group, or a salt of a sulfo group.
  • the acid value of the pigment dispersing resin is preferably from 30 mgKOH/g to 300 mgKOH/g, more preferably from 30 mgKOH/g to 200 mgKOH/g, and even more preferably from 50 mgKOH/g to 200 mgKOH/g, from the viewpoints of pigment dispersibility and storage stability.
  • the acid value is defined as the mass (mg) of KOH required to completely neutralize 1 g of resin, and is measured by the method described in the JIS standard (JIS K 0070, 1992).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the pigment dispersion resin is preferably 30,000 or more, more preferably 30,000 to 150,000, even more preferably 30,000 to 100,000, and even more preferably 30,000 to 80,000.
  • the content of the pigment dispersion resin is preferably 1% to 25% by mass, more preferably 1% to 20% by mass, even more preferably 1% to 15% by mass, and particularly preferably 1% to 10% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the ratio of pigment dispersion resin (D) to pigment (P) is preferably 0.05 to 3, more preferably 0.05 to 2, even more preferably 0.05 to 1, and even more preferably 0.05 to 0.7.
  • Any known dispersing device can be used to disperse the pigment, such as a ball mill, sand mill, bead mill, roll mill, jet mill, paint shaker, attritor, ultrasonic disperser, or disperser.
  • the form of the pigment dispersing resin is not particularly limited, and may be any of a random polymer, a block polymer, and a graft polymer, and may also be a polymer having a crosslinked structure.
  • the pigment dispersing resin is preferably a polymer having a crosslinked structure or a block polymer. Preferred embodiments of the polymer having a crosslinked structure and the block polymer, which are preferred pigment dispersing resins, will be described below.
  • a polymer refers to a compound with a weight average molecular weight of 1000 or more.
  • the polymer having a crosslinked structure is not particularly limited as long as it has at least one crosslinked structure in the molecule.
  • Whether or not the polymer contained in the ink has a cross-linked structure can be determined, for example, by the following method.
  • the separated polymer is then analyzed using various analytical methods such as nuclear magnetic resonance (NMR), infrared spectroscopy (IR), and thermal analysis, allowing a comprehensive determination of whether or not the polymer has a cross-linked structure.
  • NMR nuclear magnetic resonance
  • IR infrared spectroscopy
  • thermal analysis allowing a comprehensive determination of whether or not the polymer has a cross-linked structure.
  • a polymer having a crosslinked structure (hereinafter also referred to as a "crosslinked polymer”) is formed, for example, by crosslinking an uncrosslinked polymer (hereinafter also referred to as an "uncrosslinked polymer") with a crosslinking agent.
  • the uncrosslinked polymer is preferably a water-soluble polymer.
  • water soluble means the property of dissolving 1 g or more in 100 g of water at 25°C.
  • Water soluble preferably means the property of dissolving 3 g or more (more preferably 10 g or more) in 100 g of water at 25°C.
  • the crosslinked polymer is not necessarily water-soluble.
  • uncrosslinked polymers examples include vinyl resins, acrylic resins, urethane resins, and polyester resins. Of these, it is preferable that the uncrosslinked polymer is an acrylic resin.
  • the uncrosslinked polymer is preferably a polymer having a functional group that can be crosslinked by a crosslinking agent.
  • the crosslinkable functional group include a carboxy group or a salt thereof, an isocyanate group, and an epoxy group.
  • the crosslinkable functional group is preferably a carboxy group or a salt thereof, and a carboxy group is particularly preferable.
  • the uncrosslinked polymer is preferably a polymer that contains a carboxy group.
  • the uncrosslinked polymer is preferably a copolymer containing a structural unit derived from a monomer containing a carboxy group (hereinafter referred to as a "carboxy group-containing monomer").
  • the structural unit derived from the carboxy group-containing monomer contained in the copolymer may be of only one type, or may be of two or more types.
  • the copolymer may be a random copolymer or a block copolymer, but is preferably a random copolymer.
  • Carboxy group-containing monomers include, for example, (meth)acrylic acid, ⁇ -carboxyethyl acrylate, fumaric acid, itaconic acid, maleic acid, and crotonic acid.
  • the carboxyl group-containing monomer is preferably (meth)acrylic acid or ⁇ -carboxyethyl acrylate, and more preferably (meth)acrylic acid.
  • the content of structural units derived from carboxyl group-containing monomers is preferably 5% by mass to 40% by mass, more preferably 10% by mass to 35% by mass, and even more preferably 10% by mass to 30% by mass, based on the total amount of the uncrosslinked polymer.
  • the uncrosslinked polymer preferably contains structural units derived from hydrophobic monomers in addition to structural units derived from carboxyl group-containing monomers.
  • the structural units derived from hydrophobic monomers contained in the copolymer may be of only one type, or may be of two or more types.
  • Hydrophobic monomers include (meth)acrylates having an alkyl group with 1 to 20 carbon atoms, (meth)acrylates having an aromatic ring (e.g., benzyl (meth)acrylate, phenoxyethyl (meth)acrylate, etc.), styrene, and styrene derivatives.
  • the content of structural units derived from hydrophobic monomers is preferably 60% by mass to 95% by mass, more preferably 65% by mass to 90% by mass, and even more preferably 70% by mass to 90% by mass, based on the total amount of the uncrosslinked polymer.
  • the uncrosslinked polymer is preferably a random copolymer containing a structural unit derived from a carboxyl group-containing monomer and at least one of a structural unit derived from a (meth)acrylate having an alkyl group with 1 to 20 carbon atoms and a structural unit derived from a (meth)acrylate having an aromatic ring, more preferably a random copolymer containing a structural unit derived from (meth)acrylic acid and a structural unit derived from a (meth)acrylate having an aromatic ring, and even more preferably a copolymer containing a structural unit derived from (meth)acrylic acid and a structural unit derived from benzyl (meth)acrylate.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the uncrosslinked polymer is not particularly limited, but from the viewpoint of dispersibility of the white pigment, it is preferably 3,000 to 300,000, more preferably 5,000 to 200,000, and even more preferably 7,000 to 100,000.
  • the preferred range of the weight average molecular weight of the crosslinked polymer is the same as the preferred range of the weight average molecular weight of the uncrosslinked polymer.
  • the crosslinking agent used when crosslinking an uncrosslinked polymer is preferably a compound having two or more reaction sites with the uncrosslinked polymer (e.g., a polymer having a carboxy group). Only one type of crosslinking agent may be used, or two or more types may be used.
  • a preferred combination of a crosslinking agent and an uncrosslinked polymer is a combination of a compound having two or more epoxy groups (i.e., a bifunctional or higher epoxy compound) and a polymer having a carboxy group.
  • a crosslinked structure is formed by the reaction between the epoxy group and the carboxy group.
  • the formation of a crosslinked structure by the crosslinking agent is preferably carried out after the pigment is dispersed by the uncrosslinked polymer.
  • epoxy compounds having two or more functionalities include ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, dipropylene glycol diglycidyl ether, polypropylene glycol diglycidyl ether, and trimethylolpropane triglycidyl ether.
  • the difunctional or higher epoxy compounds are preferably polyethylene glycol diglycidyl ether, diethylene glycol diglycidyl ether, or trimethylolpropane triglycidyl ether.
  • the crosslinking agent may be a commercially available product.
  • Commercially available products include, for example, Denacol EX-321, EX-821, EX-830, EX-850 and EX-851 (manufactured by Nagase ChemteX Corporation).
  • the molar ratio of the reactive sites in the crosslinking agent (e.g., epoxy groups) to the reactive sites in the uncrosslinked polymer (e.g., carboxy groups) is preferably 1:1.1 to 1:10, more preferably 1:1.1 to 1:5, and even more preferably 1:1.1 to 1:3, from the viewpoints of the crosslinking reaction rate and dispersion stability after crosslinking.
  • a block polymer also called a block copolymer, is a copolymer in which at least two polymers are bonded in the molecule.
  • the block polymer preferably contains a structural unit derived from a hydrophobic monomer and a structural unit derived from a monomer containing an anionic group (hereinafter, "anionic group-containing monomer").
  • the structural units derived from the hydrophobic monomer contained in the block polymer may be of only one type, or may be of two or more types.
  • the structural units derived from the anionic group-containing monomer contained in the block polymer may be of only one type, or may be of two or more types.
  • Structural units derived from hydrophobic monomers include ethylenically unsaturated compounds having an aromatic ring structure or an alicyclic structure, and (meth)acrylates having an alkyl group with 1 to 20 carbon atoms.
  • the content of structural units derived from hydrophobic monomers is preferably 35% by mass to 95% by mass, more preferably 50% by mass to 95% by mass, and even more preferably 70% by mass to 90% by mass, based on the total amount of the block polymer.
  • the hydrophobic monomer preferably contains an ethylenically unsaturated compound having an aromatic ring structure or an alicyclic structure, more preferably contains an ethylenically unsaturated compound having an alicyclic structure, and even more preferably contains an ethylenically unsaturated compound having an alicyclic structure with 6 or more carbon atoms.
  • the content of structural units derived from ethylenically unsaturated compounds having an aromatic ring structure or an alicyclic structure is preferably 10% by mass to 90% by mass, more preferably 20% by mass to 80% by mass, even more preferably 30% by mass to 70% by mass, and even more preferably 30% by mass to 60% by mass, based on the total amount of the block polymer.
  • the structural unit derived from the hydrophobic monomer preferably contains a (meth)acrylate having an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • the alkyl group may be either linear or branched.
  • Examples of (meth)acrylates having an alkyl group with 1 to 20 carbon atoms include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-propyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, and octyl (meth)acrylate.
  • the content of structural units derived from (meth)acrylates having an alkyl group with 1 to 20 carbon atoms is preferably 10% by mass to 90% by mass, more preferably 20% by mass to 80% by mass, even more preferably 30% by mass to 70% by mass, and particularly preferably 40% by mass to 60% by mass, based on the total amount of the block polymer.
  • examples of the anionic groups include a carboxy group, a salt of a carboxy group, a sulfo group, a salt of a sulfo group, a phosphate group, a salt of a phosphate group, a phosphonic acid group, and a salt of a phosphonic acid group.
  • Counter ions in salts include alkali metal ions such as sodium ion, potassium ion, and lithium ion; alkaline earth metal ions such as calcium ion and magnesium ion; and ammonium ion.
  • the anionic group is preferably a carboxy group or a salt of a carboxy group.
  • anionic group-containing monomers include (meth)acrylic acid, ⁇ -carboxyethyl acrylate, fumaric acid, itaconic acid, maleic acid, and crotonic acid. Of these, the anionic group-containing monomer is preferably (meth)acrylic acid.
  • the content of structural units derived from anionic group-containing monomers is preferably 1% by mass to 30% by mass, more preferably 2% by mass to 25% by mass, and even more preferably 3% by mass to 20% by mass, based on the total amount of the block polymer.
  • Whether or not the polymer contained in the ink is a block polymer can be determined, for example, by the following method.
  • the separated polymer is analyzed using various analytical methods such as nuclear magnetic resonance (NMR), infrared spectroscopy (IR), and thermal analysis, and physical properties such as the glass transition temperature are measured, allowing a comprehensive determination as to whether or not it is a block polymer.
  • NMR nuclear magnetic resonance
  • IR infrared spectroscopy
  • thermal analysis thermal analysis
  • the weight average molecular weight (Mw) of the block polymer is not particularly limited, but from the viewpoint of pigment dispersibility, it is preferably 3,000 to 100,000, more preferably 5,000 to 80,000, and even more preferably 10,000 to 60,000.
  • the ink contains at least one water-soluble organic solvent. From the viewpoint of achieving both the drying property and the ink ejection property of the ink, the ink preferably contains a water-soluble organic solvent having a boiling point of less than 220° C. (hereinafter, also referred to as a “low boiling point solvent”).
  • boiling point refers to the boiling point at 1 atmosphere (101,325 Pa).
  • Low boiling point solvents include, for example, 1,2-propanediol (also known as propylene glycol) (boiling point 188°C), 1,3-propanediol (boiling point 213°C), propylene glycol monomethyl ether (boiling point 121°C), ethylene glycol (boiling point 197°C), ethylene glycol monomethyl ether (boiling point 124°C), propylene glycol monoethyl ether (boiling point 133°C), ethylene glycol monoethyl ether (boiling point 135°C), propylene glycol monopropyl ether (boiling point 149°C).
  • 1,2-propanediol also known as propylene glycol
  • 1,3-propanediol also known as propylene glycol
  • propylene glycol monomethyl ether (boiling point 121°C)
  • ethylene glycol boiling point
  • ethylene glycol monopropyl ether (boiling point 151°C), propylene glycol monobutyl ether (boiling point 170°C), ethylene glycol monobutyl ether (boiling point 171°C), 2-ethyl-1-hexanol (boiling point 187°C), dipropylene glycol monomethyl ether (boiling point 188°C), diethylene glycol dimethyl ether (boiling point 162°C), diethylene glycol diethyl ether (boiling point 188°C), and dipropylene glycol dimethyl ether (boiling point 175°C).
  • the content of the low-boiling point solvent is preferably 1% to 50% by mass, more preferably 5% to 40% by mass, even more preferably 10% to 40% by mass, and particularly preferably 15% to 35% by mass, based on the total amount of the ink.
  • the content of organic solvents with a boiling point of 220°C or higher (hereinafter also referred to as "high boiling point solvents") in the ink is preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, and even more preferably 1% by mass or less.
  • the content of high boiling point solvents may be 0% by mass.
  • high boiling point solvents examples include glycerin (boiling point 290°C), 1,2-hexanediol (HDO) (boiling point 223°C), diethylene glycol (boiling point 245°C), diethylene glycol monobutyl ether (boiling point 230°C), triethylene glycol (boiling point 285°C), dipropylene glycol (boiling point 232°C), tripropylene glycol (boiling point 267°C), trimethylolpropane (boiling point 295°C), 2-pyrrolidone (boiling point 245°C), tripropylene glycol monomethyl ether (boiling point 243°C), and triethylene glycol monomethyl ether (boiling point 248°C).
  • the content of the water-soluble organic solvent is preferably 1% to 50% by mass, more preferably 5% to 40% by mass, even more preferably 10% to 40% by mass, and particularly preferably 15% to 35% by mass, relative to the total amount of the ink.
  • the ink may include at least one surfactant.
  • the surfactant includes a nonionic surfactant, a cationic surfactant, an anionic surfactant, and a betaine surfactant.
  • Preferred surfactants include acetylene glycol surfactants, which are a type of nonionic surfactant.
  • acetylene glycol surfactant for example, the acetylene glycol surfactant described in paragraphs 0070 to 0080 of WO 2017/149917 can be used.
  • acetylene glycol surfactants include: A polyalkylene oxide adduct (preferably a polyethylene oxide adduct) of 2,4,7,9-tetramethyl-5-decyne-4,7-diol, A polyalkylene oxide adduct (preferably a polyethylene oxide adduct) of 3,6-dimethyl-4-octyne-3,6-diol, Examples of the polyalkylene oxide adduct include a polyalkylene oxide adduct (preferably a polyethylene oxide adduct) of 2,5,8,11-tetramethyl-6-dodecyne-5,8-diol, and a polyalkylene oxide adduct (preferably a polyethylene oxide adduct) of 2,5-dimethyl-3-hexyne-2,5-diol.
  • acetylene glycol surfactants include the Surfynol series (e.g., Surfynol 420, Surfynol 440, Surfynol 465, Surfynol 485), Olfin series (e.g., Olfin E1010, Olfin E1020), and Dynol series (e.g., Dynol 604) manufactured by Air Products Co., Ltd. or Nissin Chemical Industry Co., Ltd., and Acetylenol manufactured by Kawaken Fine Chemical Co., Ltd.
  • acetylene glycol surfactants are also provided by The Dow Chemical Company, General Aniline Company, and others.
  • Surfactants include the compounds listed as surfactants on pages 37-38 of JP-A-59-157636 and in Research Disclosure No. 308119 (1989). Other examples include fluorine (alkyl fluoride) surfactants and silicon surfactants described in JP-A-2003-322926, JP-A-2004-325707, and JP-A-2004-309806.
  • the content of the surfactant in the ink is appropriately adjusted taking into account the surface tension of the ink.
  • the surfactant content is preferably 0.01% to 5% by mass, more preferably 0.05% to 3% by mass, and even more preferably 0.1% to 2% by mass, based on the total amount of the ink.
  • the ink may contain other components in addition to the above components.
  • other components include known additives such as silicic acid compounds (for example, the silicic acid compounds described in paragraphs [0058] to [0075] of Japanese Patent No. 5,430,316), urea, urea derivatives, wax, anti-fading agents, emulsion stabilizers, penetration enhancers, UV absorbers, preservatives, anti-fungal agents, pH adjusters, antifoaming agents, viscosity adjusters, dispersion stabilizers, and chelating agents.
  • the viscosity of the ink (25° C.) is preferably 1.2 mPa ⁇ s or more and 15.0 mPa ⁇ s or less, more preferably 2 mPa ⁇ s or more and less than 13 mPa ⁇ s, and even more preferably 2.5 mPa ⁇ s or more and less than 10 mPa ⁇ s.
  • the viscosity is measured at 25° C. using a viscometer, for example, a TV-22 type viscometer manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.
  • the surface tension of the ink is preferably from 25 mN/m to 50 mN/m, more preferably from 30 mN/m to 45 mN/m, and even more preferably from 30 mN/m to 40 mN/m.
  • the surface tension is measured at 25° C. using a surface tensiometer, for example, an automatic surface tensiometer (product name "CBVP-Z”) manufactured by Kyowa Interface Science Co., Ltd., by the plate method.
  • the pH of the ink (at 25° C.) is preferably from 6 to 11, more preferably from 7 to 10, and even more preferably from 7 to 9.
  • the pH is measured at 25° C. using a pH meter, for example, a pH meter manufactured by Toa DKK Corporation (model number "HM-31").
  • the ink is applied onto the leather substrate by an inkjet recording method.
  • the ink ejection method in the inkjet recording method is not particularly limited, and may be any of the well-known methods, such as a charge control method that uses electrostatic attraction to eject ink, a drop-on-demand method (pressure pulse method) that uses the vibration pressure of a piezoelectric element, an acoustic inkjet method that converts an electric signal into an acoustic beam and irradiates the ink to eject ink using radiation pressure, and a thermal inkjet (Bubble Jet (registered trademark)) method that heats the ink to form bubbles and uses the resulting pressure.
  • a charge control method that uses electrostatic attraction to eject ink
  • a drop-on-demand method pressure pulse method
  • acoustic inkjet method that converts an electric signal into an acoustic beam and irradiates the ink to eject ink using radiation pressure
  • thermal inkjet Bubble Jet (registered trademark)
  • JP-A-54-59936 As an inkjet recording method, the method described in JP-A-54-59936 in particular can be effectively used, in which ink undergoes a sudden change in volume when subjected to thermal energy, and the force resulting from this change in state causes the ink to be ejected from the nozzle.
  • Ink is applied using the inkjet recording method by ejecting ink from the nozzles of an inkjet head.
  • Inkjet head methods include the shuttle method (multi-pass method), in which a short serial head is scanned across the width of the substrate to record, and the line method (single-pass method), which uses a line head in which recording elements are arranged to cover the entire area of one side of the substrate.
  • an image can be recorded on the entire surface of a substrate by scanning the substrate in a direction intersecting the arrangement direction of the recording elements.
  • the line method does not require a transport system such as a carriage that scans a short head as in the shuttle method. Also, compared to the shuttle method, the line method does not require complex scanning control of the carriage movement and substrate, and only the substrate moves. Therefore, the line method achieves faster image recording speeds than the shuttle method.
  • an inkjet head with a nozzle density of 600 nozzles or more per inch it is preferable to apply the ink using an inkjet head with a nozzle density of 600 nozzles or more per inch.
  • the nozzle density is more preferably 900 nozzles or more per inch, and even more preferably 1200 nozzles or more.
  • an inkjet head with 300 nozzles may be arranged in a staggered manner, so that the nozzle density is effectively 600 or more per inch.
  • the amount of ink droplets ejected from the nozzles of the inkjet head is preferably 1 pL (picoliter) to 10 pL, and more preferably 1.5 pL to 6 pL, from the viewpoint of obtaining a high-definition image. Also, from the viewpoint of improving image unevenness and continuous gradation, it is effective to eject a combination of different droplet amounts.
  • the application mass per unit area of the solids contained in the ink is preferably 5 g/cm 2 to 20 g/cm 2.
  • the solids of the ink refer to all components contained in the ink excluding liquid components (for example, water and water-soluble organic solvents).
  • the applied mass of solids contained in the ink per unit area (unit: g/m 2 ) is calculated by multiplying the applied mass of ink per unit area by the solids concentration (mass %) of the ink.
  • the ink application process may involve applying two or more types of ink onto the leather substrate.
  • the n-th color (n is an integer of 1 or more; the same applies below) ink applied onto the leather substrate may be heated and dried, and the (n+1)-th color ink may be applied onto the heated and dried n-th color ink, or the (n+1)-th color ink may be applied onto the n-th color ink without heating and drying the n-th color ink applied onto the leather substrate.
  • the ink applied onto the leather substrate may be dried by heating.
  • Means for carrying out the heating and drying include known heating means such as an infrared heater, known air blowing means such as a dryer, and a combination of two or more of these means.
  • Methods for heat drying include, for example, a method of applying warm or hot air to the ink-applied surface of the leather substrate; a method of applying heat using an infrared heater or the like to the ink-applied surface of the leather substrate and/or the side opposite to the ink-applied surface; and a combination of these methods.
  • the heating temperature during the heat drying is preferably 55° C. or higher, more preferably 60° C. or higher, and even more preferably 65° C.
  • the upper limit of the heating temperature is not particularly limited, but may be, for example, 100° C., and preferably 90° C.
  • the time for heat drying is not particularly limited, but is preferably 3 to 60 seconds, more preferably 5 to 30 seconds, and even more preferably 5 to 20 seconds.
  • the overcoat liquid application step is a step of applying an overcoat liquid containing urethane resin particles and water onto the leather substrate to which the ink has been applied.
  • the overcoat liquid applied in the overcoat liquid application step contains urethane resin particles and water.
  • the overcoat solution contains water.
  • the leather manufacturing method disclosed herein uses water-based ink, and in addition to the water-based ink, the overcoat liquid is also water-based, making it highly safe and low impact on the environment.
  • the content of water is preferably 30% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, and further preferably 50% by mass or more, based on the total amount of the overcoat liquid.
  • the content of water is preferably 90% by mass or less, and more preferably 80% by mass or less, based on the total amount of the overcoat liquid.
  • the overcoat liquid contains urethane resin particles, which allows the leather to have excellent flexibility.
  • the urethane resin constituting the urethane resin particles is preferably at least one selected from the group consisting of self-emulsifying urethane resins and forced emulsifying urethane resins.
  • the self-emulsifying urethane resin is preferably a urethane resin having an anionic group.
  • the forced emulsifying urethane resin is preferably a urethane resin having no anionic group and capable of being dispersed in water by an emulsifier.
  • the urethane resin particles may be a commercially available product, and are available as an aqueous dispersion containing urethane resin particles.
  • An example of an aqueous dispersion containing urethane resin particles is the Evaphanol series polyurethane emulsion (eg, Evaphanol HA-55) manufactured by Nicca Chemical Co., Ltd.
  • the average particle size of the urethane resin particles is, for example, 10 nm to 10 ⁇ m.
  • the content of the urethane resin particles is preferably 15% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, and even more preferably 30% by mass or more, based on the total amount of the overcoat liquid.
  • the content of the urethane resin particles is preferably 70% by mass or less, more preferably 60% by mass or less, and even more preferably 50% by mass or less, based on the total amount of the overcoat liquid. From the above viewpoints, the content of the urethane resin particles is preferably 15% by mass to 70% by mass.
  • the overcoat liquid may contain other components in addition to the urethane resin particles and water, such as an ultraviolet absorbing agent, a crosslinking agent, a slipping agent, and a surfactant.
  • the overcoat liquid preferably contains an ultraviolet absorbing agent. If an ultraviolet absorbing agent is included, fading can be suppressed when the liquid is used in places that are easily affected by sunlight.
  • the ultraviolet absorber there are no particular limitations on the ultraviolet absorber, so long as it is a compound that absorbs in the ultraviolet range and has little absorption in the visible range.
  • ultraviolet absorbers examples include compounds having a benzotriazole skeleton, a triazine skeleton, a benzophenone skeleton, or an oxalanilide skeleton, and metal oxide particles.
  • metal oxide particles include titanium oxide particles, zinc oxide particles, and cerium oxide particles.
  • UV absorbers include CHIGUARD 5400WB and 5582WB (manufactured by Kusumoto Chemicals Co., Ltd.).
  • the overcoat liquid contains an ultraviolet absorber
  • the content of the ultraviolet absorber is preferably 1% by mass to 10% by mass or more, and more preferably 2% by mass to 8% by mass, based on the total amount of the overcoat liquid.
  • the overcoat liquid has a solid content concentration of 20% by mass or more.
  • the solid content of the overcoat liquid refers to all components contained in the overcoat liquid excluding liquid components (e.g., water and water-soluble organic solvents).
  • the solid content concentration of the overcoat liquid is preferably 25% by mass or more, and more preferably 35% by mass or more.
  • the solid content concentration of the overcoat liquid is preferably 70% by mass. From the above perspective, the solid content concentration is preferably 20% by mass to 70% by mass.
  • the viscosity (25° C.) of the overcoat liquid is preferably 200 mPa ⁇ s or more, more preferably 220 mPa ⁇ s or more, from the viewpoint of the amount of solids contained therein.
  • the upper limit of the viscosity of the overcoat liquid is not particularly limited, but is preferably 10,000 mPa ⁇ s from the viewpoint of ease of application.
  • the viscosity is measured at 25° C. using a viscometer, for example, a TV-22 type viscometer manufactured by Toki Sangyo Co., Ltd.
  • the method for applying the overcoat liquid is not particularly limited, and examples thereof include known methods such as a coating method, a dipping method, and an ink-jet recording method.
  • Examples of application methods include known application methods using a bar coater, extrusion die coater, air doctor coater, blade coater, rod coater, knife coater, squeeze coater, reverse roll coater, etc.
  • the overcoat liquid can also be applied using analog printing methods such as screen printing, gravure printing, flexographic printing, and offset printing. Among these, from the viewpoint of the amount of ink that can be applied, it is preferable to apply the overcoat liquid using the screen printing method.
  • the applied mass per unit area of the solid content contained in the overcoat solution is 5 g/cm 2 to 20 g/cm 2.
  • the applied mass is 5 g/cm 2 or more, the alcohol resistance and abrasion resistance are excellent.
  • the applied mass is 20 g/cm 2 or less, the bending resistance and stretchability are excellent.
  • the applied mass per unit area (g/m 2 ) of the solid content contained in the overcoat liquid is calculated by multiplying the applied mass of the overcoat liquid per unit area by the solid content concentration (mass %) of the overcoat liquid.
  • W O /W I When the applied mass per unit area of the solid content contained in the ink is W I g/cm 2 and the applied mass per unit area of the solid content contained in the overcoat liquid is W O g/cm 2 , it is preferable that W O /W I is 3 or more. When W O /W I is 5 or more, the alcohol resistance and abrasion resistance are excellent. From the above viewpoint, it is preferable that W O /W I is 6 or more.
  • the upper limit of W O /W I is not particularly limited, and is, for example, 100.
  • the overcoat liquid drying step is a step of drying the overcoat liquid after the overcoat liquid application step.
  • One method for drying the overcoat liquid is, for example, to heat the substrate to which the overcoat liquid has been applied in an oven.
  • the heating temperature is preferably 80° C. or higher, more preferably 100° C. or higher, and even more preferably 120° C. or higher.
  • the upper limit of the heating temperature is not particularly limited, but may be, for example, 180° C., and preferably 150° C.
  • the heating time is not particularly limited, but from the viewpoint of abrasion resistance, it is preferably from 30 seconds to 20 minutes, more preferably from 1 minute to 10 minutes, and even more preferably from 1 minute to 5 minutes.
  • the method for producing leather according to the present disclosure preferably further comprises a step of applying a pretreatment liquid containing a coagulant and water onto the leather substrate, and after applying the pretreatment liquid, an ink is applied onto the leather substrate to which the pretreatment liquid has been applied.
  • the components in the ink are agglomerated by the aggregating agent in the pretreatment liquid, resulting in images with superior quality.
  • the pretreatment liquid contains a flocculant and water.
  • the pretreatment liquid contains water.
  • the water content is preferably 50% by mass or more, and more preferably 60% by mass or more, based on the total amount of the pretreatment liquid.
  • the water content is preferably 90% by mass or less based on the total amount of the pretreatment liquid.
  • the pretreatment liquid is prepared by preparing a flocculant which is at least one selected from the group consisting of an organic acid, an organic acid salt, a polyvalent metal compound, and a metal complex.
  • the aggregating agent is a component that aggregates components (e.g., resin) in the ink.
  • the organic acid includes an organic compound having an acidic group.
  • Acidic groups include phosphate groups, phosphonate groups, phosphinate groups, sulfate groups, sulfonate groups, sulfinate groups, and carboxy groups.
  • the acidic group is preferably a phosphoric acid group or a carboxy group, and more preferably a carboxy group. It is preferable that the acidic groups are at least partially dissociated in the pretreatment liquid.
  • Preferred organic compounds having a carboxy group include polyacrylic acid, acetic acid, formic acid, benzoic acid, glycolic acid, malonic acid, malic acid (preferably DL-malic acid), maleic acid, succinic acid, glutaric acid, fumaric acid, citric acid, tartaric acid, phthalic acid, adipic acid, pimelic acid, 4-methylphthalic acid, lactic acid, pyrrolidone carboxylic acid, pyrone carboxylic acid, pyrrole carboxylic acid, furan carboxylic acid, pyridine carboxylic acid, coumaric acid, thiophene carboxylic acid, nicotinic acid, pimelic acid, etc. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • divalent or higher carboxylic acids (hereinafter also referred to as polyvalent carboxylic acids) are preferred as organic compounds having a carboxy group.
  • a dicarboxylic acid or a tricarboxylic acid is preferable, glutaric acid, malonic acid, succinic acid, adipic acid, pimelic acid, malic acid, maleic acid, fumaric acid, tartaric acid, or citric acid is more preferable, glutaric acid, malonic acid, succinic acid, adipic acid, pimelic acid, malic acid, fumaric acid, tartaric acid, or citric acid is even more preferable, and glutaric acid, malonic acid, succinic acid, adipic acid, or pimelic acid is particularly preferable.
  • the organic acid preferably has a low pKa (eg, 1.0 to 5.0). This allows the surface charge of particles such as pigments and polymer particles in the ink, which are stabilized in dispersion by weakly acidic functional groups such as carboxy groups, to be reduced by contacting them with an organic acidic compound having a lower pKa, thereby lowering the dispersion stability.
  • pKa eg, 1.0 to 5.0
  • the organic acid preferably has a low pKa, high solubility in water, and a valence of 2 or more, and is more preferably a divalent or trivalent acidic substance that has a high buffering capacity in a pH range lower than the pKa of the functional group (e.g., carboxy group) that stabilizes the dispersion of the particles in the ink.
  • the functional group e.g., carboxy group
  • Organic acid salts examples include salts of the organic acids exemplified above.
  • Organic acid salts include those containing alkaline earth metals from Group 2 of the periodic table (e.g., magnesium, calcium), transition metals from Group 3 of the periodic table (e.g., lanthanum), cations from Group 13 of the periodic table (e.g., aluminum), and lanthanides (e.g., neodymium).
  • an organic acid salt containing an alkaline earth metal is preferable, and an organic acid salt containing calcium (e.g., calcium lactate, calcium acetate, etc.) or an organic acid salt containing magnesium (e.g., magnesium lactate, magnesium acetate, etc.) is preferable.
  • an organic acid salt containing calcium e.g., calcium lactate, calcium acetate, etc.
  • an organic acid salt containing magnesium e.g., magnesium lactate, magnesium acetate, etc.
  • polyvalent metal compounds examples include salts (excluding organic acid salts) containing at least one selected from the group consisting of alkaline earth metals of Group 2 of the periodic table (e.g., magnesium, calcium), transition metals of Group 3 of the periodic table (e.g., lanthanum), cations from Group 13 of the periodic table (e.g., aluminum), and lanthanides (e.g., neodymium).
  • the polyvalent metal compound is preferably a nitrate, a chloride, or a thiocyanate.
  • Particularly preferred polyvalent metal compounds are calcium or magnesium nitric acid salts, calcium chloride, magnesium chloride, or calcium or magnesium thiocyanate salts.
  • the polyvalent metal compound is preferably at least partially dissociated into polyvalent metal ions and counter ions in the pretreatment liquid.
  • the metal complex is preferably a metal complex containing, as a metal element, at least one selected from the group consisting of zirconium, aluminum, and titanium.
  • the metal complex is preferably a metal complex containing, as a ligand, at least one selected from the group consisting of acetate, acetylacetonate, methyl acetoacetate, ethyl acetoacetate, octylene glycolate, butoxy acetylacetonate, lactate, lactate ammonium salt, and triethanolamine.
  • metal complexes are commercially available, and commercially available metal complexes may be used in the present disclosure.
  • various organic ligands particularly various multidentate ligands capable of forming metal chelate catalysts, are commercially available. Therefore, metal complexes prepared by combining commercially available organic ligands with metals may be used.
  • the content of the flocculant is not particularly limited. From the viewpoint of the aggregation speed of the ink, the content of the aggregating agent relative to the total amount of the pretreatment liquid is preferably 0.1% by mass to 40% by mass, more preferably 0.1% by mass to 30% by mass, even more preferably 1% by mass to 20% by mass, and particularly preferably 1% by mass to 10% by mass.
  • the pretreatment liquid preferably contains at least one type of resin.
  • the resin include acrylic resin, polyester resin, polyolefin resin, polyurethane resin, polyurea resin, polyamide resin, polycarbonate resin, and polystyrene resin.
  • the pretreatment liquid preferably contains at least one type of resin particles which are particles made of a resin.
  • a commercially available aqueous dispersion of resin particles may be used.
  • Commercially available aqueous dispersions of resin particles include PESRESIN A124GP, PESRESIN A645GH, PESRESIN A615GE, PESRESIN A520 (all manufactured by Takamatsu Oil Co., Ltd.), Eastek 1100, Eastek 1200 (all manufactured by Eastman Chemical Co., Ltd.), Pluscoat RZ570, Pluscoat Z687, Pluscoat Z565, Pluscoat RZ570, Pluscoat Z690 (all manufactured by GOO Chemical Industry Co., Ltd.), Vylonal MD1200 (manufactured by Toyobo Co., Ltd.), EM57DOC (manufactured by Daicel FineChem Ltd.), and Superflex M500 (manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.).
  • the content of the resin particles relative to the total amount of the pretreatment liquid is preferably 0.5% by mass to 30% by mass, more preferably 1% by mass to 20% by mass, and particularly preferably 1% by mass to 15% by mass.
  • the pretreatment liquid may contain at least one water-soluble organic solvent.
  • the water-soluble organic solvent any known solvent can be used without any particular limitation. Examples of the water-soluble organic solvent include the same water-soluble organic solvents contained in the ink.
  • the content of the water-soluble organic solvent relative to the total amount of the pretreatment liquid is preferably 0.5% by mass to 30% by mass, more preferably 1% by mass to 20% by mass, and particularly preferably 1% by mass to 15% by mass.
  • the pretreatment liquid may contain other components in addition to those described above, if necessary.
  • Other components that can be contained in the pretreatment liquid include known additives such as a surfactant, a solid wetting agent, a silicic acid compound (e.g., colloidal silica), an inorganic salt, a discoloration inhibitor, an emulsion stabilizer, a penetration enhancer, an ultraviolet absorber, a preservative, an antifungal agent, a pH adjuster, a viscosity adjuster, an antirust agent, a chelating agent, and a water-soluble polymer compound other than a water-soluble cationic polymer (for example, the water-soluble polymer compounds described in paragraphs 0026 to 0080 of JP2013-001854A).
  • the method for applying the pretreatment liquid is not particularly limited, and examples thereof include known methods such as a coating method, a dipping method, and an inkjet recording method.
  • coating methods include known coating methods using a bar coater, extrusion die coater, air doctor coater, blade coater, rod coater, knife coater, squeeze coater, reverse roll coater, etc.
  • the application mass per unit area of the solid content contained in the pre-treatment liquid is preferably 0.1 g/cm 2 to 1 g/cm 2.
  • the solid content of the pre-treatment liquid refers to all components contained in the pre-treatment liquid excluding liquid components (e.g., water and water-soluble organic solvents).
  • the pretreatment liquid applied onto the leather substrate may be dried by heating.
  • the means for heat drying may be the same as that for heat drying the ink.
  • the heating temperature during the heat drying is preferably 55° C. or higher, more preferably 60° C. or higher, and even more preferably 65° C. or higher. There is no particular upper limit to the heating temperature, but it can be, for example, 100° C., and 90° C. is preferred.
  • the time for heat drying is not particularly limited, but is preferably 3 to 60 seconds, more preferably 5 to 30 seconds, and even more preferably 5 to 20 seconds.
  • the leather produced by the disclosed leather manufacturing method has excellent alcohol resistance, abrasion resistance, folding resistance, and stretchability. According to the disclosed leather manufacturing method, desired characters and patterns can be displayed on the leather, making it applicable to a variety of uses.
  • the leather produced by the disclosed leather manufacturing method can be applied to vehicle seats, for example. As both the ink and overcoat liquid are water-based, highly safe, and have a low environmental impact, it is suitable for vehicle seats that people come into direct contact with. In addition, as it has excellent alcohol resistance, it is also useful from the standpoint of sterilization and disinfection.
  • Example 1-1 ⁇ Preparation of pretreatment solution> The components shown below were mixed to prepare a pretreatment liquid.
  • Glutaric acid [flocculant]...6.1% by mass Propylene glycol [solvent]...5.0% by mass Olfin E1010 (manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.) [surfactant]...0.5% by mass Superflex M500 (Daiichi Kogyo Seiyaku) [water dispersion of urethane resin particles]...7.0% by mass Triisopropanolamine [pH adjuster]...0.2% by mass BYK024 (BYK) [defoamer]...0.01% by mass Ultrapure water: The remaining amount that makes up 100% by mass of the total pretreatment liquid
  • Solution I was obtained by dissolving 640 g of benzyl methacrylate, 340 g of methacrylic acid, and 19.94 g of 2-mercaptopropionic acid in 370.28 g of dipropylene glycol
  • Solution II was obtained by dissolving 17.69 g of t-butylperoxy-2-ethylhexanoate (product name "Perbutyl O", manufactured by NOF Chemical Industries, Ltd.) in 221.17 g of dipropylene glycol to prepare each of them.
  • Solution I was added dropwise to the three-neck flask over 4 hours, and Solution II was added dropwise over 5 hours. After the dropwise addition was completed, the reaction was allowed to proceed for an additional 2 hours.
  • the disappearance of the monomer was confirmed by 1H-NMR.
  • the resulting reaction solution was heated to 70° C., and 248.02 g of a 50% by mass aqueous solution of potassium hydroxide was added thereto, followed by adding 107.48 g of dipropylene glycol and 75.52 g of pure water and stirring to obtain a 37% by mass solution of a random polymer.
  • This random polymer was designated as pigment dispersant P1.
  • the structural units constituting the obtained random polymer were confirmed by 1 H-NMR.
  • the weight average molecular weight (Mw) was determined by GPC.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the obtained pigment dispersant P1 was 8,400, and the acid value was 221.7 mg KOH/g.
  • the neutralized mixture was subjected to a dispersion treatment for 3 hours using a bead mill (bead diameter: 0.1 mm ⁇ , zirconia beads).
  • a cyan pigment dispersion uncrosslinked dispersion
  • the cyan pigment was dispersed by the pigment dispersant P1.
  • Water was added to this cyan pigment dispersion to obtain an uncrosslinked dispersion C1 (pigment concentration 15% by mass).
  • the pigment dispersant P1a is a polymer in which the pigment dispersant P1, which is an uncrosslinked polymer, is crosslinked by a crosslinking agent.
  • ion-exchanged water was added to the crosslinked dispersion so that the pigment concentration was 15% by mass.
  • the obtained liquid was passed through an ultrafiltration device (cross-flow type ultrafilter (UF), manufactured by Sartorius) equipped with a polyethersulfone (PESU) membrane (micropore size: 0.1 ⁇ m) at a flow rate of 600 mL per minute to perform ultrafiltration.
  • UF cross-flow type ultrafilter
  • PESU polyethersulfone
  • the cyan pigment dispersion had a pigment content of 4.0% by mass.
  • Propylene glycol water-soluble organic solvent... 30.0% by mass Propylene glycol monomethyl ether (water-soluble organic solvent)... 1.0% by mass Neocryl A-1105 (acrylic resin particle dispersion) (manufactured by DSM)...resin particle content of 5.0% by mass Olfin E1010 (acetylene glycol surfactant manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)... 1.0% by mass BYK3450 (a silicone surfactant manufactured by BYK Corporation)... 1.0% by mass PVPK15 (Polyvinylpyrrolidone K15)...
  • ⁇ Preparing the overcoat solution> As the overcoat liquid, an aqueous dispersion of a urethane resin (product name "Evaphanol HA-55", manufactured by Nicca Chemical Co., Ltd.) was prepared. The solid content concentration of the overcoat liquid was 40% by mass, and the viscosity at 25° C. was 250 mPa ⁇ s.
  • An inkjet recording device was prepared that was equipped with, in this order, a transport mechanism for transporting the substrate and four inkjet heads (hereinafter also simply referred to as "heads") for applying ink from the upstream side in the substrate transport direction (hereinafter also simply referred to as the "upstream side").
  • the four heads are arranged along the transport direction of the substrate.
  • the heads may be referred to as head 1, head 2, head 3, and head 4, starting from the upstream head.
  • the heads were 1200 dpi/20 inch width piezo full line heads.
  • the nozzle density was 1200 nozzles per inch.
  • dpi stands for dots per inch.
  • All of the heads were line heads in which nozzles were arranged in a direction perpendicular to the transport direction of the substrate (i.e., the width direction of the substrate).
  • Samba registered trademark
  • G3L manufactured by FUJIFILM DIMATIX
  • the ink droplet volume was 2.2 pL.
  • a corona discharge was applied to a leather substrate (product name "Cappuccino CP-830", manufactured by Yamaplus Co., Ltd.) using a corona treatment machine (Kasuga Electric Co., Ltd., corona surface modification evaluation device TEC-4AX) under conditions of a discharge gap of 1 mm, 100 W, and 4 m/min, to perform surface treatment.
  • a pretreatment liquid was applied to the leather substrate after surface treatment using a wire bar.
  • the applied mass of the pretreatment liquid per unit area was 1.5 g/m 2.
  • the application speed was 50 m/min.
  • the applied mass of the pretreatment liquid is a value obtained by dividing the mass of the applied pretreatment liquid by the area of the region to which the pretreatment liquid was applied.
  • drying of the pretreatment liquid by a dryer was started 2 seconds after the application of the pretreatment liquid to this location was completed, and the pretreatment liquid was dried.
  • the pretreatment liquid was dried at 60°C for 3 seconds.
  • the amount of residual water in the pretreatment liquid was 0.01 g/m 2 or less.
  • ink drying process Cyan ink was introduced into the head of the inkjet recording device, and the substrate to which the pretreatment liquid had been applied was set. While the substrate to which the pretreatment liquid had been applied was moved at a constant speed of 50 m/min, a cyan ink was ejected from the head onto the surface of the substrate to which the pretreatment liquid had been applied, to record a solid image and 4-point and 8-point character images as shown in Fig. 1.
  • the ink droplet amount was 2.1 ng
  • the duty ratio was 100%
  • the ejection frequency was 39.37 kHz.
  • the cyan ink applied to the substrate was subjected to infrared (IR) drying using an infrared (IR) irradiation device (product name "PLC-328", manufactured by Noritake Co., Ltd.) under conditions such that the ink surface temperature reached 75° C. Then, using a dryer, the ink was dried with hot air at 80° C. for 20 seconds.
  • IR infrared
  • overcoat liquid application process overcoat liquid drying process-- While the substrate to which the ink was applied was moved at a constant speed of 50 m/min, an overcoat liquid was applied by a wire bar coater onto the surface of the substrate to which the ink was applied.
  • the applied mass of the overcoat liquid per unit area was 25 g/ m2 .
  • the applied mass of the solid content contained in the overcoat liquid per unit area was 10 g/ m2 .
  • the substrate to which the overcoat liquid was applied was heated in an oven at 130°C for 2 minutes to obtain leather.
  • Table 1 lists the solids concentration of the overcoat liquid, the applied mass per unit area of the solids contained in the overcoat liquid (" Wo " in Table 1, unit: g/ cm2 ), the solids concentration of the ink, the applied mass per unit area of the solids contained in the ink ("W I " in Table 1, unit: g/ cm2 ), the solids concentration of the pretreatment liquid, and the applied mass per unit area of the solids contained in the pretreatment liquid ("W P " in Table 1, unit: g/ cm2 ).
  • Examples 1-2 to 1-4, Comparative Examples 1-1 to 1-6 Leather was obtained in the same manner as in Example 1-1, except that the solids concentration of the overcoat liquid and the applied mass per unit area of the solids contained in the overcoat liquid were changed to the values shown in Table 1. The solids concentration of the overcoat liquid was adjusted by adding water to the overcoat liquid in Example 1-1.
  • Examples 1 to 5 Leather was obtained in the same manner as in Example 1-1, except that the pretreatment liquid was not applied to the leather substrate.
  • Examples 1 to 6 Leather was obtained in the same manner as in Example 1-1, except that in the ink application step, the dot ratio of the solid image was changed and the application mass per unit area of the solid content contained in the cyan ink was adjusted to the value shown in Table 1.
  • the obtained leather was evaluated for alcohol resistance, abrasion resistance, bending resistance, stretchability, and character reproducibility.
  • the evaluation methods are as follows.
  • the cotton swab was wetted with 100% ethanol by weight.
  • the solid image was rubbed 10 times with the cotton swab. After rubbing 10 times, the surface condition of the solid image and the surface condition of the cotton swab were visually observed.
  • the evaluation criteria were as follows: A: There was no change in the surface of the solid image, and the cotton swab was not colored. B: There was no change in the surface of the solid image, but the cotton swab was colored. C: The solid image faded and the cotton swab was stained.
  • ⁇ Bending resistance> The obtained leather was subjected to a 180° bending test 500 times. After the 500 bending tests, the presence or absence of cracks was visually confirmed. If no cracks were found, the 180° bending test was further performed 500 times (total 1000 times). After the 1000 bending tests, the presence or absence of cracks was visually confirmed.
  • the evaluation criteria are as follows. A: No cracks were observed after 1000 bending tests. B: No cracks were observed after 500 bending tests, but cracks were observed after 1000 bending tests. C: Cracks were observed after 500 bending tests.
  • the obtained leather was subjected to a stretching test at 25°C using a tensile tester (Shimadzu precision universal testing machine "Autograph AGS-J", manufactured by Shimadzu Corporation). The test was conducted so that the length of the leather was stretched by 20% in the stretching direction. After the 20% stretching test was completed, the presence or absence of cracks was visually confirmed, and if no cracks were found, the test was conducted so that the length of the leather was stretched by 40%. After the 40% stretching test was completed, the presence or absence of cracks was visually confirmed.
  • the evaluation criteria are as follows: A: No cracks were observed after the 40% elongation test was completed. B: No cracks were observed after the 20% stretch test, but cracks were observed after the 40% stretch test. C: After the 20% elongation test was completed, cracks were observed.
  • Examples 1-1 to 1-6 include a step of applying an ink containing a pigment, resin particles, a water-soluble organic solvent, and water onto a leather substrate by an inkjet recording method, a step of applying an overcoat liquid containing urethane resin particles and water onto the leather substrate to which the ink has been applied, and a step of drying the overcoat liquid.
  • the overcoat liquid has a solid content concentration of 20 mass % or more, and in the step of applying the overcoat liquid, the applied mass per unit area of the solid content contained in the overcoat liquid is 5 g/cm 2 to 20 g/cm 2. Therefore, it was found that leather having excellent alcohol resistance, abrasion resistance, folding resistance, and stretchability could be obtained.
  • Comparative Example 1-6 the applied mass per unit area of the solid content contained in the overcoat solution exceeded 20 g/cm 2 , and it was found that the bending resistance and stretchability were poor.
  • Example 2-1 and 2-2 ⁇ Preparation of Black Ink> A pigment dispersant P1 was obtained in the same manner as in Example 1-1.
  • the pigment dispersant P1a is a polymer in which the pigment dispersant P1, which is an uncrosslinked polymer, is crosslinked by a crosslinking agent.
  • ion-exchanged water was added to the crosslinked dispersion so that the pigment concentration was 15% by mass.
  • the obtained liquid was passed through an ultrafiltration device (cross-flow type ultrafilter (UF), manufactured by Sartorius) equipped with a polyethersulfone (PESU) membrane (micropore size: 0.1 ⁇ m) at a flow rate of 600 mL per minute to perform ultrafiltration.
  • UF cross-flow type ultrafilter
  • PESU polyethersulfone
  • the black pigment dispersion had a pigment content of 5.0% by mass.
  • Propylene glycol water-soluble organic solvent... 30.0% by mass Propylene glycol monomethyl ether (water-soluble organic solvent)...1.0% by mass Neocryl A-1105 (acrylic polymer resin particle dispersion) (manufactured by DSM)...resin particle content of 5.0% by mass Olfin E1010 (acetylene glycol surfactant manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)...1.0% by mass BYK3450 (a silicone surfactant manufactured by BYK Corporation)... 1.0% by mass PVPK15 (Polyvinylpyrrolidone K15)... 0.15% by mass ST-XS (colloidal silica dispersion) (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.)...colloidal silica particle content of 0.05% by mass Water: The balance that totals 100% by mass
  • magenta Pigment Dispersion 1 was prepared in the same manner as for the preparation of the Black Pigment Dispersion, except for the following changes. The procedure of "mixing 180 parts by mass of the polymer aqueous solution, 110.0 parts by mass of carbon black, and 240.0 parts by mass of water” was changed to “mixing 180 parts by mass of the polymer aqueous solution and 90 parts by mass of a magenta pigment (C.I. Pigment Red 122, FUJI Fast Red (registered trademark), manufactured by Fuji Color Co., Ltd.)".
  • a magenta pigment C.I. Pigment Red 122, FUJI Fast Red (registered trademark), manufactured by Fuji Color Co., Ltd.
  • the procedure was changed to "mix 171.9 parts by mass of glycerin and 171.9 parts by mass of water.”
  • the procedure of "adding 2.40 parts by mass of a crosslinking agent and 26.2 parts by mass of an aqueous boric acid solution” was changed to the procedure of "adding 3.00 parts by mass of a crosslinking agent and 32.8 parts by mass of an aqueous boric acid solution.”
  • the acid value of pigment dispersant P1a (crosslinked polymer) contained in Magenta Pigment Dispersion 1 was 105 mgKOH/g.
  • magenta pigment dispersion 2 was prepared in the same manner as in the preparation of magenta pigment dispersion 1, except that the magenta pigment was changed to C.I. Pigment Red 150.
  • the acid value of the pigment dispersant P1a (crosslinked polymer) contained in the magenta pigment dispersion 2 was 105 mgKOH/g.
  • Magenta ink M3 was prepared by mixing the components shown below.
  • Magenta pigment dispersion 1 Pigment content: 4.5% by mass
  • Magenta pigment dispersion 2 Pigment content: 1.5% by mass Propylene glycol (water-soluble organic solvent)... 30.0% by mass Propylene glycol monomethyl ether (water-soluble organic solvent)... 1.0% by mass Neocryl A-1105 (acrylic polymer resin particle dispersion) (manufactured by DSM)...resin particle content of 5.0% by mass Olfin E1010 (acetylene glycol surfactant manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)...1.0% by mass BYK3450 (a silicone surfactant manufactured by BYK Corporation)...
  • PVPK15 Polyvinylpyrrolidone K15... 0.15% by mass ST-XS (colloidal silica dispersion) (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.)... 0.05% by mass as colloidal silica particle content Water: The balance that totals 100% by mass
  • Yellow pigment dispersion y1 was prepared in the same manner as in the preparation of the black pigment dispersion, except for the following changes. The procedure of “mixing 180 parts by mass of the aqueous polymer solution, 110.0 parts by mass of carbon black, and 240.0 parts by mass of water” was changed to the procedure of "mixing 180 parts by mass of the aqueous polymer solution, 75 parts by mass of a yellow pigment (C.I.
  • the procedure of "adding 2.40 parts by mass of a crosslinking agent and 26.2 parts by mass of an aqueous boric acid solution” was changed to the procedure of "adding 3.60 parts by mass of a crosslinking agent and 39.4 parts by mass of an aqueous boric acid solution.”
  • the acid value of the pigment dispersant P1a (crosslinked polymer) contained in the yellow pigment dispersion y1 was 105 mgKOH/g.
  • Yellow ink Y1 was prepared by mixing the components shown below.
  • the yellow pigment dispersion y1 had a pigment content of 4.0% by mass.
  • Propylene glycol water-soluble organic solvent)... 30.0% by mass Propylene glycol monomethyl ether (water-soluble organic solvent)... 1.0% by mass Neocryl A-1105 (acrylic resin particle dispersion) (manufactured by DSM)...resin particle content of 5.0% by mass Olfin E1010 (acetylene glycol surfactant manufactured by Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)...1.0% by mass BYK3450 (a silicone surfactant manufactured by BYK Corporation)... 1.0% by mass PVPK15 (Polyvinylpyrrolidone K15)... 0.15% by mass ST-XS (colloidal silica dispersion) (manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd.)... 0.05% by mass as colloidal silica particle content Water: The balance that totals 100% by mass
  • Example 1-1 ⁇ Leather manufacturing> Cyan ink, black ink, magenta ink and yellow ink were introduced into the No. 1 head, No. 2 head, No. 3 head and No. 4 head of the inkjet recording device used in Example 1-1, respectively.
  • Leather was obtained in the same manner as in Example 1-1, except that the solids concentration of the overcoat liquid and the applied mass per unit area of the solids contained in the overcoat liquid and each ink were changed to the values shown in Table 2.
  • Example 2-1 a solid image was recorded using cyan ink and then magenta ink.
  • Example 2-2 a solid image was recorded in the order of cyan ink, magenta ink, yellow ink, and black ink.
  • the alcohol resistance, abrasion resistance, folding resistance, and stretchability were evaluated in the same manner as in Example 1-1.
  • Examples 3-1 to 3-6 Comparative Examples 3-1 to 3-6
  • Leathers were obtained in the same manner as in Examples 1-1 to 1-6 and Comparative Examples 1-1 to 1-6, except that the leather substrate was changed to Pi ⁇ atex (white) manufactured by Anas Anam.
  • Example 1-1 the alcohol resistance, abrasion resistance, folding resistance, and stretchability were evaluated. It was found that Examples 3-1 to 3-6 exhibited abrasion resistance similar to that of Examples 1-1 to 1-6. On the other hand, it was found that Comparative Examples 3-1 to 3-6 exhibited significantly reduced abrasion resistance.
  • An overcoat liquid was obtained by mixing 80 parts by mass of an aqueous dispersion of a urethane resin (product name "Evaphanol HA-55", manufactured by Nicca Chemical Co., Ltd.) and 20 parts by mass of an aqueous dispersion of a triazine type ultraviolet absorber (product name "CHIGUARD 5400WB", manufactured by Kusumoto Chemical Co., Ltd., ultraviolet absorber concentration 30% by mass).
  • the solid content concentration of the overcoat liquid was 38% by mass, and the viscosity at 25°C was 300 mPa ⁇ s.
  • Example 1-1 the alcohol resistance, abrasion resistance, folding resistance, stretchability, and character reproducibility were evaluated. As in Example 1-1, all evaluation results were A.
  • Example 5-1 to 5-8 ⁇ Preparation of Yellow Inks Y2 to Y7> (Preparation of Yellow Pigment Dispersions y2 to y7) Yellow pigment dispersions y2 to y7 were prepared in the same manner as in the preparation of the yellow pigment dispersion of Example 2-1, except that the pigment used in the preparation of the yellow pigment dispersion of Example 2-1 was changed to the pigment shown below.
  • Pigment of pigment dispersion y2 C.I.
  • Pigment Yellow 109 product name "Irgazin Yellow L 1030", manufactured by BASF
  • Pigment of pigment dispersion y3 C.I.
  • Pigment Yellow 110 (product name "Irgazin Yellow D 1999, manufactured by BASF)
  • Pigment of pigment dispersion y4 C.I. Pigment Yellow 184 (product name "Hostaperm Oxide Yellow BV02, manufactured by Clariant)
  • Pigment of pigment dispersion y5 C.I. Pigment Yellow 120 (product name "Ink Jet Yellow H2G, manufactured by Clariant)
  • Pigment of pigment dispersion y6 C.I. Pigment Yellow 151 (product name "Hostaperm Yellow H4G, manufactured by Clariant)
  • Pigment of pigment dispersion y7 C.I. Pigment Yellow 155 (product name "NOVOPERM YELLOW 4G, manufactured by Clariant)
  • Yellow inks Y2 to Y7 were prepared in the same manner as for the preparation of yellow ink Y1, except that yellow pigment dispersions y2 to y7 were used instead of yellow pigment dispersion y1.
  • the leathers of Examples 5-1 to 5-8 were obtained in the same manner as in Example 4-1, except that the ink in Example 4-1 was changed to yellow inks Y1 to Y7.
  • Example 5-1 to 5-8 the alcohol resistance, abrasion resistance, bending resistance, stretchability, and character reproducibility were evaluated in the same manner as in Example 1-1.
  • Example 4-1 Furthermore, light resistance was evaluated for Example 4-1 and Examples 5-1 to 5-8.
  • the evaluation method was as follows.
  • a light irradiation test was carried out on the image recorded surface of each piece of leather using a weather resistance tester (product name "Eye Super UV Tester SUV-W161", manufactured by Iwasaki Electric Co., Ltd.).
  • the irradiation conditions were UV illuminance of 100 mW/cm 2 , light source of a metal halide lamp, wavelength range of 300 nm to 400 nm (wavelengths outside 300 nm to 400 nm were cut with a filter), and irradiation time of 50 hours.
  • the L * , a * , and b * values of the image recorded matter before and after light irradiation were measured using a fluorescent spectrodensitometer (product name "FD-7", manufactured by Konica Minolta Inc.), and ⁇ E was calculated using the following formula.
  • ⁇ a * means the difference in a * between the image recorded before and after light irradiation.
  • ⁇ b * means the difference in b * between the image recorded before and after light irradiation.
  • the pigments were C.I. Pigment Yellow 109, C.I. Pigment Yellow 110, C.I. Pigment Yellow 184, C.I. Pigment Yellow 120, C.I. Pigment Yellow 151, and C.I. Pigment Yellow 160. It was found that the light resistance was superior to that of Example 5-1 because the pigment was at least one selected from the group consisting of C.I. Pigment Yellow 155 and C.I. Pigment Yellow 110. It was also found that the light resistance was superior to that of Example 5-1 because the pigment was at least one selected from the group consisting of C.I. Pigment Yellow 110 and C.I. Pigment Yellow 184. Since high light resistance is required for vehicle seats, the leather produced by the leather production method of the present disclosure is suitable for vehicle seats.
  • Example 6-1 A cyan ink was prepared in the same manner as in Example 1-1, except that an aqueous dispersion of urethane resin (product name "Evaphanol HA-55", manufactured by Nicca Chemical Co., Ltd.) was used instead of the acrylic resin particles in the cyan ink.
  • the content of the urethane resin particles in Example 6-1 was the same as the content of the acrylic resin particles in Example 1-1.
  • leather was produced in the same manner as in Example 1-1, and the alcohol resistance, folding resistance, stretchability, and character reproducibility were evaluated in the same manner as in Example 1-1.
  • the abrasion resistance was evaluated in the following manner, different from that of Example 1-1.
  • ⁇ Abrasion resistance 2> Using cotton canvas No. 6, a Gakushin-type friction test was carried out on the image-recorded surface of each leather, with 500 strokes of a weight of 500 g. After the friction test, the surface condition of the image-recorded surface and the surface condition of the cotton canvas were visually observed.
  • the evaluation criteria were as follows: A: There was no change in the image recording surface, and the cotton canvas was not colored. B: There was no change in the image-recorded surface, but the cotton canvas was discolored. C: The image recording surface was discolored and the cotton canvas was stained.
  • Example 6-1 in which the resin particles were urethane resin particles, all evaluation results were A, and it was found to have even better abrasion resistance than Example 1-1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

皮革基材上に、顔料、樹脂粒子、水溶性有機溶剤、及び水を含むインクをインクジェット記録方式にて付与する工程と、インクが付与された皮革基材上に、ウレタン樹脂粒子及び水を含むオーバーコート液を付与する工程と、オーバーコート液を乾燥させる工程と、を含み、オーバーコート液は、固形分濃度が20質量%以上であり、オーバーコート液を付与する工程において、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は、5g/cm~20g/cmである、皮革の製造方法。

Description

皮革の製造方法
 本開示は、皮革の製造方法に関する。
 近年、皮革への加飾に関し、様々な検討がなされている。
 例えば、特開2019-77070号公報には、少なくとも表面が合成樹脂製の皮革の表面を40℃以上に加熱する工程、水性インクジェットインクセットに含まれるインクをインクジェット方式で皮革の表面に吐出する工程、およびインクが吐出された皮革の表面を60℃以上に加熱する工程を包含する、表面が合成樹脂製の皮革のインクジェット印刷方法であって、水性インクジェットインクセットに含まれるインクは、少なくとも水(A)、顔料(B)、水溶性有機溶剤成分(C)、界面活性剤(D)、および樹脂微粒子(E)を含有し、樹脂微粒子(E)のガラス転移温度は、0℃以下であり、インクは、水溶性有機溶剤成分(C)として、3-メトキシ-1-ブタノール、および3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノールからなる群より選ばれる少なくとも1種の置換ブタノールを、8質量% 以上23質量%以下含有し、水性インクジェットインクセットは、顔料(B)として白色顔料を含有する白色インクと、顔料(B)として白色以外の顔料を含有する有色インクとを含む、ことを特徴とするインクジェット印刷方法が記載されている。特開2022-22084号公報には、皮革にカラーインクとクリアインクを有するインクセットを用いて印刷する印刷方法であって、カラーインクは色材、有機溶剤、及び樹脂を含有し、クリアインクは有機溶剤、アクリル樹脂、及びウレタン樹脂を含有し、カラーインクを付与する領域の皮革に、クリアインクを付与する第1のクリアインク付与工程と、付与した第1のクリアインク上にカラーインクを付与するカラーインク付与工程と、付与したカラーインク上にクリアインクを付与する第2のクリアインク付与工程と、を含むことを特徴とする印刷方法が記載されている。
 皮革において、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性の全てを満たすことが求められる場合がある。
 本開示の一実施形態における課題は、水を含有するインクを用い、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性に優れる皮革を製造する、皮革の製造方法を提供することである。
 本開示は、以下の態様を含む。
<1>
 皮革基材上に、顔料、樹脂粒子、水溶性有機溶剤、及び水を含むインクをインクジェット記録方式にて付与する工程と、
 インクが付与された皮革基材上に、ウレタン樹脂粒子及び水を含むオーバーコート液を付与する工程と、
 オーバーコート液を乾燥させる工程と、を含み、
 オーバーコート液は、固形分濃度が20質量%以上であり、
 オーバーコート液を付与する工程において、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は、5g/cm~20g/cmである、皮革の製造方法。
<2>
 オーバーコート液の粘度は、200mPa・s以上である、<1>に記載の皮革の製造方法。
<3>
 インクを付与する工程において、インクに含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量をWg/cmとし、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量をWg/cmとした場合に、W/Wが5以上である、<1>又は<2>に記載の皮革の製造方法。
<4>
 オーバーコート液は、さらに紫外線吸収剤を含む、<1>~<3>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
<5>
 皮革基材上に、凝集剤及び水を含む前処理液を付与する工程をさらに含み、
 前処理液を付与した後に、前処理液が付与された皮革基材上に、インクを付与する、<1>~<4>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
<6>
 インクを付与する工程において、ノズル密度が1インチ当たり600ノズル以上であるインクジェットヘッドを用いてインクを付与する、<1>~<5>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
<7>
 インクを付与する工程において、シングルパス方式でインクを付与する、<1>~<6>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
<8>
 オーバーコート液は、固形分濃度が30質量%以上である、<1>~<7>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
<9>
 オーバーコート液を乾燥させる工程では、80℃以上の温度で加熱する、<1>~<8>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
<10>
 皮革基材は、植物由来の基材である、<1>~<9>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
<11>
 インクに含まれる顔料は、C.I.Pigment Yellow 109、C.I.Pigment Yellow 110、C.I.Pigment Yellow 184、C.I.Pigment Yellow 120、C.I.Pigment Yellow 151、及びC.I.Pigment Yellow 155からなる群より選択される少なくとも1種である、<1>~<10>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
<12>
 インクに含まれる顔料は、C.I.Pigment Yellow 110及びC.I.Pigment Yellow 184からなる群より選択される少なくとも1種である、<11>に記載の皮革の製造方法。
<13>
 インクに含まれる樹脂粒子は、ウレタン樹脂粒子である、<1>~<12>のいずれか1つに記載の皮革の製造方法。
 本開示の一実施形態によれば、水を含有するインクを用い、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性に優れる皮革を製造する、皮革の製造方法が提供される。
実施例で用いた文字画像を示す図である。
 本開示において「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を意味する。
 本開示に段階的に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、他の段階的な記載の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本開示に記載されている数値範囲において、ある数値範囲で記載された上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。
 本開示において、組成物中の各成分の量は、組成物中に各成分に該当する物質が複数存在する場合には、特に断らない限り、組成物中に存在する複数の物質の合計量を意味する。
 本開示において、2以上の好ましい態様の組み合わせは、より好ましい態様である。
 本開示において、「工程」という語は、独立した工程だけでなく、他の工程と明確に区別できない場合であっても、その工程の所期の目的が達成されれば、本用語に含まれる。
 本開示において、「画像」とは、インクによって形成される膜全般を意味し、「画像記録」とは、画像(すなわち、膜)の形成を意味する。
 また、本開示における「画像」の概念には、ベタ画像(solid image)も包含される。
 本開示において、「(メタ)アクリレート」は、アクリレート及びメタクリレートの両方を包含する概念である。「(メタ)アクリル」は、アクリル及びメタクリルの両方を包含する概念である。
 本開示において、「合成皮革」とは、動物の皮を原料として製造される天然皮革とは区別され、人工的に製造される素材を意味する。本開示における「合成皮革」の概念には、人造皮革、人工皮革、及びフェイクレザーも包含される。
[皮革の製造方法]
 本開示の皮革の製造方法は、皮革基材上に、顔料、樹脂粒子、水溶性有機溶剤、及び水を含むインクをインクジェット記録方式にて付与する工程(以下、「インク付与工程」ともいう)と、インクが付与された皮革基材上に、ウレタン樹脂粒子及び水を含むオーバーコート液を付与する工程(以下、「オーバーコート液付与工程」ともいう)と、オーバーコート液を乾燥させる工程(以下、「オーバーコート液乾燥工程」ともいう)と、を含み、オーバーコート液は、固形分濃度が20質量%以上であり、オーバーコート液を付与する工程において、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は、5g/cm~20g/cmである。
 本開示の皮革の製造方法によれば、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性に優れる、加飾された皮革を製造することができる。
 従来、合成皮革は、皮革基材にシボ模様を付した後、オーバーコート液を付与することによって製造されていた。本開示の皮革の製造方法では、オーバーコート液を付与する前に、皮革基材上にインクを付与することで、加飾された合成皮革を簡便に得ることができる。特別な製造工程が不要であり、加飾された合成皮革を製造する方法として有用である。
 また、天然皮革は、一般に、牛や馬、豚などの動物の皮に「なめし」等の処理を行うことにより製造することができるが、本開示の皮革の製造方法では、オーバーコート液を付与する前に、皮革基材上にインクを付与することで、加飾された天然皮革を簡便に得ることができる。
 また、本開示の皮革の製造方法では、インク及びオーバーコート液はいずれも水系であり、安全性が高く、かつ、環境負荷が低い。
 さらに、本開示の皮革の製造方法では、オーバーコート液の固形分濃度が20質量%以上であり、オーバーコート液を付与する工程において、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量が、5g/cm~20g/cmであることから、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性の全てを満たすことができる。
 特開2019-77070号公報及び特開2022-22084号公報に記載されている方法では、これら全ての特性を両立させることは困難である。
 以下、本開示の皮革の製造方法の各工程について説明する。
<インク付与工程>
 インク付与工程は、皮革基材上に、顔料、樹脂粒子、水溶性有機溶剤、及び水を含むインクをインクジェット記録方式にて付与する工程である。
(皮革基材)
 本開示において、皮革基材は、天然皮革又は合成皮革の製造に通常用いられる基材から適宜選択することができる。本開示の皮革の製造方法によって製造される皮革は、天然皮革であってもよく、合成皮革であってもよいが、合成皮革であることが好ましい。
 近年、「ヴィーガンレザー」という、動物由来の原料を使用しないで製造された基材が注目されている。皮革基材は、ヴィーガンレザーであることが好ましい。ヴィーガンレザーには、石油由来の基材と、植物由来の基材と、が含まれる。
 環境適性の観点から、皮革基材は、合成皮革の製造に用いられる樹脂基材であることが好ましく、植物由来の基材であることがより好ましい。植物由来の基材とは、植物製造された基材のことをいう。植物としては、例えば、パイナップル、リンゴ、ブドウ、及びキノコが挙げられる。植物由来基材には、石油由来の成分が含まれていてもよい。
 皮革基材の好ましい例として、Ananas Anam社製のピニャテックスが挙げられる。ピニャテックスは、パイナップルリーフ繊維を約72質量%含む、植物由来の基材である。
 皮革基材の表面には、シボ加工が施されていることが好ましい。シボとは、凹凸状の皺模様である。
 皮革基材の形状は、特に限定されず、例えば、シート状である。
 皮革基材の厚さとしては、10μm~200μmが好ましく、10μm~100μmがより好ましい。
(インク)
 インク付与工程で付与するインクは、顔料、樹脂粒子、水溶性有機溶剤、及び水を含む。
-水-
 インクは、水を含有する。すなわち、インクは、水系インクである。
 従来、皮革基材に対して紫外線(UV)硬化型インク(UVインク)を付与して画像を記録する方法が知られている。UVインクには、通常、重合性モノマーが含まれている。単官能重合性モノマーが多いと、柔軟性は得られるが、耐擦過性が不十分となる傾向にあり、多官能重合性モノマーが多いと、耐擦過性は得られるが、柔軟性が不十分となる傾向にあり、柔軟性と耐擦過性との両立が難しかった。また、UVインクを用いた場合には、UVインクに含まれる重合性モノマーの一部が、紫外線を照射しても重合せずに残存する場合があり、最終製品に重合性モノマーが残存する懸念があった。さらに、皮革基材上にUVインクを付与して硬化させると、皮革基材の表面に形成されているシボがつぶれる場合があった。
 一方、本開示の皮革の製造方法は、水系インクを用いた製造方法であり、安全性が高く、かつ、環境負荷が低い。また、水系インクを用いて、皮革基材の表面に形成されているシボを保持したまま、画像を記録することができる。
 水の含有量は、インクの全量に対し、好ましくは30質量%以上であり、より好ましくは40質量%以上であり、さらに好ましくは50質量%以上である。
 水の含有量は、インクの全量に対し、好ましくは90質量%以下であり、より好ましくは80質量%以下である。
-顔料-
 インクは、少なくとも1種の顔料を含有する。
 顔料の種類は特に限定されず、有機顔料であってもよく、無機顔料であってもよい。
 有機顔料としては、例えば、アゾ顔料、多環式顔料(例えば、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、ジケトピロロピロール顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料等)、染料キレート、ニトロ顔料、ニトロソ顔料、及びアニリンブラックが挙げられる。
 無機顔料としては、例えば、白色無機顔料、酸化鉄、バリウムイエロー、カドミウムレッド、クロムイエロー、及びカーボンブラックが挙げられる。白色無機顔料の好ましい態様については後述する。
 顔料としては、特開2009-241586号公報の段落0096~0100に記載の顔料が挙げられる。
 有彩色の顔料又は黒色顔料を含有する態様のインクは、例えば、着色インク(例えば、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインク、等)として用いることができる。
 白色顔料(例えば白色無機顔料)を含む態様のインクは、例えば、白色インク(以下、「ホワイトインク」ともいう)として用いることができる。
 白色無機顔料としては、例えば、二酸化チタン(TiO)、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、シリカ、酸化亜鉛、硫化亜鉛、マイカ、タルク、パール等が挙げられる。白色無機顔料の中でも、二酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、又は酸化亜鉛が好ましく、二酸化チタンがより好ましい。
 白色無機顔料の平均一次粒子径は、例えば150nm~400nmである。
 平均一次粒子径が150nm以上であると、隠蔽性がより向上する。ここで、隠蔽性とは、画像(例えば白色画像)によって、下地を覆い隠す性質を意味する。
 平均一次粒子径が400nm以下であると、インクの吐出性がより向上する。
 白色無機顔料の平均一次粒子径としては、250nm~350nmが好ましく、250nm~300nmがより好ましい。
 白色無機顔料の平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて測定される値である。測定には、日本電子株式会社製の透過型電子顕微鏡1200EXを用いることができる。
 具体的には、カーボン膜を貼り付けたCu200メッシュ(日本電子株式会社製)に、1,000倍に希釈したインクを滴下し乾燥させた後、TEMで10万倍に拡大した画像から、重なっていない独立した粒子300個の円相当径を測定し、得られた測定値を単純平均した値を、平均一次粒子径とする。
 イエローインクを付与する場合、顔料は、C.I.Pigment Yellow 109、C.I.Pigment Yellow 110、C.I.Pigment Yellow 184、C.I.Pigment Yellow 120、C.I.Pigment Yellow 151、及びC.I.Pigment Yellow 155からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 中でも、耐光性の観点から、顔料は、C.I.Pigment Yellow 110及びC.I.Pigment Yellow 184からなる群より選択される少なくとも1種であることがより好ましい。
 特に光に曝される環境下において、皮革の退色が抑制される。
 顔料の含有量としては、インクの全量に対して、好ましくは1質量%~20質量%であり、より好ましくは1質量%~15質量%であり、更に好ましくは1質量%~10質量%である。
-樹脂粒子-
 インクは、少なくとも1種の樹脂粒子を含有する。
 樹脂粒子は、樹脂からなる粒子であり、後述する顔料分散樹脂とは区別される。
 樹脂粒子を構成する樹脂としては、水不溶性樹脂が好ましい。
 樹脂粒子のガラス転移温度(即ち、樹脂粒子における樹脂のガラス転移温度)には特に制限はない。
 画像の強度をより向上させる観点から、樹脂粒子のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは20℃以上であり、より好ましくは50℃以上であり、更に好ましくは80℃以上である。
 樹脂粒子の製造適性の観点から、樹脂粒子のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは150℃以下であり、より好ましくは130℃以下である。
 樹脂粒子として、好ましくは、アクリル樹脂からなる粒子(以下、アクリル樹脂粒子ともいう)、スチレンアクリル樹脂からなる粒子(以下、スチレンアクリル樹脂粒子ともいう)、ポリエステル樹脂からなる粒子(以下、ポリエステル樹脂粒子ともいう)、ウレタン樹脂からなる粒子(以下、ウレタン樹脂粒子ともいう)、又はポリオレフィン樹脂からなる粒子(以下、ポリオレフィン樹脂粒子ともいう)である。
 中でも、耐擦過性の観点から、樹脂粒子は、ウレタン樹脂粒子であることが好ましい。インクに含まれていてもよいウレタン樹脂粒子の好ましい態様は、後述する、オーバーコート液に含まれるウレタン樹脂粒子の好ましい態様と同様である。
 樹脂粒子としては、自己分散性樹脂粒子が好ましい。
 自己分散性樹脂粒子としては、例えば、特開2016-188345号公報の段落0062~0076、国際公開第2013/180074号の段落0109~0140等に記載の自己分散性ポリマー粒子が挙げられる。
 樹脂粒子における樹脂の分子量としては、重量平均分子量で1000~30万であることが好ましく、2000~20万であることがより好ましく、5000~10万であることがさらに好ましい。
 本開示において、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によって測定された値を意味する。ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による測定は、測定装置として、HLC(登録商標)-8020GPC(東ソー社製)を用い、カラムとして、TSKgel(登録商標)Super Multipore HZ-H(4.6mmID×15cm、東ソー社製)を3本用い、溶離液として、THF(テトラヒドロフラン)を用いる。また、測定は、試料濃度を0.45質量%、流速を0.35ml/min、サンプル注入量を10μl、及び測定温度を40℃とし、RI検出器を用いて行う。検量線は、東ソー社製の「標準試料TSK standard,polystyrene」:「F-40」、「F-20」、「F-4」、「F-1」、「A-5000」、「A-2500」、「A-1000」、及び「n-プロピルベンゼン」の8サンプルから作製する。
 樹脂粒子の体積平均粒径は、1nm~200nmであることが好ましく、3nm~200nmであることがより好ましく、5nm~50nmであることがさらに好ましい。
 インクが樹脂粒子を含有する場合、インクの全量に対する樹脂粒子の含有量は、1質量%~25質量%であることが好ましく、2質量%~20質量%であることがより好ましく、2質量%~15質量%であることがさらに好ましく、2質量%~10質量%であることが特に好ましい。
-顔料分散樹脂-
 インクは、顔料分散剤としての顔料分散樹脂を含有することが好ましい。
 顔料分散樹脂としては、水不溶性樹脂が好ましい。
 顔料分散樹脂として、好ましくはアクリル樹脂である。
 顔料分散樹脂としては、例えば、国際公開第2013/180074号、特許第5863600号公報、特開2018-28080号公報、特開2017-149906号公報、特開2016-193981号公報に記載されている顔料分散樹脂が挙げられる。顔料分散樹脂は、「樹脂分散剤」等とも称されている。
 また、顔料と顔料分散樹脂との組み合わせとして、例えば、特許第5404669号公報等に記載されている、架橋された水溶性樹脂により顔料が被覆されている樹脂被覆顔料を適用してもよい。この場合の樹脂被覆顔料は、例えば、水溶性樹脂として、カルボキシ基を有するアクリル樹脂を用い、架橋剤として2官能以上のエポキシ化合物を用いて作製できる。
 顔料分散樹脂は、顔料に対する吸着性の観点から、脂環式構造又は芳香環式構造を含むことが好ましく、芳香環式構造を含むことがより好ましい。
 脂環式構造としては、炭素数5~10の脂環式炭化水素構造が好ましく、シクロヘキサン環構造、ジシクロペンタニル環構造、ジシクロペンテニル環構造、ノルボルナン環構造、イソボルナン環構造、ノルボルネン環構造、イソボルネン環構造、又は、アダマンタン環構造が好ましい。
 芳香環式構造としては、ナフタレン環又はベンゼン環が好ましく、ベンゼン環がより好ましい。
 脂環式構造又は芳香環式構造の量としては、例えば、樹脂粒子に含まれる樹脂100gあたり0.01mol~1.5molであることが好ましく、0.1mol~1molであることがより好ましい。
 顔料分散樹脂は、顔料を分散させる性能の観点から、構造中にイオン性基を有することが好ましい。
 イオン性基としては、アニオン性基であってもカチオン性基であってもよいが、アニオン性基が好ましい。
 アニオン性基としては、特に限定されないが、カルボキシ基、カルボキシ基の塩、スルホ基、又はスルホ基の塩が好ましい。
 顔料分散樹脂の酸価としては、顔料分散性、保存安定性の観点から、30mgKOH/g~300mgKOH/gが好ましく、30mgKOH/g~200mgKOH/gがより好ましく、50mgKOH/g~200mgKOH/gが更に好ましい。
 ここで、酸価とは、樹脂1gを完全に中和するのに要するKOHの質量(mg)で定義され、JIS規格(JIS K 0070、1992)記載の方法により測定されるものである。
 顔料分散樹脂の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは3万以上であり、3万~15万がより好ましく、更に好ましくは3万~10万であり、更に好ましくは3万~8万である。
 インクが顔料分散樹脂を含む場合、顔料分散樹脂の含有量は、インクの全量に対し、1質量%~25質量%であることが好ましく、1質量%~20質量%であることがより好ましく、1質量%~15質量%であることがさらに好ましく、1質量%~10質量%であることが特に好ましい。
 顔料(P)に対する顔料分散樹脂(D)の比(即ち、D/P比)は、好ましくは0.05~3であり、より好ましくは0.05~2であり、更に好ましくは0.05~1であり、更に好ましくは0.05~0.7である。
 顔料を分散するための分散装置としては、公知の分散装置を用いることができ、例えば、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、ロールミル、ジェットミル、ペイントシェイカー、アトライター、超音波分散機及びディスパーが挙げられる。
 顔料分散樹脂の形態は特に限定されず、ランダムポリマー、ブロックポリマー、及びグラフトポリマーのいずれであってもよく、また、架橋構造を有するポリマーであってもよい。
 顔料分散樹脂は、架橋構造を有するポリマー又はブロックポリマーであることが好ましい。
 以下、好ましい顔料分散樹脂である、架橋構造を有するポリマー及びブロックポリマーの各々の好ましい態様を示す。
 本開示において、ポリマーとは、重量平均分子量が1000以上の化合物のこという。
--架橋構造を有するポリマー--
 架橋構造を有するポリマーは、分子内に架橋構造を少なくとも1つ有するポリマーであれば特に限定されない。
 インクに含まれるポリマーが架橋構造を有しているか否かについては、例えば、以下の方法で判定することができる。まず、インクに対して溶剤抽出等の分離方法を用いて、ポリマーを分離する。分離したポリマーについて、核磁気共鳴法(NMR)、赤外分光法(IR)、熱分析法等の各種分析方法を用いて分析することにより、架橋構造の有無を総合的に判定することができる。
 架橋構造を有するポリマー(以下、「架橋ポリマー」ともいう)は、例えば、未架橋のポリマー(以下、「未架橋ポリマー」ともいう)を架橋剤によって架橋することによって形成される。未架橋ポリマーは、水溶性ポリマーであることが好ましい。
 本開示において、「水溶性」とは、25℃の水100gに対して1g以上溶解する性質を意味する。「水溶性」として、好ましくは、25℃の水100gに対して3g以上(より好ましくは10g以上)溶解する性質である。
 なお、未架橋ポリマーが水溶性であっても、架橋ポリマーは、必ずしも水溶性であるとは限らない。
 未架橋ポリマーとしては、ビニル樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、及びポリエステル樹脂が挙げられる。中でも、未架橋ポリマーは、アクリル樹脂であることが好ましい。
 未架橋ポリマーは、架橋剤によって架橋可能な官能基を有するポリマーであることが好ましい。架橋可能な官能基としては、カルボキシ基又はその塩、イソシアネート基、及びエポキシ基が挙げられる。中でも、顔料の分散性を向上させる観点から、架橋可能な官能基は、カルボキシ基又はその塩であることが好ましく、カルボキシ基が特に好ましい。すなわち、未架橋ポリマーは、カルボキシ基を含有するポリマーであることが好ましい。
 未架橋ポリマーは、カルボキシ基を含有するモノマー(以下、「カルボキシ基含有モノマー」という)に由来する構造単位を含む共重合体であることが好ましい。共重合体に含まれるカルボキシ基含有モノマーに由来する構造単位は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。共重合体は、ランダム共重合体であってもよくブロック共重合体であってもよいが、ランダム共重合体であることが好ましい。
 カルボキシ基含有モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、β-カルボキシエチルアクリレート、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸及びクロトン酸が挙げられる。
 カルボキシ基含有モノマーは、架橋性及び分散性の観点から、(メタ)アクリル酸又はβ-カルボキシエチルアクリレートであることが好ましく、(メタ)アクリル酸がより好ましい。
 カルボキシ基含有モノマーに由来する構造単位の含有量は、未架橋ポリマーの全量に対し、5質量%~40質量%であることが好ましく、10質量%~35質量%であることがより好ましく、10質量%~30質量%であることがさらに好ましい。
 未架橋ポリマーは、カルボキシ基含有モノマーに由来する構造単位以外に、疎水性モノマーに由来する構造単位を含むことが好ましい。共重合体に含まれる疎水性モノマーに由来する構造単位は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 疎水性モノマーとしては、炭素数1~20のアルキル基を有する(メタ)アクリレート、芳香環を有する(メタ)アクリレート(例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等)、スチレン、及びスチレン誘導体が挙げられる。
 疎水性モノマーに由来する構造単位の含有量は、未架橋ポリマーの全量に対し、60質量%~95質量%であることが好ましく、65質量%~90質量%であることがより好ましく、70質量%~90質量%であることがさらに好ましい。
 未架橋ポリマーは、カルボキシ基含有モノマーに由来する構造単位と、炭素数1~20のアルキル基を有する(メタ)アクリレートに由来する構造単位及び芳香環を有する(メタ)アクリレートに由来する構造単位の少なくとも一方と、を含むランダム共重合体であることが好ましく、(メタ)アクリル酸に由来する構造単位と、芳香環を有する(メタ)アクリレートに由来する構造単位と、を含むランダム共重合体であることがより好ましく、(メタ)アクリル酸に由来する構造単位と、ベンジル(メタ)アクリレートに由来する構造単位と、を含む共重合体であることがさらに好ましい。
 未架橋ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、白色顔料の分散性の観点から、3,000~300,000であることが好ましく、5,000~200,000であることがより好ましく、7,000~100,000がさらに好ましい。
 架橋ポリマーの重量平均分子量の好ましい範囲も、未架橋ポリマーの重量平均分子量の好ましい範囲と同様である。
 未架橋ポリマーを架橋する際に用いる架橋剤は、未架橋のポリマー(例えば、カルボキシ基を有するポリマー)との反応部位を2つ以上有する化合物であることが好ましい。架橋剤は、1種のみ用いてもよいし、2種以上用いてもよい。
 架橋剤と、未架橋ポリマーとの好ましい組み合わせは、2つ以上のエポキシ基を有する化合物(すなわち、2官能以上のエポキシ化合物)と、カルボキシ基を有するポリマーとの組み合わせである。この組み合わせでは、エポキシ基とカルボキシ基との反応により架橋構造が形成される。架橋剤による架橋構造の形成は、未架橋のポリマーによって顔料を分散させた後に行われることが好ましい。
 2官能以上のエポキシ化合物としては、例えば、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6-へキサンジオールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ジプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル及びトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルが挙げられる。
 中でも、2官能以上のエポキシ化合物は、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、又はトリメチロールプロパントリグリシジルエーテルが好ましい。
 架橋剤は、市販品であってもよい。
 市販品としては、例えば、Denacol EX-321、EX-821、EX-830、EX-850及びEX-851(ナガセケムテックス社製)が挙げられる。
 架橋剤における反応部位(例えば、エポキシ基)と、未架橋のポリマーにおける反応部位(例えば、カルボキシ基)と、のモル比は、架橋反応速度及び架橋後の分散安定性の観点から、1:1.1~1:10が好ましく、1:1.1~1:5がより好ましく、1:1.1~1:3がさらに好ましい。
--ブロックポリマー--
 ブロックポリマーとは、ブロック共重合体ともいい、少なくとも2つのポリマーが分子中で結合している共重合体である。
 ブロックポリマーは、疎水性モノマーに由来する構造単位と、アニオン性基を含有するモノマー(以下、「アニオン性基含有モノマー」)に由来する構造単位と、を含むことが好ましい。
 ブロックポリマーに含まれる疎水性モノマーに由来する構造単位は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。ブロックポリマーに含まれるアニオン性基含有モノマーに由来する構造単位は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 疎水性モノマーに由来する構造単位としては、芳香環構造又は脂環式構造を有するエチレン性不飽和化合物、及び、炭素数1~20のアルキル基を有する(メタ)アクリレートが挙げられる。
 疎水性モノマーに由来する構造単位の含有量は、ブロックポリマーの全量に対して35質量%~95質量%であることが好ましく、50質量%~95質量%であることがより好ましく、70質量%~90質量%であることがさらに好ましい。
 疎水性モノマーは、顔料との吸着性の観点から、芳香環構造又は脂環式構造を有するエチレン性不飽和化合物を含むことが好ましく、脂環式構造を有するエチレン性不飽和化合物を含むことがより好ましく、炭素数6以上の脂環式構造を有するエチレン性不飽和化合物を含むことがさらに好ましい。
 芳香環構造又は脂環式構造を有するエチレン性不飽和化合物に由来する構造単位の含有量は、ブロックポリマーの全量に対して10質量%~90質量%であることが好ましく、20質量%~80質量%であることがより好ましく、30質量%~70質量%であることがさらに好ましく、30質量%~60質量%であることがさらに好ましい。
 疎水性モノマーに由来する構造単位は、炭素数1~20のアルキル基を有する(メタ)アクリレートを含むことも好ましい。アルキル基は、直鎖状及び分岐鎖状のいずれであってもよい。
 炭素数1~20のアルキル基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート及びオクチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 炭素数1~20のアルキル基を有する(メタ)アクリレートに由来する構造単位の含有量は、ブロックポリマーの全量に対して10質量%~90質量%であることが好ましく、20質量%~80質量%であることがより好ましく、30質量%~70質量%であることがさらに好ましく、40質量%~60質量%であることが特に好ましい。
 アニオン性基含有モノマーに由来する構造単位において、アニオン性基としては、例えば、カルボキシ基、カルボキシ基の塩、スルホ基、スルホ基の塩、リン酸基、リン酸基の塩、ホスホン酸基及びホスホン酸基の塩が挙げられる。
 塩における対イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン等のアルカリ金属イオン;カルシウムイオン、マグネシウムイオン等のアルカリ土類金属イオン;及びアンモニウムイオンが挙げられる。
 中でも、アニオン性基は、カルボキシ基又はカルボキシ基の塩であることが好ましい。アニオン性基含有モノマーとしては、(メタ)アクリル酸、β-カルボキシエチルアクリレート、フマル酸、イタコン酸、マレイン酸及びクロトン酸が挙げられる。中でも、アニオン性基含有モノマーは、(メタ)アクリル酸であることが好ましい。
 アニオン性基含有モノマーに由来する構造単位の含有量は、ブロックポリマーの全量に対して1質量%~30質量%であることが好ましく、2質量%~25質量%であることがより好ましく、3質量%~20質量%であることがさらに好ましい。
 インクに含まれるポリマーがブロックポリマーであるか否かについては、例えば、以下の方法で判定することができる。まず、インクに対して溶剤抽出等の分離方法を用いて、ポリマーを分離する。分離したポリマーについて、核磁気共鳴法(NMR)、赤外分光法(IR)、熱分析法等の各種分析方法を用いて分析し、ガラス転移温度等の物性を測定することにより、ブロックポリマーであるか否かを総合的に判定することができる。
 ブロックポリマーの重量平均分子量(Mw)は、特に限定されないが、顔料の分散性の観点から、3,000~100,000であることが好ましく、5,000~80,000であることがより好ましく、10,000~60,000がさらに好ましい。
-水溶性有機溶剤-
 インクは、少なくとも1種の水溶性有機溶剤を含有する。インクの乾燥性とインク吐出性との両立の観点から、インクは、沸点220℃未満の水溶性有機溶剤(以下、「低沸点溶剤」ともいう)を含むことが好ましい。
 本開示において、沸点は、1気圧(101325Pa)下での沸点を意味する。
 低沸点溶剤としては、例えば、1,2-プロパンジオール(別名プロピレングリコール)(沸点188℃)、1,3-プロパンジオール(沸点213℃)、プロピレングリコールモノメチルエーテル(沸点121℃)、エチレングリコール(沸点197℃)、エチレングリコールモノメチルエーテル(沸点124℃)、プロピレングリコールモノエチルエーテル(沸点133℃)、エチレングリコールモノエチルエーテル(沸点135℃)、プロピレングリコールモノプロピルエーテル(沸点149℃)、エチレングリコールモノプロピルエーテル(沸点151℃)、プロピレングリコールモノブチルエーテル(沸点170℃)、エチレングリコールモノブチルエーテル(沸点171℃)、2-エチル-1-ヘキサノール(沸点187℃)、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(沸点188℃)、ジエチレングリコールジメチルエーテル(沸点162℃)、ジエチレングリコールジエチルエーテル(沸点188℃)、及びジプロピレングリコールジメチルエーテル(沸点175℃)が挙げられる。
 インクが低沸点溶剤を含有する場合、低沸点溶剤の含有量は、インクの全量に対し、1質量%~50質量%であることが好ましく、5質量%~40質量%であることがより好ましく、10質量%~40質量%であることがさらに好ましく、15質量%~35質量%であることが特に好ましい。
 インクの乾燥性とインク吐出性との両立の観点から、インク中における沸点220℃以上の有機溶剤(以下、「高沸点溶剤」ともいう)の含有量は、5質量%以下であることが好ましく、3質量%以下であることがより好ましく、1質量%以下であることがさらに好ましい。高沸点溶剤の含有量は0質量%であってもよい。
 高沸点溶剤としては、例えば、グリセリン(沸点290℃)、1,2-ヘキサンジオール(HDO)(沸点223℃)、ジエチレングリコール(沸点245℃)、ジエチレングリコールモノブチルエーテル(沸点230℃)、トリエチレングリコール(沸点285℃)、ジプロピレングリコール(沸点232℃)、トリプロピレングリコール(沸点267℃)、トリメチロールプロパン(沸点295℃)、2-ピロリドン(沸点245℃)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(沸点243℃)、及びトリエチレングリコールモノメチルエーテル(沸点248℃)が挙げられる。
 水溶性有機溶剤の含有量は、インクの全量に対し、1質量%~50質量%であることが好ましく、5質量%~40質量%であることがより好ましく、10質量%~40質量%であることがさらに好ましく、15質量%~35質量%であることが特に好ましい。
-界面活性剤-
 インクは、界面活性剤の少なくとも1種を含んでもよい。
 界面活性剤としては、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、及びベタイン界面活性剤が挙げられる。
 好ましい界面活性剤として、ノニオン性界面活性剤の一種である、アセチレングリコール系界面活性剤が挙げられる。
 アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、国際公開第2017/149917号の段落0070~0080に記載されているアセチレングリコール系界面活性剤を用いることができる。
 アセチレングリコール系界面活性剤の例としては、
2,4,7,9-テトラメチル-5-デシン-4,7-ジオールのポリアルキレンオキシド付加物(好ましくはポリエチレンオキシド付加物)、
3,6-ジメチル-4-オクチン-3,6-ジオールのポリアルキレンオキシド付加物(好ましくはポリエチレンオキシド付加物)、
2,5,8,11-テトラメチル-6-ドデシン-5,8-ジオールのポリアルキレンオキシド付加物(好ましくはポリエチレンオキシド付加物)、及び
2,5-ジメチル-3-ヘキシン-2,5-ジオールのポリアルキレンオキシド付加物(好ましくはポリエチレンオキシド付加物)が挙げられる。
 アセチレングリコール系界面活性剤の市販品としては、エアープロダクツ社製又は日信化学工業(株)製のサーフィノールシリーズ(例えば、サーフィノール420、サーフィノール440、サーフィノール465、サーフィノール485)、オルフィンシリーズ(例えば、オルフィンE1010、オルフィンE1020)、ダイノールシリーズ(例えばダイノール604)、及び川研ファインケミカル(株)製のアセチレノールが挙げられる。
 アセチレングリコール系界面活性剤の市販品は、ダウケミカル社、ゼネラルアニリン社などからも提供されている。
 界面活性剤としては、特開昭59-157636号公報の第37~38頁及びリサーチディスクロージャーNo.308119(1989年)に界面活性剤として挙げた化合物も挙げられる。また、特開2003-322926号、特開2004-325707号、特開2004-309806号の各公報に記載の、フッ素(フッ化アルキル系)系界面活性剤、シリコン系界面活性剤等も挙げられる。
 インクが界面活性剤を含む場合、インクにおける界面活性剤の含有量は、インクの表面張力を考慮して適宜調整される。
 界面活性剤の含有量は、インクの全量に対し、0.01質量%~5質量%が好ましく、0.05質量%~3質量%がより好ましく、0.1質量%~2質量%がさらに好ましい。
-その他の成分-
 インクは、上記成分以外のその他の成分を含有していてもよい。
 その他の成分としては、例えば、ケイ酸化合物(例えば、特許第5430316号の段落0058~0075に記載されたケイ酸化合物)、尿素、尿素誘導体、ワックス、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、消泡剤、粘度調整剤、分散安定剤、キレート剤等の公知の添加剤が挙げられる。
-インクの物性-
 インクの粘度(25℃)は、1.2mPa・s以上15.0mPa・s以下であることが好ましく、2mPa・s以上13mPa・s未満であることがより好ましく、2.5mPa・s以上10mPa・s未満であることがさらに好ましい。
 粘度は、粘度計を用いて25℃で測定され、例えば、東機産業社製のTV-22型粘度計を用いて測定される。
 インクの表面張力(25℃)は、25mN/m~50mN/mであることが好ましく、30mN/m~45mN/mであることがより好ましく、30mN/m~40mN/mであることがさらに好ましい。
 表面張力は、表面張力計を用いて25℃で測定され、例えば、協和界面科学社製の自動表面張力計(製品名「CBVP-Z」)を用いて、プレート法によって測定される。
 インクのpH(25℃)は、好ましくはpH6~11であり、より好ましくはpH7~10であり、更に好ましくはpH7~9である。
 pHは、pH計を用いて25℃で測定され、例えば、東亜DKK社製のpHメーター(型番「HM-31」)を用いて測定される。
(インクの付与)
 インク付与工程では、皮革基材上に上記インクを、インクジェット記録方式にて付与する。
 インクジェット記録方式におけるインクの吐出方式は特に限定されず、公知の方式、例えば、静電誘引力を利用してインクを吐出させる電荷制御方式、ピエゾ素子の振動圧力を利用するドロップオンデマンド方式(圧力パルス方式)、電気信号を音響ビームに変えインクに照射して放射圧を利用してインクを吐出させる音響インクジェット方式、及びインクを加熱して気泡を形成し、生じた圧力を利用するサーマルインクジェット(バブルジェット(登録商標))方式等のいずれであってもよい。
 インクジェット記録方式としては、特に、特開昭54-59936号公報に記載の方法で、熱エネルギーの作用を受けたインクが急激な体積変化を生じ、この状態変化による作用力によって、インクをノズルから吐出させるインクジェット法を有効に利用することができる。
 インクジェット記録方式として、特開2003-306623号公報の段落番号0093~0105に記載の方法も適用できる。
 インクジェット記録方式によるインクの付与は、インクジェットヘッドのノズルからインクを吐出することにより行う。
 インクジェットヘッドの方式としては、短尺のシリアルヘッドを、基材の幅方向に走査させながら記録を行うシャトル方式(マルチパス方式)と、基材の1辺の全域に対応して記録素子が配列されているラインヘッドを用いたライン方式(シングルパス方式)と、がある。
 ライン方式では、記録素子の配列方向と交差する方向に基材を走査させることで基材の全面に画像記録を行なうことができる。ライン方式では、シャトル方式における、短尺ヘッドを走査するキャリッジ等の搬送系が不要となる。また、ライン方式では、シャトル方式と比較して、キャリッジの移動と基材との複雑な走査制御が不要になり、基材だけが移動する。このため、ライン方式によれば、シャトル方式と比較して、画像記録の高速化が実現される。
 したがって、インク付与工程では、ライン方式(シングルパス方式)でインクを付与することが好ましい。
 また、インク付与工程では、ノズル密度が1インチ当たり600ノズル以上であるインクジェットヘッドを用いてインクを付与することが好ましい。ノズル密度は、1インチ当たり900ノズル以上であることがより好ましく、1200ノズル以上であることがさらに好ましい。なお、600のノズルを持つインクジェットヘッドの代わりに、300のノズルを持つインクジェットヘッドをずらして配置し、実質上、ノズル密度を1インチ当たり600以上としてもよい。
 インクジェットヘッドのノズルから吐出されるインクの液滴量としては、高精細な画像を得る観点から、1pL(ピコリットル)~10pLが好ましく、1.5pL~6pLがより好ましい。
 また、画像のムラ、連続階調のつながりを改良する観点から、異なる液適量を組み合わせて吐出することも有効である。
 インク付与工程において、インクに含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は、吐出性と、基材上への固形分の必要な付与量との両立の観点から、5g/cm~20g/cmであることが好ましい。インクの固形分とは、インクに含まれる全成分から液体成分(例えば、水及び水溶性有機溶剤)を除いた成分をいう。
 インクに含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量(単位g/m)は、単位面積当たりのインクの付与質量と、インクの固形分濃度(質量%)との積により算出される。
 インク付与工程は、皮革基材上に、2種以上のインクを付与してもよい。
 インク付与工程において、皮革基材上に2色以上のインクを順次付与する場合、皮革基材上に付与されたn色目(nは1以上の整数。以下同じ。)のインクを加熱乾燥させ、加熱乾燥されたn色目のインク上に(n+1)色目のインクを付与してもよいし、皮革基材上に付与されたn色目のインクを加熱乾燥させずに、n色目のインク上に(n+1)色目のインクを付与してもよい。
(インクの加熱乾燥)
 インク付与工程の後に、皮革基材上に付与されたインクを、加熱乾燥させてもよい。
 加熱乾燥を行うための手段としては、赤外線ヒータ等の公知の加熱手段、ドライヤ等の公知の送風手段、及び、これらの手段を2つ以上組み合わせた手段が挙げられる。
 加熱乾燥を行うための方法としては、例えば、皮革基材のインクが付与された面に温風又は熱風をあてる方法;皮革基材のインクが付与された面及び/又はインクが付与された面とは反対側から、赤外線ヒータ等で熱を与える方法;並びに、これらの複数を組み合わせた方法が挙げられる。
 加熱乾燥時の加熱温度は、55℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましく、65℃以上がさらに好ましい。加熱温度の上限値は特に限定されないが、例えば100℃が挙げられ、90℃が好ましい。
 加熱乾燥の時間は特に限定されないが、3秒~60秒が好ましく、5秒~30秒がより好ましく、5秒~20秒がさらに好ましい。
<オーバーコート液付与工程>
 オーバーコート液付与工程は、インクが付与された皮革基材上に、ウレタン樹脂粒子及び水を含むオーバーコート液を付与する工程である。
(オーバーコート液)
 オーバーコート液付与工程で付与するオーバーコート液は、ウレタン樹脂粒子及び水を含む。
-水-
 オーバーコート液は、水を含有する。
 上記のとおり、本開示の皮革の製造方法は、水系インクを用いた製造方法であり、水系インクに加えて、オーバーコート液も水系であるため、安全性が高く、かつ、環境負荷が低い。
 水の含有量は、オーバーコート液の全量に対し、好ましくは30質量%以上であり、より好ましくは40質量%以上であり、さらに好ましくは50質量%以上である。
 水の含有量は、オーバーコート液の全量に対し、好ましくは90質量%以下であり、より好ましくは80質量%以下である。
-ウレタン樹脂粒子-
 オーバーコート液は、ウレタン樹脂粒子を含有する。ウレタン樹脂粒子が含まれることにより、柔軟性に優れる皮革が得られる。
 ウレタン樹脂粒子を構成するウレタン樹脂は、自己乳化型ウレタン樹脂及び強制乳化型ウレタン樹脂からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。自己乳化型ウレタン樹脂は、アニオン性基を有するウレタン樹脂であることが好ましい。強制乳化型ウレタン樹脂は、アニオン性基を有さず、乳化剤によって水中に分散可能なウレタン樹脂であることが好ましい。
 ウレタン樹脂粒子は、市販品であってもよく、ウレタン樹脂粒子を含む水分散液として入手可能である。
 ウレタン樹脂粒子を含む水分散液としては、例えば、日華化学社製のポリウレタンエマルションであるエバファノールシリーズ(例えば、エバファノールHA-55)が挙げられる。
 ウレタン樹脂粒子の平均粒径は、例えば、10nm~10μmである。
 ウレタン樹脂粒子の含有量は、耐擦過性を向上させる観点から、オーバーコート液の全量に対し、15質量%以上であることが好ましく、20質量%以上であることがより好ましく、30質量%以上であることがさらに好ましい。
 ウレタン樹脂粒子の含有量は、塗工性の観点から、オーバーコート液の全量に対し、70質量%以下であることが好ましく、60質量%以下であることがより好ましく、50質量%以下であることがさらに好ましい。上記観点から、ウレタン樹脂粒子の含有量は、15質量%~70質量%が好ましい。
-その他の成分-
 オーバーコート液は、ウレタン樹脂粒子及び水以外のその他の成分を含有していてもよい。その他の成分としては、例えば、紫外線吸収剤、架橋剤、滑り剤、及び界面活性剤が挙げられる。
 オーバーコート液は、紫外線吸収剤を含有することが好ましい。紫外線吸収剤が含まれていると、日光の影響を受けやすい場所での使用における褪色を抑制することができる。
 紫外線吸収剤は、紫外域に吸収を持ち、可視域の吸収が少ない化合物であれば、特に限定されない。
 紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール骨格、トリアジン骨格、ベンゾフェノン骨格、又はオキサルアニリド骨格を有する化合物、及び金属酸化物粒子が挙げられる。金属酸化物粒子としては、例えば、酸化チタン粒子、酸化亜鉛粒子、及び酸化セリウム粒子が挙げられる。
 紫外線吸収剤の市販品としては、CHIGUARD 5400WB、5582WB(楠本化成社製)が挙げられる。
 オーバーコート液が紫外線吸収剤を含有する場合に、紫外線吸収剤の含有量は、オーバーコート液の全量に対し、1質量%~10質量%以上であることが好ましく、2質量%~8質量%であることがより好ましい。
-オーバーコート液の固形分濃度-
 オーバーコート液は、固形分濃度が20質量%以上である。オーバーコート液の固形分とは、オーバーコート液に含まれる全成分から液体成分(例えば、水及び水溶性有機溶剤)を除いた成分をいう。
 固形分濃度が20質量%以上であると、後述するオーバーコート液乾燥工程における乾燥時間を低減することでき、効率的に皮革を製造することができる。また、固形分濃度が20質量%以上であると、耐アルコール性及び耐擦過性が向上する。上記観点から、オーバーコート液の固形分濃度は25質量%以上であることが好ましく、35質量%以上であることがより好ましい。オーバーコート液の固形分濃度の上限値は特に限定さないが、付与しやすさの観点から、70質量%であることが好ましい。上記観点で、固形分濃度は、20質量%~70質量%が好ましい。
-オーバーコート液の物性-
 オーバーコート液の粘度(25℃)は、含有させる固形分量の観点から、200mPa・s以上であることが好ましく、220mPa・s以上であることがより好ましい。オーバーコート液の粘度の上限値は特に限定されないが、付与しやすさの観点から、10000mPa・sであることが好ましい。
 粘度は、粘度計を用いて25℃で測定され、例えば、東機産業社製のTV-22型粘度計を用いて測定される。
(オーバーコート液の付与)
 オーバーコート液の付与方法は特に限定されず、塗布法、浸漬法、インクジェット記録方式等の公知の方法が挙げられる。
 塗布法としては、バーコーター、エクストルージョンダイコーター、エアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター等を用いた公知の塗布方法が挙げられる。また、オーバーコート液は、スクリーン印刷方式、グラビア印刷方式、フレキソ印刷方式、オフセット印刷方式等のアナログの印刷方式を用いて付与することも可能である。中でも、付与可能なインク量の観点から、オーバーコート液は、スクリーン印刷方式を用いて付与することが好ましい。
 オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は、5g/cm~20g/cmである。上記付与質量が5g/cm以上であると、耐アルコ―ル性及び耐擦過性に優れる。上記付与質量が20g/cm以下であると、耐折り曲げ性及び延伸性に優れる。
 オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量(単位g/m)は、単位面積当たりのオーバーコート液の付与質量と、オーバーコート液の固形分濃度(質量%)との積により算出される。
 インクに含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量をWg/cmとし、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量をWg/cmとした場合に、W/Wが3以上であることが好ましい。W/Wが5以上であると、耐アルコール性及び耐擦過性に優れる。上記観点から、W/Wは6以上であることが好ましい。W/Wの上限値は特に限定されず、例えば、100である。
<オーバーコート液乾燥工程>
 オーバーコート液乾燥工程は、オーバーコート液付与工程の後に、オーバーコート液を乾燥させる工程である。
 オーバーコート液の乾燥方法としては、例えば、オーバーコート液が付与された基材をオーブン内で加熱する方法が挙げられる。
 加熱温度は、耐擦過性の観点から、80℃以上が好ましく、100℃以上がより好ましく、120℃以上がさらに好ましい。加熱温度の上限値は特に限定されないが、例えば、180℃が挙げられ、150℃が好ましい。
 加熱時間は特に限定されないが、耐擦過性の観点から、30秒~20分が好ましく、1分~10分がより好ましく、1分~5分がさらに好ましい。
<前処理液付与工程>
 本開示の皮革の製造方法は、皮革基材上に、凝集剤及び水を含む前処理液を付与する工程をさらに含み、前処理液を付与した後に、前処理液が付与された皮革基材上に、インクを付与することが好ましい。
 インク中の成分が、前処理液中の凝集剤によって凝集することにより、画質により優れた画像が得られる。
(前処理液)
 前処理液は、凝集剤及び水を含有する
-水-
 前処理液は、水を含有する。
 水の含有量は、前処理液の全量に対し、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは60質量%以上である。
 水の含有量は、前処理液の全量に対し、好ましくは90質量%以下である。
-凝集剤-
 前処理液は、有機酸、有機酸塩、多価金属化合物、及び金属錯体からなる群から選択される少なくとも1種である凝集剤を準備する。
 凝集剤は、インク中の成分(例えば、樹脂)を凝集させる成分である。
-有機酸-
 有機酸としては、酸性基を有する有機化合物が挙げられる。
 酸性基としては、リン酸基、ホスホン酸基、ホスフィン酸基、硫酸基、スルホン酸基、スルフィン酸基、及びカルボキシ基が挙げられる。
 上記酸性基は、インクの凝集速度の観点から、リン酸基又はカルボキシ基であることが好ましく、カルボキシ基であることがより好ましい。
 なお、上記酸性基は、前処理液中において、少なくとも一部が解離していることが好ましい。
 カルボキシ基を有する有機化合物としては、ポリアクリル酸、酢酸、蟻酸、安息香酸、グリコール酸、マロン酸、リンゴ酸(好ましくは、DL-リンゴ酸)、マレイン酸、コハク酸、グルタル酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、フタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、4-メチルフタル酸、乳酸、ピロリドンカルボン酸、ピロンカルボン酸、ピロールカルボン酸、フランカルボン酸、ピリジンカルボン酸、クマリン酸、チオフェンカルボン酸、ニコチン酸、ピメリン酸、等が好ましい。これらの化合物は、1種類で使用されてもよく、2種類以上併用されてもよい。
 カルボキシ基を有する有機化合物としては、インクの凝集速度の観点から、2価以上のカルボン酸(以下、多価カルボン酸ともいう。)が好ましい。
 多価カルボン酸としては、ジカルボン酸又はトリカルボン酸が好ましく、グルタル酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、又はクエン酸がより好ましく、グルタル酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、リンゴ酸、フマル酸、酒石酸、又はクエン酸がさらに好ましく、グルタル酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、又はピメリン酸が特に好ましい。
 有機酸は、pKaが低い(例えば、1.0~5.0)ことが好ましい。
 これにより、カルボキシ基等の弱酸性の官能基で分散安定化しているインク中の顔料、ポリマー粒子などの粒子の表面電荷を、よりpKaの低い有機酸性化合物と接触させることにより減じ、分散安定性を低下させることができる。
 有機酸は、pKaが低く、水に対する溶解度が高く、価数が2価以上であることが好ましく、インク中の粒子を分散安定化させている官能基(例えば、カルボキシ基等)のpKaよりも低いpH領域に高い緩衝能を有する2価又は3価の酸性物質であることがより好ましい。
-有機酸塩-
 有機酸塩としては、上記で例示された有機酸の塩が挙げられる。
 有機酸塩としては、周期表の第2族のアルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カルシウム)、周期表の第3族の遷移金属(例えば、ランタン)、周期表の第13族からのカチオン(例えば、アルミニウム)、ランタニド類(例えば、ネオジム)を含む有機酸塩が挙げられる。
 有機酸塩としては、アルカリ土類金属を含む有機酸塩が好ましく、カルシウムを含む有機酸塩(例えば、乳酸カルシウム、酢酸カルシウム、等)又はマグネシウムを含む有機酸塩(例えば、乳酸マグネシウム、酢酸マグネシウム、等)が好ましい。
-多価金属化合物-
 多価金属化合物としては、周期表の第2族のアルカリ土類金属(例えば、マグネシウム、カルシウム)、周期表の第3族の遷移金属(例えば、ランタン)、周期表の第13族からのカチオン(例えば、アルミニウム)、及びランタニド類(例えば、ネオジム)からなる群から選択される少なくとも1種を含む塩(但し、有機酸塩を除く)が挙げられる。
 多価金属化合物としては、硝酸塩、塩化物、又はチオシアン酸塩が好適である。
 多価金属化合物として、特に好ましくは、硝酸のカルシウム塩若しくはマグネシウム塩、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、又は、チオシアン酸のカルシウム塩若しくはマグネシウム塩である。
 多価金属化合物は、前処理液中において、少なくとも一部が多価金属イオンと対イオンとに解離していることが好ましい。
-金属錯体-
 金属錯体としては、金属元素として、ジルコニウム、アルミニウム、及びチタンからなる群から選択される少なくとも1種を含む金属錯体が好ましい。
 金属錯体としては、配位子として、アセテート、アセチルアセトネート、メチルアセトアセテート、エチルアセトアセテート、オクチレングリコレート、ブトキシアセチルアセトネート、ラクテート、ラクテートアンモニウム塩、及びトリエタノールアミネートからなる群から選択される少なくとも1種を含む金属錯体が好ましい。
 金属錯体としては、様々な金属錯体が市販されており、本開示においては、市販の金属錯体を使用してもよい。また、様々な有機配位子、特に金属キレート触媒を形成し得る様々な多座配位子が市販されている。そのため、市販の有機配位子と金属とを組み合わせて調製した金属錯体を使用してもよい。
 凝集剤の含有量は特に限定されない。
 インクの凝集速度の観点から、前処理液の全量に対する凝集剤の含有量は、0.1質量%~40質量%であることが好ましく、0.1質量%~30質量%であることがより好ましく、1質量%~20質量%であることがさらに好ましく、1質量%~10質量%であることが特に好ましい。
-樹脂-
 前処理液は樹脂を少なくとも1種含有することが好ましい。
 樹脂としては、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリオレフィン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリウレア樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂等が挙げられる。
 前処理液は、樹脂からなる粒子である樹脂粒子を少なくとも1種含有することが好ましい。
 前処理液を調製する際、樹脂粒子の水分散液の市販品を用いてもよい。
 樹脂粒子の水分散液の市販品としては、ペスレジンA124GP、ペスレジンA645GH、ペスレジンA615GE、ペスレジンA520(以上、高松油脂(株)製)、Eastek1100、Eastek1200(以上、Eastman Chemical社製)、プラスコートRZ570、プラスコートZ687、プラスコートZ565、プラスコートRZ570、プラスコートZ690(以上、互応化学工業(株)製)、バイロナールMD1200(東洋紡(株)製)、EM57DOC(ダイセルファインケム社製)、スーパーフレックスM500(第1工業製薬社製)、等が挙げられる。
 前処理液が樹脂粒子を含有する場合、前処理液の全量に対する樹脂粒子の含有量は、0.5質量%~30質量%であることが好ましく、1質量%~20質量%であることがより好ましく、1質量%~15質量%であることが特に好ましい。
-水溶性有機溶剤-
 前処理液は、水溶性有機溶剤の少なくとも1種を含んでいてもよい。
 水溶性有機溶剤としては、公知のものを特に制限なく用いることができる。
 水溶性有機溶剤としては、インクに含有される水溶性有機溶剤と同様のものが挙げられる。
 前処理液が水溶性有機溶剤を含有する場合、前処理液の全量に対する水溶性有機溶剤の含有量は、0.5質量%~30質量%であることが好ましく、1質量%~20質量%であることがより好ましく、1質量%~15質量%であることが特に好ましい。
-その他の成分-
 前処理液は、必要に応じ、上記以外のその他の成分を含んでいてもよい。
 前処理液に含有され得るその他の成分としては、界面活性剤、固体湿潤剤、ケイ酸化合物(例えばコロイダルシリカ)、無機塩、褪色防止剤、乳化安定剤、浸透促進剤、紫外線吸収剤、防腐剤、防黴剤、pH調整剤、粘度調整剤、防錆剤、キレート剤、水溶性カチオン性ポリマー以外の水溶性高分子化合物(例えば、特開2013-001854号公報の段落0026~0080に記載された水溶性高分子化合物)、等の公知の添加剤が挙げられる。
(前処理液の付与)
 前処理液の付与方法は特に限定されず、塗布法、浸漬法、インクジェット記録方式等の公知の方法が挙げられる。
 塗布法としては、バーコーター、エクストルージョンダイコーター、エアードクターコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ナイフコーター、スクイズコーター、リバースロールコーター等を用いた公知の塗布方法が挙げられる。
 前処理液付与工程において、前処理液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は、0.1g/cm~1g/cmであることが好ましい。前処理液の固形分とは、前処理液に含まれる全成分から液体成分(例えば、水及び水溶性有機溶剤)を除いた成分をいう。
(前処理液の加熱乾燥)
 前処理液付与工程の後に、皮革基材上に付与された前処理液を、加熱乾燥させてもよい。
 加熱乾燥を行うための手段としては、インクの加熱乾燥と同様の手段が挙げられる。
 加熱乾燥時の加熱温度は、55℃以上が好ましく、60℃以上がより好ましく、65℃以上がさらに好ましい。加熱温度の上限には特に制限はないが、例えば100℃が挙げられ、90℃が好ましい。
 加熱乾燥の時間は特に限定されないが、3秒~60秒が好ましく、5秒~30秒がより好ましく、5秒~20秒がさらに好ましい。
 本開示の皮革の製造方法によって製造される皮革は、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性に優れる。本開示の皮革の製造方法によれば、所望の文字、絵柄を皮革に表示させることができ、さまざまな用途に適用可能である。本開示の皮革の製造方法によって製造される皮革は、例えば、車載シートへ適用可能である。インク及びオーバーコート液がいずれも水系であって、安全性が高く、かつ、環境負荷が低いため、人が直接接触するような車載シートに適している。また、耐アルコール性に優れることから、除菌、消毒の観点からも有用である。
 以下、本開示の実施例を示すが、本開示は以下の実施例には限定されない。
[実施例1-1]
<前処理液の調製>
 以下に示す成分を混合し、前処理液を調製した。
・グルタル酸〔凝集剤〕…6.1質量%
・プロピレングリコール〔溶剤〕…5.0質量%
・オルフィンE1010(日信化学社製)〔界面活性剤〕…0.5質量%
・スーパーフレックスM500(第1工業製薬)〔ウレタン樹脂粒子の水分散物〕…7.0質量%
・トリイソプロパノールアミン〔pH調整剤〕…0.2質量%
・BYK024(BYK社)〔消泡剤〕…0.01質量%
・超純水…前処理液全体で100質量%となる残量
<シアンインクの調製>
(顔料分散剤P1の合成)
 攪拌機及び冷却管を備えた5000mLの三口フラスコに、ジプロピレングリコール965gを加え、窒素雰囲気下で85℃に加熱した。ベンジルメタクリレート640g、メタクリル酸340g、及び2-メルカプトプロピオン酸19.94gを、ジプロピレングリコール370.28gに溶解させて得られた溶液Iと、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート(製品名「パーブチルO」、日油化学製)17.69gをジプロピレングリコール221.17gに溶解させて得られた溶液IIと、をそれぞれ調製した。
 上記三口フラスコに、溶液Iを4時間、溶液IIを5時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに2時間反応させた。モノマーの消失は1H-NMRで確認した。
 得られた反応溶液を70℃に加熱し、ここに50質量%水酸化カリウム水溶液を248.02g添加した後、ここに、ジプロピレングリコール107.48g及び純水75.52gを加えて攪拌し、ランダムポリマーの37質量%溶液を得た。このランダムポリマーを顔料分散剤P1とした。
 得られたランダムポリマーを構成する構造単位をH-NMRで確認した。また、重量平均分子量(Mw)をGPCにより求めた。得られた顔料分散剤P1の重量平均分子量(Mw)は、8400であり、酸価は、221.7mgKOH/gであった。
(シアン顔料分散液の調製)
 顔料分散剤P1の150質量部を水に溶解させ、顔料分散剤P1の濃度が約25質量%となるようにポリマー水溶液を調製した。このポリマー水溶液180質量部と、シアン顔料(C.I.Pigment Blue 15:3、製品名「PB15:3」、大日精化社製))90質量部と、水171.9質量部と、を混合し、混合液を得た。得られた混合液に、水酸化カリウム水溶液を添加し、中和後のpHが8.7になるように調整した。
 次いで、中和後の混合液に対して、ビーズミル(ビーズ径:0.1mmφ、ジルコニアビーズ)を用いて、3時間分散処理を行った。これにより、顔料分散剤P1によってシアン顔料が分散されているシアン顔料分散液(未架橋分散液)を得た。このシアン顔料分散液に水を加えて、未架橋分散液C1(顔料濃度15質量%)を得た。
 次に、未架橋分散液(C1)136質量部に対して、架橋剤としてトリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル(製品名「Denacol EX-321」、ナガセケムテ
ックス社製)3.77質量部、及びホウ酸水溶液(ホウ酸濃度:4質量%)41.2質量部を添加し、70℃で6時間反応させた後、25℃に冷却した。これにより、顔料分散剤P1が架橋され、顔料分散剤P1aによってシアン顔料が分散されているシアン顔料分散液(架橋分散液)を得た。ここで、顔料分散剤P1aは、未架橋のポリマーである顔料分散剤P1が架橋剤によって架橋されたポリマーである。
 次に、上記架橋分散液に対して、顔料の濃度が15質量%となるようにイオン交換水を添加した。得られた液体を、ポリエーテルスルホン(PESU)膜(微細孔のサイズ:0.1μm)を備えた限外ろ過装置(クロスフロー型ウルトラフィルター(UF)、ザルトリウス社製)に1分間に600mLの流量で流して、限外ろ過を行った。このとき、液温が25℃となるように調整し、仕込んだ液の体積倍率の1倍を1回として8回限外ろ過を行った。得られた液体に対し、顔料の濃度が15質量%となるようにイオン交換水を添加した。これにより、シアン顔料分散液を得た。シアン顔料分散液に含まれる顔料分散剤P1a(架橋ポリマー)の酸価は、75mgKOH/gであった。
(シアンインクの調製)
 下記に示す各成分を混合し、シアンインクを調製した。
・上記シアン顔料分散液… 顔料の含有量として4.0質量%
・プロピレングリコール(水溶性有機溶剤)… 30.0質量%
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(水溶性有機溶剤)… 1.0質量%
・Neocryl A-1105(アクリル樹脂粒子分散液)(DSM社製)… 樹脂粒子の含有量として5.0質量%
・オルフィンE1010(日信化学工業社製のアセチレングリコール系界面活性剤)… 1.0質量%
・BYK3450(BYK社製のシリコン系界面活性剤)… 1.0質量%
・PVPK15(ポリビニルピロリドンK15)… 0.15質量%
・ST-XS(コロイダルシリカ分散液)(日産化学株式会社製)… コロイダルシリカ粒子の含有量として0.05質量%
・水… インク全体で100質量%となる残量
<オーバーコート液の準備>
 オーバーコート液として、ウレタン樹脂の水分散液(製品名「エバファノールHA-55」、日華化学社製)を準備した。オーバーコート液の固形分濃度は40質量%であり、25℃における粘度は250mPa・sであった。
<皮革の製造>
(インクジェット記録装置の準備)
 基材を搬送するための搬送機構と、基材の搬送方向上流側(以下、単に「上流側」ともいう)から、インク付与用のインクジェットヘッド(以下、単に「ヘッド」ともいう)4個と、をこの順に備えるインクジェット記録装置を準備した。
 ヘッド4個は、基材の搬送方向に沿って配列されている。以下、上流側のヘッドから順に、1番ヘッド、2番ヘッド、3番ヘッド、4番ヘッドと称することがある。ヘッドは、1200dpi/20inch幅ピエゾフルラインヘッドとした。ノズル密度は1インチ当たり1200ノズルであった。ここで、dpiは、dot per inchの略である。ヘッドは、いずれも、基材の搬送方向に対して直交する方向(即ち、基材の幅方向)にノズルが並んでいるラインヘッドである。上記各ヘッドとしては、Samba(登録商標)G3L(FUJIFILM DIMATIX社製)を使用した。インクの液滴量は2.2pLであった。
(画像記録)
-前処理液付与工程-
 皮革基材(製品名「カプチーノ CP-830」、ヤマプラス社製)に対し、コロナ処理機(春日電機株式会社製、コロナ表面改質評価装置TEC-4AX)により、放電ギャップ1mm、100W、4m/分の条件でコロナ放電を施し、表面処理を行った。表面処理後の皮革基材上に前処理液をワイヤーバーにより付与した。前処理液の単位面積当たりの付与質量は、1.5g/mとした。塗設速度は50m/分とした。ここで、前処理液の付与質量は、付与された前処理液の質量を、前処理液が付与された領域の面積で除した値である。前処理液の付与が終了した箇所において、この箇所への前処理液の付与終了時から2秒後に、ドライヤによる前処理液の乾燥を開始し、前処理液を乾燥させた。前処理液の乾燥は、60℃、3秒の条件にて行った。カールフィシャー水分計で測定すると、前処理液中の残水量は0.01g/m以下であった。
-インク付与工程、インク乾燥工程-
 インクジェット記録装置のヘッドにシアンインクを導入し、前処理液が付与された基材をセットした。
 前処理液が付与された基材を50m/分の速度で定速移動させながら、基材の前処理液が付与された面上に、シアンインクをヘッドから吐出して、ソリッド画像、並びに、4ポイント及び8ポイントの図1に示す文字画像を記録した。この際、インクの液滴量は2.1ngとし、Duty比は100%とし、吐出周波数は39.37kHzとした。
 次に、基材上に付与されたシアンインクに対し、インク付与完了から2秒後に、赤外線(IR)照射装置(製品名「PLC-328」、ノリタケカンパニーリミテッド社製)を用い、インクの表面温度が75℃になる条件で赤外線(IR)乾燥を施した。次いで、ドライヤを用い、80℃の温風で20秒間を乾燥した。
-オーバーコート液付与工程、オーバーコート液乾燥工程-
 インクが付与された基材を50m/分の速度で定速移動させながら、基材のインクが付与された面上に、オーバーコート液をワイヤーバーコーターによって付与した。オーバーコート液の単位面積当たりの付与質量は、25g/mとした。オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は10g/mであった。オーバーコート液が付与された基材を130℃のオーブンで2分間加熱し、皮革を得た。
 表1中、オーバーコート液の固形分濃度、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量(表1中、「W」、単位:g/cm)、インクの固形分濃度、インクに含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量(表1中、「W」、単位:g/cm)、前処理液の固形分濃度、及び前処理液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量(表1中、「W」、単位:g/cm)を記載した。
[実施例1-2~1-4、比較例1-1~1-6]
 オーバーコート液の固形分濃度、及び、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量が、表1に記載の値となるように変更したこと以外は、実施例1-1と同様の方法で、皮革を得た。なお、オーバーコート液の固形分濃度は、実施例1-1におけるオーバーコート液に水を加えることで調整した。
[実施例1-5]
 皮革基材に対して前処理液を付与しなかったこと以外は、実施例1-1と同様の方法で、皮革を得た。
[実施例1-6]
 インク付与工程において、ベタ画像の網点率を変更し、シアンインクに含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量が表1に記載の値となるように調整したこと以外は、実施例1-1と同様の方法で、皮革を得た。
 得られた皮革を用いて、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、延伸性、及び文字再現性の評価を行った。評価方法は以下のとおりである。
<耐アルコール性>
 綿棒を100質量%のエタノールで濡らした。
 ソリッド画像に対して、上記綿棒で10回擦った。10回擦った後に、ソリッド画像の表面状態と、綿棒の表面状態と、を目視で観察した。評価基準は以下のとおりである。
 A:ソリッド画像の表面に変化はなく、かつ、綿棒に色がつかなかった。
 B:ソリッド画像の表面に変化はないが、綿棒に色がついた。
 C:ソリッド画像が色落ちし、かつ、綿棒に色がついた。
<耐擦過性>
 綿帆布6号、を用い、ソリッド画像に対して、500gの加重で100往復の学振型摩擦試験を実施した。試験終了後に、ソリッド画像の表面状態と、綿帆布の表面状態と、を目視で観察した。評価基準は以下のとおりである。
 A:ソリッド画像の表面に変化はなく、かつ、綿帆布に色がつかなかった。
 B:ソリッド画像の表面に変化はないが、綿帆布に色がついた。
 C:ソリッド画像が色落ちし、かつ、綿帆布に色がついた。
<耐折り曲げ性>
 得られた皮革に対して、180度屈曲試験を500回実施した。500回の屈曲試験終了後に、割れの有無を目視で確認し、割れが生じていない場合には、さらに180度屈曲試験を500回実施した(計1000回)。1000回の屈曲試験終了後に、割れの有無を目視で確認した。評価基準は以下のとおりである。
 A:1000回の屈曲試験終了後に、割れが生じていなかった。
 B:500回の屈曲試験終了後には割れが生じていなかったが、1000回の屈曲試験終了後に、割れが生じていた。
 C:500回の屈曲試験終了後に、割れが生じていた。
<延伸性>
 得られた皮革に対して、引張試験機(島津精密万能試験機「オートグラフ AGS-J」、島津製作所製)を用いて、25℃で延伸試験を実施した。延伸方向に対して、皮革の長さが20%伸びた状態となるように試験を行った。20%の延伸試験終了後に、割れの有無を目視で確認し、割れが生じていない場合には、皮革の長さが40%伸びた状態となるように試験を行った。40%の延伸試験終了後に、割れの有無を目視で確認した。評価基準は以下のとおりである。
 A:40%の延伸試験終了後に、割れが生じていなかった。
 B:20%の延伸試験終了後には割れが生じていなかったが、40%の延伸試験終了後に、割れが生じていた。
 C:20%の延伸試験終了後に、割れが生じていた。
<文字再現性>
 4ポイント及び8ポイントの図1に示す文字画像を目視で観察した。評価基準は以下のとおりである。
 A:4ポイント及び8ポイントの文字画像は再現できている。
 B:8ポイントの文字画像は再現できているが、4ポイントの文字画像は再現できていない部分がある。
 C:4ポイント及び8ポイントの文字画像はいずれも、再現できていない部分がある。
 表1に、評価結果を示す。
 表1に示すように、実施例1-1~1-6では、皮革基材上に、顔料、樹脂粒子、水溶性有機溶剤、及び水を含むインクをインクジェット記録方式にて付与する工程と、インクが付与された皮革基材上に、ウレタン樹脂粒子及び水を含むオーバーコート液を付与する工程と、オーバーコート液を乾燥させる工程と、を含み、オーバーコート液は、固形分濃度が20質量%以上であり、オーバーコート液を付与する工程において、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量が5g/cm~20g/cmであるため、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性に優れる皮革が得られることが分かった。
 一方、比較例1-1~1-5では、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量が5g/cm未満であり、耐アルコール性及び耐擦過性に劣ることが分かった。
 比較例1-6では、オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量が20g/cm超であり、耐折り曲げ性及び延伸性に劣ることが分かった。
[実施例2-1、実施例2-2]
<ブラックインクの調製>
 実施例1-1と同様の方法で、顔料分散剤P1を得た。
(ブラック顔料分散液の調製)
 顔料分散剤P1の150質量部を水に溶解させ、顔料分散剤P1の濃度が約25質量%となるようにポリマー水溶液を調製した。このポリマー水溶液180質量部と、カーボンブラック(製品名「FW182」、Orion製)110.0質量部と、水240.0質量部と、を混合し、混合液を得た。得られた混合液に、水酸化カリウム水溶液を添加し、中和後のpHが8.7になるように調整した。
 次いで、中和後の混合液に対して、ビーズミル(ビーズ径:0.1mmφ、ジルコニアビーズ)を用いて、3時間分散処理を行った。これにより、顔料分散剤P1によってブラック顔料が分散されているブラック顔料分散液(未架橋分散液)を得た。ブラック顔料分散液に水を加えて、未架橋分散液K1(顔料濃度15質量%)を調製した。
 次に、未架橋分散液(K1)136質量部に対して、架橋剤としてトリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル(製品名「Denacol EX-321」、ナガセケムテックス社製)2.40質量部、及びホウ酸水溶液(ホウ酸濃度:4質量%)26.2質量部を添加し、70℃で6時間反応させた後、25℃に冷却した。これにより、顔料分散剤P1が架橋され、顔料分散剤P1aによってブラック顔料が分散されているブラック顔料分散液(架橋分散液)を得た。ここで、顔料分散剤P1aは、未架橋のポリマーである顔料分散剤P1が架橋剤によって架橋されたポリマーである。
 次に、上記架橋分散液に対して、顔料の濃度が15質量%となるようにイオン交換水を添加した。得られた液体を、ポリエーテルスルホン(PESU)膜(微細孔のサイズ:0.1μm)を備えた限外ろ過装置(クロスフロー型ウルトラフィルター(UF)、ザルトリウス社製)に1分間に600mLの流量で流して、限外ろ過を行った。このとき、液温が25℃となるように調整し、仕込んだ液の体積倍率の1倍を1回として8回限外ろ過を行った。得られた液体に対し、顔料の濃度が15質量%となるようにイオン交換水を添加した。これにより、ブラック顔料分散液を得た。ブラック顔料分散液に含まれる顔料分散剤P1a(架橋ポリマー)の酸価は、105mgKOH/gであった。
(ブラックインクK1の調製)
 下記に示す各成分を混合し、ブラックインクK1を調製した。
・上記ブラック顔料分散液… 顔料の含有量として5.0質量%
・プロピレングリコール(水溶性有機溶剤)… 30.0質量%
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(水溶性有機溶剤)…1.0質量%
・Neocryl A-1105(アクリル系ポリマー樹脂粒子分散液)(DSM社製)…樹脂粒子の含有量として5.0質量%
・オルフィンE1010(日信化学工業社製のアセチレングリコール系界面活性剤)…1.0質量%
・BYK3450(BYK社製のシリコン系界面活性剤)… 1.0質量%
・PVPK15(ポリビニルピロリドンK15)… 0.15質量%
・ST-XS(コロイダルシリカ分散液)(日産化学株式会社製)…コロイダルシリカ粒子の含有量として0.05質量%
・水… 合計で100質量%となる残量
<マゼンタインクの調製>
(マゼンタ顔料分散液1の調製)
 以下の点を変更したこと以外は、ブラック顔料分散液の調製と同様の方法で、マゼンタ顔料分散液1を調製した。
 「ポリマー水溶液180質量部と、カーボンブラック110.0質量部と、水240.0質量部と、を混合する」操作を「ポリマー水溶液180質量部と、マゼンタ顔料(C.I.Pigment Red 122、FUJI Fast Red(登録商標)、冨士色素社製)90
質量部と、水171.9質量部と、を混合する」操作に変更した。
「架橋剤2.40質量部及びホウ酸水溶液26.2質量部を添加する」操作を、「架橋剤3.00質量部及びホウ酸水溶液32.8質量部を添加する」操作に変更した
 マゼンタ顔料分散液1に含まれる顔料分散剤P1a(架橋ポリマー)の酸価は、105mgKOH/gであった。
(マゼンタ顔料分散液2の調製)
 マゼンタ顔料を、C.I.Pigment Red 150に変更したこと以外はマゼンタ顔料分散液1の調製と同様の方法で、マゼンタ顔料分散液2を調製した。
 マゼンタ顔料分散液2に含まれる顔料分散剤P1a(架橋ポリマー)の酸価は、105mgKOH/gであった。
(マゼンタインクM3の調製)
 下記に示す各成分を混合し、マゼンタインクM3を調製した。
・上記マゼンタ顔料分散液1… 顔料の含有量として4.5質量%
・上記マゼンタ顔料分散液2… 顔料の含有量として1.5質量%
・プロピレングリコール(水溶性有機溶剤)… 30.0質量%
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(水溶性有機溶剤)… 1.0質量%
・Neocryl A-1105(アクリル系ポリマー樹脂粒子分散液)(DSM社製)…樹脂粒子の含有量として5.0質量%
・オルフィンE1010(日信化学工業社製のアセチレングリコール系界面活性剤)…1.0質量%
・BYK3450(BYK社製のシリコン系界面活性剤)… 1.0質量%
・PVPK15(ポリビニルピロリドンK15)… 0.15質量%
・ST-XS(コロイダルシリカ分散液)(日産化学株式会社製)… コロイダルシリカ粒子の含有量として0.05質量%
・水… 合計で100質量%となる残量
<イエローインクの調製>
(イエロー顔料分散液y1の調製)
 以下の点を変更したこと以外は、ブラック顔料分散液の調製と同様の方法で、イエロー顔料分散液y1を調製した。
 「ポリマー水溶液180質量部と、カーボンブラック110.0質量部と、水240.0質量部と、を混合する」操作を「ポリマー水溶液180質量部と、イエロー顔料(C.I.Pigment Yellow 74、FUJI Fast Red(登録商標)、冨士色素社製)75質量部と、水140質量部と、を混合する」操作に変更した。
 「架橋剤2.40質量部及びホウ酸水溶液26.2質量部を添加する」操作を、「架橋剤3.60質量部及びホウ酸水溶液39.4質量部を添加する」操作に変更した
 イエロー顔料分散液y1に含まれる顔料分散剤P1a(架橋ポリマー)の酸価は、105mgKOH/gであった。
(イエローインクY1の調製)
 下記に示す各成分を混合し、イエローインクY1を調製した。
・上記イエロー顔料分散液y1… 顔料の含有量として4.0質量%
・プロピレングリコール(水溶性有機溶剤)… 30.0質量%
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(水溶性有機溶剤)… 1.0質量%
・Neocryl A-1105(アクリル樹脂粒子分散液)(DSM社製)… 樹脂粒子の含有量として5.0質量%
・オルフィンE1010(日信化学工業社製のアセチレングリコール系界面活性剤)…1.0質量%
・BYK3450(BYK社製のシリコン系界面活性剤)… 1.0質量%
・PVPK15(ポリビニルピロリドンK15)… 0.15質量%
・ST-XS(コロイダルシリカ分散液)(日産化学株式会社製)… コロイダルシリカ粒子の含有量として0.05質量%
・水… 合計で100質量%となる残量
<皮革の製造>
 実施例1-1で使用したインクジェット記録装置の1番ヘッド、2番ヘッド、3番ヘッド、4番ヘッドのそれぞれに、シアンインク、ブラックインク、マゼンタインク、イエローインクを導入した。
 オーバーコート液の固形分濃度、並びに、オーバーコート液及び各インクに含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量が、表2に記載の値となるように変更したこと以外は、実施例1-1と同様の方法で、皮革を得た。
 実施例2-1では、シアンインク及びマゼンタインクの順にソリッド画像を記録した。
 実施例2-2では、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、及びブラックインクの順にソリッド画像を記録した。
 実施例1-1と同様に、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性の評価を行った。
 表2に、評価結果を示す。
 表2に示すように、複数のインクを用いて画像を記録した場合にも、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性に優れる皮革が得られることが分かった。
[実施例3-1~3-6、比較例3-1~3-6]
 皮革基材を、Ananas Anam社製のピニャテックス(白色)に変更したこと以外は、実施例1-1~1-6、比較例1-1~1-6と同様の方法で、皮革を得た。
 実施例1-1と同様に、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、及び延伸性の評価を行った。実施例3-1~3-6では、実施例1-1~1-6と同様の耐擦過性を示すことが分かった。一方、比較例3-1~3-6では、耐擦過性が大幅に低下することが分かった。
[実施例4-1]
<オーバーコート液の調製>
 ウレタン樹脂の水分散液(製品名「エバファノールHA-55」、日華化学社製)80質量部と、トリアジン型紫外線吸収剤の水分散液(製品名「CHIGUARD 5400WB」、楠本化成社製、紫外線吸収剤の濃度30質量%)20質量部と、を混合し、オーバーコート液を得た。オーバーコート液の固形分濃度は38質量%であり、25℃における粘度は300mPa・sであった。
 紫外線吸収剤を含むオーバーコート液に変更したこと以外は、実施例1-1と同様の方法で、皮革を得た。オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は、9.5g/mであった。
 実施例1-1と同様に、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、延伸性、及び文字再現性の評価を行った。実施例1-1と同様に、全ての評価結果はAであった。
[実施例5-1~実施例5-8]
<イエローインクY2~Y7の調製>
(イエロー顔料分散液y2~y7の調製)
 実施例2-1のイエロー顔料分散液の調製で用いた顔料を、下記に示す顔料に変更したこと以外は、実施例2-1のイエロー顔料分散液の調製と同様の方法で、イエロー顔料分散液y2~y7を調製した。
・顔料分散液y2の顔料:C.I.Pigment Yellow 109(製品名「Irgazin Yellow L 1030」、BASF社製)
・顔料分散液y3の顔料:C.I.Pigment Yellow 110(製品名「Irgazin Yellow D 1999、BASF社製)
・顔料分散液y4の顔料:C.I.Pigment Yellow 184(製品名「Hostaperm Oxide Yellow BV02、クラリアント社製)
・顔料分散液y5の顔料:C.I.Pigment Yellow 120(製品名「Ink Jet Yellow H2G、クラリアント社製)、
・顔料分散液y6の顔料:C.I.Pigment Yellow 151(製品名「Hostaperm Yellow H4G、クラリアント社製)
・顔料分散液y7の顔料:C.I.Pigment Yellow 155(製品名「NOVOPERM YELLOW 4G、クラリアント社製)
(イエローインクY2~Y7の調製)
 イエロー顔料分散液y1の代わりに、イエロー顔料分散液y2~y7を用いたこと以外は、イエローインクY1の調製と同様の方法で、イエローインクY2~Y7を調製した。
 実施例4-1におけるインクを、イエローインクY1~Y7に変更したこと以外は、実施例4-1と同様の方法で、実施例5-1~実施例5-8の皮革を得た。
 実施例5-1~実施例5-8において、実施例1-1と同様に、耐アルコール性、耐擦過性、耐折り曲げ性、延伸性、及び文字再現性の評価を行った。
 さらに、実施例4-1、実施例5-1~実施例5-8において、耐光性の評価を行った。評価方法は、以下のとおりである。
<耐光性>
 各皮革の画像記録面に対して、耐候性試験機(製品名「アイスーパーUVテスター SUV-W161」、岩崎電気社製)を用いて光照射試験を実施した。照射条件は、UV照度を100mW/cm、光源をメタルハライドランプ、波長範囲を300nm~400nm(300nm~400nm以外はフィルターでカットした)、照射時間を50時間とした。光照射前と光照射後の画像記録物において、L*、a*、b*値を蛍光分光濃度計(製品名「FD-7」、コニカミノルタ社製)を用いて測定し、下記の式にて△Eを算出した。評価基準は、以下のとおりである。
 △E=〔(△L*+(△a*+(△b*1/2
 △L*は、光照射前と光照射後の画像記録物におけるL*の差を意味する。
 △a*は、光照射前と光照射後の画像記録物におけるa*の差を意味する。
 △b*は、光照射前と光照射後の画像記録物におけるb*の差を意味する。
A:△Eが1以下である。
B:△Eが1超3以下である。
C:△Eが3超である。
 評価結果を表3に示す。表3中、「PB」は、C.I.Pigment Blueを意味する。「PY」は、C.I.Pigment Yellowを意味する。
 表3に示すように、イエローインクを用いた実施例5-2~実施例5-7では、顔料が、C.I.Pigment Yellow 109、C.I.Pigment Yellow 110、C.I.Pigment Yellow 184、C.I.Pigment Yellow 120、C.I.Pigment Yellow 151、及びC.I.Pi
gment Yellow 155からなる群より選択される少なくとも1種であるため、実施例5-1と比較して、耐光性に優れることが分かった。さらに、顔料が、C.I.Pigment Yellow 110及びC.I.Pigment Yellow 184からなる群より選択される少なくとも1種であるため、耐光性により優れることが分かった。車載シートでは、高い耐光性が求められるため、本開示の皮革の製造方法によって製造される皮革は、車載シートに適している。
[実施例6-1]
 実施例1―1において、シアンインク中のアクリル樹脂粒子の代わりに、ウレタン樹脂の水分散液(製品名「エバファノールHA-55」、日華化学社製)を用いたこと以外は同様にシアンインクを調製した。なお、実施例6-1におけるウレタン樹脂粒子の含有量は、実施例1-1におけるアクリル樹脂粒子の含有量と同じとした。
 調製したシアンインクを用いて、実施例1-1と同様の方法で皮革を作製し、実施例1-1と同様に、耐アルコール性、耐折り曲げ性、延伸性、及び文字再現性の評価を行った。
 耐擦過性については実施例1―1とは異なり、以下の評価方法で評価を行った。
<耐擦過性2>
 綿帆布6号を用い、各皮革の画像記録面に対して、500gの加重で500往復の学振型摩擦試験を実施した。摩擦試験終了後に、画像記録面の表面状態と、綿帆布の表面状態と、を目視で観察した。評価基準は以下のとおりである。
 A:画像記録面に変化はなく、かつ、綿帆布に色がつかなかった。
 B:画像記録面に変化はないが、綿帆布に色がついた。
 C:画像記録面が色落ちし、かつ、綿帆布に色がついた。
 評価結果を表4に示す
 表4に示すように、樹脂粒子がウレタン樹脂粒子である実施例6-1では、全ての評価結果がAであり、実施例1-1と比較して、さらに耐擦過性に優れることが分かった。
 なお、2022年11月2日に出願された日本国特許出願2022-176770号、及び、2023年5月17日に出願された日本国特許出願2023-081903号の開示は、その全体が参照により本明細書に取り込まれる。また、本明細書に記載された全ての文献、特許出願及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (13)

  1.  皮革基材上に、顔料、樹脂粒子、水溶性有機溶剤、及び水を含むインクをインクジェット記録方式にて付与する工程と、
     前記インクが付与された皮革基材上に、ウレタン樹脂粒子及び水を含むオーバーコート液を付与する工程と、
     前記オーバーコート液を乾燥させる工程と、を含み、
     前記オーバーコート液は、固形分濃度が20質量%以上であり、
     前記オーバーコート液を付与する工程において、前記オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量は、5g/cm~20g/cmである、皮革の製造方法。
  2.  前記オーバーコート液の粘度は、200mPa・s以上である、請求項1に記載の皮革の製造方法。
  3.  前記インクを付与する工程において、前記インクに含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量をWg/cmとし、前記オーバーコート液に含まれる固形分の単位面積当たりの付与質量をWg/cmとした場合に、W/Wが5以上である、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  4.  前記オーバーコート液は、さらに紫外線吸収剤を含む、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  5.  前記皮革基材上に、凝集剤及び水を含む前処理液を付与する工程をさらに含み、
     前記前処理液を付与した後に、前記前処理液が付与された皮革基材上に、前記インクを付与する、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  6.  前記インクを付与する工程において、ノズル密度が1インチ当たり600ノズル以上であるインクジェットヘッドを用いて前記インクを付与する、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  7.  前記インクを付与する工程において、シングルパス方式で前記インクを付与する、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  8.  前記オーバーコート液は、固形分濃度が30質量%以上である、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  9.  前記オーバーコート液を乾燥させる工程では、80℃以上の温度で加熱する、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  10.  前記皮革基材は、植物由来の基材である、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  11.  前記インクに含まれる顔料は、C.I.Pigment Yellow 109、C.I.Pigment Yellow 110、C.I.Pigment Yellow 184、C.I.Pigment Yellow 120、C.I.Pigment Yellow 151、及びC.I.Pigment Yellow 155からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
  12.  前記インクに含まれる顔料は、C.I.Pigment Yellow 110及びC.I.Pigment Yellow 184からなる群より選択される少なくとも1種である、請求項11に記載の皮革の製造方法。
  13.  前記インクに含まれる樹脂粒子は、ウレタン樹脂粒子である、請求項1又は請求項2に記載の皮革の製造方法。
PCT/JP2023/036432 2022-11-02 2023-10-05 皮革の製造方法 WO2024095693A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022176770 2022-11-02
JP2022-176770 2022-11-02
JP2023-081903 2023-05-17
JP2023081903 2023-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024095693A1 true WO2024095693A1 (ja) 2024-05-10

Family

ID=90930422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/036432 WO2024095693A1 (ja) 2022-11-02 2023-10-05 皮革の製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024095693A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112079A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 ロンシール工業株式会社 凹凸模様を有する擬革の製造方法
JP2008031467A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Seiren Co Ltd 皮革着色物およびその製造方法
JP2017149812A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用オーバーコート液、インクジェット捺染用インクセット、およびコーティング方法
WO2020090465A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法
JP2022048514A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 株式会社リコー 印刷方法、印刷装置、及びインクセット

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59112079A (ja) * 1982-12-17 1984-06-28 ロンシール工業株式会社 凹凸模様を有する擬革の製造方法
JP2008031467A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Seiren Co Ltd 皮革着色物およびその製造方法
JP2017149812A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 セイコーエプソン株式会社 インクジェット捺染用オーバーコート液、インクジェット捺染用インクセット、およびコーティング方法
WO2020090465A1 (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 富士フイルム株式会社 インクセット及び画像形成方法
JP2022048514A (ja) * 2020-09-15 2022-03-28 株式会社リコー 印刷方法、印刷装置、及びインクセット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222636B2 (ja) インク組成物、インクセット及びインクジェット記録方法
JP2020075436A (ja) 前処理液、及び前記前処理液を含むインキセット
CN113597346B (zh) 非渗透性基材用喷墨油墨、图像记录方法及层压体的制造方法
JP2010184429A (ja) インクセット及び画像記録方法
JP7047108B2 (ja) 非浸透性基材印刷用インク組成物及び画像記録方法
JP7465072B2 (ja) 版印刷用水性インキ
US20230416550A1 (en) Image recording method, image recorded material, ink set, and laminate and production method thereof
JP2011038008A (ja) 水性インク組成物、複合粒子の製造方法、インクセット、及び、画像形成方法
JPWO2019131532A1 (ja) 印刷前処理液、印刷用基材、及び画像記録方法
EP2535381B1 (en) Image forming method
US20230374327A1 (en) Ink set and image recording method
WO2024095693A1 (ja) 皮革の製造方法
CN112996868A (zh) 喷墨油墨组合物及图像记录方法
US20230086133A1 (en) Ink set and image recording method
WO2021140772A1 (ja) 画像記録方法
JP7413409B2 (ja) 画像記録方法
EP4052906A1 (en) Image recording product and production method therefor
JPWO2019181840A1 (ja) 水性インク組成物、インクセット及び画像形成方法
WO2019172322A1 (ja) インクセット及び画像形成方法
JP7277678B1 (ja) 記録液セット、印刷物の製造方法、及び、印刷物
WO2022239625A1 (ja) インクジェットインク、インクセット、及び画像記録方法
EP3936341B1 (en) Ink composition, ink set, and image forming method
WO2022044985A1 (ja) 非浸透性基材用前処理液及びインクセット
WO2023095710A1 (ja) インクジェット記録方法
WO2024079999A1 (ja) インクジェットインク用顔料分散体、インクジェットインク及び印刷物