JPH061813Y2 - ターポリンシート - Google Patents

ターポリンシート

Info

Publication number
JPH061813Y2
JPH061813Y2 JP6138290U JP6138290U JPH061813Y2 JP H061813 Y2 JPH061813 Y2 JP H061813Y2 JP 6138290 U JP6138290 U JP 6138290U JP 6138290 U JP6138290 U JP 6138290U JP H061813 Y2 JPH061813 Y2 JP H061813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tarpaulin sheet
tarpaulin
vinyl acetate
synthetic resin
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6138290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0420434U (ja
Inventor
毅 西川
宏美 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Kogyo KK
Original Assignee
Maruyama Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Kogyo KK filed Critical Maruyama Kogyo KK
Priority to JP6138290U priority Critical patent/JPH061813Y2/ja
Publication of JPH0420434U publication Critical patent/JPH0420434U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061813Y2 publication Critical patent/JPH061813Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は野積シート、トラックシート、テント等の産業
用資材として広く用いられているターポリンシートに関
するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
従来のターポリンシートは、合成繊維のナイロン、ポリ
エステル、ビニロン等のマルチフイラメント糸からなる
織物が用いられているが、粗目織物を用いる場合は、両
面に被覆する合成樹脂(ポリ塩化ビニル)が加工工程
中、熱圧力によって織物の空間部分で互いに融着する関
係上、接着剤を用いる必要は無いが、緻密度織物を用い
る場合には、織物の空間部分が無いか、少ないために織
物と合成樹脂とを接着する接着剤が使用されている。こ
の場合一般には接着剤として、ポリウレタン樹脂、アク
リル酸エステル樹脂、ポリ塩化ビニルペースト等が使用
されているが、ポリウレタン樹脂、アクリル酸エステル
樹脂の接着剤は織物と合成樹脂との接着性については優
れているが、ターポリンシートの物性面で引裂強力及び
引張強力においての低下が著しく、風合面においても硬
くなるなどの欠点があった。
また、塩化ビニルペーストによる接着については、織物
と合成樹脂との接着力が弱く、ターポリンシートの使用
中に合成樹脂被膜の剥離現象等の問題があった。さら
に、ターポリンシートはマルチフイラメント糸からなる
織物が用いられているために、ターポリンシートの切断
面が水に接触した場合、ターポリンシートの切断面部よ
り水がターポリンシート内部に浸透して、ターポリンシ
ートを汚染すると共に、合成樹脂被膜の剥離現象から物
性低下と発展していく問題点があった。
〔考案の目的〕
本考案は上記問題点を解消したもので、ターポリンシー
トの基布と合成樹脂被覆層の接着力を強くし、かつ防水
防止効果と引張強度の優れたターポリンシートを提供す
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本考案のターポリンシート
は、酢ビ含有量5〜30%の平均重合度500〜800の塩ビ酢
ビ共重合樹脂を有機溶剤で溶解し、その溶解液にイソシ
アネート系架橋剤を混合した加工剤(2)を基布(1)に含浸
し、基布(1)の少なくとも片面に合成樹脂被覆層(3)を設
けたものである。
〔作用〕
基布に含浸されている塩ビ酢ビ共重合樹脂の溶解液とイ
ソシアネート系架橋剤を混合した加工剤は、基布の各単
糸間の隙間および基布と合成樹脂被覆層間にある微細孔
を埋め、水の浸透を防ぎ、合成樹脂被覆層の基布に対す
る接着力を高めて剥離を防止する。さらに引張強度、引
裂強度も向上するものである。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を示す。図面について説明する。
本考案に用いられる基布(1)は、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリアクリロニトリル等の合成繊維や綿、麻等の
天然繊維で織成、編成されたものである。
基布(1)に含浸被覆する加工剤(2)は、酢ビ含有量5〜30
%の平均重合度500〜800の塩ビ酢ビ共重合樹脂で、メチ
ル、エチルケトン、トルエン等の有機溶剤に溶解し、そ
の溶解液にイソシアネート系架橋剤を配合して調整した
ものであり、加工剤粘度を100から1000CPSとするのが好
ましい。この加工剤(2)に可塑剤を混合すればターポリ
ンシートの風合を自由に調節が可能となり、また、可塑
剤に難燃性可塑剤を用いれば、ターポリンシートの難燃
性が向上する。(3)はポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル
共重合体、エチレン酢酸ビニル、ポリウレタン樹脂等か
らなる被覆層である。
本考案のターポリンシートは、上記の組成からなる加工
剤(2)に基布(1)を浸漬させ、マルチフイラメント糸に必
要量を含浸させ、乾燥熱処理することによって基布(1)
のマルチフイラメントに吸水防止効果が得られる。かく
して得られた基布(1)は次いで合成樹脂被覆層(3)をコー
テング法又はカレンダー法、ラミネータ法の加工によっ
てターポリンシートを得るものである。
以下、本考案の実施例をさらに具体的に説明する。
(実施例1) 酢ビ含有量10%の平均重合度(P)550の塩ビ酢ビ共重合樹
脂をメチル、エチルケトンとトルエンの溶剤に固形分20
%の溶解液を作った。粘度250CPS(センチポイズ)の溶
液を得た。
加工剤の割合 溶 解 液 100P
HR 可塑剤(D.O.P) 25〃 イソシアネート(NC0.6%)架橋剤 0.3〃 125.
3 この加工剤(2)にポリエステル繊維のマルチフイラメン
ト糸からなる織物 の基布(1)を浸漬含漬を行ってm2180gが付着した。次い
で乾燥熱処理を170〜180℃で2分間行った。この基布
(1)にカレンダー加工機で軟質ポリ塩化ビニル樹脂フイ
ルム(3)(3)を両面に0.2mm厚を貼合せてターポリンを作
成した。
(比較例1) 実施例1と同じ織物の基布(1)を用いて溶剤型ポリウレ
タン樹脂を浸漬して実施例1と同じ後加工を行ってター
ポリンを作成した。
(比較例2) 実施例1と同じ織物の基布(1)を用いて、ポリ塩化ビニ
ルペーストを浸漬して実施例1と同じ後加工を行ってタ
ーポリンを作成した。
実施例1と比較例1,2で作成したターポリンの物性値
の比較を第1表に示す。
第1表から明らかなように、実施例1のターポリンシー
トは比較例1,2のターポリンシートに比較して、水の
吸水性において経(タテ)方向で5mm程度であり、緯
(ヨコ)方向では全然認められない。
引張強度、引裂強度、剥離強度面においてバランスのと
れた物性を有しており、比較例1のポリウレタン樹脂使
用ターポリンシートは剥離強度は良いが引張強度で22%
×19%の低下、引裂強度で59%×57%低下であり、比較
例2のポリ塩化ビニルペースト使用ターポリンシートは
剥離強度で50%×43.5%の低下を示しており、物性面で
アンバランスである。
〔効果〕 本考案は酢ビ含有量5〜30%の平均重合度500〜800の塩
ビ酢ビ共重合樹脂を有機溶剤で溶解し、その溶解液にイ
ソシアネート系架橋剤を混合した加工剤(2)を基布に含
浸被覆し、基布(1)の少なくとも片面に合成樹脂被覆層
(3)を設けたターポリンシートに係るものであるから、
吸水防止効果があると共に基布(1)と合成樹脂被覆層(3)
との接着性が強く剥離強度に富み、また引張強度、引裂
強度も優れたバランス性に富んだターポリンシートとな
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案のターポリンシートの拡大断面図である。 (1)…基布、(2)…加工剤、(3)…合成樹脂被覆層。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】酢ビ含有量5〜30%の平均重合度500〜800
    の塩ビ酢ビ共重合樹脂を有機溶剤で溶解し、その溶解液
    にイソシアネート系架橋剤を混合した加工剤(2)を基布
    (1)に含浸し、基布(1)の少なくとも片面に合成樹脂被覆
    層(3)を設けたことを特徴とするターポリンシート。
JP6138290U 1990-06-11 1990-06-11 ターポリンシート Expired - Lifetime JPH061813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138290U JPH061813Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ターポリンシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6138290U JPH061813Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ターポリンシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0420434U JPH0420434U (ja) 1992-02-20
JPH061813Y2 true JPH061813Y2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=31589583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6138290U Expired - Lifetime JPH061813Y2 (ja) 1990-06-11 1990-06-11 ターポリンシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061813Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2885653B2 (ja) * 1994-12-05 1999-04-26 株式会社東芝 マッサージ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0420434U (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007994B2 (ja) 繊維製品
KR101745980B1 (ko) 다운 프루프성 직물
JP5463089B2 (ja) 積層布帛およびその製造方法
JP4048229B2 (ja) 防水透湿性繊維製品用積層体
JPH061813Y2 (ja) ターポリンシート
JP3909264B2 (ja) 透湿性防水シート及びその製造方法
US4892777A (en) Fine-grained coated laminate in continuous web form
US3067085A (en) Process for bonding vinyl copolymer to nylon fabric
JP3133957B2 (ja) 耐摩耗性に優れる合成皮革
JPH07229070A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JP4139517B2 (ja) 接着基布およびその製造方法
DE60207361T2 (de) Wasserdampfdurchlässiges und wasserundurchlässiges verbundgewebe, dieses enthaltender wasserundurchlässiger gegenstand sowie verfahren zur herstellung desselben
JP3184442B2 (ja) 接着芯地及びこれを用いた衣服
JPH0655999B2 (ja) スエ−ド調人工皮革の製造方法
JPH11107170A (ja) 透湿性防水布帛およびその製造方法
JPH061812Y2 (ja) ターポリンシート
JP6509672B2 (ja) 積層布帛、シームテープ及びリペアパッチ、並びに医療用外衣
JPH06280163A (ja) 透湿防水性コーティング布帛の製造方法
JP3165275B2 (ja) 防水布帛およびその製造方法
JP7142870B1 (ja) 両面起毛積層シート及びその製造方法
WO2024004784A1 (ja) 透湿防水積層布、その製造方法及びこれを用いた衣服
JP2004324000A (ja) 透湿防水性コーティング布帛とその製造方法
JP3375381B2 (ja) 多層ラミネート加工布およびその製造方法
JP2003041415A (ja) 防水衣料及び防水衣料用目止めテープ
JPH076135B2 (ja) フイラメント帆布の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term