JPH06247232A - 車両の監視制御データ転送制御装置 - Google Patents

車両の監視制御データ転送制御装置

Info

Publication number
JPH06247232A
JPH06247232A JP5033088A JP3308893A JPH06247232A JP H06247232 A JPH06247232 A JP H06247232A JP 5033088 A JP5033088 A JP 5033088A JP 3308893 A JP3308893 A JP 3308893A JP H06247232 A JPH06247232 A JP H06247232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
error
response
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5033088A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Arai
洋一 荒井
Kazuyoshi Ogasawara
一賀 小笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP5033088A priority Critical patent/JPH06247232A/ja
Priority to US08/199,886 priority patent/US5418721A/en
Publication of JPH06247232A publication Critical patent/JPH06247232A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/407Bus networks with decentralised control
    • H04L12/413Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection (CSMA-CD)
    • H04L12/4135Bus networks with decentralised control with random access, e.g. carrier-sense multiple-access with collision detection (CSMA-CD) using bit-wise arbitration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/493Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by transition coding, i.e. the time-position or direction of a transition being encoded before transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/0315Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for using multiplexing techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0093Point-to-multipoint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は車両の監視制御データのデータ転送
を制御する装置に関し、同報の場合でも確実にデータが
転送されるようにした車両の監視制御データ転送制御装
置を提供することを目的とする。 【構成】 転送データが複数ユニットに同報するデータ
である場合に、他ユニットからのレスポンスを検出する
レスポンス検出部と、同報データ送出ユニットで前記レ
スポンスが検出された場合、データを再送出する送信制
御部と、転送データ誤りを検出するデータ誤検出部と、
同報データ受信ユニットでデータ誤りが検出された場合
のみレスポンスを送出ユニットに対し送出する受信制御
部、とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両の監視制御データを
目的とするユニットに転送する場合のデータ転送制御装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両、例えば自動車を安全にかつ快適に
運転できるようにするためには非常に多くの監視制御信
号が必要となり、これらの信号の転送には、古くは、ワ
イヤハーネスによって形成された個別信号線によって行
なわれていた。
【0003】ワイヤハーネスは車種別に異なること、お
よび今日ではその構成信号線が非常に多くなることか
ら、監視制御機器の設置されている位置および機能等よ
り、これらの機器類を複数に分割し、分割されたユニッ
トまでは個別線で、ユニット間は多重信号線で信号を伝
送するシステムが開発されている。
【0004】すなわち、図3は車両の監視制御システム
の1例で、車両の監視制御をエンジンユニット21、イ
ンパネユニット22、コンソールユニット23、右カウ
エルユニット24、左カウエルユニット25、右ドアユ
ニット26、左カウエルユニット27、トランクユニッ
ト28の8ユニットに分割して構成し、各ユニット間の
データの転送は多重信号線10によって行なわれる。
【0005】各ユニットは、分割された範囲の監視制御
機器と個別信号線で接続され、例えばホーンを鳴らすス
イッチはインパネユニット22と接続され、一方ホーン
を鳴らすための電源をオンオフするスイッチはエンジン
ユニット21と接続され、ホーンスイッチ4がオンにな
ると、オン信号はユニット22よりユニット21に転送
されてホーンを鳴らすようにしている。
【0006】各ユニット間の信号を伝送するための信号
のフレーム構成は、図4に示すように、最初よりフレー
ムの最初であることを示す信号SOF、データのプライ
オリティを示す信号PRI、データを伝送する相手を示
信号DADR、データの送出元を示す信号SADR、転
送するデータ信号DATA、転送データの誤りをチェッ
クするためのチェック信号CRC、データの終りを示す
信号EOD、転送されたデータに対する応答信号RE
S、およびフレームの終りを示す信号EOFで構成され
る。 これらの信号は“1”および“0”の2進数で表
わされ、多重信号線10上での信号の“1”および
“0”は、図5に示すように、PWMによって区別して
いる。
【0007】すなわち、データの1ビット長に対して、
1/3ビット長或る電圧が持続しているもので“1”、
2/3ビット長或る電圧が持続しているものを“0”と
している。各ユニットは、データ転送の要求が発生する
と、多重信号線10がアイドル状態、すなわち他のユニ
ット間でデータ転送中でないことを確認して、図4で示
したフレーム構成でデータを多重信号線10に送出す
る。
【0008】各ユニットは常時多重信号線10で転送さ
れる信号を検出しており、転送されたデータのDADR
が自ユニットの番号と一致した場合は、CRCチェック
がOKの場合はRES対応するビットに正常受信である
ACK信号を、CRCチェックで誤り検出された場合は
NAC信号を送出する。また、ACK信号としては、自
ユニットのアドレスを返送している。
【0009】データ転送元のユニットでRESにNAC
信号が転送された場合は、データの再転送を行ない、A
CKが返送されるまで繰り返される。また、多重信号線
10は各ユニットで共用されるために、同時に複数のユ
ニットから多重信号線10にデータを送出する場合が生
ずる。この場合、どのユニットに多重信号線を使用させ
るかのアービトレーションは勝残り方式で行っている。
【0010】すなわち、図6で示す様に、ユニットAよ
り“1”なる信号が送出され(図6(A))、ユニット
Bより“0”なる信号が送出され(図6(B))ると、
多重信号線には図6(C)で示される信号値となる。し
たがって、各ユニットは多重信号線の信号値を監視し
て、自ユニットが送出した信号と多重信号線における信
号値が異なった時は自ユニットからの信号の送出を停止
させる。すなわち、図6の場合はユニットAがデータの
転送を停止させる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の各ユニット間のデータ転送方式は、転送先のユニット
で誤りが無い時はACK信号を、誤りが有った場合はN
AC信号を返送し、また多重信号線のアービトレーショ
ンは勝残り方式によっていた。
【0012】車両の制御信号には、複数の監視制御機器
に転送したい信号もある。例えばエンジンが動作してい
る時のみ動作させ、エンジン停止によって動作を停止さ
せ、バッテリよりの電力供給を無くすものが多くある。
このような複数の監視制御機器に同一信号を転送する場
合、各ユニット毎に何回も同一信号を転送を行なう方法
もあるが、1回で複数のユニットに同時に転送する方法
も考えられる。
【0013】すなわち、図4で説明したデステネーショ
ンアドレスDADRを同報アドレスであることを示す特
定アドレス信号転送させ、この特定アドレス信号が転送
された場合は各ユニットは自ユニット宛てである判定さ
せて処理を行なわせることは容易である。
【0014】しかし、このようにDADRに同報である
特定アドレスを転送した場合は、多重信号線のアービト
レーションが前述したように勝残り方式であるため、勝
残ったユニットのレスポンスによってデータの再転送を
行なうか否かが決定される。すなわち、データ誤りが有
ったユニットが勝残りに負けた場合はデータの再転送は
行なわれず、データが転送されない状態となる。
【0015】本発明は、ユニット間の同報データ転送時
に誤りが発生しても確実に転送先ユニットにデータが転
送されるようにした車両の監視制御データ転送制御装置
を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が採用した手段を説明する。車両の監視制御
データを目的とするユニットに転送するデータ転送制御
装置において、転送データが複数ユニットに同報するデ
ータである場合に、(a)他ユニットからのレスポンス
を検出するレスポンス検出部と、(b)同報データ送出
ユニットの前記レスポンス検出部で他ユニットからのレ
スポンスが検出された場合、前記同報データを再送出す
る送信制御部と、(c)他ユニットからの転送されたデ
ータ誤りを検出するデータ誤検出部と、(d)同報デー
タ受信ユニットの前記データ誤り検出部でデータ誤りが
検出ささた場合のみレスポンスを送出ユニットに対し送
出する受信制御部、とを備える。
【0017】
【作用】レスポンス検出部では他ユニットからのレスポ
ンスが有ったか否かを検出する。同報データを送出した
ユニットのレスポンス検出部でレスポンスが検出された
場合は、送信制御部は先に送出した同報データを再送出
する。
【0018】同報データを受信したユニットのデータ誤
検出部で転送されたデータに誤り有りと検出された場合
は、受信制御部はデータ誤りがあったときのみレスポン
スを送信ユニットに対して送出する。以上のように、同
報データ転送の場合、受信したデータに誤りが有った場
合のみレスポンス信号を転送し、データ転送元でレスポ
ンス信号が受信されたデータを再転送するようにしたの
で、伝送線路で競合が発生してもレスポンス信号は転送
元ユニットに転送され、確実にデータ転送を行なうこと
ができる。
【0019】
【実施例】本発明の一実施例を図1および図2を参照し
て説明する。図1は本発明の実施例の構成図、図2は同
実施例の動作フローチャートである。まず、図1を参照
して実施例の構成を説明する。なお、図1の実施例の構
成は、図3で説明した監視制御システムの各ユニットに
対応し、各ユニットは同一構成であるので代表してその
1個のユニットを示している。
【0020】図1において、1は各データを記録する記
録部、2は処理を行なう処理部、3は多重信号線10に
データ送出するときの制御を行なう送信制御部、4は多
重信号線10よりデータを受信するときの制御を行なう
受信制御部、5はレスポンス信号を検出するレスポンス
検出部、6はデータ転送先アドレスの誤りを検出するア
ドレス誤り検出部、7は転送データの誤りを検出するデ
ータ誤検出部、8は転送されたデータが自ユニットであ
るか否かを検出する自ユニット検出部、9および11は
インタフェース(I/O)、12は全ての処理を実行す
るプロセッサ(CPU)である。
【0021】つぎに、図2を参照して、実施例の動作を
説明する。なお図2(A)はデータ転送元での動作フロ
ー、図2(B)はデータ転送先での動作フローである。
まず、データ転送元より説明する。処理の開始は処理部
2で他ユニットにデータ転送要求が発生すると開始され
る。
【0022】処理S10 処理S10では、送信制御部3は転送データが同報であ
るか否かを判定し、判定結果がYESの場合は処理S1
3に、NOの場合は処理S11に移る。 処理S11およびS12 処理S10での判定結果がNO、すなわち、個別データ
転送である場合は、送信制御部3は図4で説明した転送
先アドレスDADRに転送先である個別アドレスをセッ
トしたデータをI/O9を介して多重信号線10に送出
する(S11)。
【0023】また、多重信号線10よりI/O9を介し
て転送されたデータの図4で説明したRESに対応する
ビットにACKが検出された場合は処理を終了させ、N
ACが検出された場合は処理S11に移り、処理S11
およびS12が繰り返される。
【0024】処理S13およびS14 処理S10の判定が同報の場合は、送信制御部3はDA
DRのビットに同報であることを示すアドレスをセット
してI/O9を介して多重信号線10にデータを送出す
る(S13)。
【0025】また、多重信号線10よりI/O9を介し
て転送された図4で説明したRESに対応するビットに
レスポンスが転送されて来たか否かをレスポンス検出部
5で検出し、レスポンスが検出された場合は送信制御部
3は処理S13に移って再度データの転送を行なう処理
S13およびS14が繰り返され、NOの場合は処理を
終了する。
【0026】つぎに、図2(B)を参照してデータ受信
ユニットの動作を説明する。動作の開始は、多重信号線
10にデータが送出されると、多重信号線がアイドル状
態でなくなり、この状態変化を検出して開始される。 処理S20 アドレス検出部6は多重信号線10よりI/O9を介し
て転送されたデータの図4で説明したDADRのデータ
に誤りがあったか否かを検出し、誤りが有った場合は処
理S29に移り受信制御部4は図4のRESに対応する
ビットを使用してレスポンス信号を多重信号線10に送
出する。また、NOの場合は処理S21に移る。
【0027】なおDADRのデータに誤りが有ったか否
かの判定には、例えばパリティチェックなどによって判
定させる。 処理S21およびS22 自ユニット検出部8で転送されたデータが自ユニットの
ものであるか否かを判定し、NOの場合は処理を終了
し、YESの場合は処理S22に移って同報か否かを判
定し(S21)、個別の場合は処理S23に、同報の場
合は処理S27に移る。
【0028】まず個別の場合を説明する。 処理S23〜S26 処理S23では、転送されたデータのCRCチェックに
よって誤りが有ったか否かをデータ誤検出部7で検出
し、誤り有りの場合は受信制御部4はNACを送出して
処理を終了させ、誤りが無い場合は転送データを取込み
(S25)、ACKを送出して処理を終了する。
【0029】処理S22での判定が同報の場合は、 処理S27〜S29 処理S27で、データ誤りが有ったか否かをデータ誤検
出部7で検出させ、データ誤りが無った場合は転送され
たデータを取込み(S28)、データ誤りが有った場合
は受信制御部4は図4で説明したRESに対応するビッ
トにレスポンス信号を送出して処理を終了する。
【0030】なお、実施例の処理S20のディスティネ
ーションアドレスDADRに誤りが有るか否かの判定を
行なわせた理由は、同報である場合、DADRが誤まっ
て受信されると、自ユニットに転送されたものではない
と判定され、データが転送されないことを防止するため
である。
【0031】また、この場合はパリティチェックによっ
て行なわすようにしていたが、DADRの番号を予めパ
リティ則に従った番号のみで構成することによって、容
易に誤りを検出させることができる。なお、実施例では
処理S29でレスポンスを送出するようにしたが、この
時のレスポンス信号としては処理S24で送出したNA
C信号であってもよい。
【0032】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、そ
の発明の主旨に従った各種変形が可能である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。 同報データ転送の場合、受信したデータに誤りが有っ
た場合のみレスポンス信号を転送し、データ転送元でレ
スポンス信号が受信されたデータを再転送するようにし
たので、伝送線路で競合が発生してもレスポンス信号は
転送元ユニットに転送され、確実にデータ転送を行なう
ことができる。
【0034】転送されたデータ信号のディスティネー
ションアドレスに誤りが有るか否かを判定し、誤りが有
った場合にレスポンスを返送させるようにしたので、同
報時のデータ転送を確実に行なわすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】同実施例の動作フローチャートである。
【図3】本発明が適用される監視制御システムである。
【図4】データ転送時のフレーム構成図である。
【図5】多重信号線上の信号説明図である。
【図6】多重信号線のアービトレーション説明図であ
る。
【符号の説明】
1 記録部 2 処理部 3 送信制御部 4 受信制御部 5 レスポンス検出部 6 アドレス誤検出部 7 データ誤検出部 8 自ユニット検出部 9,11 インタフェース(I/O) 10 多重信号線 12 プロセッサ(CPU)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】各ユニット間の信号を伝送するための信号
のフレーム構成は、図4に示すように、最初よりフレー
ムの最初であることを示す信号SOF、データのプライ
オリティを示す信号PRI、データを伝送する相手を
信号DADR、データの送出元を示す信号SADR、
転送するデータ信号DATA、転送データの誤りをチェ
ックするためのチェック信号CRC、データの終りを示
す信号EOD、転送されたデータに対する応答信号RE
S、およびフレームの終りを示す信号EOFで構成され
る。これらの信号は“1”および“0”の2進数で表わ
され、多重信号線10上での信号の“1”および“0”
は、図5に示すように、PWMによって区別している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】すなわち、図4で説明したデスティネーシ
ョンアドレスDADRに同報であることを示す特定アド
レス信号転送させ、この特定アドレス信号が転送され
た場合は各ユニットは自ユニット宛てである判定させ
て処理を行なわせることは容易である。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】変更
【補正内容】
【0027】なおDADRのデータに誤りが有ったか否
かの判定には、例えばパリティチェックなどによって判
定させる。 処理S21およびS22 自ユニット検出部8で転送されたデータが自ユニットの
ものであるか否かを判定し(S21)、NOの場合、す
なわち他ユニットである場合は処理を終了し、YESの
場合、すなわち自ユニットおよび同報である場合は処理
S22に移って同報か否かを判定し、個別の場合は処理
S23に、同報の場合は処理S27に移る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】処理S22での判定が同報の場合は、 処理S27〜S29 処理S27で、データ誤りが有ったか否かをデータ誤検
出部7で検出させ、データ誤りが無かった場合は転送さ
れたデータを取込み(S28)、データ誤りが有った場
合は受信制御部4は図4で説明したRESに対応するビ
ットにレスポンス信号を送出して処理を終了する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の監視制御データを目的とするユニ
    ットに転送するデータ転送制御装置において、 転送データが複数ユニットに同報するデータである場合
    に、 (a)他ユニットからのレスポンスを検出するレスポン
    ス検出部と、 (b)同報データ送出ユニットの前記レスポンス検出部
    で他ユニットからのレスポンスが検出された場合、前記
    同報データを再送出する送信制御部と、 (c)他ユニットからの転送されたデータ誤りを検出す
    るデータ誤検出部と、 (d)同報データ受信ユニットの前記データ誤り検出部
    でデータ誤りが検出された場合のみレスポンスを送出ユ
    ニットに対し送出する受信制御部、とを備えたことを特
    徴とする車両の監視制御データ転送制御装置。
  2. 【請求項2】 前記受信制御部において、転送データ内
    のデスティネーションアドレスに誤りが有った場合もレ
    スポンスを送信ユニットに対して送出するようにしたこ
    とを特徴とする請求項1記載の車両の監視制御データ転
    送制御装置。
JP5033088A 1993-02-23 1993-02-23 車両の監視制御データ転送制御装置 Withdrawn JPH06247232A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033088A JPH06247232A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 車両の監視制御データ転送制御装置
US08/199,886 US5418721A (en) 1993-02-23 1994-02-22 Control device for transmission of supervisory control data in vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5033088A JPH06247232A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 車両の監視制御データ転送制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06247232A true JPH06247232A (ja) 1994-09-06

Family

ID=12376935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5033088A Withdrawn JPH06247232A (ja) 1993-02-23 1993-02-23 車両の監視制御データ転送制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5418721A (ja)
JP (1) JPH06247232A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583383A (en) * 1993-10-29 1996-12-10 Robert Bosch Gmbh Vehicle security system
JP3419158B2 (ja) * 1995-07-20 2003-06-23 三菱電機株式会社 数値制御駆動装置のデータ処理方法
DE19530727B4 (de) * 1995-08-18 2012-09-20 Kiekert Ag Verfahren zum Betrieb eines Steuersystems zur Steuerung von Kraftfahrzeugkomponenten
US7376191B2 (en) * 2000-10-27 2008-05-20 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
US7986729B2 (en) * 1999-10-28 2011-07-26 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
US7040435B1 (en) * 1999-11-17 2006-05-09 Vehicle Enhancement Systems Inc. Method for data communication between a vehicle and a remote terminal
JP2001159903A (ja) * 1999-12-01 2001-06-12 Yamaha Motor Co Ltd 組合せ完成品用単位装置の最適化装置
US8270452B2 (en) * 2002-04-30 2012-09-18 Lightwaves Systems, Inc. Method and apparatus for multi-band UWB communications
DE10248456A1 (de) * 2001-10-19 2003-06-18 Denso Corp Fahrzeugkommunikationssystem
US7961705B2 (en) * 2003-04-30 2011-06-14 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system
DE102006032727A1 (de) * 2006-07-14 2008-01-31 Lucas Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Plausibilitätskontrolle von Messwerten im Kraftfahrzeugumfeld
US7944978B2 (en) * 2007-10-29 2011-05-17 Lightwaves Systems, Inc. High bandwidth data transport system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0176788B1 (en) * 1984-09-05 1989-12-13 Hitachi, Ltd. Multiplex communication system
US4745596A (en) * 1985-07-16 1988-05-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Multiplex communication system
JPS62237895A (ja) * 1986-04-09 1987-10-17 Nippon Denso Co Ltd 車載通信装置
US4939725A (en) * 1987-11-30 1990-07-03 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
US4951281A (en) * 1987-11-30 1990-08-21 Furukawa Electric Co., Ltd. Multiplex transmission system
EP0322897B1 (en) * 1987-12-29 1997-10-08 Hitachi Chemical Co., Ltd. Simultaneous data and electric power transmitting/receiving system
JP2525869B2 (ja) * 1988-06-17 1996-08-21 株式会社フジクラ 車載用デ―タ伝送ネットワ―ク
JPH0776737B2 (ja) * 1988-10-21 1995-08-16 富士重工業株式会社 車輌診断システム
DE4238488A1 (ja) * 1991-11-18 1993-06-17 Furukawa Electric Co Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
US5418721A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0756434B1 (en) Communication system
US5414717A (en) Multiplex communication control apparatus
JPH06247232A (ja) 車両の監視制御データ転送制御装置
JP2003304265A (ja) 通信システム
JP5019983B2 (ja) 車載通信システム、中継装置及び通信方法
JPH09226482A (ja) 車両用通信制御装置
KR100277466B1 (ko) 엘리베이터 신호 전송방법
JP3057581B2 (ja) 多重伝送方法
JP3293697B2 (ja) 車両の監視制御データ転送装置
US5263022A (en) Multiplex transmission method
JP3088199B2 (ja) 多重通信装置
JP6600542B2 (ja) 制御装置及び制御方法
JP2002529963A (ja) ネットワークコンポーネントの伝送阻止装置の阻止機能の検査のための方法及び装置
JPH07306709A (ja) 車両の監視制御データ転送装置
JP3033660B2 (ja) データ通信制御における障害検出方法
JPS6279554A (ja) デ−タ通信システム
JP2001328800A (ja) 産業車両の制御システム
JP3247209B2 (ja) 多重伝送装置
JP3088197B2 (ja) 多重通信装置
JPH1168883A (ja) 通信制御装置
JP4221857B2 (ja) 車載装置
JP2827942B2 (ja) 加入者インタフェース制御方式
JP3157363B2 (ja) 二重化制御装置
JPH08265877A (ja) 負荷駆動制御装置
JP2910264B2 (ja) 受信応答異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509