JPH0624221Y2 - 伝達情報隠蔽用重合紙片組立体 - Google Patents

伝達情報隠蔽用重合紙片組立体

Info

Publication number
JPH0624221Y2
JPH0624221Y2 JP1984114291U JP11429184U JPH0624221Y2 JP H0624221 Y2 JPH0624221 Y2 JP H0624221Y2 JP 1984114291 U JP1984114291 U JP 1984114291U JP 11429184 U JP11429184 U JP 11429184U JP H0624221 Y2 JPH0624221 Y2 JP H0624221Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concealment
paper piece
paper
information
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984114291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6128679U (ja
Inventor
春美 中村
Original Assignee
トッパン・ム−ア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・ム−ア株式会社 filed Critical トッパン・ム−ア株式会社
Priority to JP1984114291U priority Critical patent/JPH0624221Y2/ja
Publication of JPS6128679U publication Critical patent/JPS6128679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624221Y2 publication Critical patent/JPH0624221Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、隠蔽および改ざん防止を必要とする伝達情報
を有する葉書やカードとして使用する重合紙片を簡便に
作成するための組立体に関する。
〔従来の技術〕
従来において、連続する二枚あるいは三枚の紙片に、電
子計算機に連動した印字装置によって宛名をはじめとす
る各種の伝達情報を印字あるいは印刷し、これを重合し
て封書を作成することにより、所望の伝達情報を隠蔽す
ることは公知である。しかし、封書の場合には葉書と比
較して郵送料が高く、大量の封書を郵送しなければなら
ない場合には、その差額は膨大なものになってしまう。
このため、葉書として使用し得るとともに、所望の伝達
情報を隠蔽し得る重合紙片として、実公昭59-1832号公
報及び実公昭59-1833号公報で開示された連続フォーム
が提案されている。また、二片の一方に隠蔽すべき情報
を印字あるいは印刷し、他方をこれに重合して一体化す
ることにより、カードや証書を作成するカード用帳票が
実公昭54-41679号公報に開示されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、上述した従来提案されている連続フォームや
カード用帳票では、隠蔽できる情報量が極めて少ないと
いう欠点がある。この欠点は、重合する一方の紙片に印
字あるいは印刷した隠蔽すべき伝達情報部分を、他方の
紙片と接着してしまうと、この伝達情報を直接的に人間
の目では知覚できないため、前記伝達情報部分には接着
剤を塗布することができないことに起因している。すな
わち、二枚以上の紙片を重合一体化して、一枚の葉書あ
るいはカードとして使用するには、重合面の大部分を確
実に接着する必要があるが、従来例では、隠蔽すべき伝
達情報部分を広く設定すると、非接着部分の占有面積が
大となるために、重合一体化が不完全となるので、必然
的に隠蔽すべき伝達情報部分は小面積にならざるを得な
いのである。
本考案は、このような従来例における欠点を解消する一
方、隠蔽すべき伝達情報部分の占有面積を大きくするこ
とができ、かつ当該伝達情報の改ざん防止ができる、葉
書やカードとして使用可能な伝達情報隠蔽用重合紙片組
立体を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上述した目的を達成するために、隠蔽情報用紙
片とこれと所定の状態に重合して用いる隠蔽用紙片とか
らなり、これらを重合した際の隠蔽情報用紙片の重合面
には隠蔽不要な宛名と同一の印字手段により印字される
隠蔽すべき伝達情報の印字部を有し、上記重合した際の
隠蔽情報用紙片と隠蔽用紙片の表出面の所定部には前記
隠蔽不要な宛名の宛名部が設けられてなる伝達情報隠蔽
用重合紙片組立体であって、一方の上記隠蔽情報用紙片
は、隠蔽すべき伝達情報の印字部が上記隠蔽用紙片に設
けられる接着剤の接着面としてなり、他方の上記隠蔽用
紙片は、隠蔽用紙片の一面側にポリエチレンフィルム、
ポリプロピレンフィルム、ポリエステルフィルム等の合
成樹脂、またはトレーシングペーパー、グラシンペーパ
ー等の加工紙等からなる透明あるいは半透明な改竄防止
用のフィルムが重ね合わされ、このフィルムの一面側と
隠蔽用紙片側とが、たとえば一時的に接着可能な粘着剤
のような接着力の弱い接着剤等によって嵌離容易に接着
されてなり、さらにこのフィルムの他面に上記隠蔽すべ
き伝達情報の印字部の接着面に剥離不能に接着するため
の透明または半透明な、たとえば感圧性接着剤や感熱性
接着剤等の永久接着剤等の接着剤が設けられてなるもの
である。
〔作用〕
本考案は、上述の構成からなるので、隠蔽情報用紙片の
印字部に所望の隠蔽すべき伝達情報を、隠蔽情報用紙片
または隠蔽用紙片の宛名部に宛名を、同一の印字手段に
より印字した後、この伝達情報に隠蔽用紙片にフィルム
を介して設けられている接着剤を対向させて重ね合わ
せ、適当な接着条件を付与すれば、印字部は上記接着剤
の接着面であるので、事前のフィルムに設けられる接着
剤と接着面との選択により強固に接着し剥離不能とな
り、しかもこの状態において隠蔽すべき伝達情報は、こ
れを隠蔽する隠蔽用紙片に被覆されているので、外面側
から見ることはできず、隠蔽すべき伝達情報を有する葉
書やカードとして使用でき、これら葉書やカードは、隠
蔽用紙片とフィルムとが剥離容易に接着されており、こ
の接着力はフィルムを隠蔽情報用紙片の接着面との接着
力が上述の如く接着剤により強固に剥離不能に接着され
ることからして、この接着力より弱く、隠蔽されている
印字部の伝達情報を見る際に、隠蔽情報用紙片から隠蔽
用紙片を引き剥がせば、必然的に隠蔽用紙片がフィルム
から離反され、フィルム、接着剤を介して伝達情報を見
ることができ、さらに、この伝達情報は、接着面に位置
しフィルムにより被覆されており、上記接着面とフィル
ムは剥離不能に接着されていることから、フィルムを無
理して引き剥がそうとすれば、接着面および隠蔽すべき
伝達情報またはフィルムが破壊されることになり、伝達
情報の削除、手直し、加入が行いにくく、改ざんが防止
されることになる。
〔実施例〕
以下、本考案を葉書に適用した場合の好適な実施例につ
いて、添付図面に基づき詳細に説明する。
第1図は三つ折りして重合紙片となる場合を示し、同図
(a)は重合前の状態を示すもので、伝達情報隠蔽用重合
紙片組立体である紙片1の両側には移送用ピンホール2
が透設されたマージナル部3が設けられている。そし
て、前記紙片1は、折り目ミシン目4,5で区画連接さ
れた上紙片6、中紙片7、下紙片8の3部分からなる。
第1図(b)で明らかなように、前記中紙片7の表面に
は、たとえば、天然ゴム、合成ゴム、酢酸ビニル−塩化
ビニル共重合体等を主剤とし、ロジン誘導体、テルピン
樹脂等の粘着付与剤及び充填剤や老化防止剤等を添加し
てなる粘着剤9が全面的に塗布されている。この粘着剤
9は通常の状態で常時粘着性を有しており、接着力は弱
いものである。前記粘着剤9上には、たとえばポリエチ
レンフィルムからなる、中紙片7と同一大で改ざん防止
用の透明なフィルム10が、所定以上の離反力を付与す
れば剥離可能に接着されている。また、前記フィルム1
0の表面には、粘着剤9と比較して接着力が強固である
透明な永久接着剤、たとえば通常の状態では接着するこ
となく、後述の下紙片8の印字部14の接着面と重ね合
わされ、強圧が付与されると剥離不能に接着する透明な
感圧性接着剤11が印字部14の接着面との関係におい
て選択され全面的に塗布されている。さらに、中紙片7
の裏面には、同じく感圧性接着剤12が全面的に塗布さ
れている。一方、上紙片6の表面には、電子計算機に連
動した印字装置によって宛名が印字される宛名部13が
設けられている。また、下紙片8の表面には、同じく前
記印字装置によって印字される宛名に固有の隠蔽すべき
伝達情報の印字部14が設けられており、たとえば預金
残高や定期預金の金額及び満期通知等、当事者以外に見
られて不都合な、また改ざんされては不都合な伝達情報
が印字される。しかも、この印字部14は、前記フィル
ム10に設けられた感圧接着剤11の接着面としてな
る。すなわち、本実施例では上紙片6と中紙片7によっ
て隠蔽用紙片を構成し、下紙片8が隠蔽情報用紙片を構
成する。
第1図(c)は上述した紙片1の宛名部13に宛名が印字
され、印字部14に隠蔽すべき伝達情報が印字され、こ
の紙片1を三つ折りにして重合紙片15とし、葉書を形
成した状態を示しており、上紙片6の裏面と中紙片7の
裏面とが、また、中紙片7の表面と下紙片8の表面と
が、それぞれ対向するよう折り重ねられたうえ、強圧が
付加されることによって各紙片6,7,8は全面接着さ
れ、一体化されている。したがって、この図示状態にお
いて通常の葉書と同様に使用することが可能であり、前
述の印字部14の隠蔽すべき伝達情報は外部から見るこ
とができない状態にある。
このような状態で重合紙片15を受領した宛名人が、印
字部14の隠蔽された伝達情報を見る場合には、下紙片
8を中紙片7から離反すればよい。すると、感圧性接着
剤11の接着力は粘着剤9より強く、しかも、印字部1
4は感圧性接着剤11の接着面としてなっているので剥
離不能に接着されているから、第1図(d)に示すごと
く、フィルム10とともに下紙片8は中紙片7から剥離
され、それぞれ透明な前記フィルム10及び前記感圧性
接着剤11を通して、前記下紙片8の印字部14に印字
された宛名に固有の隠蔽すべき伝達情報を読み取ること
ができる。
第2図は、同じく三つ折りして重合紙片となる場合の接
着剤塗布状態の他の実施例を示すものであり、紙片1の
構成や粘着剤9及び接着剤11あるいはフィルム10の
性質については、前述の実施例と同様であるからその説
明は省略する。
本実施例にあっては、同図(a)に示したように、中紙片
7の表裏各全面に対称的に、粘着剤9、フィルム10、
感圧性接着剤11が塗布されている。そして、第2図
(b)に示したように三つ折りにして重合紙片15aと
し、葉書を形成するのである。同図(c)は、隠蔽された
宛名に固有の印字部14の伝達情報(第1図(a)参照)
を見るために、重合紙片15aを開いた状態を示してい
る。
本実施例においては、下紙片8の表面のみならず、上紙
片6の裏面にも印字部14を設けておけば(第1図
(a),(b)参照)、両面プリンターを使用することによ
り、この印字部14にも宛名に固有の隠蔽すべき伝達情
報を印字できるので、この伝達情報量を上述の実施例の
2倍にすることができる。この場合、上紙片6は宛名部
13と印字部14を同一の紙片に有する宛名部付き隠蔽
情報用紙片を構成する。
以上の実施例からも明らかな如く、隠蔽不要な宛名の宛
名部は各紙片の重合状態の表出面の所定部に設けられ、
隠蔽すべき伝達情報の印字部は重合した各紙片の対向す
る重合面のどちらか一方の面に、そしてフィルムはこの
重合面の他方の面にあらかじめ設けられている。
第3図は、二つの紙片を重合して形成される重合紙片の
実施例を示すものである。同図(a)は重合前状態を示す
もので、伝達情報隠蔽用重合紙片組立体たる紙片16の
両側には移送用ピンホール17が透設されたマージナル
部18が設けられる一方、中央の切断用ミシン目19の
両側にも同様にマージナル部18が設けられている。前
記紙片16は前記切断用ミシン目19によって、隠蔽用
紙片たる上紙片20と隠蔽情報用紙片たる下紙片21と
に区画連接されている。第3図(b)で明らかなように、
前記上紙片20の裏面の全面には、上述した各実施例と
同一な粘着剤9a、透明なフィルム10a、透明な感圧
性接着剤11aが、上述の各実施例と同様に設けられて
いる。また、上紙片20の表面には宛名部22が、下紙
片21の表面には宛名に固有の隠蔽すべき伝達情報の印
字部23が設けられ、必要時にそれぞれ上述した各実施
例と同様にして印字される。
第3図(c)は、ミシン目19において上紙片20と下紙
片21とを切断分離したうえ、各マージナル部18を切
除し、下紙片21の表面を感圧性接着剤11aに対向さ
せた状態を示している。この状態で前記上下両紙片2
0,21を重合し、強圧を付加して一体化し、重合紙片
24を形成すると同図(d)状態となり、通常の葉書と同
様に使用することができ、また、宛名に固有の隠蔽すべ
き伝達情報23は外部から見ることができない状態にな
る。
第3図(e)は、宛名に固有の印字部23の隠蔽すべき伝
達情報を見るために、重合紙片24を開いた状態を示し
ており、上述の各実施例と同様、上紙片20の裏面側は
下紙片21のフィルム10aから剥離される。したがっ
て、前記フィルム10a及び前記感圧性接着剤11aを
通して、宛名に固有の印字部23の隠蔽すべき伝達情報
を読み取ることができる。
なお、上述した各実施例においては、接着力の強固な永
久接着剤として感圧性接着剤11,11aを用いたが、
本考案においてはこれに限定されず、すくなくとも隠蔽
情報用紙片の印字部に相当する接着面に対し剥離不能に
接着する接着力を有する接着剤であれば、感熱性接着剤
あるいは感湿性接着剤等他の接着剤を用いることもでき
る。さらに、フィルム10,10aの粘着剤9,9aと
の接触面にシリコン樹脂をコーティングする等の剥離容
易化処理を施すことも可能であり、特に加工紙を用いる
場合には、この処理は有効である。
また、下紙片8,21の裏面側に紙片の剥離の指示を印
刷により設けてもよく、あるいは所定コーナに未接着部
分を形成するか、または、下紙片8,21のコーナにス
リットを形成し剥離作業が容易に行えるよう構成しても
よいものである。さらに、本考案の組立体における隠蔽
情報用紙片と隠蔽用紙片の2紙片は、隠蔽すべき伝達情
報と隠蔽不要な宛名が同一の印字手段により印字される
よう構成された組関係になっていれば、これら2紙片の
態様は上述した実施例に限定されないことはもちろんで
ある。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したところで明らかなように、本考案
は、隠蔽すべき伝達情報の印字部を有する隠蔽情報用紙
片と、この隠蔽すべき伝達情報の印字部に印字された伝
達情報を隠蔽するところの隠蔽用紙片とからなる伝達情
報隠蔽用重合紙片組立体であるので、隠蔽情報用紙片の
隠蔽すべき伝達情報部分の占有面積を大きくすることが
でき、しかも、隠蔽情報用紙片の印字部が隠蔽用紙片の
接着剤の接着面としてなり、隠蔽用紙片には、フィルム
が隠蔽用紙片から剥離容易で、伝達情報の印字部の接着
面に対して剥離不能となるよう接着する接着剤があらか
じめ設けられているので、1組毎または少量組毎でも使
用の都度この組立体に設けられている宛名部および隠蔽
すべき伝達情報の印字部に宛名および隠蔽すべき伝達情
報を同一の印字手段により印字等した後、直ちに接着し
て用いることができ、従って隠蔽すべき伝達情報が隠蔽
された葉書やカードや証書の作成が極めて効率よく行え
大変便利である。また、本考案に係る伝達情報隠蔽用重
合紙片組立体から作成した重合紙片によれば、第三者に
知られては不都合な隠蔽すべき伝達情報を、封書による
ことなく隠蔽して、第三者に知られることなく安全に通
知でき、宛名人である受取人は、隠蔽用紙片をフィルム
から容易に剥離できるので、伝達情報の確認も容易であ
る。さらに、この隠蔽用紙片の剥離後は残高通知等の伝
達情報がフィルムにより剥離不能に覆われているので、
このフィルムを剥がそうとすれば、印字部の接着面また
はフィルムが破壊されることになるため、この伝達情報
は削られ、文字を直され、または追加されるなど改ざん
されて偽物として造り直される恐れがなく、安全に保護
でき、伝達途中においても安心して伝達でき伝達情報の
信頼性が向上するとともに、隠蔽用紙片の剥離後におい
ても保存管理が容易かつ安全に行える。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の好適な実施例を示し、第1図(a)は三つ折
りして重合紙片とする場合における重合前の伝達情報隠
蔽用重合紙片組立体の平面図、同図(b)は同じく側面
図、同図(c)は重合後の側面図、同図(d)は紙片を開いた
状態の側面図、第2図(a)は同じく三つ折りして重合紙
片とする場合における接着剤の異なった塗布状態の実施
例を示す重合前の伝達情報隠蔽用重合紙片組立体の側面
図、同図(b)は重合後の側面図、同図(c)は紙片を開いた
状態の側面図、第3図(a)は二つの紙片を重ねて重合紙
片とする場合における重合前の伝達情報隠蔽用重合紙片
組立体の平面図、同図(b)は同じく側面図、同図(c)は紙
片を切り離した状態の側面図、同図(d)は重合後の側面
図、同図(e)は紙片を開いた状態の側面図である。 1,16……紙片、6,20……上紙片、7……中紙
片、8,21……下紙片 9,9a……粘着剤、10,10a……フィルム、1
1,11a……感圧性接着剤、13,22……宛名部、
14,23……印字部、15,15a,24……重合紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−127446(JP,A) 実開 昭49−33930(JP,U) 実開 昭56−25186(JP,U) 実開 昭57−147069(JP,U) 実開 昭56−8481(JP,U) 実公 昭59−1833(JP,Y2) 米国特許4479838(US,A)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】隠蔽情報用紙片とこれと所定の状態に重合
    して用いる隠蔽用紙片とからなり、これらを重合した際
    の隠蔽情報用紙片の重合面には隠蔽不要な宛名と同一の
    印字手段により印字される隠蔽すべき伝達情報の印字部
    を有し、上記重合した際の隠蔽情報用紙片と隠蔽用紙片
    の表出面の所定部には前記隠蔽不要な宛名の宛名部が設
    けられてなる伝達情報隠蔽用重合紙片組立体であって、
    一方の上記隠蔽情報用紙片は、隠蔽すべき伝達情報の印
    字部が上記隠蔽用紙片に設けられる接着剤の接着面とし
    てなり、他方の上記隠蔽用紙片は、隠蔽用紙片の一面側
    に透明あるいは、半透明からなるフィルムが重ね合わさ
    れ、このフィルムの一面側と隠蔽用紙片側とが剥離容易
    に接着されてなり、さらにこのフィルムの他面に上記隠
    蔽すべき伝達情報の印字部の接着面に剥離不能に接着す
    るための透明または半透明な接着剤が設けられてなる伝
    達情報隠蔽用重合紙片組立体。
JP1984114291U 1984-07-27 1984-07-27 伝達情報隠蔽用重合紙片組立体 Expired - Lifetime JPH0624221Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984114291U JPH0624221Y2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 伝達情報隠蔽用重合紙片組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984114291U JPH0624221Y2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 伝達情報隠蔽用重合紙片組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6128679U JPS6128679U (ja) 1986-02-20
JPH0624221Y2 true JPH0624221Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=30673314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984114291U Expired - Lifetime JPH0624221Y2 (ja) 1984-07-27 1984-07-27 伝達情報隠蔽用重合紙片組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624221Y2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528204Y2 (ja) * 1985-01-17 1997-03-05 パテントマニジン株式会社 葉書の文面隠蔽用複層化アタッチメント
JPH065191Y2 (ja) * 1986-06-28 1994-02-09 狭山化工株式会社 シ−ル付郵便葉書
JPH022620Y2 (ja) * 1986-09-24 1990-01-22
JPH0528059Y2 (ja) * 1986-10-02 1993-07-19
JPH0642871Y2 (ja) * 1986-12-03 1994-11-09 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報所持体
JPH0646715Y2 (ja) * 1987-01-17 1994-11-30 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報記入部を有する葉書およびラベル用紙を封入した封書
JP2577919B2 (ja) * 1987-07-10 1997-02-05 義和 木村 通常はがき材
JP2542214B2 (ja) * 1987-07-10 1996-10-09 義和 木村 通常はがき材
JP2613418B2 (ja) * 1988-02-22 1997-05-28 ケイディケイ株式会社 重ね通信シート
JPH061826Y2 (ja) * 1987-07-31 1994-01-19 トッパン・ム−ア株式会社 表示情報隠蔽用紙
JPH0635224B2 (ja) * 1987-07-31 1994-05-11 義和 木村 通常はがき材
JPH0739676Y2 (ja) * 1988-03-19 1995-09-13 小林記録紙株式会社 郵送用連続帳票
JPH061827Y2 (ja) * 1988-03-30 1994-01-19 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報所持体
JPH0746551Y2 (ja) * 1988-06-17 1995-10-25 株式会社山形グラビヤ 積層はがき
JP2581594B2 (ja) * 1988-07-07 1997-02-12 日本紙パルプ商事 株式会社 親展ハガキ及びその製造法
JPH0737892Y2 (ja) * 1988-07-29 1995-08-30 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報を有するカード
JPH0528062Y2 (ja) * 1988-07-30 1993-07-19
JPH0528063Y2 (ja) * 1988-08-19 1993-07-19
JPH0612957Y2 (ja) * 1988-08-25 1994-04-06 トッパン・ムーア株式会社 ラベル用紙
JPH0745341Y2 (ja) * 1988-11-30 1995-10-18 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報が隠蔽された重ね合わせシート
JPH0612958Y2 (ja) * 1988-12-17 1994-04-06 義和 木村 情報積層体
JPH0712044Y2 (ja) * 1989-02-19 1995-03-22 義和 木村 はがき
JP2721859B2 (ja) * 1989-02-22 1998-03-04 トッパン・フォームズ株式会社 伝達情報を隠蔽した重合紙片の作成方法
JPH081895Y2 (ja) * 1989-03-04 1996-01-24 義和 木村 はがき素材
JP2548377Y2 (ja) * 1989-05-30 1997-09-17 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報所持体
JP3010364B2 (ja) * 1990-02-08 2000-02-21 忠直 芦家 ハガキ及びそれに用いる連続用紙
JP2601730B2 (ja) * 1990-12-03 1997-04-16 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報所持体の作成方法
JP2678532B2 (ja) * 1991-07-29 1997-11-17 トッパン・フォームズ株式会社 伝達情報を隠蔽した重合紙片
JP2601740B2 (ja) * 1991-11-30 1997-04-16 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報所持体の作成方法
JP2601758B2 (ja) * 1993-06-28 1997-04-16 トッパン・ムーア株式会社 隠蔽情報所持体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479838A (en) 1982-06-22 1984-10-30 Mid America Tag & Label Company, Inc. Coupon structure and method of using the same

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57147069U (ja) * 1981-03-09 1982-09-16
JPS5915988B2 (ja) * 1981-04-27 1984-04-12 新日本製鐵株式会社 鉄損の優れた一方向性電磁鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479838A (en) 1982-06-22 1984-10-30 Mid America Tag & Label Company, Inc. Coupon structure and method of using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6128679U (ja) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624221Y2 (ja) 伝達情報隠蔽用重合紙片組立体
JPH0811471B2 (ja) 秘密保持シート
JP2721859B2 (ja) 伝達情報を隠蔽した重合紙片の作成方法
JPH061827Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH03387Y2 (ja)
JP2556216Y2 (ja) 貼り合わせ封書
JP5170618B2 (ja) 隠蔽シート
JPH05185768A (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JP2590934Y2 (ja) 重ね合わせ接着用シート
JP2678532B2 (ja) 伝達情報を隠蔽した重合紙片
JP2563318Y2 (ja) 三つ折り葉書用シート
JP2506284Y2 (ja) 記入情報隠蔽用シ―ト
JPH09315049A (ja) 葉書組立体
JP3615837B2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP3570911B2 (ja) 情報隠蔽用ラベル付き複写記入シート
JPH079663Y2 (ja) 隠蔽情報表示用部材
JPH0745341Y2 (ja) 隠蔽情報が隠蔽された重ね合わせシート
JP3688141B2 (ja) 情報隠蔽用複写ラベル
JP3727195B2 (ja) 秘匿情報隠蔽用ラベル
JPH0528063Y2 (ja)
JPH0743739Y2 (ja) 秘匿情報隠蔽用ラベル部材
JP3433977B2 (ja) カード付き帳票
JPH1029390A (ja) カード付き重ね合わせシート
JP3313456B2 (ja) カード用紙
JP3241420B2 (ja) 連続重ね合わせ接着用シート対及びこの連続重ね合わせ接着用シート対を用いた隠蔽情報所持体の作成方法