JPH081895Y2 - はがき素材 - Google Patents

はがき素材

Info

Publication number
JPH081895Y2
JPH081895Y2 JP1989024923U JP2492389U JPH081895Y2 JP H081895 Y2 JPH081895 Y2 JP H081895Y2 JP 1989024923 U JP1989024923 U JP 1989024923U JP 2492389 U JP2492389 U JP 2492389U JP H081895 Y2 JPH081895 Y2 JP H081895Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
adhesive
postcard
pseudo
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989024923U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02115475U (ja
Inventor
義和 木村
Original Assignee
義和 木村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 義和 木村 filed Critical 義和 木村
Priority to JP1989024923U priority Critical patent/JPH081895Y2/ja
Publication of JPH02115475U publication Critical patent/JPH02115475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH081895Y2 publication Critical patent/JPH081895Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、はがき素材に関する。詳しくは、見掛け
上は単葉のはがきでありながら、内部に複数の情報表示
面を有してより多くの情報が盛れるようにするととも
に、表示した情報を隠蔽して郵送出来るようにしたはが
き用の素材に関する。一般に、この様な情報の通信媒体
を「情報積層体」と呼んでいる。「情報積層体」とは、
一枚の紙片(以下台紙という)を所定数の情報表示面に
区分できるよう必要な数の折込み線を入れて折り込み、
合わされた情報表示面同志を剥離可能に接着して(以下
擬似接着という)表示された情報を隠蔽したものを言
う。
本考案が対象とするはがきはその一種であり、一枚の
台紙を三つ折りとし、以下に述べる方法により所定の情
報表示面を擬似接着および感熱接着させて一枚のはがき
とするための素材である。なお、情報には、秘密を要し
ない不変情報(例、不特定多数に宛てた宣伝文句や説明
文、その他ケイ線、枠、模様、図形等)と、個別的で秘
密を要する可変情報とがあるが、可変情報は擬似接着の
段階で印字する方が秘密を守る上で好ましい。
(従来の技術) 現代は、通信される情報量が多くなる一方で、情報の
秘密性が重視される時代である。たとえば、会社が従業
員に、また銀行やクレジット会社が顧客に、給料明細や
預金残高、借入金残高など秘密を要する個人的情報を連
絡する場合、如何にして秘密裏に情報を顧客に通知する
かは発信人にとって大きな課題である。万一、秘密が漏
洩するようなことがあれば、会社の信用を損なうばかり
か、損害賠償事件に発展する可能性さえある。勿論、封
書にすれば秘密は守られるが、膨大な通信量を考えると
き、通信費の面で問題である。業者としては、出来れば
はがき料金で済ましたいところである。
さらに、最近はファンシーな様式や外観の多彩さが喜
ばれる時代である。こうした状況下にあっては、従来の
官製のはがきは、表示できる情報の量に限定があり、ま
た、感覚的にも旧態依然としていて時代の趣向に合わな
いようになっている。
最近こうした背景のもと、情報表示面を出来るだけ多
くし、さらに、情報表示面同志を擬似接着して内部の情
報を隠蔽するとともに、形態もコンパクトに折り込んで
第2種郵便物として郵送できるようにした情報積層体が
提案されるようになった。
典型的な一例として実開昭63-116375号のものが知ら
れている。この先行技術によれば、ラベル用紙(擬似接
着媒体)の貼着面には貼着剤が塗布されてその上に剥離
紙が貼られている。貼着は同剥離紙を一枚一枚人手で剥
がした上で行われる。
さらに、実開昭63-93175号公報に開示の情報積層体に
よれば、透視可能なシート同志を剥離可能に接着すると
ともに、シートの接着面とは反対側の各面に、隠匿すべ
き隠匿情報を表示したシートを、隠蔽情報表示面におい
て粘着剤を介して貼着して隠蔽情報を所持させている。
剥離可能な接着手段として、二枚の透明フイルムを押圧
によって接着するか、または剥離可能かつ再接着不能な
ノンタック型粘着剤で接着させるとしている。
(考案が解決しようとする課題) 第一の従来例では、剥離紙を隔離する作業は人手に依
らざるを得ないのでかなりの時間と費用が掛る。また、
剥離紙を剥離する手作業が入るため自動機械による高速
処理が出来ず、また、一旦剥離紙を剥離してしまうと、
あっちこっちに引っ付くので扱いにくくなる。一度ロー
ラー等を粘着剤で汚すと払拭のために作業を中断しなけ
ればならず時間の無駄となる。また、ラベル(擬似接着
媒体)の両面に剥離紙が貼られるが、剥離紙は高価なの
で両面となればそれだけ原価が上る。
第二の従来例については、押圧だけで郵送に耐え得る
だけの接着力を得る点に難点があり、もし、首尾よく接
着できるとしたら、押圧の効果というより、用いた接着
剤の効果であるから、接着剤の性質が明らかにされなけ
ればならない。また、“ノンタック型粘着剤による”と
あるが、ノンタックを言葉通り「表面に粘着性のないも
の」と解すれば、表面に粘着性がなく、再接着不能な粘
着剤を調整することは技術的にむつかしく、結局第二の
例は、実用に共され得るかどうか疑問である。
この考案は、かかる背景の下になされたもので、擬似
接着媒体の事前の貼着を最少の情報表示面に止めるとと
もに、剥離紙による被覆を擬似接着媒体の片面だけに止
めて、原価の低減・貼着の容易性・作業の迅速性とを実
現しようとするものである。また、印字、特に秘密を要
する重要な情報の印字をユーザーの手元で秘密裏に、し
かも鮮明に印字出来るようにしたものである。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案のはがき素材は、
折込線を介して連続するA面、B面、C面の三面に区分
された台紙からなり、該三面の内の一組の連続二面の内
の一面に、一面を感熱接着面他面を剥離紙を用いない貼
着面とした擬似接着媒体の同貼着面が予め貼着され、残
り一組の連続二面の裏面が感熱接着剤により剥離不能に
接着されるはがき素材であって、上記折込線から折り込
み、熱と圧力を掛けることにより前記擬似接着媒体の感
熱接着面及び前記連続二面の感熱接着剤の接着を実行し
て見かけ上一枚のはがきとするためのはがき素材とした
ことを特徴としている。
ここに言う擬似接着媒体とは、既に擬似接着状態にあ
る二層の透明(半透明を含む)樹脂フイルムの外側面の
一方を感熱接着面とし、他面を貼着面としたものであ
る。感熱接着面とは、フイルムの上に感熱接着剤を塗布
したもの、あるいは、フイルム自体が感熱接着性のもの
(例、ポリエチレン)で形成されたものである。貼着面
には接着剤、好ましくは感圧接着剤が予め塗布されてい
ても、または、台紙側に接着剤をコーティングしながら
その上に貼着面(この場合は貼着面には接着剤は塗布し
てない)を重ねて貼着を実行してもよい。接着剤が予め
塗布してある場合は剥離紙が掛けられる。しかし、本考
案にあっては、剥離紙は後述するように機械的に剥離さ
れるので人手は掛らない。
さらに上記目的を達成するために、本考案の別の態様
は、A面、B面、C面が、B面=C面、A面>B面、A
面>C面の関係にあり、そのB面表面またはB面の大き
さに見合うA面表面部分の何れかに、一面を感熱接着面
他面を剥離紙を用いない貼着面とした擬似接着媒体の同
貼着面を予め貼着し、また、B面とC面との間に感熱接
着剤を介挿して各折込線から折り込み、熱と圧力を掛け
て見掛け上一枚のはがきとするための素材としたことを
特徴としている。
上記目的を達成するために、さらに本考案の別の態様
は、台紙面に、同台紙面をA面とB面の二面に区分する
折込線を設けるとともに、B面表面またはB面の大きさ
に見合うA面表面部分の何れかに、擬似接着媒体の貼着
面を貼着して折込線から折り込み、熱と圧力を掛けて見
掛け上一枚のはがきとしたことを特徴としている。
(作用) 擬似接着媒体の台紙面への貼着は、情報表示面の内の一
面だけで済むので台紙面との整合は簡単である。その後
の工程である擬似接着媒体と台紙、および、所定の表示
面同志の永久接着は、加熱・加圧一工程で一気に実行さ
れる。
なお、永久接着とは本明細書では擬似接着に対応して
用いられている。
(実施例) 以下の説明において、図中(1)に示す面を表面、
(2)に示す面を裏面と呼ぶ。一般に一枚の台紙を三つ
折りにする方法としてZ折りがある。断面の形状がZ字
状であるところからそう呼ばれている。Z折りに四つの
形態がある。先ず、第1図に基づいて第一の態様につい
て説明する。第二以下の態様は同様の方法であるので図
示は省略する。
第1図において、台紙1は長辺が27〜32.1cm、短辺が
14〜15cmの横長の紙片で、これを折込線2a、2bを境にA
面、B面、C面に三区分する。はがきであるので、台紙
1の大きさは郵便法上の規制により一定の範囲に決めら
れている。図面では台紙は一枚の紙片で表されている
が、実際は一連の長尺ものであり、ロール等から繰り出
される。そのため両端部の耳部5にスプロケットに掛け
る孔5aを設けている。最終的にはこの耳部5はスリッタ
ーで切り落される。A面とB面の表面の何れかに擬似接
着媒体3が貼着される。図示実施例ではA面に貼着され
ている。貼着は次の様にして行われる。
ロール等から繰り出された台紙のA面上に別ルートか
ら速度を合わせて繰り出された一連の擬似接着媒体の貼
着面が重ねられながら貼着される。貼着面に予め接着剤
を塗布した擬似接着媒体を用いた場合、剥離紙は擬似接
着媒体を繰り出しながら機械的に剥離されるので人手は
掛らず、また、工程の進行を妨げることはない。図面で
は擬似接着媒体は一条の縁辺部を非接着部4として残し
て貼着されているが、A面全体に貼着してもよい。非接
着部4(通常2〜3mm程度)は擬似接着面を剥離すると
きの開け口となるので便利であるが、必ずしも必要では
ない。B面とC面の裏面には好ましくは感熱接着剤がそ
れぞれ塗布される。塗布は、ローラ、噴霧方式その他公
知の方法により行う。情報の印字については、種々の方
法が採用出来る。例えば、不変情報を擬似接着媒体貼着
前に印字し、可変情報は後で印字しても、不変情報・可
変情報ともに貼着の前に印字しておいてもよい。あるい
は、すべての印字に先立ち、台紙の所定面に擬似接着媒
体を貼着してもよい。作業能率等を考慮して適宜決めら
れる。感光材料を使った光化学的方法による印字の場合
は、適宜現像処理が施される。
印字が完了すると、折込線2a、2bに沿ってZ折りさ
れ、ヒートローラによる加熱と加圧とにより永久接着が
実行されて、A面とB面、B面とC面とは一体化され、
全体として単葉のはがきとなる。C面表面が切手面とな
る。受取人がA面とB面とを剥離すると、見開き二頁の
書状となり、受取人は内部の情報を読む。
第2の態様としては、同様の方法によりB面とC面の
表面同志が擬似接着され、A面とB面の裏面同志が永久
接着される。A面の表面が切手面となる。
第3の態様は、A面とB面の裏面同志が擬似接着さ
れ、B面とC面の表面同志が永久接着される。C面裏面
が切手面となる。
第4の態様は、B面とC面の裏面同志が擬似接着さ
れ、A面とB面の表面同志が永久接着される。A面裏面
が切手面となる。
第2図に示す例は、台紙1を、大きさの割合がB面=
C面、A面>B面、A面>C面の関係にあるA面、B
面、C面の三つに区分する折込線2a、2bを設けている。
ここに言う大きさは、面積ではなく、各面の長辺、短辺
の長さを意味する。A面は、切手面Aaと情報表示面Abと
からなっている。A面全体の大きさは、通常はがきの大
きさ、すなわち、長辺14〜15cm、短辺9〜10.7cmであ
る。折込線2aに沿ってB面表面をAb面表面に重ね、両合
わせ面を第一の態様と同様の方法で擬似接着させる。B
面とC面は長辺、短辺同一寸法であるので合わせると完
全に合致し、各裏面に感熱接着剤を塗布する。永久接着
剤に代えて擬似接着媒体を両面(第2図の例では、B面
とC面の各裏面)に貼着しても、最終的に単葉のはがき
体となることに変わりはない。この場合は、先ず表面側
の貼着を終了して後、B面裏面またはC面裏面の何れか
に前記同様の方法で擬似接着媒体が貼着される。切手面
Aaの大きさは、Ab面の大きさに応じて決まる。
第3図に示す例は、第2図に示す態様の変形例であっ
て、この場合は、Ab面とB面の各裏面が情報表示面とな
って擬似接着され、B面とC面の表面同志が永久接着さ
れる。永久接着剤に代えて擬似接着媒体を両面に貼着し
ても、最終的に単葉のはがき体となることに変わりはな
い。A面の表面は全面を切手面としても、郵便はがきの
規格の範囲内で情報表示面の大小を決め、残りを切手面
とすることが出来る。
第4図に示す実施例は、情報表示面がA面、B面の二
面からなっており、第一の態様(第4図)は、B面の表
面がAb面の表面に重ねられ擬似接着される。第二の態様
(図示省略)は、B面の裏面がAa面の裏面に重ねられ擬
似接着される。擬似接着媒体の接着方法は同様である。
永久接着は次の様にして実行される。印字が完了した
台紙1を、折込線2に沿って折り込み各接着予定面が重
ね合わされる。この状態においてヒートローラにより80
〜140℃の温度で加熱され、4〜7kgの圧力で加圧され
る。これにより感熱接着面は一気に一体化され、台紙1
全体としては一枚のはがき体となる。加熱温度や加圧圧
力は、感熱接着剤の組成物の性質や量、その他室温等の
外的条件で異なる。
擬似接着媒体は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエステル等の透明(半透明を含む)樹脂フイルム二枚
(異種または同種)を予め擬似接着したもので、既に一
般に用いられている(例、創研加工株式会社や狭山加工
株式会社製のもの)。融点の比較的低いポリエチレンフ
イルムを用いれば、感熱接着剤を塗布しなくともフイル
ムがそのまま感熱接着層となる。
(考案の効果) 表示できる情報量が従来の単葉のはがきに比べて2倍
以上になる。さらに、表示された情報の秘密が守られ
る。情報の表示は、連続した二面に対しワイドなレイア
ウトの下に行えるので多様で現代的な感覚のものとする
ことができる。にも拘らず通信費用は、はがき料金で済
むので経済的であり、ダイレクトメール等大量に送る通
信に適している。剥離紙は片面だけでよく、また、貼着
の工程で自動的に剥離されるので人手は不要である。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例を示し、第2図は第2の実施例、
第3図は第2実施例の変形例、第4図は第3の実施例を
示し、何れも(1)は平面図、(2)は背面図である。 1……台紙、2……折込線 3……擬似接着媒体、4……非接着部 5……耳部 5a……スプロケット用の孔

Claims (12)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】折込線を介して連続するA面、B面、C面
    の三面に区分された台紙からなり、該三面の内の一組の
    連続二面の内の一面に、一面を感熱接着面他面を剥離紙
    を用いない貼着面とした擬似接着媒体の同貼着面が予め
    貼着され、残る一組の連続二面の裏面が感熱接着剤によ
    り剥離不能に接着されるはがき素材であって、上記折込
    線から折り込み、熱と圧力を掛けることにより前記擬似
    接着媒体の感熱接着面及び前記連続二面の感熱接着剤の
    接着を実行して見かけ上一枚のはがきとするためのはが
    き素材。
  2. 【請求項2】A面、B面、C面が、B面=C面、A面>
    B面、A面>C面の関係にあり、そのB面表面またはB
    面の大きさに見合うA面表面部分の何れかに、一面を感
    熱接着面他面を剥離紙を用いない貼着面とした擬似接着
    媒体の同貼着面を予め貼着し、また、B面とC面との間
    に感熱接着剤を介挿して各折込線から折り込み、熱と圧
    力を掛けて見掛け上一枚のはがきとするための請求項1
    記載のはがき素材。
  3. 【請求項3】B面とC面の各裏面に感熱接着剤に代えて
    擬似接着媒体を貼着したことを特徴とする請求項2記載
    のはがき素材。
  4. 【請求項4】B面裏面またはB面の大きさに見合うA面
    裏面部分の何れかに、一面を感熱接着面他面を剥離紙を
    用いない貼着面とした擬似接着媒体の貼着面を予め貼着
    し、B面とC面の各表面に感熱接着剤を塗布して各折込
    線から折り込んで、熱と圧力を掛けて見掛け上一枚のは
    がきとするための請求項2記載のはがき素材。
  5. 【請求項5】B面裏面またはB面の大きさに見合うA面
    裏面部分の何れかと、B面とC面の各表面の何れかと
    に、それぞれ擬似接着媒体の貼着面を貼着したことを特
    徴とする請求項2記載のはがき素材。
  6. 【請求項6】台紙面に、同台紙面をA面とB面の二面に
    区分する折込線を設けるとともに、B面表面またはB面
    の大きさに見合うA面表面部分の何れかに、一面を感熱
    接着面他面を剥離紙を用いない貼着面とした擬似接着媒
    体の同貼着面を予め貼着し、折込線から折り込み、熱と
    圧力を掛けて前記感熱接着面の接着を実行して見掛け上
    一枚のはがきとするためのはがき素材。
  7. 【請求項7】B面裏面またはB面の大きさに見合うA面
    裏面部分の何れかに擬似接着媒体の貼着面を貼着した請
    求項6記載のはがき素材。
  8. 【請求項8】三つ折りがZ折りであって、擬似接着面が
    A面とB面の表面同志であり、感熱接着面がB面とC面
    の裏面同志である請求項1記載のはがき素材。
  9. 【請求項9】三つ折りがZ折りであって、擬似接着面が
    B面とC面の表面同志であり、感熱接着面がA面とB面
    の裏面同志である請求項1記載のはがき素材。
  10. 【請求項10】三つ折りがZ折りであって、擬似接着面
    がA面とB面の裏面同志であり、感熱接着面がB面とC
    面の表面同志である請求項1記載のはがき素材。
  11. 【請求項11】三つ折りがZ折りであって、擬似接着面
    がB面とC面の裏面同志であり、感熱接着面がA面とB
    面の表面同志である請求項1記載のはがき素材。
  12. 【請求項12】貼着面が感圧接着剤層を介して台紙に貼
    着されることを特徴とした請求項1乃至11のいずれかに
    記載のはがき素材。
JP1989024923U 1989-03-04 1989-03-04 はがき素材 Expired - Fee Related JPH081895Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024923U JPH081895Y2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 はがき素材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989024923U JPH081895Y2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 はがき素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02115475U JPH02115475U (ja) 1990-09-14
JPH081895Y2 true JPH081895Y2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=31245193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989024923U Expired - Fee Related JPH081895Y2 (ja) 1989-03-04 1989-03-04 はがき素材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081895Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2614781B2 (ja) * 1990-09-19 1997-05-28 明直 津田 封緘葉書

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591833U (ja) * 1982-06-28 1984-01-07 日産ディーゼル工業株式会社 内燃機関の過給装置
JPH0624221Y2 (ja) * 1984-07-27 1994-06-29 トッパン・ム−ア株式会社 伝達情報隠蔽用重合紙片組立体
JPS63116375U (ja) * 1987-01-22 1988-07-27
JPH0635224B2 (ja) * 1987-07-31 1994-05-11 義和 木村 通常はがき材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02115475U (ja) 1990-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH081895Y2 (ja) はがき素材
JPH03295A (ja) はがき,封書の製法
JPH02200498A (ja) 情報積層体用素材と同素材を用いた情報積層体及びその製造方法
JP2965296B2 (ja) 通信シートの製造方法
JP2613398B2 (ja) 通常はがき材
JPH037398A (ja) 葉書とその製造方法
JPH0616789Y2 (ja) はがき
JPH1148652A (ja) 返信葉書付き封書用シート
JP7365546B2 (ja) 折り畳み情報通信体及びその製造方法
JPH1170765A (ja) 重ね合わせ葉書用シート
JPH0616790Y2 (ja) 往復はがき
JPH0712044Y2 (ja) はがき
JPH11503085A (ja) 着脱可能なシートからなる本
JP4090612B2 (ja) 隠蔽情報記録媒体
JPH03130195A (ja) 葉書とその製造方法
JP3666130B2 (ja) 葉書用シートとそれを用いて作成する葉書の作成方法
JP3850166B2 (ja) 複写機能を有する葉書用シート
JPH0393598A (ja) 情報通信体の製造方法
JP3313456B2 (ja) カード用紙
JPH0459396A (ja) 情報通信体の製法とその素材
JPH02277698A (ja) 封書とその素材
JPH02214697A (ja) 往復はがきの製造方法
JP2004106290A (ja) 簡易カードを内蔵した秘匿情報葉書
JP2589813Y2 (ja) カード用紙
JPH0482795A (ja) 情報通信体の製法とその素材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees