JPH0459396A - 情報通信体の製法とその素材 - Google Patents
情報通信体の製法とその素材Info
- Publication number
- JPH0459396A JPH0459396A JP17288790A JP17288790A JPH0459396A JP H0459396 A JPH0459396 A JP H0459396A JP 17288790 A JP17288790 A JP 17288790A JP 17288790 A JP17288790 A JP 17288790A JP H0459396 A JPH0459396 A JP H0459396A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mount
- sprocket
- pseudo
- width direction
- transparent film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 19
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 21
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 19
- 206010040844 Skin exfoliation Diseases 0.000 claims description 13
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 8
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 17
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 44
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 6
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000168041 Mazama Species 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、従来のはかきに代わる通信用の情報MPj
体C以下情報通信体という)を製作するための情報通信
体の製法とその素材に関する。詳しくは、見掛は上は単
葉のはかき体でありながら内部に隠蔽した情報表示面を
有した情報通信体を連続フオーム方式で製作する方法と
、それに用いる素材とに関する。
体C以下情報通信体という)を製作するための情報通信
体の製法とその素材に関する。詳しくは、見掛は上は単
葉のはかき体でありながら内部に隠蔽した情報表示面を
有した情報通信体を連続フオーム方式で製作する方法と
、それに用いる素材とに関する。
(従来の技術)
従来のはがきては、情報は専ら切手面の裏−面にオープ
ンの状態で表示される。また、情報量か多い場合や秘密
を要する場合にははがきに代えて封筒を用いた封書か使
われる。
ンの状態で表示される。また、情報量か多い場合や秘密
を要する場合にははがきに代えて封筒を用いた封書か使
われる。
これに対し最近は、通信される情報量か多くなるととも
に、秘密性のある傭人的情報も頻繁に通信されるように
なってきている。そのため従来のはかきは 表示てきる
情報量が制約される点と。
に、秘密性のある傭人的情報も頻繁に通信されるように
なってきている。そのため従来のはかきは 表示てきる
情報量が制約される点と。
秘密が保たれない点で不適当である。さらに、広告、宣
伝用情報の場合、ファンシーな様式や外観の多彩さが重
要となる。こうした状況下にあっては従来の通信媒体は
、!!覚的に古く、さらに、郵便料金が高くつき、加え
て封筒代や書簡を封筒に入れる手間代が掛る。業者にと
っては最低のコストて出来るだけ多くの情報をアピール
度よく通信できることが理想である。
伝用情報の場合、ファンシーな様式や外観の多彩さが重
要となる。こうした状況下にあっては従来の通信媒体は
、!!覚的に古く、さらに、郵便料金が高くつき、加え
て封筒代や書簡を封筒に入れる手間代が掛る。業者にと
っては最低のコストて出来るだけ多くの情報をアピール
度よく通信できることが理想である。
こうした背景のもとに新しい通信媒体として、−枚の台
紙を所定数の情報表示面に区分して折り込み、合わされ
た情報表示面同志を剥離可能に接着して(以下擬似接着
という)表示された情報をII蔽して郵送できるように
した「情報通信体」が考えられ、盛用されるようになっ
た。
紙を所定数の情報表示面に区分して折り込み、合わされ
た情報表示面同志を剥離可能に接着して(以下擬似接着
という)表示された情報をII蔽して郵送できるように
した「情報通信体」が考えられ、盛用されるようになっ
た。
(発明か解決しようとする課題〕
この種の情報通信体はダイレクトメールに使われること
か多いため大量に制作される。従来の方法は、単体であ
る台紙(カット紙)に対し擬似接着用媒体を塗布するか
、擬似接着積JI!透明フィルムを貼着する方法であっ
た。しかし、塗布にしろフィルム掛けにせよ、作業は−
・枚−枚の台紙に対し行わなければならないため、手間
か掛り、特にフィルム掛けは、フィルム自体に腰がない
ため台紙との間に「ずれ」か起こり易く不良品を出すこ
とが多い、また、こうした仕事は外部の専門業者に委託
されることになるが、台紙に印刷された情報が洩れる心
配かあるためとりわけ銀行やクレジット会社などの信用
機関からは彼等でも容易に製作できる簡単な方法が要望
されていた。
か多いため大量に制作される。従来の方法は、単体であ
る台紙(カット紙)に対し擬似接着用媒体を塗布するか
、擬似接着積JI!透明フィルムを貼着する方法であっ
た。しかし、塗布にしろフィルム掛けにせよ、作業は−
・枚−枚の台紙に対し行わなければならないため、手間
か掛り、特にフィルム掛けは、フィルム自体に腰がない
ため台紙との間に「ずれ」か起こり易く不良品を出すこ
とが多い、また、こうした仕事は外部の専門業者に委託
されることになるが、台紙に印刷された情報が洩れる心
配かあるためとりわけ銀行やクレジット会社などの信用
機関からは彼等でも容易に製作できる簡単な方法が要望
されていた。
そこでこの発明は、素人であるエンドユーザーでも簡単
に量産出来るように、手間の掛るカット紙の使用に代え
て台紙に自動処理がしやすい連続フオーム紙を使用する
ことを前提になされたものである。そのためフオーム紙
の両縁辺に常設されているスプロケット孔の利用を思い
つき、それに対応するスプロケット孔列を積層される擬
似接着積層透明フィルムにも設け2両スプロケット孔を
同心に重ね合わせた状態て連続フオームと擬似接着用フ
ィルムとを公知の事後処理機に繰り出し同機内で加熱圧
着することにより擬似接着用フィルムをフオーム紙に一
体化し、以後一体止した状態で断裁等の処理ができるよ
うにしたものである(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明の情報通信体素材
は、連続フオーム紙を、輻方向に設けた切取予定線を介
して連続した一単位の台紙面に区分すると共に、各台紙
面を幅方向にA面、B面の二つの情報表示面に区分し、
さらに、フオーム紙の両縁辺に設けられる常設のスプロ
ケット孔と同間隔の第二スプロケット孔列をA面とB面
の境界線に対し対称的に設けたことを特徴としている。
に量産出来るように、手間の掛るカット紙の使用に代え
て台紙に自動処理がしやすい連続フオーム紙を使用する
ことを前提になされたものである。そのためフオーム紙
の両縁辺に常設されているスプロケット孔の利用を思い
つき、それに対応するスプロケット孔列を積層される擬
似接着積層透明フィルムにも設け2両スプロケット孔を
同心に重ね合わせた状態て連続フオームと擬似接着用フ
ィルムとを公知の事後処理機に繰り出し同機内で加熱圧
着することにより擬似接着用フィルムをフオーム紙に一
体化し、以後一体止した状態で断裁等の処理ができるよ
うにしたものである(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明の情報通信体素材
は、連続フオーム紙を、輻方向に設けた切取予定線を介
して連続した一単位の台紙面に区分すると共に、各台紙
面を幅方向にA面、B面の二つの情報表示面に区分し、
さらに、フオーム紙の両縁辺に設けられる常設のスプロ
ケット孔と同間隔の第二スプロケット孔列をA面とB面
の境界線に対し対称的に設けたことを特徴としている。
さらに別の態様によれば、連続フオーム紙を幅方向に設
けた切取予定線を介して連続した一単位の台紙面に区分
すると共に各台紙面を幅方向にA面、B面、0面の三つ
の情報表示面に区分しさらに、フオーム紙の両縁辺に設
けられる常設のスプロケット孔と同間隔の第二のスプロ
ケット孔列なA面とB面、B面と0面の各境界線に対し
対称的に設けたことを特徴としている。
けた切取予定線を介して連続した一単位の台紙面に区分
すると共に各台紙面を幅方向にA面、B面、0面の三つ
の情報表示面に区分しさらに、フオーム紙の両縁辺に設
けられる常設のスプロケット孔と同間隔の第二のスプロ
ケット孔列なA面とB面、B面と0面の各境界線に対し
対称的に設けたことを特徴としている。
さらに第三の態様によれば、A面、B面、C面各表裏面
の隣合う一組の二面に水入接着剤層を形成したことを特
徴としている。
の隣合う一組の二面に水入接着剤層を形成したことを特
徴としている。
また、前記のごとき連続フオーム紙に貼着するため、情
報通信体用素材の一息様として、溶融状態での圧着によ
り互いに剥離可能に擬似接着された、少なくとも二層か
らなる擬似接着積層透明フィルムの両縁辺部にスプロケ
ット孔を形成したフィルムを基材としている。
報通信体用素材の一息様として、溶融状態での圧着によ
り互いに剥離可能に擬似接着された、少なくとも二層か
らなる擬似接着積層透明フィルムの両縁辺部にスプロケ
ット孔を形成したフィルムを基材としている。
さらに別の態様によれば、擬似接着積層透明フィルムは
、少なくとも一方のスプロケット部の表裏面の内少なく
とも一方の面を補強シート材で被覆したことを特徴とし
ている。
、少なくとも一方のスプロケット部の表裏面の内少なく
とも一方の面を補強シート材で被覆したことを特徴とし
ている。
さらに擬似接着積層透明フィルムは、少なくとも一方に
スプロケット孔のやや内側に剥離処理域を設けたことを
特徴としている。
スプロケット孔のやや内側に剥離処理域を設けたことを
特徴としている。
さらに前記擬似接着透明フィルムは、少なくとも一方の
スプロケット孔のやや内側に結合域を設けたことを特徴
としている。
スプロケット孔のやや内側に結合域を設けたことを特徴
としている。
さらに上記目的を達成するために、この発明の情報通信
体の製造方法は、連続フオーム紙を、輻方向に設けた切
取予定線を介して連続した一単位の台紙面に区分すると
共に、各台紙面を幅方向にA面、B面の二つの情報表示
面に区分し、さらにフオーム紙の両縁辺に設けられる常
設のスプロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列
なA面とB面の境界線に対し対称的に設け、さらに、擬
似接着積層透明フィルムの両縁辺に前記台紙のスプロケ
ットと同間隔の第三スプロケットを設けて台紙のスプロ
ケットと同心に合わせて自動送り装置に掛けることによ
り擬似接着積!II透明フィルムを台紙と一体化して加
熱圧着、断裁等の処理を自動的に行なうことを特徴とし
ている。
体の製造方法は、連続フオーム紙を、輻方向に設けた切
取予定線を介して連続した一単位の台紙面に区分すると
共に、各台紙面を幅方向にA面、B面の二つの情報表示
面に区分し、さらにフオーム紙の両縁辺に設けられる常
設のスプロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列
なA面とB面の境界線に対し対称的に設け、さらに、擬
似接着積層透明フィルムの両縁辺に前記台紙のスプロケ
ットと同間隔の第三スプロケットを設けて台紙のスプロ
ケットと同心に合わせて自動送り装置に掛けることによ
り擬似接着積!II透明フィルムを台紙と一体化して加
熱圧着、断裁等の処理を自動的に行なうことを特徴とし
ている。
さらに連続フオーム紙を1幅方向に設けた切取予定線を
介して連続した一単位の台紙面に区分すると共に各台紙
面を幅方向にA面、B面、0面の三つの情報表示面に区
分し、さらに、フオーム紙の両縁辺に設けられる常設の
スプロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列をA
面とB面、B面と0面の各境界線に対し対称的に設け、
さらに擬似接着積層透明フィルムの両縁辺に前記台紙の
スプロケットと同間隔の第三スプロケットを設けて台紙
のスプロケットと同心に合わせて自動送り装置に掛ける
ことにより擬似接着8層透明フィルムを台紙と一体化し
て加熱圧着、断裁等の処理を自動的に行なうことを特徴
としている。
介して連続した一単位の台紙面に区分すると共に各台紙
面を幅方向にA面、B面、0面の三つの情報表示面に区
分し、さらに、フオーム紙の両縁辺に設けられる常設の
スプロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列をA
面とB面、B面と0面の各境界線に対し対称的に設け、
さらに擬似接着積層透明フィルムの両縁辺に前記台紙の
スプロケットと同間隔の第三スプロケットを設けて台紙
のスプロケットと同心に合わせて自動送り装置に掛ける
ことにより擬似接着8層透明フィルムを台紙と一体化し
て加熱圧着、断裁等の処理を自動的に行なうことを特徴
としている。
ざらに連続フオーム紙を1幅方向に設けた切取予定線を
介して連続した一単位の台紙面に区分し各台紙面を輻方
向にA面、B面、0面の三つの情報表示面に区分すると
共に、台紙表裏面の内隣り合う一組の二面に水入接着剤
層を形成し、さらにフオーム紙の両縁辺に設けられるス
プロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列をA面
とB面B面と0面の各境界線に対し対称的に設け、さら
に、擬似接着積層透明フィルムの両縁辺に前記台紙のス
プロケットと同間隔の第三のスプロケットを設けて台紙
側のスプロケットと同心に合わせて自動送り装置に掛け
ることにより擬似接着積層透明フィルムを台紙と一体化
して加熱圧着、断裁等の処理を自動的に行なうことを特
徴としている。
介して連続した一単位の台紙面に区分し各台紙面を輻方
向にA面、B面、0面の三つの情報表示面に区分すると
共に、台紙表裏面の内隣り合う一組の二面に水入接着剤
層を形成し、さらにフオーム紙の両縁辺に設けられるス
プロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列をA面
とB面B面と0面の各境界線に対し対称的に設け、さら
に、擬似接着積層透明フィルムの両縁辺に前記台紙のス
プロケットと同間隔の第三のスプロケットを設けて台紙
側のスプロケットと同心に合わせて自動送り装置に掛け
ることにより擬似接着積層透明フィルムを台紙と一体化
して加熱圧着、断裁等の処理を自動的に行なうことを特
徴としている。
好ましくは、断裁は予め形成したミシン目等の切取線か
ら引っ張り破断により行なわれる。
ら引っ張り破断により行なわれる。
前記擬似接着aFJ透明フィルムは、311種又は同種
の一対のフィルムを加熱圧着等によりて境界部に形成さ
せた剥離可能な擬似接着層を介して一体化させた構造を
有し、必要に応じて前記フィルムの対向表面に前処理や
中間材料の被覆等が施されていてもよく、また前記フィ
ルムに他のフィルムか積層されていてもよい、擬似接着
積層体として、例えば特開平1−214484号公報、
特開平1−36493号公報等に開示された通常はがき
材やそれらの出願に基〈二つ折り葉書として現に市販さ
れている商品名rN&にカート」(野崎印刷紙業株式会
社製)に採用されているものを好適に利用できるか、ま
た実開平1−16651号公報、実開平1−17417
0号公報、実開平2−14342号公報、実開平2−2
2874号公報、実開平2−24977号公報、実開平
2−25546号公報に開示されたもの等も適宜使用で
きる。
の一対のフィルムを加熱圧着等によりて境界部に形成さ
せた剥離可能な擬似接着層を介して一体化させた構造を
有し、必要に応じて前記フィルムの対向表面に前処理や
中間材料の被覆等が施されていてもよく、また前記フィ
ルムに他のフィルムか積層されていてもよい、擬似接着
積層体として、例えば特開平1−214484号公報、
特開平1−36493号公報等に開示された通常はがき
材やそれらの出願に基〈二つ折り葉書として現に市販さ
れている商品名rN&にカート」(野崎印刷紙業株式会
社製)に採用されているものを好適に利用できるか、ま
た実開平1−16651号公報、実開平1−17417
0号公報、実開平2−14342号公報、実開平2−2
2874号公報、実開平2−24977号公報、実開平
2−25546号公報に開示されたもの等も適宜使用で
きる。
(作用)
擬似接着積層透明フィルムの両縁辺に台紙のスブロケ・
ントと同間隔の第三のスプロケットを設けて両スプロケ
ットを同心に合わせれば擬似接着積層透明フィルムは台
紙面と一体化となって以後の加熱圧着、断裁等の自動処
理を行なうことかできる。
ントと同間隔の第三のスプロケットを設けて両スプロケ
ットを同心に合わせれば擬似接着積層透明フィルムは台
紙面と一体化となって以後の加熱圧着、断裁等の自動処
理を行なうことかできる。
(実施例)
1@IA、2 A 図ハ、それぞれ連続フオーム紙lの
1単位としでの台紙面の表面、そして第1B2B、2C
図は裏面を示し、フオーム紙の長さ方向の前後部分を省
略したものである。すなわち、a続フオーム紙は、その
幅方向に切取線2(通常ミシン目)を一定間隔毎に設け
て台紙面に区分される。
1単位としでの台紙面の表面、そして第1B2B、2C
図は裏面を示し、フオーム紙の長さ方向の前後部分を省
略したものである。すなわち、a続フオーム紙は、その
幅方向に切取線2(通常ミシン目)を一定間隔毎に設け
て台紙面に区分される。
各台紙面は図中左から折込線4aもしくは4bをもって
A面、B面もしくは0面に区分される。
A面、B面もしくは0面に区分される。
符号5は連続フオーム紙1を自動送り装置に掛けるため
の常設のスプロケット孔である。先ず、二枚重ねの場合
の実施態様を第1A図、第1B図について説明し、次い
で三枚重ねの種々の実施態様を図面とともに説明する。
の常設のスプロケット孔である。先ず、二枚重ねの場合
の実施態様を第1A図、第1B図について説明し、次い
で三枚重ねの種々の実施態様を図面とともに説明する。
第1A図、第1B図において、A面とB面の境界線であ
る折込線4aに対し対称的にスプロケット孔列6.7が
形成される。常設のスプロケット孔5及び特設のスプロ
ケット孔列6.7は同一の器具で同時に形成されるから
同一間隔でかつフオーム紙lの幅方向に同列に形成され
る。
る折込線4aに対し対称的にスプロケット孔列6.7が
形成される。常設のスプロケット孔5及び特設のスプロ
ケット孔列6.7は同一の器具で同時に形成されるから
同一間隔でかつフオーム紙lの幅方向に同列に形成され
る。
擬似接着積層透明フィルム20は第3A図のように連続
フオーム紙lを4a″′cA面、B面に分離した後、両
者の中間に挟むか、第3B図のように4aでA面、B面
を折り返し、対向面中間に挟むようにして加熱圧着によ
り台紙へ永久接着される、この場合、擬似接着積層透明
フィルムの構造はフィルムの台紙貼着面側に感熱接着剤
を塗布する方法や、それ自体感熱接着性を有するフィル
ムを台紙貼着面側に配置する等積々の構造を利用するこ
とかできるまた感熱接着剤のかわりに、常温、常圧下で
は粘1性がなく剥離紙の不要な接着剤。
フオーム紙lを4a″′cA面、B面に分離した後、両
者の中間に挟むか、第3B図のように4aでA面、B面
を折り返し、対向面中間に挟むようにして加熱圧着によ
り台紙へ永久接着される、この場合、擬似接着積層透明
フィルムの構造はフィルムの台紙貼着面側に感熱接着剤
を塗布する方法や、それ自体感熱接着性を有するフィル
ムを台紙貼着面側に配置する等積々の構造を利用するこ
とかできるまた感熱接着剤のかわりに、常温、常圧下で
は粘1性がなく剥離紙の不要な接着剤。
通称名「トライシール」を擬似接着積層透明フィルムの
台紙貼着面に塗布して無熱状態で加圧して台紙への永久
接着を行ってもよい、また擬似#着の接着力が強力な場
合、第5A、5B図に示されるx、x′の少なくとも一
方にシリコン剤による剥離処理域を設ければ、そこを端
緒に剥離は容易に行なわれ、さらに製本スタイルに仕上
げたい場合は、x、x′のどちらか一方をコロナ放電や
プラズマ処理加工することにより、固着域を設ければよ
い、さらに、スプロケット部分の補強のため第6A、7
A図のように擬似接着積層透明フィルムのスプロケット
部13を、紙や樹脂のシート15で覆えばさらに加工が
容易となる。また擬似接着積層透明フィルムの幅方向に
フオーム紙の切取線に合致する切取線(通常ミシン目)
をフィルム側にも入れておけば台紙の引っ張り破断をよ
り円滑にすることか出来る。
台紙貼着面に塗布して無熱状態で加圧して台紙への永久
接着を行ってもよい、また擬似#着の接着力が強力な場
合、第5A、5B図に示されるx、x′の少なくとも一
方にシリコン剤による剥離処理域を設ければ、そこを端
緒に剥離は容易に行なわれ、さらに製本スタイルに仕上
げたい場合は、x、x′のどちらか一方をコロナ放電や
プラズマ処理加工することにより、固着域を設ければよ
い、さらに、スプロケット部分の補強のため第6A、7
A図のように擬似接着積層透明フィルムのスプロケット
部13を、紙や樹脂のシート15で覆えばさらに加工が
容易となる。また擬似接着積層透明フィルムの幅方向に
フオーム紙の切取線に合致する切取線(通常ミシン目)
をフィルム側にも入れておけば台紙の引っ張り破断をよ
り円滑にすることか出来る。
加工に当たワては、連続フオーム紙lと擬似接著積層透
明フィルム20のスプロケット孔5.67.13を自動
送り装置のスプロケットに掛け、@11図に示す通称「
事後処理機」により機械的に加熱圧着する。その結果、
擬似接着積層透明フィルムの感熱接着剤層により擬似接
着M!II透明フィルムは台紙面のA面とB面とに永久
接着され、スプロケット孔5.6.7.13はスリッタ
ーにより切除される。第8A、ss図はこうして完成さ
れた情報通信体の擬似接着面を開いた状態で示している
。
明フィルム20のスプロケット孔5.67.13を自動
送り装置のスプロケットに掛け、@11図に示す通称「
事後処理機」により機械的に加熱圧着する。その結果、
擬似接着積層透明フィルムの感熱接着剤層により擬似接
着M!II透明フィルムは台紙面のA面とB面とに永久
接着され、スプロケット孔5.6.7.13はスリッタ
ーにより切除される。第8A、ss図はこうして完成さ
れた情報通信体の擬似接着面を開いた状態で示している
。
第1A、18図の用紙にx、x’のうち少なくともいず
れか一方に帯状の剥離処理域を設けた擬似接着a層透明
フィルムを用いれば、最終製品は第8A図に示すように
二枚に分離される。また第1A、18図の用紙に、x、
x′のうちいずれか一方に帯状の固着域を設けた擬似接
着積層透明フィルムを用いれば、A面とB面は接続して
おり最終製品は第8B図に示すように全体として一端か
閉しられた製本スタイルとなる。なお剥離処理域は擬似
接着積層透明フィルムの剥離強度か強い場合に適宜設け
ることかでき、その形状は固着域も同様に帯状のみなら
ず間欠的な形状等も用いることかできる。また図示は省
略するかスプロケット孔13のやや内側に固着域を、さ
らにその内側に剥離処理域を設ければ外側の固着域をハ
サミ等で切り落した後に剥離処理域から開封する形態に
することもできる。
れか一方に帯状の剥離処理域を設けた擬似接着a層透明
フィルムを用いれば、最終製品は第8A図に示すように
二枚に分離される。また第1A、18図の用紙に、x、
x′のうちいずれか一方に帯状の固着域を設けた擬似接
着積層透明フィルムを用いれば、A面とB面は接続して
おり最終製品は第8B図に示すように全体として一端か
閉しられた製本スタイルとなる。なお剥離処理域は擬似
接着積層透明フィルムの剥離強度か強い場合に適宜設け
ることかでき、その形状は固着域も同様に帯状のみなら
ず間欠的な形状等も用いることかできる。また図示は省
略するかスプロケット孔13のやや内側に固着域を、さ
らにその内側に剥離処理域を設ければ外側の固着域をハ
サミ等で切り落した後に剥離処理域から開封する形態に
することもできる。
実施例(2)
#!2A、2B図において、A面とB面の境界線である
折込線4aに対し対称的にスプロケット孔列6.7か、
またB面と0面の境界線である折込線4bに対し対称的
にスプロケット孔列1O1llが形成される。常設のス
プロケット孔5及び特設のスプロケット孔列6.7,1
0.11は同一の器具で同時に形成されるから同一間隔
でかつフオーム紙lの幅方向に同列に形成され、さらに
、B面、0面の裏面には感熱接着剤9が塗布される加工
に当たフては、第4A図に示すように連続フオーム紙1
と擬似接着積層透明フィルム2oのスプロケット孔5,
6.7.10.11.13を自動送り装置のスプロケッ
トに掛は第9図に示す通称「事後処理機−」により機械
的に2折りしつつ加熱圧着する。その結果、第2A、2
B図の用紙の場合、擬似接着積層透明フィルム20は台
紙面のA面とB面とに永久接着され、同時にB面と0面
の裏面同志は永久接着されスプロケット孔5.6.7.
10.11.13はスリッターにより切除される。第9
A、9B図はこうして完成された情報通信体の擬似接着
面を開いた状態で示している。
折込線4aに対し対称的にスプロケット孔列6.7か、
またB面と0面の境界線である折込線4bに対し対称的
にスプロケット孔列1O1llが形成される。常設のス
プロケット孔5及び特設のスプロケット孔列6.7,1
0.11は同一の器具で同時に形成されるから同一間隔
でかつフオーム紙lの幅方向に同列に形成され、さらに
、B面、0面の裏面には感熱接着剤9が塗布される加工
に当たフては、第4A図に示すように連続フオーム紙1
と擬似接着積層透明フィルム2oのスプロケット孔5,
6.7.10.11.13を自動送り装置のスプロケッ
トに掛は第9図に示す通称「事後処理機−」により機械
的に2折りしつつ加熱圧着する。その結果、第2A、2
B図の用紙の場合、擬似接着積層透明フィルム20は台
紙面のA面とB面とに永久接着され、同時にB面と0面
の裏面同志は永久接着されスプロケット孔5.6.7.
10.11.13はスリッターにより切除される。第9
A、9B図はこうして完成された情報通信体の擬似接着
面を開いた状態で示している。
第2A、2B図の用紙にx、x’のうち少なくともいず
れか一方に剥離処理域を設けた擬似接着積層透明フィル
ムを用いれば、最終製品は第9A図に示すように二枚に
分離される。また帯状の固着域x、x’のうちいずれか
一方に、設けた擬似接着積層透明フィルムを用いれば、
B面と0面は接続しており、第9B[21に示すように
最終製品は全体として一端か閉じられた製本スタイルと
なる実施例(3) A面、B面の裏面に感熱接着剤を塗布するかわりに擬似
接着用フィルムを挟む点実施例(2)と異なる。その他
は実施例(2)と同様である。
れか一方に剥離処理域を設けた擬似接着積層透明フィル
ムを用いれば、最終製品は第9A図に示すように二枚に
分離される。また帯状の固着域x、x’のうちいずれか
一方に、設けた擬似接着積層透明フィルムを用いれば、
B面と0面は接続しており、第9B[21に示すように
最終製品は全体として一端か閉じられた製本スタイルと
なる実施例(3) A面、B面の裏面に感熱接着剤を塗布するかわりに擬似
接着用フィルムを挟む点実施例(2)と異なる。その他
は実施例(2)と同様である。
第2A、20図の用紙に第4B図に示すように二組の擬
似接着積層透明フィルムを挟めば、第1OA、IOB、
IOc、IOD図に示す種々の開封状態を得ることがで
きる。第10A図は固着域を設けない二組の擬似接着積
層透明フィルムを用いた場合で、最終製品は三枚に分離
される。また第10B、IOC図はwtII城を1★所
設けた2組の擬似接着積層透明フィルムを用いた場合で
、最終製品は2字状の三速状態もしくは、一端が閉じら
れた製本スタイルとなる。さらに固着域を設けた擬似接
着積層透明フィルムと設けない擬似接着積層透明フィル
ムを組み合わせれば、$IOD図に示すように一枚が分
離し残りの二枚が製本スタイルとなる形態にもできる。
似接着積層透明フィルムを挟めば、第1OA、IOB、
IOc、IOD図に示す種々の開封状態を得ることがで
きる。第10A図は固着域を設けない二組の擬似接着積
層透明フィルムを用いた場合で、最終製品は三枚に分離
される。また第10B、IOC図はwtII城を1★所
設けた2組の擬似接着積層透明フィルムを用いた場合で
、最終製品は2字状の三速状態もしくは、一端が閉じら
れた製本スタイルとなる。さらに固着域を設けた擬似接
着積層透明フィルムと設けない擬似接着積層透明フィル
ムを組み合わせれば、$IOD図に示すように一枚が分
離し残りの二枚が製本スタイルとなる形態にもできる。
なお図示は省略するかスプロケット孔やや内側に固着域
を、その内側に剥離処理域を設ければ固着域をハサミ等
で切り落した後に剥離処理域から開封する形態にするこ
ともできる。
を、その内側に剥離処理域を設ければ固着域をハサミ等
で切り落した後に剥離処理域から開封する形態にするこ
ともできる。
(発明の効果)
台紙が連続したフオーム紙であり、これに対する擬似接
着積層透明フィルムもスプロケット孔列の形成により両
者の一体兜理が可能となった。処理は1通称事後処N橡
によって素人のエンドユーザーでも崎単に行えるので外
部の専業業者の手による必要はなく、*って秘密漏洩の
心配はない。
着積層透明フィルムもスプロケット孔列の形成により両
者の一体兜理が可能となった。処理は1通称事後処N橡
によって素人のエンドユーザーでも崎単に行えるので外
部の専業業者の手による必要はなく、*って秘密漏洩の
心配はない。
第1A図は実施例(1)の−単位としでの台紙面の表面
図、第18図はその裏面図、第2A図は実施例(2)の
−単位としでの台紙面の表面図第2B図はその裏面図、
J@2C図は実施例(3)の場合の裏面図、第3A、3
B図は実施例(1)の加工方法の斜視図、第4A図は実
施例(2)の加工方法の斜視図、第4B図は実施例(3
)の加工方法の斜視図、第5A、6A、7A図は台紙に
貼着される擬似接着積層透明フィルムの斜視図。 1’s5B、6B、7B区は台紙に貼着される擬似接着
積層透明フィルムの概略的断面図、第8A、8B、$9
A、9B図、第10A、JOB、10010D図は最終
製品が使用された時の状態を示す概略的断面図、第9図
は本発明方法、実施例(2)により車検処理機で自動処
理中の連続フオーム紙と擬似接着積層透明フィルムを示
す斜視図である。 1・・・・・・・・・連続フオーム紙 2・・・・・・・・・切取線 4a、4b・・・・・・折込線 5.6.7.10.11.13−、 Xブロケット孔9
・・・・・・・・・感熱接着剤層 15・・・・・・シート 20・・・・・・擬似接着積層フィルムX、X−・・・
・・・剥離処理域および固着域第1A図 第7B図
図、第18図はその裏面図、第2A図は実施例(2)の
−単位としでの台紙面の表面図第2B図はその裏面図、
J@2C図は実施例(3)の場合の裏面図、第3A、3
B図は実施例(1)の加工方法の斜視図、第4A図は実
施例(2)の加工方法の斜視図、第4B図は実施例(3
)の加工方法の斜視図、第5A、6A、7A図は台紙に
貼着される擬似接着積層透明フィルムの斜視図。 1’s5B、6B、7B区は台紙に貼着される擬似接着
積層透明フィルムの概略的断面図、第8A、8B、$9
A、9B図、第10A、JOB、10010D図は最終
製品が使用された時の状態を示す概略的断面図、第9図
は本発明方法、実施例(2)により車検処理機で自動処
理中の連続フオーム紙と擬似接着積層透明フィルムを示
す斜視図である。 1・・・・・・・・・連続フオーム紙 2・・・・・・・・・切取線 4a、4b・・・・・・折込線 5.6.7.10.11.13−、 Xブロケット孔9
・・・・・・・・・感熱接着剤層 15・・・・・・シート 20・・・・・・擬似接着積層フィルムX、X−・・・
・・・剥離処理域および固着域第1A図 第7B図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、連続フォーム紙を、幅方向に設けた切取予定線を介
して連続した一単位の台紙面に区分すると共に、各台紙
面を幅方向にA面B面の二つの情報表示面に区分し、さ
らに、フォーム紙の両縁辺に設けられる常設のスプロケ
ット孔と同間隔の第二のスプロケット孔をA面とB面の
境界線に対し対称的に設けたことを特徴とする連続フォ
ーム紙を基材とした情報通信体用素材。 2、連続フォーム紙を、幅方向に設けた切取予定線を介
して連続した一単位の台紙面に区分すると共に各台紙面
を幅方向にA面、B面、C面の三つの情報表示面に区分
し、さらに、フォーム紙の両縁辺に設けられる常設のス
プロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列をA面
とB面、B面とC面の各境界線に対し対称的に設けたこ
とを特徴とする連続フォーム紙を基材とした情報通信体
用素材。 3、A面、B面、C面の表裏面の隣あう一組の二面に永
久接着剤層を形成したことを特徴とする請求項2記載の
情報通信体用素材。 4、溶融状態での圧着により互いに剥離可能に擬似接着
された少なくとも二層からなる擬似接着積層透明フィル
ムの両縁辺部にスプロケット孔を形成したことを特徴と
する情報通信体用素材。 5、少なくとも一方のスプロケット部の表裏面の内少な
くとも一方の面を補強シート材で被覆した請求項4記載
の情報通信体用素材。 6、少なくとも一方のスプロケット孔のやや内側に剥離
処理域を設けた請求項4ないし5記載の情報通信体用素
材。 7、少なくとも一方のスプロケット孔のやや内側に結合
域を設けた請求項4ないし6記載の情報通信体用素材。 8、幅方向にミシン目等の切取線を一定間隔をあけて形
成した請求項4ないし7記載の報通信体用素材。 9、連続フォーム紙を、幅方向に設けた切取予定線を介
して連続した一単位の台紙面に区分すると共に、各台紙
面を幅方向にA面、B面の二つの情報表示面に区分し、
さらに、フォーム紙の両縁辺に設けられる常設のスプロ
ケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列をA面とB
面の境界線に対し対称的に設け、さらに、擬似接着積層
透明フィルムの両縁辺に前記台紙のスプロケットと同間
隔の第三スプロケットを設けて台紙のスプロケットと同
心に合わせて自動送り装置に掛けることにより擬似接着
用フィルムを台紙と一体化して加熱圧着、断裁等の処理
を自動的に行なうことを特徴とした情報通信体の製造方
法。 10、連続フォーム紙を、幅方向に設けた切取予定線を
介して連続した一単位の台紙面に区分すると共に各台紙
面を幅方向にA面、B面、C面の三つの情報表示面に区
分し、さらに、フォーム紙の両縁辺に設けられる常設の
スプロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列をA
面とB面、B面とC面の各境界線に対し対称的に設け、
さらに、擬似接着積層透明フィルムの両縁辺に前記台紙
のスプロケットと同間隔の第三のスプロケットを設けて
台紙のスプロケットと同心に合わせて自動送り装置に掛
けることにより擬似接着積層透明フィルムを台紙と一体
化して加熱圧着、断裁等の処理を自動的に行なうことを
特徴とした情報通信体の製造方法。 11、連続フォーム紙を、幅方向に設けた切取予定線を
介して連続した一単位の台紙面に区分し各台紙面を幅方
向にA面、B面、C面の三つの情報表示面に区分すると
共に、台紙表裏面の内隣り合う一組の二面に永久接着剤
層を形成し、さらにフォーム紙の両縁辺に設けられるス
プロケット孔と同間隔の第二のスプロケット孔列をA面
とB面B面とC面の各境界線に対し対称的に設け、さら
に、擬似接着用フィルムの両縁辺に前記台紙のスプロケ
ットと同間隔の第三のスプロケットを設けて台紙側のス
プロケットと同心に合わせて自動送り装置に掛けること
により擬似接着積層透明フィルムを台紙と一体化して加
熱圧着、断裁等の処理を自動的に行なうことを特徴とし
た情報通信体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17288790A JPH0459396A (ja) | 1990-06-29 | 1990-06-29 | 情報通信体の製法とその素材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17288790A JPH0459396A (ja) | 1990-06-29 | 1990-06-29 | 情報通信体の製法とその素材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0459396A true JPH0459396A (ja) | 1992-02-26 |
Family
ID=15950167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17288790A Pending JPH0459396A (ja) | 1990-06-29 | 1990-06-29 | 情報通信体の製法とその素材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0459396A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11049638B2 (en) | 2016-08-31 | 2021-06-29 | Vishay Dale Electronics, Llc | Inductor having high current coil with low direct current resistance |
US11948724B2 (en) | 2021-06-18 | 2024-04-02 | Vishay Dale Electronics, Llc | Method for making a multi-thickness electro-magnetic device |
USD1034462S1 (en) | 2021-03-01 | 2024-07-09 | Vishay Dale Electronics, Llc | Inductor package |
-
1990
- 1990-06-29 JP JP17288790A patent/JPH0459396A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11049638B2 (en) | 2016-08-31 | 2021-06-29 | Vishay Dale Electronics, Llc | Inductor having high current coil with low direct current resistance |
US11875926B2 (en) | 2016-08-31 | 2024-01-16 | Vishay Dale Electronics, Llc | Inductor having high current coil with low direct current resistance |
USD1034462S1 (en) | 2021-03-01 | 2024-07-09 | Vishay Dale Electronics, Llc | Inductor package |
US11948724B2 (en) | 2021-06-18 | 2024-04-02 | Vishay Dale Electronics, Llc | Method for making a multi-thickness electro-magnetic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000168273A (ja) | 情報通信体の製造方法及び製造装置 | |
US5294279A (en) | Low manufacturing cost presentation or security folder | |
JPH0459396A (ja) | 情報通信体の製法とその素材 | |
JP2662592B2 (ja) | 情報積層体の製造方法 | |
JPH0511570Y2 (ja) | ||
JP5880929B2 (ja) | 折り畳み製本型情報通信体及びその製造方法 | |
JPH0482795A (ja) | 情報通信体の製法とその素材 | |
JP2965296B2 (ja) | 通信シートの製造方法 | |
JPH037398A (ja) | 葉書とその製造方法 | |
JPH0616789Y2 (ja) | はがき | |
JPH081895Y2 (ja) | はがき素材 | |
JP3042784B2 (ja) | 情報積層体及びその製造方法 | |
JP2879363B2 (ja) | 情報通信体 | |
JP3368911B2 (ja) | 隠蔽情報所持体及びその作成方法 | |
JPH03176198A (ja) | 葉書とその製造方法 | |
JPH03130195A (ja) | 葉書とその製造方法 | |
JPH0616790Y2 (ja) | 往復はがき | |
JP2597324Y2 (ja) | 粘着層を有する帳票 | |
JPH0745348Y2 (ja) | 封書、葉書、及び封書,葉書製作用の自動印字帳票用紙 | |
JP3410485B2 (ja) | 隠蔽情報表示用シート対及びこの隠蔽情報表示用シート対を用いた隠蔽情報所持体の作成方法 | |
JP2002240467A (ja) | 往復葉書の製造方法 | |
JP4478993B2 (ja) | 情報通信体の製造方法 | |
JPH0437595A (ja) | 情報通信体の製法とその素材 | |
JPH09123644A (ja) | 複層化葉書及びその製造方法 | |
JP2001080247A (ja) | 情報通信体の製造方法 |