JP2601758B2 - 隠蔽情報所持体 - Google Patents

隠蔽情報所持体

Info

Publication number
JP2601758B2
JP2601758B2 JP5206789A JP20678993A JP2601758B2 JP 2601758 B2 JP2601758 B2 JP 2601758B2 JP 5206789 A JP5206789 A JP 5206789A JP 20678993 A JP20678993 A JP 20678993A JP 2601758 B2 JP2601758 B2 JP 2601758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
information
adhered
sheet
postcard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5206789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079782A (ja
Inventor
宇一郎 鹿野
Original Assignee
トッパン・ムーア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トッパン・ムーア株式会社 filed Critical トッパン・ムーア株式会社
Priority to JP5206789A priority Critical patent/JP2601758B2/ja
Publication of JPH079782A publication Critical patent/JPH079782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601758B2 publication Critical patent/JP2601758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、第三者に知られたく
ない通知情報、例えば預金残高、検診結果、あるいは入
学の合否結果等の通知情報を安全に隠蔽して通知できる
葉書、カード等として使用するところの隠蔽情報所持体
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、第三者に知られたくない情報を通
知するには、封筒構成紙片に情報を印字し、情報印字面
を内面にして三ツ折り封筒を構成し、封筒により通知す
るか、あるいは通知情報を記載した紙片を封筒に封入し
て通知していた。また、葉書、カード等に記載した秘匿
すべき情報にラベルを貼着して通知していた。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】第三者に知られたく
ない情報を封筒により通知する場合は、郵送にあたっ
て、封書としての郵送料が必要となるので葉書と比較し
て郵送料が嵩み不経済であるという欠点がある。
【0004】また、封筒内に通知情報記載片を封入する
場合は、宛名とのマッチングに手間取り値封入ミスも生
じる等の欠点がある。
【0005】また、ラベルにより情報を隠蔽するとラベ
ルの貼着力が弱いとラベルが離脱して情報が表出した
り、貼着力が強すぎると情報を読み取る際のラベル剥離
時に情報も破壊し判読が不能となってしまうものであ
る。
【0006】
【問題点を解決するための手段】2紙片A、Bが重ね合
わされてなり、重ね合わせ紙片の表出面には宛名が記載
され、重ね合わせ面には隠蔽情報が記載されてなり、重
ね合わせ面の周辺部は、通常の状態では接着することが
なく熱、圧等の接着条件を付与することにより接着する
接着剤により接着されてなり、前記接着部の内側はこの
接着剤よりも弱接着で接着力調整剤により剥離可能に調
整された通常の状態では接着することがなく熱、圧等の
接着条件を付与することにより接着する剥離可能な接着
剤により接着されてなる隠蔽情報所持体を提供して、上
記問題点を解決するものである。
【0007】
【作用】重ね合わせた紙片Aと紙片Bの隠蔽情報記載面
は、接着力調整剤により剥離可能に調整した剥離可能な
接着剤で2紙片を接着し、隠蔽したので情報を安全に送
付でき、2紙片の分離も容易にでき情報の判読も容易に
行える。
【0008】
【実施例】以下、この発明の隠蔽情報所持体を葉書に適
用した場合の好適な実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
【0009】第1図は、この発明の隠蔽情報所持体であ
る葉書を形成するためのカード用帳票を示す表面平面
図、第2図は、第1図の裏面平面図である。
【0010】第1図、第2図に示す葉書となるカード用
帳票1は、宛名記載部2を表面側に設けた紙片Aと第三
者に知られては不都合な預金残高明細を記入する隠蔽情
報記載部3を表面側に設けた紙片Bとが切り取り用ミシ
ン目4を境に連接してなるものである。そして、紙片A
の裏面側の四周辺部および紙片Bの表面側四周辺部が貼
着部5としてなり、この貼着部5に通常の状態では接着
することがなく熱、圧等の接着条件を付与することによ
り接着する接着剤6を塗布すると共に紙片Aの裏面側貼
着部5の内側部分に貼着部5に設けた接着剤6によりも
接着力が弱く接着剤6と同条件で接着しかつ剥離可能な
接着剤7を設けてなるものである。
【0011】この接着剤7は、接着剤6に無機物例えば
酸化アルミニューム、酸化チタン、酸化マグネシウム等
を加え接着力を調整し接着力が弱くかつ剥離性を有する
ものとするか、あるいは接着剤6にシリカゲル、コーン
スターチ等の間隙剤を添加して接着力を調整してもよい
ものである。
【0012】また、紙片Aと紙片Bの貼着部5の内側に
沿って切り取り用ミシン目8を設けると共に紙片Aと紙
片Bの両端側に沿ってカード用帳票1を連続的に移送
し、印字、貼り合わせ工程を連続的に行うための移送穴
9を設けてなるものである。
【0013カード用帳票
は、上述の構成からなるものであるが、貼着部5の内側
に沿って設けた切り取り用ミシン目8は、四周辺に限ら
れることなく三周辺に設けてもよく、あるいは切り取り
用ミシン目8に代えて切り取り指示線を印刷により施し
てもよいものである。 【0014】また、接着剤6と接着剤7は、同一条件で
接着する性質の接着剤を用いることが好ましいものであ
るが、必ずしも同一条件で接着する接着剤を用いる必要
はないものである。
【0015】さらに、接着剤6および接着剤7は、紙片
Aと紙片Bとを切り取り用ミシン目4より切り取り重ね
合わせた際対向する面のどちらか一方あるいは両方に設
けてもよいものである。
【0016】次に、このカード用帳票1から、この発明
の隠蔽情報所持体である葉書10を作成する例を図面に
より説明する。
【0017】第1図の如く構成されたカード用帳票1に
コンピュータにより出力された宛名および残高明細をそ
れぞれ紙片Aの宛名記載部2および紙片Bの隠蔽情報記
載部3に印字記入した後第3図に示す如く、切り取り用
ミシン目4より紙片Aと紙片Bを分離し、紙片Aの裏面
側と紙片Bの表面側とが対面するよう重ね合わせ、用紙
移送穴9を除去し、次いで接着剤6、接着剤7の接着条
件である圧を付与して紙片Aと紙片Bの四周辺の貼着部
5の内側をそれぞれ接着剤6、7により接着して第4図
に示す葉書10を得るものである。
【0018】上述の如く構成された葉書10は、宛名人
に郵送され、葉書10を受領した受取人は第5図に示す
如く、切り取り用ミシン目8より貼着部5を切り取り、
次いで紙片Aと紙片Bの接着剤7による接着部分を互い
に剥離し、隠蔽情報記載部3に記載された残高明細を判
読し確認するものである。
【0019】
【効果】以上述べた如く、この発明の隠蔽情報所持体
は、第三者に知られては不都合な隠蔽情報を2紙片重ね
合わせの内面側に位置させ、二紙片を接着剤調整剤によ
り剥離可能に調整した接着剤により剥離可能に接着した
ので隠蔽情報の確認時は、二紙片を剥離可能な接着剤に
より容易に剥離でき情報を判読できるものであり、効率
よく、かつ安全に隠蔽情報を葉書、カードとして通知で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】カード用帳票の表面平面図。
【図2】カード用帳票の裏面平面図。
【図3】葉書の作成状態説明図。
【図4】この発明の隠蔽情報所持体である葉書を示す表
面斜視図。
【図5】葉書の使用状態説明図。
【符号の説明】
1 カード用帳票 2 宛名記載部 3 隠蔽情報記載部 4 切り取り用ミシン目 5 貼着部 6 接着剤 7 剥離可能な接着剤 10 葉書 A、B 紙片
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09F 3/10 G09F 3/10 C

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2紙片A、Bが重ね合わされてなり、重ね
    合わせ紙片の表出面には宛名が記載され、重ね合わせ面
    には隠蔽情報が記載されてなり、重ね合わせ面の周辺部
    は、通常の状態では接着することがなく熱、圧等の接着
    条件を付与することにより接着する接着剤により接着さ
    れてなり、前記接着部の内側はこの接着剤よりも弱接着
    で接着力調整剤により剥離可能に調整された通常の状態
    では接着することがなく熱、圧等の接着条件を付与する
    ことにより接着する剥離可能な接着剤により接着されて
    なることを特徴とする隠蔽情報所持体。
JP5206789A 1993-06-28 1993-06-28 隠蔽情報所持体 Expired - Lifetime JP2601758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206789A JP2601758B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 隠蔽情報所持体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5206789A JP2601758B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 隠蔽情報所持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH079782A JPH079782A (ja) 1995-01-13
JP2601758B2 true JP2601758B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=16529125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5206789A Expired - Lifetime JP2601758B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 隠蔽情報所持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601758B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4676598B2 (ja) * 2000-09-29 2011-04-27 大日本印刷株式会社 情報提供方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5815580A (ja) * 1981-07-22 1983-01-28 Toppan Printing Co Ltd 表面保護フイルム
JPS58145769U (ja) * 1982-03-25 1983-09-30 岡野 正治 郵便葉書
JPH0624221Y2 (ja) * 1984-07-27 1994-06-29 トッパン・ム−ア株式会社 伝達情報隠蔽用重合紙片組立体
JPH0712042Y2 (ja) * 1987-03-31 1995-03-22 トッパン・ムーア株式会社 カード用帳票

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079782A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07214947A (ja) 隠蔽式ハガキ
JP4515231B2 (ja) 葉書シートと葉書シートの使用方法
JP2518977Y2 (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JP2601758B2 (ja) 隠蔽情報所持体
JPH061827Y2 (ja) 隠蔽情報所持体
JP2004009720A (ja) 簡易カード付き申込帳票
JPH0811471B2 (ja) 秘密保持シート
JP2736838B2 (ja) 秘匿情報隠蔽部材
JPH0784523A (ja) 隠蔽ラベル及び隠蔽ラベル付葉書
JPH0736382Y2 (ja) 表示された伝達情報を被覆し、隠蔽するためのラベル用紙
JPH0712042Y2 (ja) カード用帳票
JP2542214B2 (ja) 通常はがき材
JP2729182B2 (ja) 隠蔽情報所持体用シート
JPH11277946A (ja) 往復葉書用シート
JP3965598B2 (ja) シーラー不要秘匿情報隠蔽郵便はがき
JP3386086B2 (ja) カード用紙及びその作成方法
JPH0612957Y2 (ja) ラベル用紙
JP2518988Y2 (ja) 往復葉書
JP2562449Y2 (ja) カード用紙
JPH0743739Y2 (ja) 秘匿情報隠蔽用ラベル部材
JPH0717093Y2 (ja) 隠蔽用部材
JPH1170762A (ja) 葉 書
JPH10151882A (ja) ラベル付き葉書
JP2517426Y2 (ja) 秘匿情報所持体
JP3835876B2 (ja) 重ね合わせ葉書用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11