JPH0621922Y2 - 荷重支持型伸縮継手装置 - Google Patents

荷重支持型伸縮継手装置

Info

Publication number
JPH0621922Y2
JPH0621922Y2 JP1988054356U JP5435688U JPH0621922Y2 JP H0621922 Y2 JPH0621922 Y2 JP H0621922Y2 JP 1988054356 U JP1988054356 U JP 1988054356U JP 5435688 U JP5435688 U JP 5435688U JP H0621922 Y2 JPH0621922 Y2 JP H0621922Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic material
load
back surface
base angle
expansion joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988054356U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01160003U (ja
Inventor
晃廣 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sho Bond Corp
Original Assignee
Sho Bond Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sho Bond Corp filed Critical Sho Bond Corp
Priority to JP1988054356U priority Critical patent/JPH0621922Y2/ja
Publication of JPH01160003U publication Critical patent/JPH01160003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621922Y2 publication Critical patent/JPH0621922Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は河川、渓谷、高架道路等における橋梁構造物の
荷重支持型伸縮継手に関する。
(従来の技術) 従来、種々の伸縮継手が考案され、実施されてきてい
る。伸縮量が少いものはゴム系の伸縮継手、伸縮量の大
きいものには遊間支持形式のフィンガージョイント系の
伸縮継手が一般的に使われている。
しかし、ゴム系の伸縮継手は遊間を支持しないため衝撃
があり、走行性が悪い、大きい音が発生する等の問題が
あり、また、フィンガージョイント系の伸縮継手は非常
に剛なため舗装面との前後に少しでも段差があると衝撃
が大きくなったり、走行性が悪くなったり、大きな音が
発生しやすい等、さらには遊間部に間隙があるため水の
処理に特別の装置が必要となる等の欠点があった。
そこで、近年、特殊な構造をもった特に従来の長方形の
荷重支持板に代えて凹凸形状を形成した荷重支持板を組
合せる特殊構造の遊間支持形式の伸縮継手装置が提案さ
れるに至った(たとえば実公昭53−45945号公報
参照)。
(考案が解決しようとする課題) かかる提案による伸縮継手装置は、構造的に大きな特色
を持ち、また、走行性が良い、騒音が少い等の幾多の特
徴を有することが認められるものの、その構造が弾性材
料、荷重支持板、ベースアングル、アンカーボルトの構
成となっており、上下に貫通するアンカーボルトを締め
付けることによって全体が一体化されるため、ナットを
上から締めることになるので、弾性材料の上面に締め付
け工具が入る大きな丸穴(第8図a)を必要とし、伸縮
継手装置の小型化にいま一つのもの足りなさを感じる。
本考案は、以下に述べる構成により、締め付け工具の限
界の寸法まで幅を小さくすることのできる伸縮継手装置
を提供しようとするものである。
〔考案の構成〕
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本考案による荷重支持型伸縮
継手装置は、裏面に荷重支持板に形成された両側の凹凸
形状の凹部に間隙をもって位置するスペーサーが形成さ
れてなる構成弾性材料と、両側に凹凸形状が凹部に弾性
材料の裏面に形成されたスペーサーが間隙をもって位置
できるように形成された荷重支持板とを、弾性材料の裏
面に形成されたスペーサーが荷重支持板に形成された凹
凸形状の凹部に間隙をもって位置せしめるとともに弾性
材料の裏面と荷重支持板の表面を重ね合わせて、垂直部
が対向する床版の遊間方向に向き、水平部が上方に向く
ように形成された遊間をはさんで対向する一対のベース
アングルの水平部に載置し、ベースアングルと弾性材料
とをベースアングルのボルト貫通穴と弾性材料に設けた
めねじ部材に下方より締結ボルトを挿通し、めねじ部材
に締結ボルトを締め付けることにより固定するようにし
たものである。
(作用) 本考案による伸縮継手は、全体をセットして現場に設置
することもできるし、また、裏込材の打設前は下部が開
放されているので、下部の空間を利用して下からボルト
締めをすることもできる。
(実施例) つぎに本考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図〜第4図において、1は弾性材料、2は荷重支持
板、3はベースアングルである。
弾性材料1は央部に伸縮溝4を有し、両側を碇着部5と
するゴム部材からなり、その裏面に後述の荷重支持板2
の凹凸形状の凹部に間隙をもって位置する下方に突出し
たスペーサー6が形成されている。7は補強用鋼板、8
はめねじ部材である。
荷重支持板2は凸部9と凹部10とを両側に有し、凸部
9、9間に形成される凹部19は上述の弾性材料1の裏
面に形成されたスペーサー6が位置したときスペーサー
6が自由に動くことのできる程度の間隙を有して形成さ
れる。なお、16は衝撃吸収材である。
ベースアングル3は垂直部11が対向する床版の遊間方
向に向き、水平部12が上方に向くように形成され、遊
間をはさんで対向して一対をなし、後方にアンカー17
を有してなる。13は予め設けられたボルト穴である。
弾性材料1と荷重支持板2とは、弾性材料1の裏面に形
成されたスペーサー6が荷重支持板2の凹凸形状の凹部
10に間隙をもって位置せしめられるとともに弾性材料
1の裏面と荷重支持板2の表面とを重ね合わせて一対の
ベースアングル3の水平部12に載置される。なお必要
により、弾性材料1と荷重支持板2とは、央部よりボル
ト15で一体化してよい。
弾性材料1と荷重支持板2と一対のベースアングル3と
は、ベースアングル3と弾性材料1とを、ベースアング
ル3のボルト貫通穴13、めねじ部材8に下方より締結
ボルト14を挿通し、めねじ部材8に締結ボルト14を
挿通して一体化される。遊間をはさんで対向する床版端
部の設置は、全体を一体化したものを持ち込んでもよい
し、順次設置しながら、裏込材の打設前の下部空間を利
用してボルト締めをしてもよい。
第5図〜第7図はベースアングルの別の実施例を示す。
この実施例ではベースアングル3の背後に位置するアン
カー17がそれぞれ異なる。アンカー17はベースアン
グル3に対して溶接により固定されてもボルト締めされ
てもいずれでもよい。
〔考案の効果〕
本考案は上述のようにしてなるので次の効果を有する。
まず、弾性材料の裏面と荷重支持板の表面とを接合して
垂直部を遊間側に向けて、水平部を上方に向けた一対の
ベースアングルに載置し、下からボルト締めによりこれ
らを一体化する構造となっているので、従来のように弾
性材料の表面からのナット締めのための締め付け工具を
入れる丸穴を必要としなくなった。そのため、ベースア
ングル下部における締め付け工具の限界の寸法まで幅を
小さくすることができ、伸縮継手の一層の小型化が必要
となった。また、ボルト穴が表面に貫通していないの
で、弾性材料により強固となるばかりでなく、ボルト穴
が表面に表われないことにより美観上も好ましく、か
つ、表層が均一のゴム面となるので耐衝撃性も良くな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は第3図のA−A断面図、第2図は第3図のB−
B断面図ただし弾性材料のみ、第3図は平面図、第4図
は分解斜視図、第5図、第6図、第7図はベースアング
ルの別の実施例図、第8図は従来例図である。 図面において、1は弾性材料、2は荷重支示板、3はベ
ースアングル、6はスペーサー、8はめねじ部材、9は
凸部、10は凹部、11はベースアングルの垂直部、1
2は同水平図、13はボルト貫通穴、14は締結ボルト
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】裏面に荷重支持板に形成された両側の凹凸
    形状の凹部に間隙をもって位置するスペーサーが形成さ
    れてなる弾性材料と、両側に凹凸形状が凹部に弾性材料
    の裏面に形成されたスペーサーが間隙をもって位置でき
    るように形成された荷重支持板とを、弾性材料の裏面に
    形成されたスペーサーが荷重支持板に形成された凹凸形
    状の凹部に間隙をもって位置せしめるとともに弾性材料
    の裏面と荷重支持板の表面を重ね合わせて、垂直部が対
    向する床版の遊間方向に向き、水平部が上方に向くよう
    に形成された遊間をはさんで対向する一対のベースアン
    グルの水平部に載置し、ベースアングルと弾性材料と
    を、ベースアングルのボルト貫通穴と弾性材料に設けた
    めねじ部材に下方より締結ボルトを挿通しめねじ部材に
    締結ボルトを締め付けることにより固定してなる荷重支
    持型伸縮継手装置。
JP1988054356U 1988-04-22 1988-04-22 荷重支持型伸縮継手装置 Expired - Lifetime JPH0621922Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988054356U JPH0621922Y2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 荷重支持型伸縮継手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988054356U JPH0621922Y2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 荷重支持型伸縮継手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01160003U JPH01160003U (ja) 1989-11-07
JPH0621922Y2 true JPH0621922Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31280291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988054356U Expired - Lifetime JPH0621922Y2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 荷重支持型伸縮継手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621922Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345945U (ja) * 1976-09-21 1978-04-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5345945U (ja) * 1976-09-21 1978-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01160003U (ja) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0621922Y2 (ja) 荷重支持型伸縮継手装置
JP2002180553A (ja) 型板受枠接合方法及びその接合装置
JP4656460B2 (ja) 建物の補強構造
JPH0328083Y2 (ja)
JPS597401Y2 (ja) 矢板固定装置
JPH08277506A (ja) ゴム支承を用いた全方向固定の支承装置
JPS6117046Y2 (ja)
JP3763951B2 (ja) 角波板製アーチ状構造物の基礎構造
JP2681622B2 (ja) 木造建築物における柱・横架材接合構造
JPH057281Y2 (ja)
JP2525988Y2 (ja) 建築物用制振装置埋込コンクリート部材
JP3091269U (ja) 連鎖ブロック
JP2585870Y2 (ja) 着岩部型枠
JPH0640677Y2 (ja) 法面覆工用組立材
JP3763952B2 (ja) 角波板製アーチ状構造物の基礎構造
JPH032145U (ja)
JPS5929760Y2 (ja) 競泳用タツチ板の取付構造
JPH0211907U (ja)
JPS597438Y2 (ja) 水路構築用コンクリ−トブロツク
JPH0753966B2 (ja) 橋梁における半可動式支承構造
JP3427310B2 (ja) 旧建物の外壁保存再生工法
JP2647639B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
JP2564069Y2 (ja) 柱・梁接合部用型枠
JP2647638B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
JP3031391U (ja) 建築用接合金具とそれを使用した建築物の接合構造