JPH0621230B2 - 新規なビスヒドラゾン類 - Google Patents

新規なビスヒドラゾン類

Info

Publication number
JPH0621230B2
JPH0621230B2 JP59089056A JP8905684A JPH0621230B2 JP H0621230 B2 JPH0621230 B2 JP H0621230B2 JP 59089056 A JP59089056 A JP 59089056A JP 8905684 A JP8905684 A JP 8905684A JP H0621230 B2 JPH0621230 B2 JP H0621230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
group
compound
alkyl group
bishydrazones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59089056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60233156A (ja
Inventor
哲身 鈴木
均 小野
道代 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP59089056A priority Critical patent/JPH0621230B2/ja
Publication of JPS60233156A publication Critical patent/JPS60233156A/ja
Publication of JPH0621230B2 publication Critical patent/JPH0621230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なビスヒドラゾン類に関するものであり、
詳しくは、電子写真用感光体として有用なビスヒドラゾ
ン類に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、電子写真用感光体の感光層にはセレン、硫化カド
ミウム、酸化亜鉛等の無機系の光導電性物質が広く用い
られていた。近年、有機系の光導電性物質を電子写真感
光体の感光層に用いる研究が進み、そのいくつかが実用
化された。有機系の光導電性物質は無機系のものに比
し、軽量である、成膜が容易である、感光体の製造が容
易である、種類によっては透明な感光体を製造できる等
の利点を有する。
有機系光導電性物質としてはポリビニルカルバゾールを
はじめとする光導電性ポリマーに関する研究が多くなさ
れてきたが、これらのポリマーは必ずしも皮膜性、可と
う性、接着性などが十分ではなく、薄いフイルムにした
場合ヒビ割れたり基材から剥離したりしがちである。こ
れらの欠点を改良するために可塑剤、バインダーなどが
添加されるが、これにより感度が低下したり、残留電位
が増大するなどの別の問題が生じやすいため、実用的な
感光体を得るのは極めて困難であつた。
一方、有機系の低分子導電性化合物は、バインダーとし
て皮膜性、可とう性、接着性などのすぐれたポリマーを
選択することができるので容易に機械的特性の優れた感
光体を得ることができるが高感度な感光体を作るのに適
した化合物を見出すことが困難であつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、高感度及び高耐久性の電子写真用感光
体を与える有機系の低分子光導電性化合物を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
高感度の電子写真用感光体として有用な本発明のビスヒ
ドラゾン類は下記一般式〔1〕で表わされる。
〔上記式中で、R1は水素原子、アルキル基、フェニル
基、またはアルコキシにより置換されたフェニル基、を
表わし;R2はアルキル基、アリル基またはベンジル基
を表わし、また2つのR2は互いに結合してエチレン基
を表わしてもよく;Xは水素原子、アルキル基またはア
ルコキシ基を示し、ただし、R2がアルキル基を表わす
場合は、R1がアルキル基またはフェニル基である場合
を除く。)で表わされるビスヒドラゾン類に存する。
以下に本発明を詳細に説明する。
上記式中において、アルキル基、アルコキシ基としては
炭素数1〜10のものが好ましい。エチレン基としては
炭素数2〜3のものが挙げられる。
更に、具体的には上記一般式〔I〕の化合物は、たとえ
ば次の一般式〔IA〕および〔IB〕で表わされるが、下記
式中のR1、R2およびXは下記表に示すとおりである。
上記化合物は、下記に示されるビスアルデヒド体〔I
IA〕または〔IIB〕とヒドラジン類とを出発原料として
以下に示す公知の方法により製造される。
(上記式中で、Yはハロゲン原子を表わす。) 出発原料であるビスアルデヒド〔IIA〕または〔IIB〕と
ヒドラジン類との縮合反応は、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、テトラヒドロフラン、ジオキサンの
如き反応に不活性な溶剤中、場合によつては酢酸、塩
酸、p−トルエンスルホン酸等の触媒を用いて加熱する
ことにより行われる。
特に、一方の原料であるヒドラジン類がフエニルヒドラ
ジン、置換フエニルヒドラジン類である場合には上記の
とおり縮合物〔IIIA〕もしくは〔IIIB〕をジオキサン、
テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、
N−メチルピロリドン等の反応に不活性な溶剤中、ハロ
ゲン化アルキル、ジアルキル硫酸、アリルハライド、ベ
ンジルハライド等を用い、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムの如き脱酸剤を
併用して公知のアルキル化、アリル化、ベンジル化を行
なうことにより本発明の化合物を製造できる。
反応生成物は通常、反応中に析出してくるが、場合によ
っては(特に最後にアルキル化、アリル化、ベンジル化
を行なう場合)溶解していることもある。この場合、反
応終了後冷却し、適宜、水、アルコール等で希釈すると
結晶が容易に単離できる。
更に、所望によっては懸濁、再結晶、カラム処理、昇華
等の公知の手段により生成物の純度を高めることも可能
である。
ビスアルデヒド〔IIA〕もしくは〔IIB〕は例えば以下の
反応式で示される公知の方法に従つて製造できる。
(上記式中で、Yはハロゲン原子を表わす。) 上記合成条件(工程1〜5)を具体的に説明するとまず
〔工程1〕では、1,2−ジハロゲノエタンと少く共2
倍モル以上のモノアルキルアニリンとを、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、キノリン、ピリジン等の脱酸剤の存在下、0℃〜2
00℃、好ましくは100℃〜150℃の温度下、1時
間〜10時間加熱して反応を進行させ、未反応、若しく
は過剰のモノ置換アニリンを水蒸気蒸留により除去する
と〔IVA〕が得られる。
〔工程2〕では、N,N′−ジフエニルエチレンジアミ
ンと少く共2倍モル以上のハロゲン化アルキル、アリル
ハライドあるいはベンジルハライドとを〔工程1〕で使
用したと同様な脱酸剤の存在下、0℃〜150℃、好ま
しくは20℃〜100℃の温度下1時間〜10時間加熱
して反応を進行させ、常法に従つて後処理する。
〔工程3〕では、〔工程1〕または〔工程2〕で得られ
たN,N′−ジフエニルエチレンジアミン誘導体から公
知のVilsmeyer反応によりビスアルデヒド体〔IIA〕を製
造する。
〔工程4〕では、アニリンと等モルの1,2−ジハロゲ
ノエタンとを原料とし、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、キノ
リンの如き脱酸剤の存在下20℃〜200℃、好ましく
は100℃〜150℃の温度下反応させて〔IVB〕を製
造する。
〔工程5〕では、〔工程3〕と同様な方法で〔IIB〕が
製造される。
〔本発明の効果〕
かくして得られる本発明の化合物は、新規な化合物であ
り、例えば電子写真感光体用電荷輸送剤として極めて価
値のあるものである。
〔実施例〕
以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明すると
共に本発明化合物を電子写真感光体用材料として使用し
た際の特性についても具体的に説明するが、本発明はそ
の要旨を越えない限り以下の実施例に限定されるもので
はない。
実施例1 N,N′−ジフエニルエチレンジアミン21g、アリル
ブロミド30gおよび炭酸ナトリウム26gを4つ口フ
ラスコ中に仕込み、最初室温下、2時間撹拌した。撹拌
を開始すると共に徐々に発熱すると同時に反応物の体積
が増加してくるので氷水浴中に反応器を浸し、撹拌しな
がら発熱を抑えた。約30分で発熱がおさまつたので室
温に戻し、30分撹拌の後、反応系を75℃〜80℃に
加温し4時間撹拌した。
反応終了後、常法により後処理してN,N′−ジフエニ
ル−N,N′−ジアリルエチレンジアミン(油状)を得
た。
次いで得られたN,N′−ジフエニル−N,N′−ジア
リルエチレンジアミン7gをN,N′−ジメチルホルム
アミド10gに混合し、オキシ塩化リン11gを20℃
以下で滴下した。滴下終了後系を加温し、60〜65℃
で4時間撹拌後更に85゜〜90℃で5時間反応させ、
反応終了後放冷し、反応液を氷水中へ撹拌しながら徐々
に放出した。1時間撹拌した後、過、乾燥して目的と
するビスアルデヒド体(融点92−94℃)を6g得
た。
次いでビスアルデヒド2gをエタノール50ml中に懸濁
し、加熱、溶解させた。系内へジフエニルヒドラジンを
3.8g加え、還流下1時間反応させた。
反応終了後、放冷し、析出する結晶を取し、更にクロ
ロホルムに再溶解させたのち溶液中へ、活性白土、活性
炭を各々100mgずつ加え、よく振つて過した。
液を濃縮し、メタノールにより結晶を析出させて下記
構造式で表わされる淡黄色結晶(融点183−185
℃)3.3gを得た。
元素分析値 本化合物の赤外吸収スペクトルは第1図に示すとおりで
あつた。
実施例2 実施例1においてジフエニルヒドラジンの代わりにN−
メチルフエニルヒドラジンを使用する他は実施例1に記
載の方法に準じて、下記構造式で表わされる淡黄色結晶
(融点164−166℃)を純品として得た。
元素分析値 本化合物の赤外吸収スペクトル測定結果は第2図に示す
とおりであつた。
実施例3 アニリン28g、1,2−ジブロモエタン55gおよび
炭酸ナトリウム64gを4つ口フラスコに仕込み、窒素
雰囲気下、130℃で、1.5時間反応させた。反応終
了後、放冷し、内温が60℃に降下したのち、クロロホ
ルム500mlを加え5時間放置後クロロホルム溶液を
抜き、残渣が残つている4つ口フラスコ内へ更に500
mlクロロホルムを加え温水浴で3時間加熱(50℃)
した。
クロロホルム液を併せて水と共に分液ロートで振り、ク
ロロホルム層を分液後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
濃縮してメタノールにより結晶化させた(粗結晶16
g)。
粗結晶をクロロホルムとメタノールで再結晶精製を行な
い融点162−163℃(文献値163℃)の白色結晶
13gを得た。
次いでN,N−ジメチルホルムアミド12g中にオキシ
塩化リン12mlを室温で滴下し、ホルミル化剤を調整
した。
別にN,N′−ジフエニルピペラジン9.5gをN,N
−ジメチルホルムアミド200ml中に懸濁した溶液を
ホルミル化剤溶液の中へ20℃以下で1時間かけて滴下
した。滴下終了後反応系を加温し、系の温度を85℃〜
90℃に保つて6時間撹拌を続けた。
反応終了後常法によりビスアルデヒド体10gを得た。
次いで得られたビスアルデヒド体3gをメタノール10
0ml中に懸濁し、N−フエニルヒドラジン2.4gを
添加して還流下1時間撹拌した。反応終了後析出物を
取し乾燥してビスヒドラゾン粗結晶4.4gを得た。
更に、得られた粗ビスヒドラゾン4.3gおよび水酸化
ナトリウム1.5gをN−メチルピロリドン15ml中
に仕込み反応系を50℃に加熱した。次いでこの反応系
の中へ沃化n−ブチル6.7gを15分かけて滴下し、
滴下終了後2時間、80℃にて反応させた。反応終了後
常法に従つて下記構造式で表わされる淡黄色結晶(融点
181−182℃)2.5gを得た。
元素分析値 本化合物の赤外吸収スペクトルは第3図に示すとおりで
あつた。
試験例1 下記構造式 で表わされるナフタル酸系ビスアゾ顔料1.4部とフエ
ノキシ樹脂(ユニオンカーバイド社製、商標PKHH)
2.7gとを100gのシクロヘキサノンに分散させ、
サンドグラインダーを用いて微粒子化処理をした。
この分散微粒子液を、75μの膜厚のポリエステルフイ
ルムに蒸着されたアルミ蒸着層の上に乾燥後の重量が
0.3g/m2になるようにワイヤーバーで塗布した後、
乾燥して電荷発生層を形成させた。
この上に下記構造式(実施例1) で表わされるビスヒドラゾン40部とポリエステル(東
洋紡社製、商標バイロン85)100部をトルエン57
0部に溶解した溶液を乾燥後の膜厚が13μになるよう
にフイルムアプリケーターで塗布した後、乾燥し、電荷
移動層を形成させた。
このようにして得た2層から成る感光層を有する電子写
真感光体について感度すなわち半減露光量(E1/2)を
測定したところ6.81ux・secであつた。
なお、半減露光量はまず感光体を暗所で−5.5KVのコ
ロナ放電により帯電させ(726Vに帯電)、次いで白
色光で露光し、表面電位が初期表面電位の1/2に減衰す
るのに要する露光量を測定することにより求めた。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、それぞれ実施例1〜実施例3で得ら
れた本発明化合物の赤外吸収スペクトル図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式〔I〕 (上記式中で、R1は水素原子、アルキル基、フェニル
    基またはアルコキシ基により置換されたフェニル基を表
    わし;R2はアルキル基、アリル基またはベンジル基を
    表わし、また2つのR2は互いに結合してエチレン基を
    表わしてもよく;Xは水素原子、アルキル基またはアル
    コキシ基を表わし、ただし、R2がアルキル基を表わす
    場合は、R1がアルキル基またはフェニル基であること
    を除く。)で表わされるビスヒドラゾン類。
JP59089056A 1984-05-02 1984-05-02 新規なビスヒドラゾン類 Expired - Fee Related JPH0621230B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089056A JPH0621230B2 (ja) 1984-05-02 1984-05-02 新規なビスヒドラゾン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089056A JPH0621230B2 (ja) 1984-05-02 1984-05-02 新規なビスヒドラゾン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233156A JPS60233156A (ja) 1985-11-19
JPH0621230B2 true JPH0621230B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=13960197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089056A Expired - Fee Related JPH0621230B2 (ja) 1984-05-02 1984-05-02 新規なビスヒドラゾン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621230B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002014478A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Hodogaya Chem Co Ltd 電子製品材料の精製方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60186847A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真感光体
JPS60218652A (ja) * 1984-04-16 1985-11-01 Takasago Corp 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60233156A (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4990634A (en) Novel tetracyanoanthraquinodimethane derivatives and process for producing same
JPS6216934B2 (ja)
JPH0519702B2 (ja)
JP2552695B2 (ja) ジオレフィン芳香族化合物
JPS6126904B2 (ja)
JPH0621230B2 (ja) 新規なビスヒドラゾン類
JPH0224864B2 (ja)
US5011969A (en) Fluorene derivative and process for preparation thereof
JPH07107029B2 (ja) 新規なスクアリリウム化合物及びその製造方法
JPH0727245B2 (ja) 電子写真感光体
US5041665A (en) Process for preparing squarylium compounds
JPH0230501B2 (ja)
JP3520879B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物及びその製造方法
JP3551395B2 (ja) 電子写真感光体
JPH0256657B2 (ja)
JP2000063337A (ja) アルデヒド化合物とその製造方法
EP0273426B1 (en) Enamine derivatives, production thereof and electrophotographic plates containing the same
JPH0657689B2 (ja) フルオレン誘導体
JP2747854B2 (ja) トリアリールアミン誘導体およびその製造方法
JP3871005B2 (ja) 新規なアルデヒド化合物及びその製造法
JPH08176079A (ja) ジヒドロキシスチルベン化合物とその製造方法
JP3540066B2 (ja) トリフェニルアミン化合物
JPH01146843A (ja) スクアリリウム化合物の製造方法
JPS6217991B2 (ja)
JPH0613471B2 (ja) 2−ヒドロキシ−11H−ベンゾ〔a〕カルバゾール−3−カルボヒドラジド

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees