JPH0256657B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256657B2
JPH0256657B2 JP250684A JP250684A JPH0256657B2 JP H0256657 B2 JPH0256657 B2 JP H0256657B2 JP 250684 A JP250684 A JP 250684A JP 250684 A JP250684 A JP 250684A JP H0256657 B2 JPH0256657 B2 JP H0256657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tetrahydroquinoline
charge
charge transport
electrophotographic photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP250684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146248A (ja
Inventor
Akio Yamaguchi
Motoo Ban
Haruki Tsuruta
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago Perfumery Industry Co
Priority to JP250684A priority Critical patent/JPS60146248A/ja
Publication of JPS60146248A publication Critical patent/JPS60146248A/ja
Publication of JPH0256657B2 publication Critical patent/JPH0256657B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0616Hydrazines; Hydrazones
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、電子写真感光体に関し、更に詳しく
は、導電性支持体上に、電荷発生層と電荷輸送層
を設けた電子写真感光体において、電荷輸送層と
して、次の一般式〔〕、 (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、フ
エニル基、ナフチル基、ベンジル基を表わし、
R2及びR3は同じか又は異なつてもよい炭素数1
〜6のアルキル基、フエニル基、トリル基、メト
キシフエニル基、ナフチル基、ベンジル基を表わ
し、さらにR2とR3が一緒になつて隣接する窒素
原子と共に1,2,3,4−テトラハイドロキノ
リン環を形成することができる) で表わされる1,2,3,4−テトラハイドロキ
ノリン−6−カルボキシアルデヒドヒドラゾン誘
導体を含有する層を有することを特徴とする電子
写真感光体に関する。 近年、電子写真感光体材料として広く用いられ
ているものに、無機系の光導電性物質として、セ
レン、硫化カドミウム、酸化亜鉛等があり、有機
系の光導電性物質としては、ポリ−N−ビニルカ
ルバゾール、ポリビニルアンスラセンをはじめと
する種々の光導電性ポリマーや、種々の低分子光
導電性物質が提案されている。 その中で、ポリ−N−カルバゾールをはじめと
する光導電性ポリマーは、成膜性、可撓性が充分
でなく、フイルムにして放置するとひび割れが出
来たり、剥離を起したりする欠点が生じる。そこ
で、これ等の欠点を補うために可塑剤やバインダ
ー等を添加するが、これによつて可撓性は向上す
る反面、感度や残留電位等の電子写真特性が低下
するという欠点が現われてくるため、実用的な感
光体を得る事が極めて困難であつた。一方低分子
の有機光導電性化合物はそれ自身フイルム形成能
を持たないが、ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニ
ール樹脂、ポリカーボネート樹脂などの高分子結
着剤を適切に選択する事によつて、フイルムを形
成させる事が出来、成膜性、可撓性のすぐれた感
光体を得る事が出来る。 また、近年、例えば米国特許第3791826号に見
られるごとく、光導電性物質の二つの機能、すな
わち、電荷担体の発生と、発生した電荷の移動を
それぞれ別個の有機化合物により行わしめようと
いう方式が盛んに提案されている。電荷輸送物質
は多くの場合、低分子有機光導電性化合物であ
り、広範囲の物質の中から感光体として要求され
る諸特性、すなわち絶縁性が高く、電荷保持能力
が高く、光感度が高く、又残留電位がほとんど無
いなどの機能を有する化合物を選択出来る様にな
つた。しかしながら、高分子結着剤に対する溶解
性に問題があるものも多く、溶解性の低いものは
均一なフイルムを得る事が困難であり、溶解して
も時間の経過と共に結晶が析出する現象があるも
のは電子写真の性能を著しく低下せしめている。
また、機能分離タイプの感光層を有する電子写真
感光体を、電子写真プロセスに従つて繰り返し反
復使用した場合、もとの帯電特性を回復する能力
が低下し、感光体の寿命を短かくする欠点を有し
ている。すなわち、帯電、暗減衰、光減衰、クリ
ーニングという電子写真の実際上のプロセスを多
数回繰り返すと、帯電後の表面電荷変動、電荷保
持能力の低下、光感度の低下、残留電位の上昇等
いずれか一つ又は二つ以上の光疲労現象が生じ電
子写真の性能を著しく低下せしめるため実用上の
大きな問題点となつている。 従つて、本発明の目的は、高分子結着剤に対す
る溶解性がすぐれ、高感度にして残留電位が少な
く又電子写真プロセスに従つて繰り返し使用して
も光疲労が少なく、耐久性がすぐれた電子写真感
光体を提供する事にある。 本発明者等は以上の目的を達成すべく、有機光
導電物質について鋭意研究した結果、特定のヒド
ラゾン化合物が電子写真に対する種々の要求を満
たすことを見出し本発明を完成するに至つた。 すなわち、本発明は高分子結着剤に対して溶解
性が高く、高感度にして光疲労の少ない電子写真
感光体を得ることの出来る次の一般式〔〕 (R1、R2、R3は前記と同意義を有する) で表される1,2,3,4−テトラハイドロキノ
リン−6−カルボキシアルデヒドヒドラゾン誘導
体を電荷輸送物質として含有する電子写真感光体
を提供するものである。 一般式〔〕中の記号R1としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、イソブチル基、n−アミル基、n−ヘキ
シル基等の炭素数1〜6のアルキル基、フエニル
基、ナフチル基、ベンジル基等が挙げられ、R2
及びR3としては、メチル基、エチル基、プロピ
ル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチ
ル基、n−アミル基、n−ヘキシル基等の炭素数
1〜6のアルキル基、フエニル基、o−またはm
−またはp−トリル基、o−またはm−またはp
−メトキシフエニル基、ナフチル基、ベンジル基
等があげられる。さらに、R2とR3が一緒になつ
て隣接する窒素原子と共に1,2,3,4−テト
ラハイドロキノリン環を形成した次の一般式
〔〕、 (式中、R1は前記と同意義を有する) で表わされる化合物を挙げることができる。 本発明の1,2,3,4−テトラハイドロキノ
リン−6−カルボキシアルデヒドヒドラゾン誘導
体は、次の一般式〔〕、 (式中、R1は前記と同意義を有する) で表わされる1,2,3,4−テトラハイドロキ
ノリン−6−カルボキシアルデヒド誘導体を、メ
タノール、エタノール等のアルコール類、テトラ
ヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、
酢酸などを単独または混合した溶媒中、縮合剤と
してピリジン、トリエチルアミンなどの3級アミ
ンまたは無機酸、酢酸のごとき有機酸の存在下、
次の一般式〔〕、 (式中、R2、R3は前記と同意義を有する) で表わされるヒドラジン類、もしくはその鉱酸塩
と、溶媒の還流温度またはそれ以下の温度で反応
させることによつて得られる。なお、上記R2
R3の定義中、R2とR3とでテトラヒドロキノリン
環を形成する化合物の場合は、次の一般式〔〕、 で表わされる1−アミノ−1,2,3,4−テト
ラヒドロハイドロキノリンを、上記ヒドロラジン
化合物に替えて使用することにより得ることが出
来る。 本発明の化合物の原料である1,2,3,4−
テトラハイドロキノリン−6−カルボキシアルデ
ヒド誘導体〔〕は、1,2,3,4−テトラハ
イドロキノリンを出発物質とし、T.L.Kruger
等:Journal Organic Chemistry,40(1975)
p77〜81に記載されている方法によつて得られる
1−置換−1,2,3,4−テトラハイドロキノ
リンを、D.M.Brown等:Journal of the
Chemical Society,(1948)p2147〜2154に記載
されている方法によつて製造することが出来る。
また、式〔〕で表わされる1−アミノ−1,
2,3,4−テトラハイドロキノリンは1,2,
3,4−テトラハイドロキノリンを出発物質とし
A.N.Kost等:Zhurnal.Obshehi.Khimii,29
(1959)p1949〜1953(Chemical Abstract:54
8817b(1960)に記載されている方法によつて製
造することが出来る。 かくして得られる一般式〔〕で表わされる
1,2,3,4−テトラハイドロキノリン−6−
カルボキシアルデヒドヒドラゾン誘導体は、有機
光導電体として極めてすぐれた性質を示す。特に
電子写真感光体の電荷輸送物質として用いた場
合、高分子結着剤に対する溶解性がすぐれ、高感
度にしてかつ耐久性のすぐれた感光体を提供する
ことが出来る。 前記一般式〔〕で表わされる1,2,3,4
−テトラハイドロキノリン−6−カルボキシアル
デヒドヒドラゾン誘導体の代表例を次に例示す
る。 つぎに、本発明の電子写真感光体の基本的な作
製方法について説明するが、勿論、この例をもつ
て本発明を限定するものではない。 本発明の1,2,3,4−テトラハイドロキノ
リン−6−カルボキシアルデヒドヒドラゾン誘導
体を含有する層を有する電子写真感光体は第1図
に示すごとき形に作製することが出来る。すなわ
ち導電性支持体1の上に、電荷発生物質2を主体
とする電荷発生層3と、1,2,3,4−テトラ
ハイドロキノリン−6−カルボキシアルデヒドヒ
ドラゾン誘導体を均一に含有する電荷輸送層4か
らなる感光層5を設ける。ここで、1,2,3,
4−テトラハイドロキノリン−6−カルボキシア
ルデヒドヒドラゾン誘導体は電荷輸送物質として
用いられ、結着剤とともに電荷輸送層を形成す
る。 電荷輸送層を透過した光は電荷発生層中に分散
された電荷発生物質に到達し、電荷を発生させ
る。電荷輸送層はこの電荷の注入を受けて、その
輸送を行う。ここで電荷発生物質と1,2,3,
4−テトラハイドロキノリン−6−カルボキシア
ルデヒドヒドラゾン誘導体が互に、主として可視
領域において吸収波長領域が重らないということ
が必要条件である。これは電荷発生物質に電荷担
体を効率よく発生させるためには電荷発生物質表
面まで光を透過させる必要があるからである。本
発明の1,2,3,4−テトラハイドロキノリン
−6−カルボキシアルデヒドヒドラゾン誘導体
は、可視領域にほとんど吸収がなく、一般に可視
領域の光を吸収し電荷を発生する電荷発生物質と
組合せた場合、特に有効に電荷輸送物質として働
くのがその特長である。 第1図の感光体を作製するには、導電性支持体
上に電荷発生物質を真空蒸着するか、あるいは電
荷発生物質の微粒子を必要に応じて結着剤を溶解
した適当な溶媒中に分散させて得た分散液を塗
布、乾燥し、さらに必要があれば、例えばパフ研
磨などの方法によつて表面仕上げを行つて膜厚を
調整した後、その上に1,2,3,4−テトラハ
イドロキノリン−6−カルボキシアルデヒドヒド
ラゾン誘導体、および結着剤を含む溶液を塗布乾
燥して得られる。塗布は通常の手段、例えば、ド
クターブレード、ワイヤーバーなどを用いて行
う。 電荷発生層の厚さは5μ以下で、好ましくは2μ
以下であり、電荷輸送層の厚さは3〜50μ、好ま
しくは5〜20μである。また電荷輸送層中の1,
2,3,4−テトラハイドロキノリン−6−カル
ボキシアルデヒドヒドラゾン誘導体の割合は10〜
90重量%、好ましくは30〜90重量%である。 導電性支持体としてはアルミニウムなどの金属
板または金属箔、アルミニウムなどの金属を蒸着
したプラスチツクフイルム、あるいは、導電処理
を施した紙などが用いられる。結着剤としては、
ポリエステル樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、アクリ
ル樹脂、メタアクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、
ポリカーボネート樹脂などが用いられるが、なか
でもポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂が
好適である。 電荷発生物質としては、例えば、セレン、硫化
カドミウムなどの無機材料、有機材料としては例
えばCIピグメントブルー25(カラーインデツクス
CI21180)、CIピグメントレツド41(CI21200)、
CIアシツドレツド52(CI45100)、CIベーシツクレ
ツド(CI45210)、などのアゾ系顔料、CIピグメ
ントブルー16(CI74100)などのフタロシアニン
系顔料、CIバツトブラウン5(CI73410)、CIバツ
トダイ(CI73030)などのインジゴ系顔料、アル
ゴスカーレツトR(バイエル社製)、インダンスレ
ンスカーレツトR(バイエル社製)などのペリレ
ン系顔料、さらには、クロロジアンブルーすなわ
ち、4,4′−〔(3,3′−ジクロロ−4,4′−ビフ
エニリレン)ビス(アゾ)〕−ビス〕3−ヒドロキ
シ−2−ナフタリニド、メチル・スクアリウムす
なわち2,4−ビス−(2−メチル−4−ジメチ
ルアミノフエニル)−1,3−シクロブタジエン
ジイリウム−1,3−ジオレート、ヒドロキシス
クアリウムすなわち2,4−ビス−(2−ヒドロ
キシ−4−ジメチルアミノフエニル)−1,3−
シクロブタジエンジイリウム−1,3−ジオレー
トなどの有機顔料が用いられる。 以上のごとくして得られる本発明の感光体は、
感度が極めて高く、かつ可撓性に富み、帯電露光
により特性が変化せず、耐久性に富むなどのすぐ
れた特長を有するものである。 次に合成例、実施例及び比較例によつて本発明
を説明する。 合成例 1 1−メチル−1,2,3,4−テトラハイドロ
キノリン−6−カルボキシアルデヒド−1′,
1′−ジフエニルヒドラゾン(例示化合物(1))の
合成: 1−メチル−1,2,3,4−テトラハイドロ
キノリン−6−カルボキシアルデヒド5.2g
(0.03モル)、1,1−ジフエニルヒドラジン塩酸
塩6.6g(0.03モル)を、エタノール80mlに加え、
さらにピリジン20mlを加えて、1時間加熱撹拌還
流した。放冷後、析出した結晶を取し、エタノ
ールで洗浄して乾燥することにより、例示化合物
(1)で示される化合物(黄色結晶)7.2gを得た。
理論収率は71%である。エタノールで再結晶して
精製を行い、融点106〜107゜の精製品を得た。こ
のものの機器分析値は次の通りである。 NMR(CDCl3)、δppm: 1.94(2H,m,J=5.4)、2.76(2H,t,J=
6.7)、2.88(3H,s)、3.23(2H,t,J=6.4)、
6.50(H,d,J=9.0)、7.0〜7.6(13H,m) MS:341(M+) 合成例 2 1−メチル−1,2,3,4−テトラハイドロ
キノリン−6−カルボキシアルデヒド−1′−ア
ミノ−1′,2′,3′,4′−テトラハイドロキノリ
ンヒドラゾン(例示化合物(29))の合成: 1−メチル−1,2,3,4−テトラハイドロ
キノリン−6−カルボキシアルデヒド5.2g
(0.03モル)、1−アミノ−1,2,3,4−テト
ラハイドロキノリン4.4g(0.03モル)を、エタ
ノール60mlに加え、さらに酢酸数滴を加えて、1
時間加熱撹拌還流した。放冷後析出した結晶を
取し、エタノールで洗浄して乾燥することによ
り、例示化合物(29)で示される化合物(橙色結
晶)6.6gを得た。理論収率は73%である。アセ
トニトリルで再結晶精製を行い、融点111〜112℃
の精製品を得た。このものの機器分析値は次の通
りである。 NMR(CDCl3)、δppm: 2.03(4H,m,J=6.7)、2.74(4H,q,J=
6.4)、2.89(3H,s)、3.23(2H,t,J=5.6)、
3.60(2H,t,J=5.4)、6.5〜7.7(8H,m) MS:305(M+) 上記合成例1および合成例2に準じて合成した
主な本発明化合物を合成例3〜12として第1表に
示す。
【表】
【表】 実施例1〜13、比較例 クロロジアンブル−2.0gを、飽和ポリエステ
ル樹脂(東洋紡株式会社製「バイロン200」)を5
%含有する混合溶剤(トルエン、メチルエチルケ
トン、酢酸エチルエステルを各1部混合(100ml
に混ぜ、振動ミルを用いて1μ以下に粉砕して電
荷担体顔料の分散液をつくり、これをアルミニウ
ム蒸着したポリエステルフイルム上に、ドクター
ブレードを用いて塗布し、45℃で乾燥して厚さ1
〜2μの電荷担体発生層をつくつた。一方、合成
例1及び2によつて得られた化合物、すなわち例
示化合物(1)及び(29)、および合成例1および2
に準じて合成した例示化合物(2)、(5)、(6)、(8)、
(9)、(22)、(26)、(27)、(30)、(33)、(34
)、さら
に比較例として、特公昭54−59143号にて公知の
次の構造式〔〕、 を有するp−ジエチルアミノベンツアルデヒドジ
フエニルヒドラゾンのそれぞれ2gを、各々ポリ
カーボネート樹脂3gとともにジクロロエタン45
gに混合して溶解させて電荷輸送層形成液をつく
つた。これを上記電荷担体発生層上にドクターブ
レードを用いて塗布し、45℃で6時間乾燥して厚
さ10〜15μの電荷輸送層を形成せしめ電子写真感
光体をつくつた。この感光体について静電複写紙
試験装置「SP−428型」(川口電機製作所製)を
用いてスタチツク方式で静電特性の評価を行つ
た。先ず、−6KVのコロナ放電により帯電せし
め、表面電位V0(単位は−ボルト)を測定し、こ
れを暗所で5秒間保持した後、タングステンラン
プにより照度5ルツクスの光を照射し、表面電位
を半分に減衰させる必要な露光量すなわち半減露
光量E1/2(ルツクス・秒)を求め、また、20秒
間光減衰させたときの残留電位VRを求めた、次
いで1万ルツクスの光を3秒間照射して残留電荷
を除電して1回のサイクルを終了する。これを連
続して200回繰り返し、200回目に同様の測定を行
つた。結果を第2表に示す。 実施例 14 実施例1において、クロロジアンブルーに替え
て、電荷担体発生顔料として、β型銅フタロシア
ニンをエタノール、ベンゼンを用いて順次に加
熱、過して精製した材料を用い、例示化合物(1)
を電荷輸送物質として用いて、実施例1と同様の
操作により電子写真感光体をつくり、実施例1と
同様にして性能試験を行つた。結果は第2表に示
した。 実施例 15 実施例1において、クロロジアンブルーに替え
て下記の構造、 を有するスクワリン酸系顔料を電荷担体発生顔料
として用い、例示化合物(1)を電荷担体輸送物質と
して用いて、実施例1と同様な操作により電子写
真感光体をつくり、実施例1と同様にして性能試
験を行つた。結果は第2表に示した。
【表】
【表】 以上の結果から明らかなように、本発明の電子
写真感光体は、優れた繰り返し帯電特性を有して
いることから、耐久性すなわち画像濃度の保持性
が極めて優れていることを示している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の電子写真感光体の1例の断
面図を示す。 1……導電性支持体、2……電荷発生物質、3
……電荷発生層、4……1,2,3,4−テトラ
ハイドロキノリン−6−カルボキシアルデヒドヒ
ドラゾン誘導体を含有する電荷輸送層、5……感
光層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電性支持体上に、電荷発生層と電荷輸送層
    を設けた電子写真感光体において、電荷輸送層と
    して次の一般式〔〕、 (式中、R1は炭素数1〜6のアルキル基、フ
    エニル基、ナフチル基、ベンジル基を表わし、
    R2及びR3は同じか又は異なつてもよい炭素数1
    〜6のアルキル基、フエニル基、トリル基、メト
    キシフエニル基、ナフチル基、ベンジル基を表わ
    し、さらにR2とR3が一緒になつて隣接する窒素
    原子と共に1,2,3,4−テトラハイドロキノ
    リン環を形成することができる) で表わされる1,2,3,4−テトラハイドロキ
    ノリン−6−カルボキシアルデヒドヒドラゾン誘
    導体を含有する層を有することを特徴とする電子
    写真感光体。
JP250684A 1984-01-10 1984-01-10 電子写真感光体 Granted JPS60146248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP250684A JPS60146248A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP250684A JPS60146248A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146248A JPS60146248A (ja) 1985-08-01
JPH0256657B2 true JPH0256657B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=11531246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP250684A Granted JPS60146248A (ja) 1984-01-10 1984-01-10 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146248A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295535A (ja) * 1985-10-22 1987-05-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS63151955A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPS63305361A (ja) * 1987-06-05 1988-12-13 Toyo Ink Mfg Co Ltd 電子写真感光体
JPH0273360A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Takasago Internatl Corp 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146248A (ja) 1985-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62287257A (ja) 電子写真感光体
JPH059787B2 (ja)
EP0277039A2 (en) Electrophotograhic plate by use of metal naphthalocyanine derivative
JPH04319958A (ja) 電子写真感光体
JP2685229B2 (ja) 感光体
JPS6123154A (ja) 電子写真感光体
JPH0256657B2 (ja)
JPS58105155A (ja) 電子写真感光体
JP3005334B2 (ja) 電子写真用感光体
JPS60237453A (ja) 電子写真感光体
JP2572650B2 (ja) 電子写真感光体
JP3644972B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60218652A (ja) 電子写真感光体
JPH0230501B2 (ja)
JP3005336B2 (ja) 電子写真用感光体
JPH0256658B2 (ja)
JP2733716B2 (ja) 電子写真感光体
JP2528710B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60130744A (ja) 電子写真感光体
JP2660593B2 (ja) フェロセンカルバルデヒドヒドラゾン誘導体及びこれを含有する電子写真感光体
JP2518366B2 (ja) 電子受容性化合物およびその製造方法
JPS591424B2 (ja) 電子写真感光体
JPS60162260A (ja) 電子写真感光体
JP2968869B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6244025B2 (ja)