JPS6295535A - 感光体 - Google Patents

感光体

Info

Publication number
JPS6295535A
JPS6295535A JP23697085A JP23697085A JPS6295535A JP S6295535 A JPS6295535 A JP S6295535A JP 23697085 A JP23697085 A JP 23697085A JP 23697085 A JP23697085 A JP 23697085A JP S6295535 A JPS6295535 A JP S6295535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
general formula
phenyl
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23697085A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Takei
武居 良明
Eiichi Kijima
栄一 木島
Satoshi Goto
聰 後藤
Hiroyuki Nomori
野守 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP23697085A priority Critical patent/JPS6295535A/ja
Publication of JPS6295535A publication Critical patent/JPS6295535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0644Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings
    • G03G5/0646Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system
    • G03G5/065Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings in the same ring system containing three relevant rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0609Acyclic or carbocyclic compounds containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0627Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered
    • G03G5/0629Heterocyclic compounds containing one hetero ring being five-membered containing one hetero atom
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0622Heterocyclic compounds
    • G03G5/0624Heterocyclic compounds containing one hetero ring
    • G03G5/0635Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered
    • G03G5/0637Heterocyclic compounds containing one hetero ring being six-membered containing one hetero atom

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 本発明は感光体、特に電子写真感光体に関するものであ
る。
口、従来技術 一般に、可視光を吸収してキャリアを発生する物質は、
無定形セレン等のごく一部のものを除いては、それ自体
でフィルムを形成せしめることが困難であり、しかもそ
の表面に与えられた電荷に対する保持力に乏しい欠点を
有している。 これとは逆に、フィルム形成能に優れ、
かつ10μm程度の厚さで500v以上の電荷を長時間
に亘って保持し得る物質は、概して可視光の吸収による
十分な光導電性を有しない欠点を有している。
このような理由から、第4A図に示す如(、A1等の導
電性基体l上に、可視光を吸収して荷電キャリアを発生
する物質を含むキャリア発生層2を下びき層5を介して
設け、更にキャリア発生層で発生した荷電キャリアの正
負いずれか一部または両方の輸送を行なうキャリア輸送
層3を設けて積層体4となし、この積層体により感光層
を構成せしめることが提案された。  このように、荷
電キャリアの発生と輸送とを別個の物質に分担させるこ
とによって、材料の選択範囲が広くなり、電子写真プロ
セスにおいて要求される緒特性、例えば電荷保持力、表
面強度、可視光に対する感度及び反復使用時における安
定性等を向上又は改善せしめることかできるようになっ
た。
なお、第4A図において、第4B図のように走ヤリア発
生層2をキャリア輸送層3上に設けた構成としてもよい
こうした感光体において、感光層、特にキャリア発生層
に高級有機顔料としての臭素化アンスアンスロン顔料を
使用することが知られている。
この顔料は、従来の無機系蝕子やペリレン系顔料の場合
に比べて高感度となり、均一でスクラッチ性の良い感光
層を得ることができる。
しかしながら、この顔料を電子感光体として使用するた
めには、上記臭素化アンスアンスロンをキャリア発生物
質として選択するだけでは不十分であり、キャリア輸送
物質として有効なものを選定する必要があるが、未だ効
果的なキャリア輸送物質が提案されていない。
ハ9発明の目的 本発明の目的は、キャリア発生物質とキャリア輸送物質
とを特定のものに選択することによって、感光体として
の特性、特に感度、その環境安定性、残留電位特性、耐
久性を向上させることにある。
二1発明の構成及びその作用効果 即ち、本発明は、下記構造式で表わされる臭素化アンス
アンスロンがキャリア発生物質として用いられ、かつ下
記一般式(1:]、Cn)及び〔I〕で表わされるヒド
ラゾン系化合物の少なくとも1種がキャリア輸送物質と
して用いられている感光体に係るものである。
構造式: 一般式〔I〕: (但し、この一般式中、几は炭素数1〜6個の直鎖状も
しくは分岐状のアルキル基、フェニル基、トリル基、ベ
ンジル基、メチルベンジル基、ナフチル基を表わし、R
2はフェニル基、トリル基、メトキシフェニル基を表わ
す。) 一般式〔II〕: (但し、この一般式中、R11は炭素数1〜6のアルキ
ル基、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基を表わし、
R12及びR13は同じか又は異なってもよい炭素数1
〜6のアルキル基、フェニル基、トリル基、メトキシフ
ェニル基、ナフチル基、ベンジル基を表わし、R12と
Rlsが共同して隣接する窒素原子と共に1.2,3.
4−テトラハイドロキノリン環を形成することができる
。) 一般式〔I〕: (但し、この一般式中、X及びYは、同一または異なる
基であって一水素原子、メトキシ基、ジメチルアミノ基
またはジエチルアミノ基を示し、nは1または2の整数
であり、Yはメチレンジオキシ基を形成してもよい。 
Aは窒素原子に結合したフェニル基と結合して環を形成
するエチレン基、トリメチレン基またはフェニレン基を
示す。)本発明によれば、上記構造式の臭素化アンスア
ンスロンは高感度であると同時に耐スクラッチ性が良好
であり、かつ使用する上記一般式の各キャリア輸送物質
はバインダー樹脂への溶解性に優れ、高感度、低光疲労
性、低残留電位を示すものである。 従って、本発明に
基くキャリア発生物質−キャリア輸送物質の組合せによ
って、感光体としての諸物件を向上させることができる
本発明で用いる臭素化アンスアンスロンはその製造過程
で粉砕工程を経るが、そうした粉砕(シェア・ストレス
)はその結晶欠陥密度を大きくして特性を劣化せしめ、
この結晶欠陥密度は上記臭素化アンスアンスロン顔料の
固有のX線回折スペクトルの回折角2θ=18.4°及
び26.70での回折強度の半値幅(即ち、回折強度ス
ペクトルのピー。
りの1//2の強度でのスペクトル幅)Δθと密に関連
があることが分っている。 従来の昇華nm法で得られ
た臭素化rンスアンスロン顔料のスペクトルを第5図に
示すが、これをボールミルで粉砕すると第6図のように
20−18.4’でのピークがなまったり、Δθ(18
,4つ及びΔθ(26,7つが大きくなる。 これらの
Δθは、後述するように粉砕時間に応じて更に大きくな
る。
他方、次の如き方法で臭素化アンスアンスロン顔料を製
造することを試みた。
即ち、下記構造式で示されるアンスアンスロンを硫酸中
で臭素化したあと水あけし、ろ別分離して本発明で使用
するものと同一構造式の臭素化アンスアンスロンを得、
これを洗浄、乾燥した。
ところがこの場合、Δθが大きくなりすぎ、無定形の非
結晶質の粒子しか得られない。 また、臭素化の度合を
増すと、2θ−18,4@でのピークが消失し、かつΔ
θ(26,7つが大きくなってしまう。
ところが、上記の方法で臭素化した試料を主成分として
含有する粗製原料を、モノクロルベンゼン、ニトロベン
ゼン、β−ナフトール、1−クロロナフタレン等より選
択される非イオン性有機溶剤(望ましくは、この有機溶
剤と、HzSOa等の酸又はNaOH等のアルカリから
なるイオン性溶剤とを混合せしめたボーダーライン溶剤
)で処理して結晶熟成後、洗浄し、ろ別分離すると、高
結晶性の臭素化アンスアンスロン顔料が得られることが
判明した。 この顔料は高結晶性で高純度に得られ、高
い帯電電位と感度、良好な繰返し安定性を示す感光体用
として非常に好適なものであることが分った。 第1図
は(上記非イオン性有機溶剤と酸との混合溶剤を用いた
場合、第2図は上記非イオン性有機溶剤とアルカリとの
混合溶剤を用いた場合、第3図は上記非イオン性有機溶
剤を用いた場合の各スペクトルを示すが、いずれも半値
幅Δθが小さくてピークも大きいこと、即ち結晶性及び
純度が良好であることが分る(特に第1図及び第2図の
例がよい。)。
また、こうしたいわば化学精製法によって、アモルファ
ス状の原料から結晶性のきれいな精製品が得られること
が分った。 また、この化学精製法によるときは、顔料
から分解することがなく、脱Brによる腐食もなく、収
率良く目的物が得られる。
なお、本発明による顔料は、上記の化学精製法に限らず
、他の方法によっても製造することができる。 例えば
、昇華精製法によって、半値幅Δθ(18,4つが0.
8″以下でΔθ(26,7つが1″以下の顔料を得るこ
とができる。
以上に述べた化学精製法等による臭素化アンスアンスロ
ン顔料は、実際には粉砕、分散せしめて所望の粒径とな
される。 この際、粉砕時間に応じてΔθが変化し、特
に粉砕時間の選択によって、(Δθ(18,4つ≦0.
8’l及び/又は(Δθ(26,7つ≦1°)にできる
ことが分った。  こうした半値幅範囲によって、後述
のデータから明らかなように、顔料粒子の結晶欠陥密度
が低下し、電子写真特性が大きく向上するのである。
また、臭素化アンスアンスロン顔料の粒子形状について
、その短軸長さをalその長軸長さをbとすれば、鬼≧
1.1とするのが望ましい。 即ち、この比によって、
優れた特性が得られることが分った。 但し、微粒化に
伴なって、Δθが向上する他に強度(絶対値)も低下す
るので、Δθ≦1゜を満たしていても充分な結晶性をも
たないことも生じ得る。 換言すれば、Δθ≦1°であ
っても、”/ < 1.1では粒子の結晶性が低下し易
くなるので、−≧1.11更にはIJ≦−≦20とする
のが効果的である。  また1、5≦−≦15が更によ
い。
ここで長軸長さbとは、電子顕微鏡写真において任意に
選ばれた結晶において最も長い距離をもつ111(長軸
)の長さを示す。  また短軸長さaとは、前記長軸の
2等分点を通り、かつ最も短かい距離をもつ軸(短軸)
の長さを示す。
電子顕微鏡写真において、任意に結晶を選択する方法と
して、例えば、1crIL間隔で縦、横それぞれ5本ず
つ写真上に勝を引き、その交点にある結晶を選択した。
 これらの結晶の長軸長さb1短軸長さaを測定し、そ
れぞれの結晶の−を算出した。
上記でいうb/aとは前記それぞれの結晶のb/aの平
均値を示す。
そして、臭素化アンスアンスロン顔料粒子の平均粒径(
ここでは、上記長軸長すの平均値を意味する。)は2μ
m以下とするのが望ましい。 即ち、2μm以下と微細
化することによって、感光体表面に対するその粒径の影
響を防止でき、感光体表面を平滑にできると共に、顔料
分散液を安定化できる。 平均粒径が2μmを越えると
、凸部が表面に生じ易いが、2μm以下ではそうした凸
部を実質的になくし平坦な表面を実現できる上に、分散
液中の粒子の沈降を少なくして液の安定化を図れる。 
 この結果、放電破壊やトナーフィルミングの生じない
感光体を得ることが可能になる。
顔料の平均粒径は2μm以下とするのがよいが、1μm
以下とするのがより望ましく 、O,Sμm以下が更に
望ましい。 但、平均粒径があまりに小さいと、却って
結晶欠陥が増えて繰返し特性が低下し、また微細化する
上で限界があるので、平均粒径の下限を0.01μmと
するのが望ましい。
なお、本発明の感光体に便用可能なバインダー樹脂とし
ては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、アクリル
樹脂、メタクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹
脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、フェノール樹脂
、ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、シリコン樹脂、メラミン樹脂等の付加重合型樹
脂、重付加型樹脂、重縮合型樹脂並びにこれらの樹脂の
繰返し単位のうちの2つ以上を含む共重合体樹脂、例え
ば塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂、塩化ビニル−
酢ばビニル−無水マレイン酸共重合体樹脂等を挙げるこ
とができる。  しかしバインダー樹脂はこれらに限定
されるものではなく、所かる用途に一般に用いられるす
べての樹脂を使用することができる。
本発明において使用されるキャリア輸送物質は上記した
一般式(1)〜(1)のヒドラゾン系化合物からなるが
、これらを次に詳述する。
まず、一般式(1)のヒドラゾン系化合物において、R
1としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプ
ロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−アミル基
、n−ヘキシル基等の炭素数1〜6個の直鎖状もしくは
分岐状のアルキル基、フェニル基、〇−またはm−また
はp−)IJル基、ベンジル基、〇−またはm−または
p−メチルベンジル基、ナフチル基等が挙げられる。 
また、Rシしては、フェニル基、〇−またはm−または
p −ト’)ル基、0−またはm−またはp−メトキシ
フェニル基等が挙げられる。
本発明で使用する一般式〔I〕のヒドラゾン誘導体は、 で表わされる9−シュロンジンカルボキシアルデヒドを
メタノール、エタノール等のアルコール類、テトラヒド
ロフラン、N、N−ジメチルホルムアミド、酢酸などを
単独又は混合した溶媒中で、縮合剤としてピリジン、ト
リエチルアミンなどの3級アミン又は無機酸、又は酢酸
のごとき有機酸の存在下、 (この式中、R1、R1は前記と同一の意味を表わす。
)で表わされるヒドラジン類もしくはその鉱酸塩を溶媒
の還流温度またはそれ以下の温度で反応させることによ
って得られる。 なお、上記の9−ジュロルジンカルボ
キシアルデヒドは、1,2,3.4−テトラハイドロキ
ノリンを出発物質とし、「オーガニック・シンセシス・
コレクティブ・ボリュウム(Organic 5ynt
hesis Co11ective Volume3)
J (1956)、ジョン・ウィリー・アンドサンズ。
インコーホレーテッド(John Wiley &5o
ns。
Inc、) 、504頁に記載されている方法によって
得られるジュロルジンを、ジェイ・ペニングトン(J、
 Benlngton) ら:ジャーナル・オーガニッ
ク・ケミストリ(Journal  Organic 
 Chemistry)。
旦、 1470〜1472(1956)に記載されてい
る方法によって製造することができる。
上記一般式〔I〕で示される9−ジュロルジン力ルボキ
シアルデヒドヒドラゾン誘導体の代表例を次に例示する
Hs また、上記一般式CI〕のヒドラゾン系化合物において
、R11としては、メチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、n−ア
ミル基、n−ヘキシル基等の、炭素数1〜6のアルキル
基、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基等が挙げられ
る。 its及びR13としては、メチル基、エチル基
、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブ
チル基、n−アミル基、n−ヘキシル基等の、炭素数1
〜6のアルキル基、フェニル基、〇−またはm−または
p−トリル基、0−またはm−またはp−メトキシフェ
ニル基、ナフチル基、ベンジル基等があげられる。
さらに、RLIとR1,が共同して隣接する窒素原子と
共に1.2,3.4−テトラハイドロキノリン環を形成
した、 (この式中、RHは前記と同意義を有する。)で表わさ
れる化合物を挙げることができる。
本発明で使用する上記一般式〔l)の1.2,3.4−
テトラハイドロキノリン−6−カルボキシアルデヒドヒ
ドラゾン誘導体は、 (この式中、R11は前記と同意義を有する。)で表わ
される1、2,3.4−テトラハイドロキノリン−6−
カルボキシアルデヒド誘導体を、メタノール、エタノー
ル等のアルコール類、テトラヒドロフラン、N、N−ジ
メチルホルムアミド、酢酸などを単独または混合した溶
媒中、縮合剤としてピリジン、トリエチルアミンなどの
3級アミンまたは無機酸、酢酸のごとき有機酸の存在下
、(この式中% R1い Rlfiは前記と同意義を有
する。)で表わされるヒドラジン類、もしくはその鉱酸
塩と、温媒の還流温度またはそれ以下の温度で反応させ
ることによって得られる。 なお、上記RtxとRHの
定犠中、itsとRtsとでテトラヒドロキノリン環を
形成する化合物の場合は、 で表わされる1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒド
ロハイドロキノリンを上記ヒドラジン化合物に代えて使
用すればよい。 ることができる。
一般式[IDのヒドラゾン誘導体の原料である1゜2y
3t4−テトラハイドロキノリン−6−カルボキシアル
デヒド誘導体は、1,2,3.4−テトラハイドロキノ
リを出発物質とし、ティー・エル・クルガー(T、 L
、 Kruge r )等:ジャーナル・オーガニック
・ケミストリ(Journal Organic  C
hemistry)。
40 (1975) p 77〜81に記載されている
方法によって得られる1−置換−1,2,3,4−テト
ラハイドロキノリンを、ディー・エム・ブラウン(D、
M、Brown)等:ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル
・ソサイアテイ(Journal  of  the 
Chemical  5ociety)。
(1948) p 2147〜2154に記載されてい
る方法によって製造することができる。また、上記の1
−アミノ−1,2,3,4−テトラハイドロキノリンは
1゜2.3.4−テトラハイドロキノリンを出発物質と
し、エイ・エヌ・コスト(A、N、 Ko s t )
等:ツールナル・オブシエキ・キミー(Zhurnal
、 0bshchi。
Khimii)t 29(1959)p1949〜19
53ケミカッいアブストラクト(Chemical  
Abst/1ract):54゜8817 b (19
60)に記載されている方法によって製造することがで
きる。
前記一般式(n)で表わされる1、 2.3.4−テト
ラハイドロキノリン−6−カルボキシアルデヒドヒドラ
ゾン誘導体の代表例を次に例示する。
−C1H7 n−C8H13 Hz Hs CH鵞 CH3 CHz C辻ム 2H8 CHz CHz CH。
CHz CI(3 n−C5Hzs また、上記一般式〔l〕のヒドラゾン系化合物は、(こ
の式中、X% Y%  nは前記と同意義である。)で
表わされる3、3−ジフェニルアクロレイン誘導体と、
これに対し等モルまたはやや過剰の(この式中、Aは前
記と同意義である。)で表わされるヒドラジン類、更に
詳しくは、1−アミノ−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン、1−アミノインドリン、9−アミンカルバゾ
ールまたはその鉱酸塩を、メタノール、エタノールの如
き溶媒中で、溶媒の還流温度またはそれ以下の温度で反
応させることにより製造することができる。
この反応においては、必要に応じて、縮合剤としてピリ
ジン、トリエチルアミンなどの三級アミン、または無機
酸および酢酸のごとき有機酸の少量を用いることができ
る。
合成原料である3、3−ジフェニルアクロレイン誘導体
〔1〕は、例えば次の反応式に従って製造される。
つ r この式中、X、Y、nは前記と同意義である。)すなわ
ち、まず式〔2〕で表わされるベンゾフェノン誘導体に
、沃化メチルとマグネシウムとから調製されるグリニア
試薬を反応させた後、飽和塩化アンモニウム水溶液で処
理して1,1−ジフェニルエチレン誘導体〔3〕をつく
り、ついで、エイチ・ローレンツ()(、Lorenz
) ラ;ヘルプ・ヒム拳アクタ(Helv、 Chim
、 Acta)、 28.600−612(1945)
の方法に準じて、ジメチルホルムアミドとオキシ塩化リ
ンとから調製されるヴイールス・マイヤー試薬を反応さ
せて容易に得ることができる。 まり1.1−ジフェニ
ルエチレン誘導体〔3〕の別の製法として、式〔4〕で
表されるアセトフェノン誘導体に、ブロムベンゼン誘導
体とマグネシウムから調製されるグリニア試薬〔5〕を
反応させ、飽和塩化アンモニウム水溶液で処理すること
によっても合成することができる。
一万、上記の合成原料であるヒドラジン類は、公知の方
法で合成できる。 すなわち、1−アミノ−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリンは、エイ・エヌ・コスト(
A、N、Kost)ら; ツール・オブシエイ・キム(
Zhur、 0bshchei Khim、)、 29
.1945〜1949 (1959)ケミカルアブスト
ラクト(ChemicalAbstraCt) 、 5
4.8817 C(1960)の方法により、1−アミ
ノインドリンは、エイ・エヌ・コスト(A。
N、Kost)ら:ツールーオブシェイ・キム(Zhu
r。
0bshchei  Khim、)、29.382(1
−3825(1959)ケミカル・アブストラクト(C
hemical AbstraCt)。
54、19641C(1960)  の方法により、ま
た、9−アミノカルバゾールは、イー・ニス・コーチン
スキー(E、S、Khotinskii)ら;ジエイ・
ジエン・ケム(J、Gen 、 Chem、 )t 1
6 、471〜476 (1946片ミカル−アブスト
ラクト(Chemical  Abstract)。
41 、959 h (1947)の方法によってそれ
ぞれ合成することができる。
前記一般式〔I〕で表わされるヒドラゾン化合物の代表
例を次に例示する。
なお、以上のキャリア輸送物質は、キャリア輸送層を構
成するのに用いられるが、キャリア発生層にも含有させ
てもよい。 これら両物質の単相分散型としてよい。 
また、キャリア発生層の膜厚は0.1S10μm1 キ
ャリア輸送層の膜厚は5〜30IXnとしてよい。 な
お、キャリア発生層中にキャリア輸送物質を含有させる
ことにより、特に正帯電構成の場合に感度が良好になる
なお、上記したキャリア発生物質及びキャリア輸送物質
の割合には好ましい範囲がある。 例えば負帯電用とし
て構成する場合、バインダーに対するキャリア発生物質
の割合は0〜100重量%(特に0〜10重量%)、キ
ャリア輸送物質は10〜500重量部とするのがよい。
 また、正帯電用として特に感光体の表面側に存在する
上記キャリア発生層において、キャリア発生物質をバイ
ンダー樹脂に対し、キャリア発生物質/バインダー樹脂
−10〜300重量部/100重量部(望ましくは30
〜200重量部/100重量部)と特定の範囲で含有せ
しめれば、残留電位及び受容電位低下の少ない正帯電用
感光体を提供できる。 上記範囲を外れて、キャリア発
生物質が少ないと光感度が悪くて残留電位が増え、また
多いと受容電位の低下が多くなり易い。 また、キャリ
ア輸送物質の含有量もM要であり、キャリア輸送物質/
バインダー樹脂−20〜200重量部/100重量部(
望ましくは30〜100重量部/100重量部)とすれ
ば、この範囲によって残留電位が少なくかつ光感度が良
好となり、キャリア輸送物質の溶媒溶解性も良好に保持
される。 この範囲を外れて、キャリア輸送物質が少な
いと残留電位や光感度が劣化し易く、また多いと溶媒溶
解性が悪くなり易い。 このキャリア輸送物質の含有量
範囲はキャリア輸送層も同様であってよい。
また、キャリア発生層において上記キャリア発生物質と
上記キャリア輸送物質とを併用する場合、両物質の夫々
の機能を有効に発揮させる上で、キャリア発生物質:キ
ャリア輸送物質は重量比で(1:0.2)〜(1:3)
とするのがよく、(1:0.4)〜(1: 2.0未満
)とするのが更に望ましい。
また、本発明の感光層の形成に使用する有機溶媒として
は、例えばメチレンクロライド、メチレンブロマイド、
l、2−ジクロルエタン、sym−テトラクロロエタン
、C15−1,2−ジクロルエチレン、112−トリク
ロルエタン、クロロホルム、ブロモホルム、ジオキサン
、テトラヒドロフラン、ピリジン等の単独溶媒あるいは
これらを主成分として含有する各種混合溶媒が挙げられ
る。
ホ、実施例 以下、本発明の実施例を図面参照下に詳細に説明する。
実施例1〜8 キャリア発生層−■: 昇華f#製した4、lO−ジブロモアンスアンスロン4
01を磁製ボールミルに入れ、4Q r、 p、mで2
0時間粉砕し、次いで、ポリカーボネート[パンライト
L−12504(音大化成社製)201と1,2−ジク
ロロエタン1,300 mgとを入れ、30時間分散処
理しキャリア発生層形成用塗布液を得た。
得られた塗布液の一部を用いて、ジブロモアンスアンス
ロンをt別分離し、X線回折スペクトルの半値幅を測定
したところ、以下の結果を得た。
Δθ(18,4つ≦ 0.57 」θ(26,7’)≦ 0.66 ζ   =3.2 b      =  0.4μ この塗布液を用いて、以下の様にしてキャリア発生層を
形成した。
即ち、アルミニウムを蒸着したポリエステルフィルム上
に、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体
「エスレック MF−104(tjF水化学社製)から
成る膜40.1μの中間層を設けた。
次いで、前記キャリア発生層形成用塗布液を前記中間層
の上に塗布し、膜厚1μのキャリア発生層を設けた。 
 これをキャリア発生層−■とじた。
キャリア発生層−■: 無定形の4,10−ジブロモアンスアンスロン501を
磁性ボールミルに入れ、ニトロベンゼン1ρ00m1l
と硫n 10m1lを加えて、30r、pm、で300
00時間分散。  これを−過、洗浄、乾燥し、高結晶
性シフロモアンスアンスロンヲ得り。
このジブロモアンスアンスロン40 f ヲ磁性ボール
ミルに入れ、4 Or、 p、 m、で1時間粉砕した
後、ポリカーボネート「パンライト L−1250J 
(音大化成社W)zorと1,2−ジクロロエタ71,
300m1を加えて、24時間分散し、キャリア発生層
形成用塗布液を得た。
祷られた塗布液の一部を用いて、ジブロモアンスアンス
ロンをP励発離し、X線回折スペクトルの半値幅を測定
したところ、以下の結果を得た。
Δθ(18,4’)≦0.36 Δθ (26,7′3)≦0.49 ”/、     = 2.8 b      = 0.8μ この塗布液を用いて、以下の様にしてキャリア発生j−
を形成した。
即ち、アルミニウム箔をラミネートしたポリエステルフ
ィルム上に、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸
共重合体[エスレツク MF−104(積水化学社裂)
から成る膜厚0.1μの中間層を設けた。
次いで、前記キャリア発生層形成用塗布液を前記中間層
の上に塗布し、膜厚1μのキャリア発生層を設けた。 
これをキャリア発生層−■とじた。
キャリア輸送層: キャリア輸送物質7.5 fとバインダー樹脂101ト
ヲ1,2−ジクロロエタン80m1に溶解した液を前記
キャリア発生層−■および−■の上に膜厚15μに塗布
してキャリア輸送層を形成し、実施例1〜8の本発明の
電子写真感光体(11〜(8)を作成した。
これらは第4A図に示した構造からなっている。
比較例1 キャリア輸送物質として下記構造式で表わされるヒドラ
ゾン誘導体7.51と、ポリカーボネート10tとを1
,2−ジクロロエタンsomlに溶解した液を実施例1
〜3で用いたキャリア発生層−■の上に膜厚が15μに
なるように塗布して、比較用感光体(1)を作成した。
比較例2 キャリア輸送物質として下記ヒドラゾン誘導体を用い、
キャリア発生層として 実施例4〜6で用いたキャリア発生層−■を用いたほか
は、比較例1と同様にして比較用感光体(2)を作成し
た。
比較例3 キャリア輸送物質として下記m造式で表わされるオ千サ
ジアゾール誘導体を用いたほかは、比較例1と同様にし
て比較用感光体(3)を作成した。
比較例4 キャリア輸送物質として下記構造式で表わされるピラゾ
リン誘導体を用いたほかは、比較例2と同様にして比較
用感光体(4)を作成した。
実施例9 アルミニウムをラミネートしたポリエステルフィルム上
に、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重合体
「エスレックMF−10J (積木化学社製)から成る
膜厚0.1μの中間層を設けた上に、実施f!I 1で
用いたのと同じキャリア輸送層を膜厚15μに塗布した
。 更に、その上に、実施例1〜3で用いたキャリア発
生層形成用塗布液を塗布し、膜層1.5μのキャリア発
生層を形成し、本発明の電子写真感光体(9)を作成し
た。  これは第4B図に示した構造からなっている。
以上の実施例で得られた本発明の電子写真感光体(1)
〜(9)、および比較用感光体(11−(4)を感光体
試験機(小西六写真工業裂)に装着し、表面電位計「エ
レクトロスタチックボルトメータ144D−ID型」(
モンローエレクトロニクスインコーポレーテッドm)を
用いて、帯電4位Vo M 、表面電位を600■から
100vに減するのに必要な露光量E’gS(Ax−s
ec)および表面電位を600Vとし5秒後の電位保持
率り、D、F、lを調べた◇ また、5000回の繰り返し試験を行ない、帯電4位の
安定性を調べた。
なお、帯電4位が600 Vに充だない試料については
、帯電々流を標準値より増加させてE¥8診よヒD、D
、 ヲ測定L7’、:。 マタ、E’ggハ25℃ト1
0℃の二環境で測定した。
結果を下記表に示した。 なお、各側で用いたキャリア
輸送物質は次の通りである。
T−1 T−2 T−3 CT−4 CT−5 CT−7 比−1 比−2 比−3 比−4 以上の結果から明らかなように、本発明の電子写真感光
体は比較用感光体に比べ、感度、電位保持性が良好で、
繰り返し使用においても疲労劣化が少なく、電位安定性
に優れており、かつ低温条件でも感度低下が小さく、極
めて良好な特性を有している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を説明するためのものであって、第1図、
第2図、第3図、第5図、第6図はキャリア発生物質の
各X線回折スペクトル図、第4A図及び第4B図は電子
写真感光体の各断面図 である。 なお、図面に示す符号において、 1・・・・・・・・・・導電性基体 2・・・・・・・・・・・・キャリア発生層3・・・・
・・・・・・・・キャリア輸送層である。 代理人 弁理士 逢  坂     宏第5図 第 6 図 2e(,1) 3需ボ歎(や・凶)刊 (命令)手続ネM正書(方式) 昭和61年1月31日 1、!J件の表示 昭和60年 特許願第236970号 2、発明の名称 感光体 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号名 称 
(127)小西六写真工業株式会社4、代理人 8、補正の内容 タイプ印書した[書及び明細書、及び正式図面を別紙の
通り補充します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記構造式で表わされる臭素化アンスアンスロンが
    キャリア発生物質として用いられ、かつ下記一般式〔
    I 〕、〔II〕及び〔III〕で表わされるヒドラゾン系化
    合物の少なくとも1種がキャリア輸送物質として用いら
    れている感光体。 構造式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、この一般式中、R_1は炭素数1〜6個の直鎖
    状もしくは分岐状のアルキル基、フェニル基、トリル基
    、ベンジル基、メチルベンジル基、ナフチル基を表わし
    、R^2はフェニル基、トリル基、メトキシフェニル基
    を表わす。) 一般式〔II〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、この一般式中、R_1_1は炭素数1〜6のア
    ルキル基、フェニル基、ナフチル基、ベンジル基を表わ
    し、R_1_2及びR_1_3は同じか又は異なっても
    よい炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基、トリル基
    、メトキシフェニル基、ナフチル基、ベンジル基を表わ
    し、R_1_2とR_1_3が共同して隣接する窒素原
    子と共に1,2,3,4−テトラハイドロキノリン環を
    形成することができる。) 一般式〔 I 〕: ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、この一般式中、X及びYは、同一または異なる
    基であって、水素原子、メトキシ基、ジメチルアミノ基
    またはジエチルアミノ基を示し、nは1または2の整数
    であり、Yはメチレンジオキシ基を形成してもよい。A
    は窒素原子に結合したフェニル基と結合して環を形成す
    るエチレン基、トリメチレン基またはフェニレン基を示
    す。)
JP23697085A 1985-10-22 1985-10-22 感光体 Pending JPS6295535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23697085A JPS6295535A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23697085A JPS6295535A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295535A true JPS6295535A (ja) 1987-05-02

Family

ID=17008461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23697085A Pending JPS6295535A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169402A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体及び画像形成装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767933A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5770535A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS59184350A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS59184349A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS59184351A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS60130744A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Takasago Corp 電子写真感光体
JPS60146248A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Takasago Corp 電子写真感光体
JPS60162259A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Takasago Corp 電子写真感光体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5767933A (en) * 1980-10-15 1982-04-24 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS5770535A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic receptor
JPS59184350A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS59184349A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS59184351A (ja) * 1983-04-05 1984-10-19 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光体
JPS60130744A (ja) * 1983-12-19 1985-07-12 Takasago Corp 電子写真感光体
JPS60146248A (ja) * 1984-01-10 1985-08-01 Takasago Corp 電子写真感光体
JPS60162259A (ja) * 1984-02-01 1985-08-24 Takasago Corp 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169402A (ja) * 2007-12-18 2009-07-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 有機感光体及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60172045A (ja) 電子写真感光体
US4933245A (en) Electrophotographic photoreceptor
JPH05158258A (ja) 電子写真感光体
JPH04338760A (ja) 電子写真感光体
EP0277039A2 (en) Electrophotograhic plate by use of metal naphthalocyanine derivative
EP0390196A2 (en) Electrophotosensitive material
US4700001A (en) Novel squarylium compound and photoreceptor containing same
JPH09157540A (ja) フタロシアニン組成物、その製造法、これを用いた電子写真感光体及び電荷発生層用塗液
JPS6295535A (ja) 感光体
JPH04310962A (ja) 有機組成物及び光導電性画像形成部材
JPH0756369A (ja) 電子写真感光体
JPH07175236A (ja) 電子写真感光体
EP0146123B1 (en) Novel squarylium compound and photoreceptor containing same
JP2000019752A (ja) 電子写真感光体及び電荷輸送層用塗液
JP4178698B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JPH04321649A (ja) ビススチリル化合物、亜燐酸化合物及び電子写真感光体
JPH01106070A (ja) 電子写真感光体
JPS6295536A (ja) 感光体
JPH01224771A (ja) 光導電性被膜およびそれを用いた電子写真感光体
JP2000122316A (ja) 電子写真感光体
JPH03208057A (ja) 電子写真用感光体
EP0548953B1 (en) Photoconductor for electrophotography
JPH036570A (ja) 電子写真感光体
JPH05333572A (ja) 電子写真感光体
JP2000038390A (ja) テトラピラジノポルフィラジン化合物及びそれを用いた電子写真感光体