JPH0756369A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0756369A
JPH0756369A JP19958693A JP19958693A JPH0756369A JP H0756369 A JPH0756369 A JP H0756369A JP 19958693 A JP19958693 A JP 19958693A JP 19958693 A JP19958693 A JP 19958693A JP H0756369 A JPH0756369 A JP H0756369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive layer
substituted
layer
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19958693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Oshiba
知美 大柴
Hisahiro Hirose
尚弘 廣瀬
Genko Hai
元虎 裴
Shingo Fujimoto
信吾 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19958693A priority Critical patent/JPH0756369A/ja
Publication of JPH0756369A publication Critical patent/JPH0756369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 (1)電子輸送能を有する電荷輸送物質を用
いた電子写真感光体を提供し、(2)優れた電子写真性
能を有する正帯電用積層型電子写真感光体を提供する。 【構成】 感光層に電荷輸送物質として下記一般式
〔1〕,〔2〕などで示される化合物を含有させる。 一般式〔1〕 例えば 一般式〔2〕 例えば

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電潜像を形成させる
ための電子写真感光体に関する。更に詳述すると、電子
輸送能を有する化合物を含有する層を有する電子写真感
光体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体としては、セレ
ン、酸化亜鉛、硫化カドミウム、シリコン等の無機光導
電体を主成分として含有する感光層を有するものが広く
知られていた。しかしこれらは熱安定性、耐久性等の特
性上必ずしも満足し得るものではなく、更に製造上取扱
い上にも問題があった。
【0003】一方、有機光導電性化合物を主成分とする
感光層を有する感光体は、製造が比較的容易であるこ
と、安価であること、取扱いが容易であること、また一
般にセレン感光体に比べて熱安定性が優れていることな
ど多くの利点を有し、斯かる有機光導電性化合物として
は、ポリ-N-ビニルカルバゾールが最もよく知られてお
り、これと2,4,7-トリニトロ-9-フルオレノン等のルイ
ス酸とから形成される電荷移動錯体を主成分とする感光
層を有する感光体が既に実用化されている。
【0004】また一方、光導電体のキャリア発生機能と
キャリア輸送機能とをそれぞれ別個の物質に分担させる
積層タイプ或は単層タイプの機能分離型感光層を有する
感光体が知られており、例えば無定形セレン薄層から成
るキャリア発生層とポリ-N-ビニルカルバゾールを主成
分として含有するキャリア輸送層とから成る感光層を有
する感光体がすでに実用化されている。
【0005】しかし、ポリ-N-ビニルカルバゾールは、
可撓性に欠け、その被膜は固くて脆く、ひび割れや膜剥
離を起こしやすく、これを用いた感光体は、耐久性が劣
り、可塑剤を添加してこの欠点を改善すると、電子写真
プロセス実施に際し残留電位が大きくなり、繰返し使用
に伴いその残留電位が蓄積されて次第にかぶりが大きく
なり複写画質を毀損する。
【0006】又、低分子の有機光導電性化合物は、一般
に被膜形成能を有しないため、適当なバインダと併用さ
れ、バインダの種類、組成比等を選択することにより被
膜の物性或は感光特性をある程度制御しうる点では好ま
しいが、バインダに対して高い相溶性を有する有機光導
電性化合物の種類は限られている。現実に感光体、特に
電子写真感光体の感光層の構成に用い得るバインダの種
類は少ない。
【0007】例えば、米国特許3,189,447号に記載の2,5
-ビス(p-ジエチルアミノフェニル)-1,3,4-オキサジアゾ
ールは、電子写真感光体の感光層の材質として常用され
るバインダ、例えばポリエステル、ポリカーボネートと
の相溶性が低く、電子写真特性を整えるために必要とす
る割合で混合して感光層を形成すると、温度50℃以上で
オキサジアゾールの結晶が析出するようになり、電荷保
持力及び感度等の電子写真特性が低下する欠点を有す
る。
【0008】これに対し米国特許3,820,989号に記載の
ジアリールアルカン誘導体は、バインダに関する相溶性
の問題は少ないが、光に対する安定性が小さく、これを
帯電・露光が繰返し行われる反復転写式電子写真用の感
光体の感光層に使用すると該感光層の感度が次第に低下
するという欠点を有する。
【0009】また米国特許3,274,000号、特公昭47-3642
8号にはそれぞれ異なった型のフェノチアジン誘導体が
記載されているがいずれも感光度が低く且つ反復使用時
の安定性が小さい欠点があった。
【0010】また特開昭58-65440号、同58-190953号に
記載されているスチルベン化合物は電荷保持力及び感度
等は比較的良好であるが、反復使用時による耐久性にお
いて満足できるものではない。
【0011】このように電子写真感光体を作成する上で
実用的に満足すべき特性を有するキャリア輸送物質は未
だ見出されていないのが実状である。
【0012】さらに、これらの電荷輸送物質はいずれも
正孔輸送能を有するため、感光体の表面を負に帯電させ
る現像方式が採られているのがほとんどである。このた
め、従来高速機で用いられてきたトナーが利用できず、
高画質のものが少ないのが現状である。更にこのように
感光体表面を負に帯電させる場合、帯電時に空気中の酸
素との反応によりオゾンが発生し環境を害するばかりか
感光体表面を劣化させるという問題がある。
【0013】又、一方では積層感光体の感光層の層構成
を逆にして、電荷輸送層を下側に、電荷発生層を上側に
設けた正帯電用積層感光体が開発されているが、帯電電
位が低く、耐刷性が劣っているため、電荷発生層の上に
更に保護層を設けるといった構成になっている。しか
し、これも十分な解決策となっていない。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上記のような問題を解
決するためには、電子輸送能を有する電荷輸送物質を電
荷輸送層に用い、更に感光体表面を正に帯電するように
した感光体を構成すればよい。このような電子輸送性素
材としては2,4,7-トリニトロ-9-フルオレノンが知られ
ているが、溶解性が悪く、既存の電荷発生物質と組合せ
て実用的な感度を出すことはできなかった。更に、2,4,
7-トリニトロ-9-フルオレノンの改良研究の結果とし
て、近年、電子受容体構造に可溶化基を導入した電子輸
送性物質が提案されている。例えば、特開平1-206349
号、同2-135362号、同2-214866号、同3-290666号及び
“Japan Hardcopy '92”論文集,173,(1992)を挙げ
ることができる。しかしながら、いずれの化合物も、既
存の電荷発生物質と組合せて感光体を作ると、実用的に
はまだまだ感度不足であり、良好な画像を得ることはで
きないのが現状である。
【0015】本発明は、上記のような問題点に鑑み、本
発明の目的は、電子輸送能を有する電荷輸送物質を用い
た電子写真感光体を提供することにある。
【0016】本発明の他の目的は、優れた電子写真性能
即ち、高感度、低残留電位、良好な画像特性を有する正
帯電用積層型電子写真感光体を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記の目的に沿い鋭意研
究を重ねた結果、下記一般式〔1〕、〔2〕、〔3〕、
〔4〕で表される化合物の少なくとも1つを含有する電
子写真感光体が優れた有用性を有することを見出した。
【0018】すなわち導電性支持体上に感光層を設けた
電子写真感光体において、前記感光層に電荷輸送物質と
して下記一般式〔1〕で示される化合物を含有すること
を特徴とする電子写真感光体。
【0019】
【化5】
【0020】〔式中、Q,Q′は、O,C(CN)2
CHCN,CY2(Yはハロゲン原子),C(COO
R′)2,CHCOOR′,CHR′,NR′(R′は
水素原子、又は、アルキル、フエニル、又は複素環の各
基)、NCNのいずれかを表す。
【0021】Xは、−O−,−CO−,−NH−,置換
及び無置換の脂肪族、又は芳香族炭化水素残基を表し、
n≧2のときはXは互いに異なっていても良い。
【0022】R1,R2 は置換及び無置換のアルキル、
アリール、アルコキシ、アシル、エステル、シアノ、ニ
トロ、アミド、スルホン、スルホンアミド、ヒドロキ
シ、アルデヒドの各基又はハロゲン原子を表し、l≧
0、m≧0である。ただし、l≧2のときR1は互いに
異なっていてもよく、m≧2のときはR2は互いに異な
っても良い。〕一般式〔1〕において、(l+m)≧2
であり、R1,R2のうちの少なくても2個以上がハロゲ
ン置換アルキル、エステル、シアノ、ニトロ、スルホ
ン、スルホンアミドの各基、又はハロゲン原子から選ば
れる化合物が特に良い。
【0023】あるいは導電性支持体上に感光層を設けた
電子写真感光体において、前記感光層に電荷輸送物質と
して下記一般式〔2〕で示される化合物を含有すること
を特徴とする電子写真感光体。
【0024】
【化6】
【0025】〔式中、Q1,Q1′,Q2,Q2′は、O,
C(CN)2,CHCN,CY2(Yはハロゲン原子),
C(COOR′)2,CHCOOR′,CHR′,N
R′(R′は水素原子、又は、アルキル、フエニル、又
は複素環の各基)、NCNのいずれかを表す。
【0026】Xは、−O−,−CO−,−NH−,置換
及び無置換の脂肪族、芳香族炭化水素残基を表し、n≧
2のときはXは互いに異なっていても良い。
【0027】R1,R2 は置換及び無置換のアルキル、
アリール、アルコキシ、アシル、エステル、シアノ、ニ
トロ、アミド、スルホン、スルホンアミド、ヒドロキ
シ、アルデヒドの各基又はハロゲン原子を表し、l≧
0、m≧0である。ただし、l≧2のときR1は互いに
異なっていてもよく、m≧2のときはR2は互いに異な
っても良い。〕あるいは導電性支持体上に感光層を設け
た電子写真感光体において、前記感光層に電荷輸送物質
として下記一般式〔3〕で示される化合物を含有するこ
とを特徴とする電子写真感光体。
【0028】
【化7】
【0029】〔式中、Q,Q′は、O,C(CN)2
CHCN,CY2(Yはハロゲン原子),C(COO
R′)2,CHCOOR′,CHR′,NR′(R′は
水素原子、又は、アルキル、フエニル、又は複素環の各
基)、NCNのいずれかを表す。
【0030】Xは、−O−,−CO−,−NH−,置換
及び無置換の脂肪族、芳香族炭化水素残基を表し、n≧
2のときはXは互いに異なっていても良い。
【0031】R1,R2 は置換及び無置換のアルキル、
アリール、アルコキシ、アシル、エステル、シアノ、ニ
トロ、アミド、スルホン、スルホンアミド、ヒドロキ
シ、アルデヒドの各基又はハロゲン原子を表し、l≧
0、m≧0である。ただし、l≧2のときR1は互いに
異なっていてもよく、m≧2のときはR2は互いに異な
っても良い。〕一般式〔3〕において、(l+m)≧2
であり、R1,R2のうちの少なくても2個以上がハロゲ
ン置換アルキル、エステル、シアノ、ニトロ、スルホ
ン、スルホンアミドの各基、又はハロゲン原子から選ば
れる化合物が特に良い。
【0032】さらには導電性支持体上に感光層を設けた
電子写真感光体において、前記感光層に電荷輸送物質と
して下記一般式〔4〕で示される化合物を含有すること
を特徴とする電子写真感光体。
【0033】
【化8】
【0034】〔式中、Q,Q′は、O,C(CN)2
CHCN,CY2(Yはハロゲン原子),C(COO
R′)2,CHCOOR′,CHR′,NR′(R′は
水素原子、又は、アルキル、フエニル、又は複素環の各
基)、NCNのいずれかを表す。
【0035】Xは、−O−,−CO−,−NH−,置換
及び無置換の脂肪族、又は芳香族炭化水素残基を表し、
n≧2のときはXは互いに異なっていても良い。
【0036】R1,R1′,R2,R2′は置換及び無置換
のアルキル、アリール、アルコキシ、アシル、エステ
ル、シアノ、ニトロ、アミド、スルホン、スルホンアミ
ド、ヒドロキシ、アルデヒドの各基又はハロゲン原子を
表し、j≧0,k≧0,l≧0,m≧0である。ただ
し、j,k,l,mの何れかが2以上のとき、対応する
1,R1′,R2,R2′はそれぞれ互いに異なっていて
も同一でもよい。〕一般式〔4〕において、(j+k+
l+m)≧2であり、R1,R1′,R2,R2′のうちの
少なくても2個以上がハロゲン置換アルキル、エステ
ル、シアノ、ニトロ、スルホン、スルホンアミドの各
基、又はハロゲン原子から選ばれる化合物が特に良い。
【0037】以下に一般式〔1〕〜〔4〕の代表的具体
的化合物を例示する。
【0038】(1) 一般式〔1〕に属するものとして
は、
【0039】
【化9】
【0040】
【化10】
【0041】
【化11】
【0042】
【化12】
【0043】
【化13】
【0044】
【化14】
【0045】
【化15】
【0046】
【化16】
【0047】上記の合成経路に従い、例示化合物1−2
を合成した。
【0048】9-フルオレノン-4-カルボン酸(アルドリ
ッチ社製)を出発原料とし、濃硫酸中、発煙硝酸を作用
させ、化合物2を合成した。反応はほぼ定量的に進行し
た。
【0049】化合物2 10gを200ml 四頭フラスコに入
れ、1,4-シクロヘキサンジオール 2.0g、オルトジクロ
ルベンゼン100ml、微量の濃硫酸を加え、エステル管を
つけて32時間加熱還流した。
【0050】放冷後、クロロホルムを加え、不溶分を濾
過し、水洗した。
【0051】これをシリカゲルカラム(トルエン/クロ
ロホルム混合系展開溶媒)にて精製し、化合物3 4.7g
(収率42%)を得た。
【0052】化合物3 4.7gを100ml 四頭フラスコに入
れ、マロノニトリル 1.2gとメタノール 50mlと微量の
ピペリジンを加え、エステル管をつけて16時間加熱還流
した。氷冷後、不溶分を濾過し、クロロホルム/アセト
ン=2/1の混合溶媒にて再結晶し、橙色粉抹 3.5g(収
率66%)を得た。この橙色粉抹は元素分析の計果が計算
値とよく一致したことから、例示化合物1−2であるこ
とを確認した。
【0053】 (2) 一般式〔2〕に属するものとしては、
【0054】
【化17】
【0055】
【化18】
【0056】
【化19】
【0057】
【化20】
【0058】
【化21】
【0059】
【化22】
【0060】
【化23】
【0061】
【化24】
【0062】上記合成経路に従い、例示化合物2−1を
合成した。
【0063】1-(メチルアミノ)アントラキノン(アルド
レリッチ社製)1 10g、マロン酸ジエチル(アルドリ
ッチ社製)2 3.4g、水素化ナトリウム 1.0g及びジメ
チルスルホキシド100mlを四頭フラスコに入れ、アルゴ
ン雰囲気下36時間撹拌し、生成物をカラム精製して中間
体3 7.2g(収率63%)を得た。
【0064】次に中間体3 7.2g、ビス(トリメチルシ
リル)カルボジイミド(東京化成社製)9.9g、アセトニ
トリル100mlを四頭フラスコに入れ、触媒量のフッ化セ
シウムを添加して、アルゴン気流下で24時間撹拌した。
アセトニトリルを留去後、カラム精製して黄色粉抹状結
晶 5.5g(収率65%)を得た。
【0065】この黄色粉抹状結晶は、元素分析の結果が
計算値とよく一致したことから、例示化合物2−1であ
ることを確認した。
【0066】 (3) 一般式〔3〕に属するものとしては、
【0067】
【化25】
【0068】
【化26】
【0069】
【化27】
【0070】
【化28】
【0071】
【化29】
【0072】
【化30】
【0073】
【化31】
【0074】上記反応式に従い、例示化合物3−1を合
成した。
【0075】9-オキソ-9H-チオキサンテン-3-カルボン
酸-10,10-ジオキサイド(アルドリッチ社製)10g、1,2
-デカンジオール(アルドリッチ社製)3.0g、オルトジ
クロルベンゼン100ml、微量の濃硫酸を加え、エステル
管をつけて32時間、加熱還流した。
【0076】生成物をカラム精製し、次いで再結晶し
て、桃色粉抹 6.9g(収率56%)を得た。この桃色粉抹
は、元素分析の結果が計算値とよく一致したことから、
例示化合物3−1であることを確認した。
【0077】 (4) 一般式〔4〕に属するものとしては、
【0078】
【化32】
【0079】
【化33】
【0080】
【化34】
【0081】
【化35】
【0082】
【化36】
【0083】
【化37】
【0084】
【化38】
【0085】
【化39】
【0086】上記合成経路に従い、例示化合物4−3を
合成した。
【0087】公知の合成法により合成した中間体9 10
gを200ml 四頭フラスコに入れこはく酸1.6g、オルト
ジクロルベンゼン 100ml、微量の濃硫酸を加え、エステ
ル管をつけて20時間加熱還流した。生成物をカラム精製
し、さらに再結晶して黄色結晶 3.7g(収率36%)を得
た。
【0088】この黄色結晶は元素分析の結果が計算値と
よく一致したことから例示化合物4−3であることを確
認した。
【0089】
【0090】
【作用】本発明の電子写真感光体において、導電性支持
体としては、例えば金属パイプ、金属板、金属シート、
金属箔、導電処理を施した高分子フィルム、Al等の金
属の蒸着層を設けた高分子フィルム、金属酸化物、第4
級アンモニウム塩等により被覆された高分子フィルム又
は紙等が用いられる。
【0091】本発明の電子写真感光体において、導電性
支持体上には感光層が設けられるが、感光層は単層構造
でもよく、電荷発生層と電荷輸送層とに機能分離された
積層構造のものでもよい。又、導電性支持体と感光層の
間に接着層を設けても良い。
【0092】本発明の感光体は、図1(a),(b)に
示すように導電性支持体1上に、電荷発生物質(CG
M)を主成分とする電荷発生層(CGL)2とn型電荷
輸送物質(CTM)を主成分として含有する電荷輸送層
(CTL)3との積層体より成る感光層4が設けられ
る。同図(c),(d)に示すようにこの感光層4は、
導電性支持体1上に設けた中間層5を介して設けてもよ
い。このように感光層4を二層構成としたときに最も優
れた電子写真特性を有する感光体が得られる。また本発
明においては、図1(e)及び(f)に示すように前記
CTMを主成分とする層6中に微粒子状のCGM7を分
散してなる感光層4を導電性支持体1上に直接あるいは
中間層5を介して設けてもよい。
【0093】また上記構成中のn型CTL中へCGMを
添加してもよく、CGL中にn型CTMを添加してもよ
い。
【0094】更に前記感光層4の上には必要に応じて保
護層(OCL)を設けてもよい。
【0095】このOCLにはn型CTMを添加してもよ
いし、p型CTMを添加してもよい。
【0096】本発明のn型CTMを用いた感光体にはp
型CTMを併用してもよい。
【0097】p型CTMを併用する場合の最も好ましい
態様としては最上層にn型CTMを含む層を設け、支持
体側にp型電荷輸送層(p型CTL)を設けた構成にす
るのが好ましい。
【0098】具体的な層構成としては図2の(g)〜
(j)の如き層構成が好ましい。
【0099】図2において、9はp型CTMを含むCT
Lを、又は10はp型CTMとCGMを含有する層を表
す。
【0100】また二層構成の感光層4を構成するCGL
2、CTL3は、下層面となる導電性支持体1上に直接
あるいは必要に応じて接着層もしくはバリヤ層などの中
間層を設けた上にCTM、CGMの特性によって次の方
法によって形成することができる。
【0101】(1)気相堆積法 (2)塗料塗布法 a)CGM、CTMを適当な溶剤に溶解した溶液塗料を
塗布する方法。
【0102】b)CGM、CTMをボールミル、ホモミ
キサ等によって分散媒中で微細粒子状とし、必要に応じ
て結着剤と混合分散して得られる分散液塗料を塗布する
方法。
【0103】前記気相堆積法には真空蒸着法、スパッタ
リング法、イオンプレーテング法或はCVD法等が挙げ
られ、また塗料塗布法にはディッピング法、スプレイ
法、エアドクタ法、ドクタブレイド法、リバースロール
法等塗料の物性に合わせて適当な方法が選ばれる。
【0104】接着層は、樹脂単独で形成したもの、酸化
錫、酸化インジウム、酸化チタンなどの低抵抗化合物を
樹脂中に分散させたものを塗布したもの、又は酸化アル
ミニウム、酸化亜鉛、酸化珪素などの蒸着膜でもよい。
接着層に用いる樹脂としては、特に制限はないが、塩化
ビニリデン−塩化ビニル共重合体、水溶性ポリビニルブ
チラール樹脂、アルコール可溶性ポリアミド樹脂、酢酸
ビニル系樹脂、ポリビニルアルコール、ニトロセルロー
ス、ポリイミド樹脂等が挙げられる。
【0105】結着層の膜厚は0.01〜10μm程度が好まし
く、特に0.01〜1μmが好ましい。
【0106】感光層が単層の場合には、例えばポリビニ
ルカルバゾール等の公知の材料から構成された感光層中
に上記一般式〔1〕〜〔4〕で示される化合物を増感剤
として含有させたもの、又は公知の電荷発生物質を含む
感光層中に上記一般式〔1〕〜〔4〕で示される化合物
を電子輸送物質として含有させたものなどが挙げられ
る。一方、感光層が積層型の場合においては、電荷発生
層は電荷発生物質を導電支持体上に蒸着して得られたも
のでもよく、電荷発生物質と結着性樹脂とを主成分とす
る塗布液を塗布することによって形成してもよい。
【0107】電荷発生物質及び結着樹脂としては公知の
どのようなものでも使用できる。
【0108】例えば、電荷発生物質としてはセレンなど
の無機半導体、ポリビニルカルバゾール等の有機半導
体、ビスアゾ系化合物、トリスアゾ系化合物、無金属フ
タロシアニン系化合物、金属フタロシアニン系化合物、
ピリリウム系化合物、スクエアリウム系化合物、シアニ
ン系化合物、ペリレン系化合物、多環キノン系化合物等
の有機顔料が使用できる。なかでも好ましい電荷発生物
質としては、例えば、特開昭64-17066号の27.2°にX線
回折ピークを有するY型チタニルフタロシアニン顔料、
特開昭62-67094号の26.3°にX線回折ピークを有するA
型チタニルフタロシアニン顔料、特開昭61-239248号の
X線回折ピークを28.7°に有するB型チタニルフタロシ
アニン顔料、特公昭49-4338号の無金属フタロシアニン
顔料、特開昭57-163239号の銅フタロシアニン顔料、特
開昭57-148747号のバナジルフタロシアニン顔料、特開
昭49-128734号のペリレン顔料、特開昭47-18544号の縮
合多環顔料、特開昭1-150145号のビスアゾ顔料などがあ
る。又、結着樹脂としては、ポリスチレン、シリコーン
樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、メタクリ
ル樹脂、ポリエステル、ビニル系重合体、セルロース系
樹脂、ブチラール系樹脂、シリコーン変性ブチラール樹
脂、アルキッド樹脂等が使用できる。
【0109】電荷発生層の膜厚は0.01〜10μm程度が好
ましく、特に0.05〜2μmが好ましい。
【0110】電荷発生層の上には電荷輸送層が形成され
る。この電荷輸送層は、上記一般式〔1〕〜〔4〕で示
される化合物と結着樹脂とで構成されるものであって、
上記一般式〔1〕〜〔4〕で示される化合物、結着樹
脂、及び適当な溶剤を主成分とする塗布液を、アプリケ
ータ、バーコータ、ディップコータ等により、電荷発生
層上に塗布することによって形成される。この場合、各
種化合物と結着樹脂との混合比は1:100〜100:1が好
ましく、特に1:20〜20:1が好ましい。
【0111】電荷輸送層に用いる結着樹脂としては、公
知のものならばどのようなものでも使用できる。例えば
結着樹脂としては、アクリロニトリル−ブタジエン共重
合体、スチレン−ブタジエン共重合体、ビニルトルエン
−スチレン共重合体、スチレン変性アルキッド樹脂、シ
リコーン変性アルキッド樹脂、大豆油変性アルキッド樹
脂、塩化ビニリデン-塩化ビニル樹脂、ポリビニルブチ
ラール、ニトロ化ポリスチレン、ポリメチルスチレン、
ポリイソプレン、ポリエステル、フェノール樹脂、ケン
ト樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、ポリチオカー
ボネット、ポリアクリレート、ポリハロアクリレート、
酢酸ビニル系樹脂、ポリスチレン、ポリアリルエーテ
ル、ポリビニルアクリレート、ポリスルホン、ポリメタ
クリレート等が挙げられる。なかでもビフェニルZ型ポ
リカーボネートは特に好ましい。又、電荷輸送層に電子
供与性物質を添加して両極性感光体を作製してもよい。
【0112】更に、電荷輸送層に酸化防止剤、ラジカル
トラップ剤を添加しても良い。
【0113】電荷輸送層の厚さは、2〜100μmが好ま
しく、特に5〜50μmが好ましい。
【0114】尚、本発明の電子写真感光体においては、
導電性支持体の上に障壁層を設けてもよい。障壁層は、
導電性支持体からの不要な電荷の注入を阻止するために
有効であり、画質を向上させる作用がある。障壁層を形
成する材料としては、酸化アルミニウム等の金属酸化物
あるいは、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステ
ル樹脂、ポリウレタン等がある。障壁層は接着層の上に
設けてもよく、又、上側に設けてもよい。
【0115】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0116】尚以下に述べる実施例は本発明に係る一般
式〔1〕〜〔4〕の表す化合物毎に実施例〔1〕〜
〔4〕群に類別し、かつ各群は; (I)感度評価(評価1) ……実施例1〜10,比較例
1 (II)耐久性評価(評価2)……実施例11〜20,比較例
2 (III)画質評価(評価3) ……実施例21〜30,比較
例3 で構成し、各群は本発明に係る化合物が異なる以外は、
全く同形、同種、同サイズの実施例及び比較例のサンプ
ルで組んでいる。また各評価毎に各群の比較例は同一と
している。
【0117】(I)感度評価 評価1 実施例1及び比較例1により得られた電子写真感光体サ
ンプルについて静電複写紙試験装置EPA−8100(川口
電機社製)を用いて、+800Vに帯電させ、10luxの白色
光を露光し、表面電位が半分になるまでの露光量を求
め、感度とした。結果を表1〜表4の各(I)に示す。
【0118】実施例1〜10 アルミニウムを蒸着したPETフィルム上にポリアミド
樹脂「CM8000」(東レ社製)からなる厚さ0.5μmの
中間層を設け、その上に「化40」に示すペリレン顔料C
GM-l 1部、ポリビニルブチラール樹脂「エスレック
BLS」(積水化学工業社製)0.2部、分散媒としてメ
チルエチルケトン50部をサンドミルを用いて分散した液
をワイヤバーを用いて塗布して膜厚0.3μmの電荷発生
層を形成した。次いで表1〜4の各(I)に示す例示化
合物1部とポリカーボネート樹脂「ユーピロンZ−20
0」(三菱瓦斯化学社製)1.5部をテトラヒドロフラン
(THF)10部に溶解し、電荷発生層上にブレード塗布
して膜厚20μmの電荷輸送層を形成した。
【0119】比較例(1) 例示化合物の代りに「化40」に示す比較化合物1を用
いた以外は実施例1と同様にして比較サンプルを作成し
た。
【0120】(II)耐久性評価 評価2 実施例11及び比較例2により得られた電子写真感光体サ
ンプルをコニカ(株)社製U-BIX1017改造機により初期
及び10,000枚コピー後の以下の実測値で評価した。結果
を表1〜4の各(II)に示す。
【0121】 Vb:黒色部電位、反射濃度1.3の原稿に対する表面電位 Vw:白色部電位、反射濃度0.0の原稿に対する表面電位 Vr:残留電位、除電後の表面電位 実施例11〜20 アルミニウムを蒸着したPETフィルム上にポリアミド
樹脂「X−1874M」(ダイセルヒュルス社製)からなる
厚さ0.5μmの中間層を設け、その上に顔料X型無金属
フタロシアニン(大日本インキ社製)1部、ポリビニル
ブチラール樹脂「エスレックBX−1」(積水化学工業
社製)0.4部、分散媒としてメチルイソプロピルケトン5
0部をサンドミルを用いて分散した液をワイヤバーを用
いて塗布して膜厚0.3μmの電荷発生層を形成した。次
いで表1〜7の各(II)の例示化合物1部とポリカーボ
ネート樹脂「ユーピロンZ−200」(三菱瓦斯化学社
製)1.5部をTHF10部に溶解し、電荷発生層上にブレ
ード塗布して膜厚20μmの電荷輸送層を形成した。
【0122】比較例(2) 例示化合物の代りに「化40」に示す比較化合物2を用い
た以外は実施例11と同様にして比較サンプルを作成し
た。
【0123】(III)画質評価 評価3 実施例21及び比較例3により得られた電子写真感光体サ
ンプルについて、コニカ(株)社製デジタルコピー「Ko
nica9028」改造機(帯電極性:正、反転現像)にて画像
出しを行った。次にこれらのサンプルを低温(10℃)環
境下に1カ月放置し、その後再び同一条件で画像出しを
行った。これらの複写画像の白地部分の黒斑点を評価し
た。結果を表1〜4の各(III)に示す。
【0124】なお、黒斑点の評価は、画像解析装置「オ
ムニコン 300型」(島津製作所製)を用いて黒斑点の大
きさと個数を測定し、直径0.05mm以上の黒斑点が1cm2
あたり何個あるかを判定することにより行った。黒斑点
評価の判定基準は以下に示す通りである。なお、黒斑点
判定の結果が◎、○であれば実用になるが、△に実用に
適さないことがあり、×である場合は実用に適さない。
【0125】 直径0.05mm以上の黒斑点の個数(個/cm2) 黒斑点判定 0 ◎ 1〜3 ○ 4〜10 △ 11以上 × 実施例21〜30 円筒形アルミ基体上にポリアミド樹脂「CM8000」(東
レ社製)からなる厚さ0.5μmの中間層を設け、その上に
X線回折におけるブラッグ角2θの9.5°、24.1°、27.
2°にピークを有するチタニンフタロシアニン1部、シ
リコーンーブチラール樹脂0.5部分散媒としてメチルイ
ソプロピルケトン50部をサンドミルを用いて分散した液
をディップ塗布して膜厚0.3μmの電荷発生層を形成し
た。次いで表1〜4の各(III)に示す例示化合物1部
とポリカーボネート樹脂「ユーピロンZ−200」(三菱
瓦斯化学社製)1.5部をTHF10部に溶解し、電荷発生
層上にディップ塗布して膜厚20μmの電荷輸送層を形成
した。
【0126】比較例(3) 例示化合物の代わりに「化40」に示す比較化合物3を用
いた以外は実施例21と同様にして比較サンプルを作成し
た。
【0127】
【化40】
【0128】
【表1】
【0129】
【表2】
【0130】
【表3】
【0131】
【表4】
【0132】
【表5】
【0133】
【表6】
【0134】
【表7】
【0135】
【表8】
【0136】
【表9】
【0137】
【表10】
【0138】
【表11】
【0139】
【表12】
【0140】以上、各表から明らかなように、本発明の
電荷輸送物質を用いた電子写真感光体は、従来の電荷輸
送物質を用いた電荷写真感光体と比較して、感度が同等
以上であり、繰返し使用時の感光体特性も安定してお
り、また、低温保存後も画像欠陥の発生が極めて少ない
ことがわかる。
【0141】
【発明の効果】本発明の化合物は電子輸送能を有し実用
性ある即ち、高感度、低残留電位、良好な画質保持性、
正帯電用感光体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感光体の実施態様例の断面図
【図2】本発明の感光体の実施態様例の断面図
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 電荷発生層(CGL) 3 n型電荷輸送物質(n型CTM)の電荷輸送層(C
TL) 4 感光層 5 中間層 6 n型電荷輸送物質(n型CTM)を含有する層 7 電荷発生物質(CGM) 8 保護層(OCL) 9 p型電荷輸送物質(p型CTM)を含有する電荷輸
送層(CTL) 10 p型電荷輸送物質(p型CTM)と電荷発生物質
(CGM)を含有する層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 信吾 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式会 社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に感光層を設けた電子写
    真感光体において、前記感光層に電荷輸送物質として下
    記一般式〔1〕で示される化合物を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。 【化1】 〔式中、Q,Q′は、O,C(CN)2,CHCN,C
    2(Yはハロゲン原子),C(COOR′)2,CHC
    OOR′,CHR′,NR′(R′は水素原子、又は、
    アルキル、フエニル、複素環の各基)、NCNのいずれ
    かを表す。Xは、−O−,−CO−,−NH−,置換及
    び無置換の脂肪族、又は芳香族炭化水素残基を表し、n
    ≧2のときはXは互いに異なっていても良い。R1,R2
    は置換及び無置換のアルキル、アリール、アルコキ
    シ、アシル、エステル、シアノ、ニトロ、アミド、スル
    ホン、スルホンアミド、ヒドロキシ、アルデヒドの各基
    又はハロゲン原子を表し、l≧0、m≧0である。ただ
    し、l≧2のときR1は互いに異なっていてもよく、m
    ≧2のときはR2は互いに異なっても良い。〕
  2. 【請求項2】 一般式〔1〕において、(l+m)≧2
    であり、R1,R2のうちの少なくても2個以上がハロゲ
    ン置換アルキル、エステル、シアノ、ニトロ、スルホ
    ン、スルホンアミドの各基、又はハロゲン原子から選ば
    れる請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 導電性支持体上に感光層を設けた電子写
    真感光体において、前記感光層に電荷輸送物質として下
    記一般式〔2〕で示される化合物を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。 【化2】 〔式中、Q1,Q1′,Q2,Q2′は、O,C(C
    N)2,CHCN,CY2(Yはハロゲン原子),C(C
    OOR′)2,CHCOOR′,CHR′,NR′
    (R′は水素原子、又は、アルキル、フエニル、又は複
    素環の各基)、NCNのいずれかを表す。A1,A2,B
    1,B2は、置換及び無置換の芳香族炭化水素基、又は複
    素環基を表す。Xは、−O−,−CO−,−NH−,置
    換及び無置換の脂肪族、又は芳香族炭化水素残基を表
    し、n≧2のときはXは互いに異なっていても良い。R
    1,R2 は置換及び無置換のアルキル、アリール、アル
    コキシ、アシル、エステル、シアノ、ニトロ、アミド、
    スルホン、スルホンアミド、ヒドロキシ、アルデヒドの
    各基又はハロゲン原子を表し、l≧0、m≧0である。
    ただし、l≧2のときR1は互いに異なっていてもよ
    く、m≧2のときはR2は互いに異なっても良い。〕
  4. 【請求項4】 導電性支持体上に感光層を設けた電子写
    真感光体において、前記感光層に電荷輸送物質として下
    記一般式〔3〕で示される化合物を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。 【化3】 〔式中、Q,Q′は、O,C(CN)2,CHCN,C
    2(Yはハロゲン原子),C(COOR′)2,CHC
    OOR′,CHR′,NR′(R′は水素原子、又は、
    アルキル、フエニル、又は複素環の各基)、NCNのい
    ずれかを表す。Xは、−O−,−CO−,−NH−,置
    換及び無置換の脂肪族、又は芳香族炭化水素残基を表
    し、n≧2のときはXは互いに異なっていても良い。R
    1,R2 は置換及び無置換のアルキル、アリール、アル
    コキシ、アシル、エステル、シアノ、ニトロ、アミド、
    スルホン、スルホンアミド、ヒドロキシ、アルデヒドの
    各基又はハロゲン原子を表し、l≧0、m≧0である。
    ただし、l≧2のときR1は互いに異なっていてもよ
    く、m≧2のときはR2は互いに異なっても良い。〕
  5. 【請求項5】 一般式〔3〕において、(l+m)≧2
    であり、R1,R2のうちの少なくても2個以上がハロゲ
    ン置換アルキル、エステル、シアノ、ニトロ、スルホ
    ン、スルホンアミドの各基、又はハロゲン原子から選ば
    れる請求項4記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 導電性支持体上に感光層を設けた電子写
    真感光体において、前記感光層に電荷輸送物質として下
    記一般式〔4〕で示される化合物を含有することを特徴
    とする電子写真感光体。 【化4】 〔式中、Q,Q′は、O,C(CN)2,CHCN,C
    2(Yはハロゲン原子),C(COOR′)2,CHC
    OOR′,CHR′,NR′(R′は水素原子、又は、
    アルキル、フエニル、又は複素環の各基)、NCNのい
    ずれかを表す。Xは、−O−,−CO−,−NH−,置
    換及び無置換の脂肪族、又は芳香族炭化水素残基を表
    し、n≧2のときはXは互いに異なっていても良い。R
    1,R1′,R2,R2′は置換及び無置換のアルキル、ア
    リール、アルコキシ、アシル、エステル、シアノ、ニト
    ロ、アミド、スルホン、スルホンアミド、ヒドロキシ、
    アルデヒドの各基又はハロゲン原子を表し、j≧0,k
    ≧0,l≧0,m≧0である。ただし、j,k,l,m
    の何れかが2以上のとき、対応するR1,R1′,R2
    2′はそれぞれ互いに異なっていても同一でもよ
    い。〕
  7. 【請求項7】 一般式〔4〕において、(j+k+l+
    m)≧2であり、R1,R1′,R2,R2′のうちの少な
    くても2個以上がハロゲン置換アルキル、エステル、シ
    アノ、ニトロ、スルホン、スルホンアミドの各基、又は
    ハロゲン原子から選ばれる請求項6記載の電子写真感光
    体。
JP19958693A 1993-08-11 1993-08-11 電子写真感光体 Pending JPH0756369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958693A JPH0756369A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19958693A JPH0756369A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0756369A true JPH0756369A (ja) 1995-03-03

Family

ID=16410314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19958693A Pending JPH0756369A (ja) 1993-08-11 1993-08-11 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756369A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506539B2 (en) * 2000-04-06 2003-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye complex and optical information recording medium
US7094510B2 (en) 2003-02-28 2006-08-22 Samsung Electric Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport material having two (9-fluorenylidene)malononitrile groups
WO2007077766A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009008957A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
JP2009128544A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2014527512A (ja) * 2011-06-28 2014-10-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機半導体としてのインダセノ誘導体
JP2016148817A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US11165025B2 (en) 2015-11-17 2021-11-02 Lg Chem, Ltd. Compound and organic electronic element comprising same

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506539B2 (en) * 2000-04-06 2003-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Dye complex and optical information recording medium
US7094510B2 (en) 2003-02-28 2006-08-22 Samsung Electric Co., Ltd. Organophotoreceptor with a charge transport material having two (9-fluorenylidene)malononitrile groups
CN100375923C (zh) * 2003-02-28 2008-03-19 三星电子株式会社 具有带两个(9-亚芴基)丙二腈基的电荷传输材料的有机光感受器
WO2007077766A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009008957A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ及び画像形成装置
US8530123B2 (en) 2007-06-28 2013-09-10 Mitsubishi Chemical Corporation Electrophotographic photoreceptor, electrophotographic photoreceptor cartridge, and image-forming apparatus
JP2009128544A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真感光体、電子写真カートリッジ、画像形成装置、及び画像形成方法
JP2014527512A (ja) * 2011-06-28 2014-10-16 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 有機半導体としてのインダセノ誘導体
JP2016148817A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 富士ゼロックス株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
US11165025B2 (en) 2015-11-17 2021-11-02 Lg Chem, Ltd. Compound and organic electronic element comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8486594B2 (en) P-terphenyl compound mixture and electrophotographic photoreceptors made by using the same
JPWO2005115970A1 (ja) p−ターフェニル化合物および該化合物を用いた電子写真用感光体
JP6515880B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH07168377A (ja) 電子写真感光体
JP2008276246A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JPH0756369A (ja) 電子写真感光体
EP0615165A2 (en) Electrophotographic photoreceptor
JP3343545B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07175236A (ja) 電子写真感光体
JPH0743918A (ja) 電子写真感光体
JP4779850B2 (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP3245764B2 (ja) 電子写真感光体
JPH075709A (ja) 単層型電子写真用感光体
JPH0756366A (ja) 電子写真感光体
JPH07160022A (ja) 電子写真感光体
JPH07281461A (ja) 電子写真感光体
JP2657996B2 (ja) 電子写真感光体
JP5309122B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
JPH06266128A (ja) 電子写真感光体
JPH07160021A (ja) 電子写真感光体
JPH07152185A (ja) 電子写真感光体
JPH0915880A (ja) 電子写真感光体
JPH07160023A (ja) 電子写真感光体
JPH06273952A (ja) 電子写真感光体
JPH0792705A (ja) 電子写真感光体