JPH06204781A - 多電極形弾性表面波装置 - Google Patents

多電極形弾性表面波装置

Info

Publication number
JPH06204781A
JPH06204781A JP5000350A JP35093A JPH06204781A JP H06204781 A JPH06204781 A JP H06204781A JP 5000350 A JP5000350 A JP 5000350A JP 35093 A JP35093 A JP 35093A JP H06204781 A JPH06204781 A JP H06204781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
electrode
idt
idts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5000350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254779B2 (ja
Inventor
Koji Kawakatsu
孝治 川勝
Yutaka Tada
裕 多田
Eiji Iegi
英治 家木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP00035093A priority Critical patent/JP3254779B2/ja
Priority to EP93121017A priority patent/EP0605884A1/en
Priority to FI940014A priority patent/FI113920B/fi
Publication of JPH06204781A publication Critical patent/JPH06204781A/ja
Priority to US08/541,935 priority patent/US5568002A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3254779B2 publication Critical patent/JP3254779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/64Filters using surface acoustic waves
    • H03H9/6423Means for obtaining a particular transfer characteristic
    • H03H9/6433Coupled resonator filters
    • H03H9/6436Coupled resonator filters having one acoustic track only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0033Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having one acoustic track only
    • H03H9/0038Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having one acoustic track only the balanced terminals being on the same side of the track
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0033Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having one acoustic track only
    • H03H9/0042Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having one acoustic track only the balanced terminals being on opposite sides of the track
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0057Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on the same side of the tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/0023Balance-unbalance or balance-balance networks
    • H03H9/0028Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices
    • H03H9/0047Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks
    • H03H9/0052Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded
    • H03H9/0061Balance-unbalance or balance-balance networks using surface acoustic wave devices having two acoustic tracks being electrically cascaded the balanced terminals being on opposite sides of the tracks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves
    • H03H9/14544Transducers of particular shape or position
    • H03H9/1455Transducers of particular shape or position constituted of N parallel or series transducers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボンディングワイヤを長くすることなく充分
な平衡度及び信頼性を有する入力及び出力の少なくとも
一方が平衡化された多電極形弾性表面波装置を得る。 【構成】 圧電基板の表面に少なくとも3個のIDT4
2〜44を表面波伝搬方向に配置した多電極形弾性表面
波フィルタ41であって、IDT42,44において、
一方のIDT42の位相を他方のIDT44の位相に対
して反転させ、IDT42,44をアース電位を介して
直列に接続することにより、入力又は出力を平衡化す
る、多電極形弾性表面波フィルタ41。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多電極形弾性表面波装
置に関し、特に、入出力の少なくとも一方がアース電位
に対して平衡とされている多電極形弾性表面波装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、帯域幅が広くかつ損失の小さ
い高周波用弾性表面波フィルタとして、多電極形弾性表
面波フィルタが知られている。
【0003】図8は、従来の多電極形弾性表面波フィル
タの一例の電極構成を示す図である。この弾性表面波フ
ィルタ1は、圧電基板(図示せず)上に3個のインター
デジタルトランスデューサ(以下、IDTと略す。)2
〜4を表面波伝搬方向に沿って配置した構造を有する。
IDT2〜4は、それぞれ、一対の櫛歯電極2a,2b
〜4a,4bを互いの電極指が間挿し合うように配置し
た構造を有する。IDT2〜4は表面波伝搬方向に沿っ
て交互に入力用(又は出力用)IDT、及び出力用(入
力用)IDTとされている。
【0004】図9は、従来の多電極形弾性表面波フィル
タの他の例の電極構造を示す図である。弾性表面波フィ
ルタ5では、3個のIDT6〜8が表面波伝搬方向に沿
って配置されており、交互に入力用(出力用)IDT及
び出力用(入力用)IDTとされている。また、IDT
6〜8の表面波伝搬方向両側にリフレクタ9,10が配
置されている。この多電極形弾性表面波フィルタ5は、
3電極縦結合形2重モード弾性表面波共振子フィルタで
ある。
【0005】ところで、近年、弾性表面波フィルタの前
後の回路のIC化に伴って、差動入出力用ICに対し
て、バランすなわち平衡−不平衡変換トランスを用いる
ことなく接続するために、弾性表面波フィルタにおいて
も入出力の少なくとも一方を平衡とすることが求められ
ている。
【0006】例えば、図9に示した3電極縦結合形2重
モード弾性表面波フィルタ5を例にとると、図10に示
すようにIDT7の櫛歯電極7a,7b間を入力端(出
力端)とし、IDT6,8の同じ側の櫛歯電極6aと櫛
歯電極8aとを、並びに櫛歯電極6bと櫛歯電極8bと
を、それぞれ、圧電基板上に形成された接続導電部11
a,11bに共通接続し、出力端とすれば、入出力を平
衡とすることができる。しかしながら、この方法では、
ボンディングワイヤが長くなるので信頼性が低下し、か
つボンディングワイヤのインダクタンスにより高周波特
性が劣化する。
【0007】また、図11に示す弾性表面波フィルタ1
5のように、2個の多電極形弾性表面波フィルタを接続
した2段接続形の弾性表面波フィルタにおいても、図示
のように接続することにより平衡入出力を実現すること
ができる。すなわち、弾性表面波フィルタ15では、入
力段の多電極形弾性表面波フィルタのIDT16の櫛歯
電極16a,16b間が入力端(出力端)とされてい
る。IDT16の両側に配置されたIDT17,18の
櫛歯電極17a,18aがアース電位に接続されてお
り、他方側の櫛歯電極17b,18bが、出力段(入力
段)の弾性表面波フィルタのIDT20,21の一方の
櫛歯電極20a,21aに接続導電部22a,22bに
より接続されている。出力段(入力段)のIDT20,
21の他方の櫛歯電極20b,21bはアース電位に接
続されている。そして、IDT19の櫛歯電極19a,
19b間が出力端(入力端)とされている。
【0008】しかしながら、2段接続形弾性表面波フィ
ルタ15では、IDT16の櫛歯電極16bのバスバー
と、出力段(入力段)の多電極形弾性表面波フィルタの
IDT19の櫛歯電極19aのバスバーとが近接されて
いる。従って、上記のように入出力を平衡化したとして
も、ボンディングワイヤの長さの違いも加わって平衡度
が充分にとれないという欠点があった。
【0009】上記のような問題は、図12に示すより多
くのIDTを有する多電極形弾性表面波フィルタにおい
てはさらに深刻となっていた。すなわち、多電極形弾性
表面波フィルタ25では、リフレクタ26,27間に、
7個ものIDT28〜34が配置されており、IDT2
8,30,32,34が接続導電部35により、IDT
29,31,33が接続導電部36により電気的に接続
されている。従って、このような多電極形弾性表面波フ
ィルタ25を、複数段接続した場合、ボンディングワイ
ヤの長さがより長くなり、信頼性が低下したり、平衡度
が劣化し実用的なデバイスとして構成することができな
くなる。
【0010】さらに、特に、64°Y− X LiNb
3 基板を圧電基板として用いた場合には、挿入損失を
小さくするためにIDT間の間隔を電極で埋めることが
有効であることが知られているが、上述した従来の方法
により入出力を平衡化する場合には、IDT間を電極で
埋めることができない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した多電極形弾性表面波フィルタの種々の問題点を解消
し、構造的に無理なく入出力を平衡化し得る新規な多電
極形弾性表面波装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、圧電基板の表面に表面波伝搬方向に沿って少なくと
も3個のIDTが形成されており、前記IDTが表面波
伝搬方向に沿って交互に入力用IDTまたは出力用ID
Tとされている多電極形弾性表面波フィルタにおいて、
前記入力用IDT及び出力用IDTのうち、偶数個のI
DTを有する側を、全IDTの配置されている領域の中
央を境にして二組に分けた時に、一方の組に属するID
Tの位相が他方の組のIDTの位相に対して反転されて
おり、かつ前記二組が直列に接続されていることを特徴
とする、多電極形弾性表面波装置である。
【0013】また、請求項2に記載の発明は、圧電基板
上に少なくとも2段の多電極形弾性表面波装置が構成さ
れており、かつ各段が順次接続されて多段形弾性表面波
装置において、入力段及び出力段のうち少なくとも一方
の段の多電極形弾性表面波装置が、請求項1に記載の多
電極形弾性表面波装置で構成されており、かつ偶数のI
DTを有するIDT側が入力用および出力用とされてい
る、多電極形多段弾性表面波装置である。
【0014】
【作用】請求項1に記載の発明では、偶数個のIDTが
存在する側において、中央を境にしてIDTを二組に分
けた時に、一組のIDTの位相が他の組のIDTの位相
に対して反転されており、該二組が直列に接続されてい
る。従って、IDTが偶数個存在する側おいて入出力が
平衡化される。しかも、後述の実施例の電極パターンか
ら明らかなように、上記のように構成した場合、ボンデ
ィングワイヤがさほど長くならない。
【0015】請求項2に記載の発明では、入力段及び出
力段のうち少なくとも一方の段の多電極形弾性表面波装
置が、上記請求項1の記載の発明のように構成されてお
り、かつ偶数のIDTを有する側が入力用および出力用
とされているため、多段形多電極形弾性表面波装置にお
いて入力及び出力の少なくとも一方を平衡化することが
できる。しかも、入出力が平衡化されているIDTにお
けるボンディングワイヤがさほど長くならない。
【0016】
【実施例の説明】以下、本発明の実施例につき説明す
る。第1の実施例 図1は、本発明の第1の実施例にかかる3電極縦結合形
2重モード弾性表面波フィルタの電極構造を示す図であ
る。弾性表面波フィルタ41では、圧電基板(図示せ
ず)上において、リフレクタ42,43間に3個のID
T44〜46が表面波伝搬方向に沿って並べられてい
る。IDT45は、入力側又は出力側のIDTを構成し
ている。他方、2個のIDT44,46は、出力側(入
力側)IDTとして用いられる。
【0017】IDT44,46では、一方のIDT44
が、他方のIDT46に対して位相が反転するように構
成されている。IDT44の櫛歯電極44aが、ボンデ
ィングワイヤ47aにより引き出されており、IDT4
6の同じ側の櫛歯電極46aはボンディングワイヤ47
bで引き出されている。他方、櫛歯電極44b,46b
はアース電位に接続される。
【0018】図1から明らかなように櫛歯電極44a
と、IDT45の櫛歯電極45aとの間の距離に対し、
櫛歯電極45aと櫛歯電極46aとの間の距離は、電極
指ピッチ分で1ピッチ分ずらされている。従って、ID
T44とIDT46では、位相が反転されている。ま
た、IDT44,46は、アース電位を介して直列に接
続される。従って、ボンディングワイヤ47a,47b
に接続される端子48a,48b間において、平衡化さ
れた入力又は出力が取り出される。
【0019】しかも、ボンディングワイヤ47a,47
bが同じ側に配置されているため、ボンディングワイヤ
の長さを従来の入出力を平衡化した相当の弾性表面波フ
ィルタ(図10参照)に比べてかなり短くし得る。ま
た、本実施例の弾性表面波フィルタ41では、IDT4
4,46の他方の櫛歯電極44b,46bはアース電位
に接続されているが、高周波用デバイスのパッケージで
は、アース面を豊富に取るのが通例であるため、上記櫛
歯電極44b,46bとの接続は短いボンディングワイ
ヤで行い得る。
【0020】よって、本実施例の弾性表面波フィルタ4
1では、IDTの接続に必要なボンディングワイヤがさ
ほど長くならないので、充分な信頼性を確保し得る。な
お、IDT44,46の櫛歯電極44b,46b間は、
弾性表面波フィルタチップ上に余裕がある場合には、導
電パターンを設けて電気的に接続してもよいが、その場
合も、導電パターンをさらにアース電位に接続すること
が望ましい。
【0021】第2の実施例 図2は、第2の実施例の多電極形弾性表面波フィルタ5
1の電極構造を示す図である。多電極形弾性表面波フィ
ルタ51は、2段接続形の弾性表面波フィルタである。
各段弾性表面波フィルタの電極構造は、図1に示した多
電極形の弾性表面波フィルタとほぼ同様に構成されてい
る。
【0022】すなわち、入力段の弾性表面波フィルタで
は、リフレクタ52,53間に3個のIDT54〜56
が、出力段の弾性表面波フィルタでは、リフレクタ6
2,63間にIDT64〜66が配置されている。そし
て、IDT55,65の櫛歯電極55b,65a間が導
電パターン60で相互に電気的に接続されている。
【0023】本実施例の多電極形弾性表面波フィルタ5
1においても、入力段では、IDT54に対してIDT
56の位相が反転されており、同様に出力段においては
IDT64に対してIDT66の位相が反転されてい
る。従って、端子58a,58b間で加えられる入力及
び端子68a,68b間で取り出される出力が平衡化さ
れる。
【0024】しかも、端子58a,58b及び端子68
a,68bが、それぞれ、同じ側に形成されているた
め、第1の実施例と同様にボンディングワイヤをさほど
長くせずとも入出力を平衡化することができる。
【0025】また、第1の実施例と同様に、高周波デバ
イスの場合、アース面が豊富に取られるのが通例である
ため、櫛歯電極54b,55a,56b,64a,65
b,66aと、アース電位との間の接続に必要なボンデ
ィングワイヤの長さも短くし得る。
【0026】なお、3段以上の多電極形弾性表面波フィ
ルタを接続する場合には、入力段及び出力段を構成しな
い多電極形弾性表面波フィルタについては、平衡化する
必要はなく、両端の段すなわち入力段及び出力段につい
てのみ平衡化を考えればよい。もっとも、第2の実施例
は、入力段及び出力段の双方において入出力の平衡が図
られていたが、一方の段においてのみ平衡化が図られて
いてもよい。
【0027】位相反転の方法を説明するための実施例 図3及び図4は、それぞれ、位相反転方法が異なる第3
及び第4の実施例の多電極形弾性表面波フィルタを示す
各電極構成図である。図3の弾性表面波フィルタ71で
は、3個のIDT72〜74が表面波伝搬方向に沿って
並べられて形成されている。ここでは、両側のIDT7
2,74の櫛歯電極72a,74a間が入力(出力)側
とされる。櫛歯電極72b,74bはアース電位に接続
されている。従って、第1の実施例と同様にIDT7
2,74側を入力側とした場合入力を平衡化することが
できる。
【0028】本実施例では、第1及び第2の実施例と同
様に、一方のIDT72に対して他方のIDT74の位
相が、櫛歯電極74aと櫛歯電極73aとの間のピッチ
を、櫛歯電極72aと櫛歯電極73aとの間のピッチよ
りも1ピッチ大きくすることにより位相が反転されてい
る。
【0029】他方、図4に示す第4の実施例の多電極形
弾性表面波フィルタ81では、IDT82,84の各一
方の櫛歯電極82a,84aと対を成す他方の櫛歯電極
82b,84bに、ダミー電極指85,86が設けられ
ている。ダミー電極指85は、櫛歯電極82bのIDT
83側にもっとも近接した電極指Aよりも、さらに1ピ
ッチ分IDT83側に寄せられて形成されている。そし
て、ダミー電極指85と、IDT83との間の間隔は、
IDT83と櫛歯電極84bとの間の間隔と等しくされ
ている。
【0030】従って、IDT82の櫛歯電極82bのI
DT83側に最も近接した電極指Aと、櫛歯電極83b
との間の間隔は、櫛歯電極84bのIDT83に最も近
接した電極指BとIDT83との間の間隔よりも1ピッ
チ分だけ拡げられていることになる。従って、IDT8
2の位相は、IDT84の位相に対して反転されてい
る。なお、IDT84の櫛歯電極84bに設けられてい
るダミー電極指86は特に形成されずともよい。
【0031】第4の実施例のように、ダミー電極指85
を形成することによっても、両側のIDT82,84の
位相を反転させることができる。そして、ダミー電極指
85を用いる方法では、アース電位に接続される電極指
をIDTの外側を囲むように配置することができるた
め、挿入損失を低減するためにIDT82,83間を、
図5に示すように電極89,89で埋めることができ
る。従って、挿入損失をより一層低減することができ
る。
【0032】なお、ダミー電極指は、電極指のあるとこ
ろと、ないところとの弾性表面波の伝搬速度の違いによ
って、IDT82とIDT84の位相が完全な反転から
わずかにずれることを防ぐ働きをする。よって、この速
度差をIDTの位置の微調整で吸収させればダミー電極
指を省略することもできる。
【0033】IDTの数を増加させた多電極形弾性表面
波フィルタについての実施例 図6及び図7は、本発明の第6及び第7の実施例にかか
る多電極形弾性表面波フィルタの電極構造を示す図であ
る。第6及び第7の実施例は、IDTの数を前述してき
た実施例に比べてさらに増加させた例に相当する。
【0034】図6に示した多電極形弾性表面波フィルタ
91では、リフレクタ92,93間に、7個のIDT9
4〜100が弾性表面波の伝搬方向に沿って配置されて
いる。そして、IDT94〜100は、表面波伝搬方向
に沿って交互に入力側又は出力側IDTとして用いられ
る。
【0035】いま、IDT94,96,98,100を
入力側、IDT95,97,99を出力側IDTとす
る。その場合、偶数個のIDTを含む側すなわち入力側
IDT94,96,98,100からなるIDT群にお
いては、表面波伝搬方向に沿って全IDTが形成されて
いる領域の中央を境にして、左側のIDT94,96の
位相が右側のIDT98,100の位相に対して反転さ
れている。
【0036】位相反転の方法は、第1の実施例と同様で
ある。すなわち、IDT96の位相は、IDT98の位
相に対して、第1の実施例と同様に同じ側の櫛歯電極9
6a,98aのIDT95に対する間隔をずらせること
により位相が反転されている。また、IDT94,96
は、櫛歯電極94a,96aが共通接続されており、他
方の櫛歯電極94b,96bはアース電位に接続されて
いる。同様に右側のIDTでは、櫛歯電極98a,10
0aが共通接続されており、櫛歯電極98b,100b
がアース電位に接続されている。よって、IDT94,
96と、IDT98,100とは、アース電位を介して
直列接続されており、入力が平衡化されている。
【0037】図7に示す多電極形弾性表面波フィルタ1
01では、リフレクタ92,93間に第6の実施例と同
様に7個のIDT94〜100が表面波伝搬方向に沿っ
て配置されている。このうち、例えば入力側として使用
されるIDT94,96,98,100は、第6の実施
例と同様に構成されている。異なる所は、例えば出力側
として使用されるIDTのうち、中央に位置するIDT
97が表面波伝搬方向に2分割されていることにある。
【0038】すなわち、IDT97は、櫛歯電極97a
と、該櫛歯電極97aに電極指が互いに間挿し合うよう
に配置された櫛歯電極97b,97cとを有する。櫛歯
電極97b,97cは、それぞれ、IDT95,99の
櫛歯電極95b,99bに共通接続されている。この場
合、IDT97は2分割されているため、2個のIDT
として機能し、従って、出力側も端子112,113間
において取り出される出力についても平衡化される。
【0039】図6及び図7から明らかなようにIDTの
数を増大させた場合においても、本発明によれば、ボン
ディングワイヤをさほど長くすることなく入力及び出力
の少なくとも一方を平衡化することができる。
【0040】さらに、高周波領域においては、IDTの
インピーダンスが低くなりがちであり、良好なインピー
ダンスマッチングを取り難い傾向があったが、本発明に
よれば、平衡化される側において複数のIDTが、アー
ス電位を介して直列接続される。従って、直列接続され
る側のIDTのインピーダンスが高められるので、イン
ピーダンスマッチングを容易にとることができる。な
お、本発明の多電極形弾性表面波装置は、上述した多電
極形弾性表面波フィルタだけでなく、遅延線等に適用す
ることも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、偶数の
IDTを有するIDT側が、全IDTの配置されている
領域の中央を境にして二組に分けた時に、一方の組に属
するIDTの位相が他方の組のIDTの位相に対して反
転されており、かつ前記二組が直列に接続されているた
め、ボンディングワイヤをさほど長くすることなく、入
力及び出力の少なくとも一方を充分に平衡化することが
できる。従って、信頼性に優れ、充分な平衡度を有する
多電極形弾性表面波装置を提供することが可能となる。
【0042】また、請求項2に記載の発明では、多電極
形多段弾性表面波装置において、入力段及び出力段のう
ち少なくとも一方の段の多電極形弾性表面波装置が請求
項1に記載の発明のように構成されているため、同様に
ボンディングワイヤをさほど長くすることなく平衡度の
充分な弾性表面波装置を構成することができる。特に、
多段接続形の表面波フィルタでは、従来技術では入出力
を平衡化することが実際には非常に困難であったが、本
発明によればボンディングワイヤをさほど長くせずとも
よいため、多段接続形の弾性表面波フィルタにおいて、
入出力を充分に平衡化することが可能となる。
【0043】さらに、請求項1,2に記載の発明では、
IDTの設計に際し、端部に位置する電極指をアース電
位に接続するように構成し得るため、IDT間を電極で
埋めることにより挿入損失を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の多電極形弾性表面波フィルタの
電極構造を示す模式的平面図。
【図2】第2の実施例の多電極形弾性表面波フィルタの
電極構造を示す模式的平面図。
【図3】第3の実施例の多電極形弾性表面波フィルタの
電極構造を示す模式的平面図。
【図4】第4の実施例の多電極形弾性表面波フィルタの
電極構造を示す模式的平面図。
【図5】第5の実施例の多電極形弾性表面波フィルタの
電極構造を示す模式的平面図。
【図6】第6の実施例の多電極形弾性表面波フィルタの
電極構造を示す模式的平面図。
【図7】第7の実施例の多電極形弾性表面波フィルタの
電極構造を示す模式的平面図。
【図8】従来の多電極形弾性表面波フィルタの一例の電
極構造を示す模式的平面図。
【図9】従来の多電極形弾性表面波フィルタの他の例の
電極構造を示す模式的平面図。
【図10】図9に示した従来例において入出力を平衡化
する方法の一例を示す模式的平面図。
【図11】従来の多電極形弾性表面波フィルタのさらに
他の例を説明するための模式的平面図。
【図12】従来の多電極形弾性表面波フィルタのさらに
他の例を示す模式的平面図。
【符号の説明】
41…多電極形弾性表面波フィルタ 44〜46…IDT 44a,45a,46a,44b,45b,46b…櫛
歯電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧電基板の表面に表面波伝搬方向に沿っ
    て少なくとも3個のインターデジタルトランスデューサ
    が形成されており、前記インターデジタルトランスデュ
    ーサが表面波伝搬方向に沿って交互に入力用インターデ
    ジタルトランスデューサまたは出力用インターデジタル
    トランスデューサとされている多電極形弾性表面波装置
    において、 前記入力用インターデジタルトランスデューサ及び出力
    用インターデジタルトランスデューサのうち、偶数個の
    インターデジタルトランスデューサを有するインターデ
    ジタルトランスデューサ側を、全インターデジタルトラ
    ンスデューサの配置されている領域の中央を境にして二
    組に分けたときに、一方の組に属するインターデジタル
    トランスデューサの位相が他方の組のインターデジタル
    トランスデューサの位相に対して反転されており、かつ
    前記二組が直列に接続されていることを特徴とする、多
    電極形弾性表面波装置。
  2. 【請求項2】 圧電基板上に少なくとも2段の多電極形
    弾性表面波フィルタが構成されており、かつ各段が順次
    接続された多段形弾性表面波装置において、 入力段及び出力段のうち少なくとも一方の段の多電極形
    弾性表面波装置が、請求項1に記載の多電極形弾性表面
    波装置で構成されており、かつ前記偶数のインターデジ
    タルトランスデューサを有する側のインターデジタルト
    ランスデューサが入力用および/又は出力用とされてい
    る、多電極形多段弾性表面波装置。
JP00035093A 1993-01-05 1993-01-05 多電極形弾性表面波装置 Expired - Lifetime JP3254779B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00035093A JP3254779B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 多電極形弾性表面波装置
EP93121017A EP0605884A1 (en) 1993-01-05 1993-12-28 IIDT type surface acoustic wave device
FI940014A FI113920B (fi) 1993-01-05 1994-01-03 IIDT-tyyppinen pinta-akustinen aaltolaite
US08/541,935 US5568002A (en) 1993-01-05 1995-10-10 IIDT type surface acoustic wave device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00035093A JP3254779B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 多電極形弾性表面波装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204781A true JPH06204781A (ja) 1994-07-22
JP3254779B2 JP3254779B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=11471393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00035093A Expired - Lifetime JP3254779B2 (ja) 1993-01-05 1993-01-05 多電極形弾性表面波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5568002A (ja)
EP (1) EP0605884A1 (ja)
JP (1) JP3254779B2 (ja)
FI (1) FI113920B (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1126605A2 (en) 2000-02-14 2001-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device
JP2002300004A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
JP2003507917A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 改善された平衡性および場合によっては向上された阻止域抑圧を有するデュアルモード表面波フィルタ
US6717489B2 (en) 2000-07-25 2004-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinally connected resonator type surface acoustic wave filter
US6762657B2 (en) 2000-04-18 2004-07-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter
US6781478B2 (en) 2000-06-26 2004-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter and communication apparatus incorporating the same
US6815868B2 (en) 2001-04-09 2004-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave apparatus and communication unit
US6882250B2 (en) 2002-04-15 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency device and communication apparatus
KR100485734B1 (ko) * 2001-10-12 2005-04-28 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성표면파 장치 및 통신 장치
US6891450B2 (en) 2001-05-31 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter, balanced type filter and communication device
KR100517069B1 (ko) * 2000-11-29 2005-09-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 표면 탄성파 필터
US6967427B2 (en) 2002-03-18 2005-11-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device and communication apparatus incorporating the same
JP2006101550A (ja) * 2005-12-05 2006-04-13 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波デバイス及びこれを用いた通信装置、並びにアンテナデュプレクサ
US7212086B2 (en) 2004-08-31 2007-05-01 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave device
US7292122B2 (en) 2003-11-21 2007-11-06 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave filter and wireless device that employs the same
US7369015B2 (en) 2004-10-22 2008-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced surface acoustic wave filter
US7425882B2 (en) 2004-08-23 2008-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced-type surface acoustic wave filter
WO2009025056A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Fujitsu Limited デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
US7518470B2 (en) 2005-11-30 2009-04-14 Kyocera Corporation Surface acoustic wave element, surface acoustic wave device and communication device including the same
WO2009139280A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 株式会社村田製作所 アンプモジュール
JPWO2008038498A1 (ja) * 2006-09-28 2010-01-28 株式会社村田製作所 バランス型弾性波フィルタ装置
JP2010062773A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイス、及び弾性波装置
JP4735717B2 (ja) * 2006-06-21 2011-07-27 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0584761B2 (en) * 1992-08-24 2005-08-31 NRS Technologies Inc. Surface acoustic wave resonator filter
JP3237387B2 (ja) * 1994-04-12 2001-12-10 株式会社村田製作所 弾性表面波共振子フィルタ
JP3244386B2 (ja) * 1994-08-23 2002-01-07 松下電器産業株式会社 弾性表面波装置
US5835990A (en) * 1995-06-16 1998-11-10 Northern Telecom Limited Longitudinally coupled double mode surface wave resonators
GB2306821B (en) * 1995-11-03 2000-05-31 Advanced Saw Prod Sa Electro-acoustic device
JPH09205342A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フィルタ
EP0800270B1 (en) * 1996-04-02 2003-09-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter
JP3239064B2 (ja) * 1996-05-28 2001-12-17 富士通株式会社 弾性表面波装置
US6003370A (en) * 1996-05-30 1999-12-21 Minolta Co., Ltd. Elastic surface wave gyroscope
DE19638370C2 (de) * 1996-09-19 2001-06-13 Epcos Ag Oberflächenwellenfilter für unsymmetrische/symmetrische und symmetrische/symmetrische Betriebsweise
JP3186604B2 (ja) * 1996-10-09 2001-07-11 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置
JP2982864B2 (ja) * 1996-10-14 1999-11-29 日本電気株式会社 弾性表面波装置
US6144288A (en) * 1997-03-28 2000-11-07 Eaton Corporation Remote wireless switch sensing circuit using RF transceiver in combination with a SAW chirp processor
US5896071A (en) * 1997-05-15 1999-04-20 Northern Telecom Limited Surface wave device balun resonator filters
DE19724259C2 (de) 1997-06-09 2002-11-14 Epcos Ag Dualmode-Oberflächenwellenfilter
DE19724258C2 (de) * 1997-06-09 2002-10-10 Epcos Ag Dualmode-Oberflächenwellenfilter
US6160339A (en) * 1997-07-17 2000-12-12 Seiko Epson Corporation Two-port saw resonator
DE69936479T2 (de) * 1998-03-06 2008-03-20 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Akustische Oberflächenwellenanordnung und Kommunikationsgerät
DE19818038B4 (de) * 1998-04-22 2004-07-22 Epcos Ag Dualmode-Oberflächenwellenfilter
DE19818826B4 (de) * 1998-04-27 2004-11-04 Epcos Ag Oberflächenwellenfilter mit erhöhter Bandbreite
JP2000286675A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 弾性表面波フィルター装置及びこれを具えた携帯電話機
US6255915B1 (en) * 1999-05-10 2001-07-03 Research In Motion Limited Differential surface acoustic wave filter having balanced outputs
JP3607833B2 (ja) * 1999-05-28 2005-01-05 沖電気工業株式会社 差動弾性表面波フィルタ
DE10007178A1 (de) 2000-02-17 2001-08-23 Epcos Ag Oberflächenwellenfilter mit Reaktanzelementen
JP2001267885A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波装置
DE10013861A1 (de) * 2000-03-21 2001-09-27 Epcos Ag Dualmode-Oberflächenwellenfilter mit verbesserter Symmetrie und erhöhter Sperrdämpfung
US6825794B2 (en) * 2000-06-02 2004-11-30 Research In Motion Limited Wireless communication system using surface acoustic wave (SAW) second harmonic techniques
US6462698B2 (en) 2000-06-02 2002-10-08 Research In Motion Limited Wireless communication system using surface acoustic wave (SAW) single-phase unidirectional transducer (SPUDT) techniques
JP3478260B2 (ja) * 2000-10-27 2003-12-15 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタおよび通信機装置
JP3480445B2 (ja) * 2001-01-10 2003-12-22 株式会社村田製作所 弾性表面波装置
US6828879B2 (en) * 2001-02-16 2004-12-07 Sanyo Electric Co., Ltd. Longitudinal coupled multiple mode surface acoustic wave filter
JP3384403B2 (ja) * 2001-03-01 2003-03-10 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
JP3509771B2 (ja) * 2001-04-18 2004-03-22 株式会社村田製作所 弾性表面波フィルタ装置、通信装置
JP2003069383A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Murata Mfg Co Ltd 弾性表面波フィルタ
EP1315297A3 (en) * 2001-10-29 2010-02-17 Panasonic Corporation Surface acoustic wave filter element, surface acoustic wave filter and communication device using the same
JP3826877B2 (ja) * 2002-01-22 2006-09-27 株式会社村田製作所 弾性表面波装置およびそれを有する通信装置
JP3846409B2 (ja) * 2002-02-15 2006-11-15 株式会社村田製作所 弾性表面波装置、通信装置
US6856214B2 (en) * 2002-12-10 2005-02-15 Nortel Networks Limited Surface wave devices with low passband ripple
FR2848745B1 (fr) * 2002-12-17 2005-04-08 Temex Sa Filtre dms a faibles pertes d'insertion et symetrie optimisee
DE102004020183B4 (de) * 2004-04-22 2015-12-03 Epcos Ag Oberflächenwellen-Resonatorfilter mit longitudinal gekoppelten Wandlern
DE102004048715B4 (de) 2004-10-06 2014-05-22 Epcos Ag SAW-Filter mit Impedanz-Transformation
KR101009879B1 (ko) * 2006-05-08 2011-01-19 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성파 필터장치 및 듀플렉서
JP5100890B2 (ja) * 2009-06-26 2012-12-19 京セラ株式会社 弾性表面波フィルタおよびそれを用いた分波器
CN104902416B (zh) * 2015-04-28 2018-02-16 南京航空航天大学 一种多叉指并联型乐甫波器件结构及其批量液体检测方法
CN105631106B (zh) * 2015-12-25 2018-11-20 北京航天微电科技有限公司 一种高频声表面波器件声电协同全波仿真方法
US20170245361A1 (en) * 2016-01-06 2017-08-24 Nokomis, Inc. Electronic device and methods to customize electronic device electromagnetic emissions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872410A (en) * 1972-12-04 1975-03-18 Gte Laboratories Inc Surface wave filter for tv if stage
US4044321A (en) * 1976-03-01 1977-08-23 Rockwell International Corporation Surface acoustic wave band pass filtering
JPS57202114A (en) * 1981-06-05 1982-12-10 Hitachi Ltd Band pass filter
JPS62115A (ja) * 1985-02-25 1987-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd 弾性表面波フイルタ
JPH01157109A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Hitachi Ltd 弾性表面波共振器
DE3942148A1 (de) * 1989-12-20 1991-06-27 Siemens Ag Oberflaechenwellen-reflektorfilter
EP0487783B1 (de) * 1990-11-30 1997-02-05 SIEMENS MATSUSHITA COMPONENTS GmbH & CO. KG Oberflächenwellen-Resonator
CA2062463C (en) * 1991-03-29 1996-01-16 Yoshio Satoh Surface acoustic wave device for band-pass filter having small insertion loss and predetermined pass-band characteristics for broad band

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003507917A (ja) * 1999-08-16 2003-02-25 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 改善された平衡性および場合によっては向上された阻止域抑圧を有するデュアルモード表面波フィルタ
JP4739624B2 (ja) * 1999-08-16 2011-08-03 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 改善された平衡性および場合によっては向上された阻止域抑圧を有するデュアルモード表面波フィルタ
US6720842B2 (en) 2000-02-14 2004-04-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device having first through third surface acoustic wave filter elements
US6744333B2 (en) 2000-02-14 2004-06-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device with balanced and unbalanced terminals
EP1126605A2 (en) 2000-02-14 2001-08-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave filter device
US6762657B2 (en) 2000-04-18 2004-07-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinally coupled resonator-type surface acoustic wave filter
US6781478B2 (en) 2000-06-26 2004-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter and communication apparatus incorporating the same
US7034639B2 (en) 2000-06-26 2006-04-25 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinally coupled resonator type surface acoustic wave filter and communication apparatus incorporating the same
US6717489B2 (en) 2000-07-25 2004-04-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Longitudinally connected resonator type surface acoustic wave filter
DE10135953B4 (de) * 2000-07-25 2004-11-25 Murata Mfg. Co., Ltd., Nagaokakyo Mit akustischen Oberflächenwellen arbeitendes Filter vom Typ eines Longitudinal gekoppelten Resonators
KR100517069B1 (ko) * 2000-11-29 2005-09-26 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 표면 탄성파 필터
JP2002300004A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Kyocera Corp 弾性表面波フィルタ
KR100609219B1 (ko) * 2001-04-09 2006-08-02 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성표면파 장치 및 통신 장치
US6815868B2 (en) 2001-04-09 2004-11-09 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave apparatus and communication unit
US6891450B2 (en) 2001-05-31 2005-05-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter, balanced type filter and communication device
US7012480B2 (en) 2001-05-31 2006-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Surface acoustic wave filter, balanced type filter and communication device
KR100485734B1 (ko) * 2001-10-12 2005-04-28 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 탄성표면파 장치 및 통신 장치
US6967427B2 (en) 2002-03-18 2005-11-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Surface acoustic wave device and communication apparatus incorporating the same
US6882250B2 (en) 2002-04-15 2005-04-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency device and communication apparatus
US7292122B2 (en) 2003-11-21 2007-11-06 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave filter and wireless device that employs the same
US7425882B2 (en) 2004-08-23 2008-09-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced-type surface acoustic wave filter
US7212086B2 (en) 2004-08-31 2007-05-01 Fujitsu Media Devices Limited Surface acoustic wave device
KR100716085B1 (ko) * 2004-08-31 2007-05-09 후지쓰 메디아 데바이스 가부시키가이샤 탄성 표면파 장치
US7369015B2 (en) 2004-10-22 2008-05-06 Murata Manufacturing Co., Ltd. Balanced surface acoustic wave filter
US7518470B2 (en) 2005-11-30 2009-04-14 Kyocera Corporation Surface acoustic wave element, surface acoustic wave device and communication device including the same
JP2006101550A (ja) * 2005-12-05 2006-04-13 Fujitsu Media Device Kk 弾性表面波デバイス及びこれを用いた通信装置、並びにアンテナデュプレクサ
JP4735717B2 (ja) * 2006-06-21 2011-07-27 株式会社村田製作所 弾性波フィルタ装置及びデュプレクサ
JPWO2008038498A1 (ja) * 2006-09-28 2010-01-28 株式会社村田製作所 バランス型弾性波フィルタ装置
JP4873010B2 (ja) * 2006-09-28 2012-02-08 株式会社村田製作所 バランス型弾性波フィルタ装置
WO2009025056A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Fujitsu Limited デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
US8063718B2 (en) 2007-08-23 2011-11-22 Taiyo Yuden Co., Ltd. Duplexer, communication module, and communication device
JP5229969B2 (ja) * 2007-08-23 2013-07-03 太陽誘電株式会社 デュープレクサ、通信モジュール、および通信装置
WO2009139280A1 (ja) * 2008-05-13 2009-11-19 株式会社村田製作所 アンプモジュール
JP2010062773A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Fujitsu Media Device Kk 弾性波デバイス、及び弾性波装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0605884A1 (en) 1994-07-13
US5568002A (en) 1996-10-22
FI940014A0 (fi) 1994-01-03
FI113920B (fi) 2004-06-30
FI940014A (fi) 1994-07-06
JP3254779B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3254779B2 (ja) 多電極形弾性表面波装置
JP4739624B2 (ja) 改善された平衡性および場合によっては向上された阻止域抑圧を有するデュアルモード表面波フィルタ
JP4670956B2 (ja) 縦結合共振子型弾性波フィルタ装置
EP1670138B1 (en) Surface acoustic wave filter and communication unit
US7019435B2 (en) Surface acoustic wave device
KR20020029937A (ko) 탄성 표면파 장치
US8198959B2 (en) Acoustic wave filter device
JP2001223554A (ja) 弾性表面波フィルタ
WO2006043445A1 (ja) バランス型弾性表面波フィルタ
JP3743341B2 (ja) 弾性表面波装置
JP4049612B2 (ja) 弾性表面波装置
KR101009879B1 (ko) 탄성파 필터장치 및 듀플렉서
KR100757684B1 (ko) 밸런스형 탄성표면파 필터
KR20000017376A (ko) 리젝션을 보상하는 서로 다른 2 채널을 갖는 음향 필터
JP3922163B2 (ja) 弾性表面波装置
JPWO2008149619A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP2001007680A (ja) 平衡型弾性表面波フィルタ
JP2008283425A (ja) 縦結合多重モード共振子型弾性表面波フィルタ
JPH06268476A (ja) 2段接続型多電極弾性表面波装置
JPH07288442A (ja) 平衡型弾性表面波フィルター
JPS60246115A (ja) 表面波フイルタ
JP4292937B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JPS60246114A (ja) 表面波フイルタ
JPH04810A (ja) 弾性表面波フィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 12