JP4292937B2 - 弾性表面波フィルタ装置 - Google Patents

弾性表面波フィルタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4292937B2
JP4292937B2 JP2003349636A JP2003349636A JP4292937B2 JP 4292937 B2 JP4292937 B2 JP 4292937B2 JP 2003349636 A JP2003349636 A JP 2003349636A JP 2003349636 A JP2003349636 A JP 2003349636A JP 4292937 B2 JP4292937 B2 JP 4292937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic wave
surface acoustic
wave filter
electrode
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003349636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005117411A (ja
Inventor
俊成 是枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003349636A priority Critical patent/JP4292937B2/ja
Publication of JP2005117411A publication Critical patent/JP2005117411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4292937B2 publication Critical patent/JP4292937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Description

本発明は、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子が圧電基板上において縦続接続されており、かつ一対の平衡入力端子及び一対の平衡出力端子を有する弾性表面波フィルタ装置に関し、より詳細には、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を電気的に接続している部分の構造が改良された弾性表面波フィルタ装置に関する。
従来、複数の弾性表面波フィルタ素子を圧電基板上において接続してなる多段構成の弾性表面波フィルタ装置が種々提案されている。例えば、下記の特許文献1には、多段接続型のSAW多重モードフィルタが開示されている。図6〜図8は、特許文献1に開示されている2段接続型のSAW2重モードフィルタを示す各模式的平面図である。
図6に示す2重モードフィルタ101では、圧電基板102上に第1のSAW2重モードフィルタ素子103と、第2のSAW2重モードフィルタ素子104とが構成されている。第1の2重モードSAWフィルタ素子103は、表面波伝搬方向に直交する方向に配置されたインターデジタルトランスデューサ103a,103bを有する。インターデジタルトランスデューサ103a,103bの表面波伝搬方向両側には、それぞれ、反射器103c,103d,103e,103fが配置されている。SAW2重モードフィルタ素子104も、SAW2重モードフィルタ素子103と同様に構成されている。SAW2重モードフィルタ素子103,104を接続するために、接続用電極105が設けられている。接続用電極105は、屈曲部105aを有する。
そして、接続用電極105の両側に、アース電位に接続されるシールド電極106,107,108,109が配置されている。シールド電極106,109は、端部106a,109aが、接続用電極105の屈曲により生じた凹部に入り込むように延ばされている。シールド電極106,109の端部106a,109aが、SAW2重モードフィルタ素子103,104を結ぶ方向において重なり合うように配置されているため、第1,第2の2重モードSAWフィルタ素子103,104間における直達波の伝搬を効果的に抑制し得るとされている。
特許文献1に記載の発明では、上記シールド電極106,109のように、第1,第2のSAW2重モードフィルタ素子間の直達波の伝搬を抑制するために、シールド電極が第1,第2のSAW2重モードフィルタ素子間を結ぶ方向において重なり合うように配置されている。このような構造の変形例は、図7及び図8のSAW2重モードフィルタ装置111,112においても示されている。すなわち、図7に示すSAW2重モードフィルタ装置111では、シールド電極113,114の端部が接続用電極105の屈曲により生じた凹部に入り込むように延ばされており、各シールド電極113,114が第1,第2のSAW2重モードフィルタ素子103,104を結ぶ方向において重なり合うように配置されている。
図8に示すSAW2重モードフィルタ装置112においても、シールド電極115,116の端部が接続用電極105の屈曲により生じた凹部に入り込むように形成されており、シールド電極115,116が第1,第2のSAW2重モードフィルタ素子を結ぶ方向において重なり合うように配置されている。なお、SAW2重モードフィルタ装置112では、シールド電極115,116は、独立にアース電位に接続されている。
他方、下記の特許文献2には、図9に示す弾性表面波フィルタ装置121が開示されている。弾性表面波フィルタ装置121では、圧電基板122上において、第1の弾性表面波フィルタ素子123及び第2の弾性表面波フィルタ素子124が構成されている。第1,第2の弾性表面波フィルタ素子123,124は、上記特許文献1に記載のSAW2重モードフィルタ素子103,104と同様に構成されている。もっとも、弾性表面波フィルタ装置121では、接続用電極125は、第1,第2の弾性表面波素子123,124を結ぶ方向において直線状に延ばされている。また、接続用電極125の両側に、シールド電極126,127が形成されている。
特開昭62−61413号 特開平11−308072号
特許文献1に記載の構成では、第1,第2のSAW2重モードフィルタ素子103,104間における直達波の伝搬を抑制し、良好な特性を得るために、接続用電極105の両側のシールド電極106,109などが、第1,第2の2重モードSAWフィルタ素子103,104を結ぶ方向において重なり合うように配置されている。そして、シールド電極同士を第1,第2のSAW2重モードフィルタ素子を結ぶ方向において重なり合うように配置することを可能とするために、接続用電極105が屈曲されている。
従って、接続用電極105の長さが長くならざるを得なかった。そのため、接続用電極105による抵抗分が増大し、帯域内損失が悪化するという問題があった。
他方、特許文献2に記載されている弾性表面波フィルタ装置121では、接続用電極125は直線状とされており、その長さは短くされている。しかしながら、シールド電極126,127が接続用電極125を隔てて配置されている。言い換えれば、シールド電極126とシールド電極127との間の間隔は、接続用電極125の幅方向寸法よりも大きくされている。そのため、第1,第2のSAWフィルタ素子123,124間における直達波の伝搬を効果的に抑制することが困難であった。
加えて、特許文献1,2に記載の構成は、いずれも、1つの入力端子と1つの出力端子とを有する多段接続型の弾性表面波フィルタ装置における段間接続部のシールドパターンが改良された構造に関するものである。
近年、電子機器においては、平衡入出力構成を有する弾性表面波フィルタ装置が求められており、このような平衡入出力端子を有する弾性表面波フィルタ装置が種々提案されている。このような平衡入出力端子電極を有する多段接続型の弾性表面波フィルタ装置においても、接続部のシールド構造の改善によりフィルタ特性の向上を図ることが望まれている。
本発明の目的は、上述した従来技術の現状に鑑み、平衡入出力端子電極を有する複数段構成の弾性表面波フィルタ装置において、段間接続用の接続用電極の長さをさほど長くすることなく、直達波の伝搬を効果的に抑制することができる構造を備えた弾性表面波フィルタ装置を提供することにある。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置は、圧電基板と、前記圧電基板上に構成された第1の弾性表面波フィルタ素子と、前記圧電基板上に構成された第2の弾性表面波フィルタ素子と、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を縦続接続している接続用電極と、前記第1の弾性表面波フィルタ素子に接続された第1,第2の平衡入力端子電極と、前記第2の弾性表面波フィルタ素子に接続された第1,第2の平衡出力端子電極と、前記接続用電極の両側に配置された第1,第2のシールド電極とを備え、前記接続用電極が、第1の弾性表面波フィルタ素子に接続されておりかつ第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向に延びる第1の電極部分と、前記第1の電極部分に連ねられており、かつ前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向と交差する方向であって、第1のシールド電極から遠ざかる方向に延びる第2の電極部分と、第2の電極部分に連ねられており、第1の電極部分よりも第2のシールド電極側に配置されておりかつ前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を接続する方向に延びる第3の電極部分とを有し、前記第1のシールド電極が、前記接続用電極の第1のシールド電極側端縁に近接するように延ばされており、前記第2のシールド電極が、前記接続用電極の第2のシールド電極側端縁に近接するように延ばされており、前記第1,第2のシールド電極が前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向において重なり合わないように配置されていることを特徴とする。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置のある特定の局面では、前記第1の平衡入力端子電極と、前記第2の平衡出力端子電極とが、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子間の領域において、第1,第2のシールド電極が設けられている部分の表面波伝搬方向外側に配置されている。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置の他の特定の局面では、前記第1,第2の平衡入力端子電極及び第1,第2の平衡出力端子電極が、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子間の領域及び該領域の表面波伝搬方向外側の領域には配置されておらず、前記第1の平衡入力端子電極が、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子間の中心を通り、かつ第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向と直交する方向に延びる仮想中心線の一方側に、前記第2の平衡出力端子電極が該仮想中心線の他方側に配置されており、前記第1の平衡入力端子電極と第1の弾性表面波フィルタ素子とを接続する第1の配線電極と、前記第2の平衡出力端子電極と前記第2の弾性表面波フィルタ素子とを接続している第2の配線電極とをさらに備える。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置のさらに他の特定の局面では、前記各シールド電極の面積が、前記第1,第2の平衡入力端子電極または第1,第2の平衡出力端子電極の面積の3/10以上とされている。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置のさらに別の特定の局面では、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子が、表面波伝搬方向に沿って配置された第1,第2のインターデジタルトランスデューサと、第1,第2のインターデジタルトランスデューサの設けられている領域の表面波伝搬方向両側に配置された第1,第2の反射器とを有する縦結合共振子型弾性表面波フィルタ素子である。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置のさらに別の特定の局面では、前記第1,第2の平衡入力端子電極が、前記第1の弾性表面波フィルタ素子の第1のインターデジタルトランスデューサに接続されており、前記第1,第2の平衡出力端子電極が、前記第2弾性表面波フィルタ素子の第2のインターデジタルトランスデューサに電気的に接続されており、前記第1の弾性表面波フィルタ素子の第2のインターデジタルトランスデューサと、前記第2の弾性表面波フィルタ素子の第1のインターデジタルトランスデューサとが前記接続用電極により電気的に接続されている。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置のさらに他の特定の局面では、前記接続用電極の第2の電極部分が、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向と直交する方向に延びている。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置のさらに別の特定の局面では、前記接続用電極の第2の電極部分が、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向に斜目に交差するように延びている。
本発明に係る弾性表面波フィルタ装置では、接続用電極は、接続方向に延びる第1,第3の電極部分と、第1,第3の電極部分間に配置された第2の電極部分とを有し、第2の電極部分が接続方向と交差するように延びている。そして、第1,第2のシールド電極が、上記接続用電極の端縁に沿うように配置されており、かつ第1,第2のシールド電極が上記接続方向において重なり合わないように配置されている。従って、接続用電極の長さをさほど長くすることなく、すなわち接続用電極による抵抗分の増大をまねくことなく、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子間の直達波の伝搬を効果的に抑制することができる。
よって、平衡入出力端子電極を備える複数段構成の弾性表面波フィルタ装置において、挿入損失の劣化をまねくことなく、直達波による帯域外減衰量の劣化を防止することができ、良好なフィルタ特性を有する弾性表面波フィルタ装置を提供することが可能となる。
第1の平衡入力端子電極と、第2の平衡出力端子電極とが、段間接続部において、第1,第2のシールド電極が設けられている部分の表面波伝搬方向外側に配置されている場合には、チップサイズの大型化をまねくことなく、本発明の弾性表面波フィルタ装置を構成することができる。
第1,第2の平衡入力端子電極及び第1,第2の平衡出力端子電極が、段間接続部の表面波伝搬方向外側の領域に配置されておらず、第1の平衡入力端子電極が、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子間の中心に対して、第2の平衡出力端子電極と対向するように配置されており、第1の平衡入力端子電極が、第1の配線電極により第1の弾性表面波フィルタ素子と接続されており、第2の平衡出力端子電極が第2の配線電極により第2の弾性表面波フィルタ素子に電気的に接続されている場合には、チップサイズの大型化をまねくものの、第1の平衡入力端子電極と第2の平衡出力端子電極との距離が増大するため、両者の間の直達波の伝搬も効果的に抑制される。従って、帯域外減衰量をより一層拡大することが可能となる。
各シールド電極の面積が、平衡入出力端子電極の面積の3/10以上である場合には、帯域外減衰量をより一層改善することが可能となる。
第1,第2の弾性表面波フィルタ素子が、第1,第2のインターデジタルトランスデューサと、第1,第2のインターデジタルトランスデューサの設けられている領域の表面波伝搬方向外側に配置された第1,第2の反射器とを有する縦結合共振子型弾性表面波フィルタ素子である場合には、本発明に従って低損失であり、かつ帯域外減衰量が改善された縦結合共振子型の複数段構成の弾性表面波フィルタ装置を提供することが可能となる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置を示す模式的平面図である。弾性表面波フィルタ装置1は、圧電基板2を用いて構成されている。圧電基板2は、LiNbO3、LiTaO3もしくは水晶などの圧電単結晶あるいは圧電セラミックスにより構成され得る。
圧電基板2の上面2aには、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子3,4が構成されている。第1,第2の弾性表面波フィルタ素子3,4は、縦結合共振子型弾性表面波共振子フィルタとして構成されている。すなわち、弾性表面波フィルタ素子3は、表面波伝搬方向に沿って配置された第1,第2のインターデジタルトランスデューサ(以下、IDT)5,6を有する。各IDT5,6は、互いに間挿し合う複数本の電極指を有する。
IDT5,6が設けられている領域の表面波伝搬方向両側には、第1,第2の反射器7,8が配置されている。
同様に、第2の弾性表面波フィルタ素子4も、第1,第2のIDT9,10及び第1,第2の反射器11,12を有する。
第1の弾性表面波フィルタ素子3の第1のIDT5の一方のバスバー5aが第1の平衡入力端子電極13に電気的に接続されている。また、第1のIDT5の他方のバスバー5bに第2の平衡入力端子電極14が電気的に接続されている。本実施形態では、バスバー5aが、段間部、すなわち第1,第2の弾性表面波フィルタ素子3,4の接続部分側に位置している。そして、第1の平衡入力端子電極13は、この段間部において、段間部の表面波伝搬方向外側に配置されている。
他方、第2のIDT6の一方のバスバー6bは、アース電位に接続される。また、第2のIDT6の他方のバスバー6aは、接続用電極15の一端に接続されている。接続用電極15の他端は、第2の弾性表面波フィルタ素子4の第1のIDT9の一方のバスバー9bに電気的に接続されている。第1のIDT9の他方のバスバー9aは、アース電極16に電気的に接続されている。また、第2の弾性表面波フィルタ素子4では、第2のIDT10の一方のバスバー10aが、第1の平衡出力端子電極17に接続されており、他方のバスバー10bが、第2の平衡出力電極18に電気的に接続されている。第2の平衡出力端子電極18は、段間部の表面波伝搬方向外側の領域に配置されている。
さらに、段間部においては、接続用電極15の両側に、第1,第2のシールド電極21,22が配置されている。
圧電基板2上に形成されている上述した各種電極は、Al、Cuなどの適宜の金属もしくは合金により構成され得る。
本実施形態の弾性表面波フィルタ装置1の特徴は、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子3,4を接続している接続用電極15は、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子3,4を結ぶ方向(以下、この方向を接続方向と略す)に延びる第1の電極部分15a,接続方向と直交する方向に延びる第2の電極部分15b及び接続方向に延びる第3の電極部分15cを有し、この接続電極15の形状に応じて第1,第2のシールド電極21,22の形状が工夫されていることにある。
すなわち、第1の電極部分15aは、第1の弾性表面波フィルタ素子3の第2のIDT6のバスバー6aに接続されている部分であり、第1のシールド電極21側に配置されている。第2の電極部分15bは、第1の電極部分15aに連ねられており、上記接続方向と直交する方向に延びている。そして、第2の電極部分15bの他端が、第3の電極部分15cに連ねられている。第3の電極部分15cは、上記接続方向に伸び、かつ第2のシールド電極22側に配置されている。
言い換えれば、第2の電極部分15bは、第1の電極部分15aの先端から、第1のシールド電極21から遠ざかる方向に上記接続方向と交差する方向に延ばされている。
そして、第1のシールド電極21の接続用電極15側に延びている端部21aは、第3の電極部分15aの第1のシールド電極21側の端縁に近接するように延ばされている。同様に、第2のシールド電極22の接続用電極15側の端部22aは、第1の電極部分15aの第2のシールド電極22側の端縁に近接するように延ばされている。
すなわち、第1,第2のシールド電極21,22の接続用電極15側の端縁は、接続用電極15の各端縁に沿うように近接配置されている。
また、第1,第2のシールド電極21,22は、接続方向において重なり合わないように配置されている。本実施形態では、第1のシールド電極21の端部21aと、第2のシールド電極22の端部22aとが、上記のように接続方向において重なり合わないように配置されている。従って、上記第2の電極部分15bの長さ、すなわち上記接続方向と直交する方向の長さをさほど長くせずともよい。よって、接続用電極15の長さを、特許文献1に記載の接続用電極105に比べて短くし得るため、接続用電極15による抵抗分の増大を抑制することができる。
加えて、第1,第2のシールド電極21,22の端部21a,22aが、それぞれ、接続用電極15の第3の電極部分15cの第1のシールド電極側端縁及び第1の電極部分15aの第2のシールド電極側端縁に近接するように延ばされているため、第2の弾性表面波フィルタ素子3,4間における直達波の伝搬を効果的に抑制することができる。
よって、本実施形態によれば、一対の平衡入力端子電極及び一対の平衡出力端子電極を有する複数段構成の弾性表面波フィルタ装置において、帯域内損失の劣化をまねくことなく、直達波の伝搬による周波数特性の劣化を効果的に抑制することができる。
図2は本発明の第2の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置を示す模式的平面図である。弾性表面波フィルタ装置31では、第1,第2のシールド電極41,42が、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子3,4間の領域を埋めるように形成されていること、並びに第1の平衡入力端子電極33及び第2の平衡出力端子電極38が、段間接続部の表面波伝搬方向外側の領域外に配置されていることを除いては、第1の実施形態の弾性表面波フィルタ装置1と同様に構成されている。
すなわち、第1の平衡入力端子電極33は、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子3,4の接続方向中心を通る仮想中心線Aよりも第2の弾性表面波フィルタ素子4側に配置されている。また、第2の平衡出力端子電極38は、上記仮想中心線よりも第1の弾性表面波フィルタ素子3側に配置されている。
本実施形態では、上記第1の平衡入力端子電極33及び第2の平衡出力端子電極38は、上記仮想中心線を介して対向するように配置されている。
また、第1の平衡入力端子電極33は、第1の配線電極34を介して、第1のIDT5のバスバー5aに電気的に接続されている。また、第2の平衡出力端子電極38は、第2の配線電極39により、第2の弾性表面波フィルタ素子4の第2のIDT10のバスバー10bに電気的に接続されている。
上記第1,第2の配線電極34,39は、図示のように、段間接続部の表面波伝搬方向両側に配置されている。
本実施形態でも、接続用電極15及び第1,第2のシールド電極41,42が、第1の実施形態と同様に構成されているため、接続用電極の長さをさほど長くせずとも、第1,第2のシールド電極41,42により直達波の伝搬を効果的に抑制することができる。
従って、第1の実施形態の場合と同様に、直達波によるフィルタ特性の劣化が生じ難い、良好なフィルタ特性を有する、しかも平衡入出力端子を有する多段接続型の弾性表面波フィルタ装置を提供することができる。
第2の実施形態の弾性表面波フィルタ装置31では、第1の平衡入力端子電極33及び第2の平衡出力端子電極38が上記のように配置されているため、第1の弾性表面波フィルタ装置1に比べてチップサイズが大きくなるという問題が存在する。しかしながら、チップサイズに余裕がある場合には、第2の実施形態のように構成されてもよく、その場合であっても、第1の実施形態の弾性表面波フィルタ装置1と同様に、接続用電極15による抵抗の増大をまねくことなく、直達波によるフィルタ特性の劣化を抑制することができる。
しかも、第1の平衡入力端子電極33と、第2の平衡出力端子電極38とが上記のように仮想中心線を介して対向されているため、両者の距離が隔てられている。従って、第1の平衡入力端子電極33と第2の平衡出力端子電極38との距離が大きくなることにより、平衡端子電極間に伝搬する直達波をより一層効果的に抑制することができる。
従って、第1の実施形態の弾性表面波フィルタ装置1と、第2の実施形態の弾性表面波フィルタ装置31とを比較した場合、相当の構成においては、帯域外減衰量は、第2の実施形態の弾性表面波フィルタ装置の方がより効果的に改善され得ることが本願発明者の実験により確かめられている。
なお、第2の実施形態では、第1,第2の配線電極34,39は、第1,第2のシールド電極42,43が設けられている領域の表面波伝搬方向外側に配置されていたが、図3に示す変形例から明らかなように、第1,第2の配線電極34A,39Aはシールド電極41,42が設けられている領域の表面波伝搬方向外側に配置されておらずともよい。
すなわち、図3に示す変形例では、配線電極34A,39Aは、それぞれ、電気的に接続されているバスバー5a,10bから、表面波伝搬方向と直交する方向において上記仮想線Aとは反対側に延ばされている。このように、配線電極34A,39Aは、段間接続部側に延ばされておらずともよい。
また、図2から明らかなように、第1の平衡入力端子電極33及び第2の平衡出力端子電極38が、上記のように段間接続部外に配置されているため、シールド電極42,43の面積を大きくすることができ、それによって帯域外減衰量をより一層改善することも可能である。
本発明においては、上記のように段間接続部に設けられた第1,第2のシールド電極の面積を、平衡入出力端子電極の面積の3/10以上とすることが好ましく、それによって、帯域外減衰量をより一層低減することができる。これを、図4を参照して説明する。
図4の横軸は、図1に示した実施形態の弾性表面波フィルタ装置1におけるシールド電極21,22の面積と、平衡入出力端子電極の面積との比を示し、縦軸は帯域外減衰量変化量を示す。なお、帯域外減衰量変化量とは、シールド電極を設けない場合の帯域外減衰量に対してシールド電極21,22を配置した場合の帯域外減衰量の変化量を意味する値である。
図4から明らかなように、シールド電極21,22の面積と、平衡入出力端子電極の面積との比を、0.3以上、すなわち3/10以上とすれば、帯域外減衰量が2.5dB以上に改善され得ることがわかる。なお、この実験例では、弾性表面波フィルタ装置1として、水晶基板を用い、中心周波数243.95MHzの弾性表面波フィルタ装置1を構成した場合の結果である。
このように、上記電極面積比を3/10以上としたことにより、帯域外減衰量が効果的に改善され得るのは、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子3,4間で発生する直達波の伝搬が抑制され得るだけでなく、入出力平衡化に対応するために必要な平衡入出力端子電極間の直達波の伝搬も効果的に抑制されるためと考えられる。
従って、本発明においては、一対の平衡入力端子電極及び一対の平衡出力端子電極を有する多段接続型の弾性表面波フィルタ装置において、第1,第2のシールド電極の面積を、平衡入出力端子電極の面積の0.3以上とすることにより、平衡入力端子電極と平衡出力端子電極との間の直達波の伝搬をも効果的に抑制することができ、より一層良好なフィルタ特性を得ることができる。
図5は、本発明の弾性表面波フィルタ装置の変形例を示す模式的平面図である。
図5に示す弾性表面波フィルタ装置51は、図1に示した弾性表面波フィルタ装置1の変形例である。異なるところは、弾性表面波フィルタ装置51では、接続用電極55が、第1の電極部分55aと第3の電極部分55cとの間の第2の電極部分55bが、上記接続方向に対して斜目に交差するように、かつ第1のシールド電極21から遠ざかる方向に延ばされていることにある。そのため、第1,第2のシールド電極21,22の第2の電極部分55bに近接している端縁は、第2の電極部分55bと同様に、上記接続方向に対して斜目方向に延ばされている。その他の点については、弾性表面波フィルタ装置51は、弾性表面波フィルタ装置1と同様に構成されている。
このように、本発明においては、接続用電極の第2の電極部分は、接続方向と必ずしも直交しておらずともよい。
さらに、第1,第2のシールド電極は、IDTや反射器とは別に、独立にアース電位に接続されてもよい。
また、上述した実施形態及び変形例では、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子は縦結合共振子型弾性表面波フィルタ素子であったが、他の構造の弾性表面波フィルタ素子を用いてもよい。さらに、第1,第2の弾性表面波フィルタ素子に加えて、さらに1以上の弾性表面波フィルタ素子が縦続接続されてもよい。
本発明の第1の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置の平面図。 本発明の第2の実施形態に係る弾性表面波フィルタ装置の平面図。 第2の実施形態の弾性表面波フィルタ装置の変形例の平面図。 第1の実施形態の弾性表面波フィルタ装置において、シールド電極の面積と平衡入出力端子電極の面積との比を変化させた場合の帯域外減衰量変化量の変化を示す図。 本発明の第1の実施形態の変形例の弾性表面波フィルタ装置を示す平面図。 従来の弾性表面波フィルタ装置の一例を示す平面図。 従来の弾性表面波フィルタ装置の他の例を示す平面図。 従来の弾性表面波フィルタ装置のその他の例を示す平面図。 従来の弾性表面波フィルタ装置のさらに他の例を示す平面図。
符号の説明
1…弾性表面波フィルタ装置
2…圧電基板
3,4…第1,第2の弾性表面波フィルタ素子
5,6…第1,第2のIDT
7,8…第1,第2の反射器
9,10…第1,第2のIDT
11,12…第1,第2の反射器
13,14…第1,第2の平衡入力端子電極
15…接続用電極
15a〜15c…第1〜第3の電極部分
16…アース電極
17,18…第1,第2の平衡出力端子電極
21,22…第1,第2のシールド電極
31…弾性表面波フィルタ装置
33…第1の平衡入力端子電極
34,34A…第1の配線電極
38…第2の平衡出力端子電極
39,39A…第2の配線電極
42,43…第1,第2のシールド電極
51…弾性表面波フィルタ装置
55…接続用電極
55a,55c…第1,第3の電極部分
55b…第2の電極部分

Claims (8)

  1. 圧電基板と、
    前記圧電基板上に構成された第1の弾性表面波フィルタ素子と、
    前記圧電基板上に構成された第2の弾性表面波フィルタ素子と、
    前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を縦続接続している接続用電極と、
    前記第1の弾性表面波フィルタ素子に接続された第1,第2の平衡入力端子電極と、前記第2の弾性表面波フィルタ素子に接続された第1,第2の平衡出力端子電極と、
    前記接続用電極の両側に配置された第1,第2のシールド電極とを備え、
    前記接続用電極が、第1の弾性表面波フィルタ素子に接続されておりかつ第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向に延びる第1の電極部分と、前記第1の電極部分に連ねられており、かつ前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向と交差する方向であって、第1のシールド電極から遠ざかる方向に延びる第2の電極部分と、第2の電極部分に連ねられており、第1の電極部分よりも第2のシールド電極側に配置されておりかつ前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を接続する方向に延びる第3の電極部分とを有し、
    前記第1のシールド電極が、前記接続用電極の第1のシールド電極側端縁に近接するように延ばされており、前記第2のシールド電極が、前記接続用電極の第2のシールド電極側端縁に近接するように延ばされており、前記第1,第2のシールド電極が前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向において重なり合わないように配置されている、弾性表面波フィルタ装置。
  2. 前記第1の平衡入力端子電極と、前記第2の平衡出力端子電極とが、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子間の領域において、第1,第2のシールド電極が設けられている部分の表面波伝搬方向外側に配置されている、請求項1に記載の弾性表面波フィルタ装置。
  3. 前記第1,第2の平衡入力端子電極及び第1,第2の平衡出力端子電極が、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子間の領域及び該領域の表面波伝搬方向外側の領域には配置されておらず、前記第1の平衡入力端子電極が、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子間の中心を通り、かつ第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向と直交する方向に延びる仮想中心線の一方側に、前記第2の平衡出力端子電極が該仮想中心線の他方側に配置されており、
    前記第1の平衡入力端子電極と第1の弾性表面波フィルタ素子とを接続する第1の配線電極と、前記第2の平衡出力端子電極と前記第2の弾性表面波フィルタ素子とを接続している第2の配線電極とをさらに備える、請求項1に記載の弾性表面波フィルタ装置。
  4. 前記各シールド電極の面積が、前記第1,第2の平衡入力端子電極または第1,第2の平衡出力端子電極の面積の3/10以上である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の弾性表面波フィルタ装置。
  5. 前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子が、表面波伝搬方向に沿って配置された第1,第2のインターデジタルトランスデューサと、第1,第2のインターデジタルトランスデューサの設けられている領域の表面波伝搬方向両側に配置された第1,第2の反射器とを有する縦結合共振子型弾性表面波フィルタ素子である、請求項1〜4のいずれかに記載の弾性表面波フィルタ装置。
  6. 前記第1,第2の平衡入力端子電極が、前記第1の弾性表面波フィルタ素子の第1のインターデジタルトランスデューサに接続されており、前記第1,第2の平衡出力端子電極が、前記第2弾性表面波フィルタ素子の第2のインターデジタルトランスデューサに電気的に接続されており、前記第1の弾性表面波フィルタ素子の第2のインターデジタルトランスデューサと、前記第2の弾性表面波フィルタ素子の第1のインターデジタルトランスデューサとが前記接続用電極により電気的に接続されている、請求項1〜5のいずれか1項に記載の弾性表面波フィルタ装置。
  7. 前記接続用電極の第2の電極部分が、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向と直交する方向に延びている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の弾性表面波フィルタ装置。
  8. 前記接続用電極の第2の電極部分が、前記第1,第2の弾性表面波フィルタ素子を結ぶ方向に斜目に交差するように延びている、請求項1〜7のいずれか1項に記載の弾性表面波フィルタ装置。
JP2003349636A 2003-10-08 2003-10-08 弾性表面波フィルタ装置 Expired - Lifetime JP4292937B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349636A JP4292937B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 弾性表面波フィルタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349636A JP4292937B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 弾性表面波フィルタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005117411A JP2005117411A (ja) 2005-04-28
JP4292937B2 true JP4292937B2 (ja) 2009-07-08

Family

ID=34541450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349636A Expired - Lifetime JP4292937B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 弾性表面波フィルタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4292937B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005117411A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4670956B2 (ja) 縦結合共振子型弾性波フィルタ装置
JP4668178B2 (ja) 弾性表面波共振子
JP5333654B2 (ja) ラダー型フィルタ及びデュプレクサ
JP4479793B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP5135763B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
WO2011161987A1 (ja) ラダー型弾性波フィルタ装置及び分波器
JP4915191B2 (ja) 弾性表面波共振子
JP4867997B2 (ja) 弾性波装置
JPWO2008038502A1 (ja) 弾性境界波フィルタ装置
JPWO2008068951A1 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP5074122B2 (ja) 弾性波フィルタ
JP4601416B2 (ja) 弾性表面波装置
JP3915322B2 (ja) 弾性表面波フィルタ
JP4292937B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置
JP4936102B2 (ja) 弾性表面波デバイス
JP2011041082A (ja) 一ポート型弾性波共振子及び弾性波フィルタ装置
JP4853520B2 (ja) 弾性表面波フィルタ装置及びデュプレクサ
KR100483833B1 (ko) 종결합 공진자형 표면파 장치
WO2010001534A1 (ja) 弾性波フィルタ装置
JP4024224B2 (ja) 弾性表面波装置
JPH0576122U (ja) 弾性表面波フィルタ
JP2006352764A (ja) 弾性表面波デバイス
JP2008103954A (ja) 弾性表面波素子片
JP2006287782A (ja) トランスバーサル型sawフィルタ
JP2000312133A (ja) 弾性表面波装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4292937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term