JPH06190997A - セバシン酸コポリエステルを基礎とする耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを含む製品 - Google Patents

セバシン酸コポリエステルを基礎とする耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを含む製品

Info

Publication number
JPH06190997A
JPH06190997A JP24417793A JP24417793A JPH06190997A JP H06190997 A JPH06190997 A JP H06190997A JP 24417793 A JP24417793 A JP 24417793A JP 24417793 A JP24417793 A JP 24417793A JP H06190997 A JPH06190997 A JP H06190997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
tear
copolyester
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24417793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3406654B2 (ja
Inventor
Ralph H Bland
ヘンリー ブランド ラルフ
James M Jonza
マイケル ジョンザ ジェイムズ
James D Smith
デビッド スミス ジェイムズ
Jeffrey F Bradley
フレデリック ブラッドリー ジェフリー
Kenneth B Smith
バーテルズ スミス ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Publication of JPH06190997A publication Critical patent/JPH06190997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406654B2 publication Critical patent/JP3406654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10018Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising only one glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1033Laminated safety glass or glazing containing temporary protective coatings or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/582Tearability
    • B32B2307/5825Tear resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31616Next to polyester [e.g., alkyd]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はセバシン酸コポリエステルを基礎と
する耐引裂性多重層フィルムの提供を目的とする。 【構成】 本耐引裂性フィルムは平行配列で重なってい
る少なくとも3枚の層を含んで成る。これらの層はそれ
ぞれ、剛性なポリエステル又はコポリエステル、延性な
セバシン酸を基礎とするコポリエステル、及び任意的に
中間材料より選ばれる。耐引裂性はグレーブス面積試験
で決定でき、これはエネルギーを吸収するフィルムの能
力を反映する。本発明のフィルムは透明部材にとっての
安全制御ラミネートを含む製品において有用でありう
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多重層フィルム、そして
より詳しくはセバシン酸コポリエステルを基礎とする耐
引裂性多重層フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】伝統的に、「耐引裂性」は引裂が始まっ
て引裂し続けるのに耐えるフィルムの能力を意味する。
通常ポリオレフィン、例えばポリエチレンを基礎とする
ごみ及び食料品袋は耐引裂性であると通常考えられてい
るフィルムの例である。これらのフィルムはかなりの伸
長性を有しており、このことはそれらを、既に形成され
ている引裂の発展に耐えさせることを可能にする。「伸
長性」とは、フィルムが低い引張弾性率を有し、そして
寸法的に不変でないことを意味する。
【0003】更に、比較的剛性なフィルムが知られてい
る。このことに関連し、「剛性」とは、破断することな
く有意義に伸長できないフィルム、即ち、寸法的に不変
であり、耐クリープ性であり(耐伸長性)、そして高弾
性であるフィルムに関する。剛性で、寸法的に不変であ
り、高弾性率の材料の例は一定の包装用フィルム、例え
ばセロハン、ポリエステル及び二軸延伸型ポリプロピレ
ンである。しかしながら、これらのフィルムは低い耐引
裂性を有する。即ち、引裂が始まると、このフィルムは
かなり容易に引裂し続ける。
【0004】剛性で耐引裂性のフィルムが所望されてい
る数多くの用途が存在する。例えば、看板面 (sign fac
es) 及び建物の日除けを担うフィルムは有効な寿命を有
するには耐引裂性でなければならない。一方、これらの
フィルムは風の中でふきあがる又は時とともにたわむこ
とがないように比較的剛性でなくてもならない。
【0005】研磨用サイディングベルトにとっての裏地
は苛酷な運転条件を受け、従ってこれらは引裂に耐えね
ばならない。しかしながら、伸長するサイディングベル
トは所望されず、その理由はそれらはサンダーの上にし
っかりと固定されず、従って通常の使用のもとでゆるむ
ことがあるからである。
【0006】手術の際に血管を拡張するための血管形成
用バルーンは剛性で耐引裂性のフィルムを必要とする。
これらのバルーンは使用中に容易に破砕(即ち、引裂)
してはならない。また、これらのバルーンは制御サイズ
へとふくらまなくてはならず、そしてより大きすぎるサ
イズまで伸長するべきではない。
【0007】一定のテープにとって、剛性で耐引裂性な
裏地が所望されるであろう。かかる裏地はうっかりと切
り刻みが入ったときに容易に引裂し続けず、又は廃棄の
際に容易に切り裂くことができないであろう。同時に、
これらの裏地は耐伸長性であり、このことはそれでテー
ピングされた製品の安定性を高めうるであろう。
【0008】破砕防止窓にとってのフィルムは耐引裂性
である必要がある。ところで、かかるフィルムの性能は
これらのフィルムが剛性、且つ、耐引裂性である場合に
高まり、なぜならこれらの性質の組合せは窓が破砕され
る衝撃の状況においてフィルムがエネルギーを吸収する
のに役立つであろうからである。
【0009】数多くの包装用フィルムが従来技術におい
て開示されている。 R.Charbonneauらの米国特許第3,
188,265号、「Packaging Films 」(1965年
6月8日承認)には、延伸ポリエチレンテレフタレート
のウェブの上に押出成形されたポリエチレンを含んで成
る熱シール性フィルムが開示されている。J.Winterの1
987年11月10日に承認された米国特許第4,70
5,707号の「Polyethylene/Polyester Non Orient
ed Heat Sealable. Moisture Barrier Film and Bag 」
には、電子レンジ用食品パウチにおいて有用な水分バリ
ヤーフィルムが開示されている。これらのフィルムは三
及び五層の、ポリエスチレン及びポリエステル又はコポ
リエステルの非延伸構造体を含んで成る。
【0010】E.Bielらの1990年10月23日に承認
された米国特許第4,965,108号「Low Temperat
ure Impact and Puncture Resistant Thermoplastic Fi
lmsand Bags Therefrom」には、ポリプロピレンコポリ
マー内層、外層(例えばポリエステル又はポリアミ
ド)、及びそれらの間のポリプロピレンベース接着樹脂
を含んで成る多重層フィルム及び袋の構造が開示されて
いる。
【0011】R.Beaverらの1987年1月13日に承認
された米国特許第4,636,442号「Laminated St
ructures of Polyethylene Terephtalate and Elastome
ricCopolyesterethers 」には、向上した耐屈曲亀裂性
を有すると報告されている多重層フィルムが開示されて
いる。これらのフィルムはポリエチレンテレフタレート
及びエラストマーコポリエステルエーテルを基礎とす
る。二伸延伸させた三及び五層のフィルムであって、そ
の中のコポリエステルエーテルの量が約5〜約75重量
%(好ましくは10〜60重量%)であるものが開示さ
れている。
【0012】これも R.Beaversらである、1990年7
月3日に承認された米国特許第4,939,009号
「Multilayer Sheets Having Excellent Adhesion 」に
は、ポリオレフィン及びコポリエステルエーテルを基礎
とする三層及び五層のフィルムであって、それらの間に
結束層を有するものが開示されている。
【0013】M.Hiroseらの1988年3月8日に承認さ
れた米国特許第4,729,927号「Polyester Pack
aging Material」には、ポリエチレンテレフタレート、
及び第2材料であって8個までの炭素原子を有する脂肪
式ヒドロキシカルボン酸と共重合したポリエチレンイソ
フタレートを基礎とする材料を含んで成る包装用材料が
開示されている。報告によると、層の数は特に重要では
ないが、しかしながら5層までのフィルムが好ましいと
言及されている。
【0014】1990年11月5日公開の日本国公開特
許第2−270553号の「Multilayer Plastic Sheet
with Gas Barrier Feature 」には、鹸化エチレン/ビ
ニルアセテートコポリマー、改質化ポリオレフィン接着
剤及び熱可塑性ポリエステルの層を基礎とする多重層フ
ィルムが開示されている。
【0015】窓のための耐衝撃性及び/又は破砕防止固
定フィルムも知られている。例えば、M.Willdorfの19
75年8月12日に承認された米国特許第3,899,
621号「Security Film for Shatter-Proofing Windo
ws」には、ポリエステル及びポリウレタンの層を含んで
成る三及び五層のフィルムが開示されている。好ましく
は、このポリエステルは0.5〜5mil の厚みに範囲
し、そしてポリウレタン層は0.2〜0.4mil の厚み
に範囲する。これもM.Willdorfである1975年6月2
4日に承認された米国特許第3,891,486号「Pr
ocess for Producing Solar Control Window」には、一
組のポリエステル(例えばポリエチレンテレフタレー
ト)の層であって、それぞれが0.25〜1mil の厚み
であり、蒸着したアルミニウムコーティングを有し、そ
してそれらの間に接着剤を有している層を含んで成るソ
ーラーコントロールフィルムが開示されている。
【0016】I.Tanumaらの1990年7月31日に承認
された米国特許第4,945,002号「Impact-Resis
ting Anti-Lacerative Window Units 」には、二枚の外
層(例えば、エチレン/ビニルアセテートコポリマー、
エチレン/ビニルアセテート/トリアリルイソシアヌレ
ートターポリマー、ポリブチルブチリル、ポリビニルホ
ルマル、又はポリウレタン)、及びそれらの間の中間層
(例えばポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポ
リエステルポリエーテル、ポリスルホン又はポリイミ
ド)を含んで成る三層フィルムが開示されている。この
フィルムは一組の透明ガラス又はプラスチックプレート
の間にはさまれている。
【0017】様々なテープも知られている。例えば、
G.Roelofsの1978年5月23日に承認された米国特
許第4,091,150号(Coextruded Polyester Spl
icingTape」には、強靭で柔軟なポリエステル(例えば
ポリエチレンナフタレート又はポリエチレンテレフタレ
ート)より形成された支持フィルムであって、接着促進
ポリエステルと同時押出しされたフィルムを含んで成る
多重層テープが開示されている。この接着促進ポリエス
テルに熱硬化性接着剤が接着結合している。
【0018】Blandらの1990年3月13日に承認さ
れた米国特許第4,908,278号「Severable Mult
ilayer Thermoplastic Film 」には、直線に容易に、且
つ、正確に切ることができる多重層フィルムが開示され
ている。このフィルムは脆く、且つ、延性な材料の交互
の層を含んで成る。日本国特許公告番号63−5394
(1988年10月26日公告)には、異なるポリエス
テルの層を含んで成る三及び五層のテープ裏地が開示さ
れている。報告によると、これらのフィルムは良好な手
による引裂特性を有する。
【0019】J.Imらの1985年9月10日に承認され
た米国特許第4,540,623号「Coextruded Multi
-layer Articles 」には、同時押出重合性熱可塑性樹脂
の交互の層(好ましくは少なくとも40の層)を含んで
成る耐衝撃性多重層ラミネートが開示されており、ここ
でこの材料のうちの一つはカーボネートポリマーを含
む。提唱されている用途には窓及び看板のための透明製
品が含まれる。
【0020】1991年3月8日公開のヨーロッパ特許
出願第0,426,636号の「Iridescent Film with
Thermoplastic Elastomeric Components 」には、少な
くとも10層の透明な熱可塑性フィルムが開示されてい
る。隣り合う層は屈折率において相違し、そしてこれら
の層の少なくとも1層は熱可塑性エラストマー樹脂を基
礎とする。これらの層は30〜500ナノメーターの厚
みに範囲する。
【0021】
【発明の解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】一般に本発明は、平行配列で重なっている少な
くとも三層を含んで成る耐引裂性フィルムに関する。こ
れらの層は本質的にその配列においてランダムであり、
そしてそれぞれは剛性なポリエステル又はコポリエステ
ル、及び延性なセバシン酸を基礎とするコポリエステル
より選ばれる。好ましくは、この剛性ポリエステル又は
コポリエステルの層は、少なくとも一方向において、そ
して好ましくは少なくとも二方向において延伸されたも
のである。
【0022】「耐引裂性」とは大まかには、本発明にか
かわるフィルムが一方向において、該多重層フィルムの
うち剛性なポリエステル/コポリエステルのみを含んで
成る単層フィルムにとっての前記と同じ方向におけるグ
レーブス面積に勝るそれを示すことを意味している。こ
こでこの単層フィルムは該多重フィルムと同じ手法で加
工されたものであり、そして実質的に同じ厚みにある。
好ましくは、本発明にかかわる多重層フィルムはこのフ
ィルムの一方向において、少なくとも約40+0.4
(x)kpsi%(ここでxはミクロンにおけるこのフィル
ムの見かけ上の厚みである)に相当するグレーブス面積
を示す。より詳しくは、グレーブス面積は、下記の試験
中にフィルムが受ける応力(ストレス)(kpsiで測
定)、対、このフィルムが被る歪(ストレイン)(%に
おけるグレーブス伸び率により測定;これは下記により
詳しく定義している)のグラフプロットにおける曲線の
下方の面積を数学的に積分することによって獲得され
る。この試験においては、グレーブス面積試験のために
特別に形取りしたフィルムサンプルを対立したジョーの
間にクランプし、小さな領域に引裂応力を集中させるよ
うに一定速度でこれらのジョーを引き離す。従って、グ
レーブス面積とはフィルムの引張弾性率(即ち、フィル
ムの剛性さ及び寸法的不変性)と引裂の発展に耐えるフ
ィルムの能力とを組合せた尺度である。従って、グレー
ブス面積はフィルムを不良にするのに必要な全エネルギ
ーの尺度、即ち、フィルムがエネルギーを吸収する能力
として考慮される。
【0023】更に、好ましい多重層フィルムは所望する
にはこのグレーブス面積試験の際に少なくとも20%、
より好ましくは少なくとも40%のグレーブス破断点伸
び率(下記に定義)を示す。更に、本発明にかかわる好
ましい多重層耐引裂性フィルムはこのフィルムの少なく
とも一方向において、少なくとも175kpsi(1,20
8MPa )、より好ましくは少なくとも240kpsi(1,
656MPa )、そして最も好ましくは少なくとも450
kpsi(3,105MPa )の引張弾性率(常用の引張試験
で測定)を示す。
【0024】フィルム及びこのフィルムを構成する個々
の層の両者の厚みは広い範囲にわたって変えることがで
きる。本発明にかかわるフィルムは典型的には約7〜5
00μm、より好ましくは約15〜185μmの見かけ
上の厚みを有する。剛性ポリエステル又はコポリエステ
ルの個々の層は少なくとも約0.5μm、より好ましく
は0.5μm〜75μmより大きい、そして最も好まし
くは約1〜25μmの平均の見かけ上の厚みを典型的に
有する。この延性のセバシン酸を基礎とするコポリエス
テル層は剛性ポリエステル/コポリエステル層より薄い
ことが好ましい。この延性材料の層は約0.01μm以
上、約5μm以下、より好ましくは約0.2〜3μmの
平均の見かけ上の厚みに範囲しうる。
【0025】同様に、個々の層の正確な順序は限定しな
い。層の総数も実質的に変更してよい。好ましくは、こ
のフィルムは少なくとも3層、より好ましくは5〜35
層、そして最も好ましくは13層を含んで成る。
【0026】本発明にかかわる剛性ポリエステル及びコ
ポリエステルは典型的には高引張弾性率材料、好ましく
は対象の温度にて200kpsi(1,380MPa )以上、
そして最も好ましくは400kpsi(2,760MPa )以
上の引張弾性率を有する材料である。本発明にかかわる
フィルムにおける利用にとって特に好ましい剛性ポリエ
ステル及びコポリエステルは、テレフタル酸、ナフタレ
ンジカルボン酸及びそれらのエステル誘導体より成る群
から選ばれるジカルボン酸成分と、エチレングリコール
及び1,4−ブタンジオールより成る群から選ばれるジ
オール成分との反応生成物を含んで成る。これらの材料
を基礎とする更なる剛性コポリエステルは、これらの成
分を1もしくは複数のその他の二酸及び/又は1もしく
は複数のその他のジオールと共重合させることによって
提供されうる。
【0027】本発明の実施において有用な延性のセバシ
ン酸を基礎とするコポリエステルは対象の温度にて、2
00kpsi(1,380MPa )以下の引張弾性率及び50
%以上、好ましくは150%以上の引張伸び率(以下に
定義)を一般に有する。好ましい延性のコポリエステル
は20〜80(より好ましくは70〜50、そして最も
好ましくは60)モル当量のテレフタル酸(又はそのエ
ステル誘導体)、対応して80〜20(より好ましくは
30〜50、そして最も好ましくは40)モル当量のセ
バシン酸(又はそのエステル誘導体)、及び100モル
当量のエチレングリコールの反応生成物を含んで成る。
このテレフタル酸は全部又は一部が、ナフタレンジカル
ボン酸、例えばジメチル2,6−ナフタレンジカルボン
酸(又はそのエステル誘導体)で置き代わられてよい。
別の好ましい態様において、セバシン酸の一部は等量の
シクロヘキサンジカルボン酸(又はそのエステル誘導
体)で置き代わられていてよい。
【0028】驚くべきことに、剛性なポリエステル/コ
ポリエステル及び延性なセバシン酸を基礎とするコポリ
エステルの交互の層を含んで成るフィルムの耐引裂性の
有利な向上は、この延性材料がフィルムの5重量%以上
を担うときに実現される。フィルムの少なくとも約1重
量%(好ましくは少なくとも約2.6重量%)から約1
0〜20重量%の量の延性材料が利用されうる。
【0029】本発明にかかわるフィルムは、任意的に中
間材料の層を、それがなければ隣接し合う剛性ポリマー
の層と延性ポリマーの層との間に置かれて含みうる。有
用な中間材料は広範囲にわたる様々なポリマーから選ん
でよく、そしてある場合においては、それがなければ隣
接し合う剛性層と延性層との間での接着力を高めるため
に選ばれうる。1又は複数の機能的な層を、このフィル
ムの主要表面の片面又は両面に適用することもできる。
【0030】本発明にかかわる多重層フィルムは、特に
これらの材料のうちの一方の単層又は両方の材料の単層
配合体のみを含んで成るフィルムと比べた、向上した剛
性と耐引裂性との組合せを提供する。本発明にかかわる
フィルムは例えば看板の面及びコート化研摩製品のため
の裏地を含む幅広い様々な製品において有用である。
【0031】本発明の多重層耐引裂性フィルムは衝撃又
は爆発に対する破砕防止透明部材にとっての安全制御ラ
ミネートとして特に有用である。本用途の一態様におい
て、本発明は安全制御ラミネートに関連し、これは第一
面を有する第一の耐引裂性フィルム、及びこのラミネー
トを透明部材に接着させるためのこの第一面上の接着剤
の第一の層を含んで成る。典型的には、この耐引裂性フ
ィルムの接着剤コート面は取外し可能な剥離ライナーの
上に一時的に載っており、このライナーはこのラミネー
トを透明部材に適用する際に廃棄される。この安全制御
ラミネートは紫外線を吸収する手段、例えばコーティン
グ層を、この第一の耐引裂性フィルムと接着剤の層との
間にはさんで更に含んで成りうる。本発明にかかわる安
全制御ラミネートは着色フィルム(耐引裂性フィルムの
第二面に接着)及びこの着色フィルムの他の露出面上の
耐磨耗性コーティングをも含んで成りうる。
【0032】別の態様において、この安全制御ラミネー
トは第一のフィルムに接着結合した第二の耐引裂性フィ
ルムを含んで成りうる。かかる構造体は紫外線吸収材及
び耐磨耗性コーティングも含んでよい。更に、この安全
制御ラミネートにソーラーコントロール特性を授けるた
めに金属仕上げ層を含ませることが考えられている。金
属仕上げ層はアルミニウム、金、銀、銅、ニッケル等の
層がその上に載って有している光学的に透明なフィルム
を含んで成りうる。この安全制御ラミネートは一枚の透
明部材に、又は二枚の透明部材の間に置いて適用してよ
い。この透明部材は、この安全制御ラミネートを任意的
に固定しうる枠の中に設置することができる。
【0033】本発明は、少なくとも一層の延性なセバシ
ン酸を基礎とするコポリエステル(時折り「延性」材料
と本明細書の中で呼ぶ)、少なくとも一層の剛性なポリ
エステル又はコポリエステル(時折り「剛性」材料と本
明細書の中で呼ぶ)、及び任意的に少なくとも一層の中
間材料の貼り合せ層を含んで成る耐引裂性多重層フィル
ムに関する。これら個々の層の正確な順序は、少なくと
も一層の剛性なポリエステル/コポリエステル及び少な
くとも一層の延性なセバシン酸を基礎とするコポリエス
テルが存在していることを前提として、限定されない。
【0034】本発明の範囲に属するいくつかのフィルム
構造の例には: S(DS) x D(SD) x D(ISID) y S(IDIS) y 〔ここで、Sは剛性なポリエステル/コポリエステル、
Dは延性なセバシン酸を基礎とするコポリエステル、I
は任意的に中間材料、xは少なくとも1の整数(好まし
くは少なくとも2、そしてより好ましくは約6)、そし
てyは少なくとも1の整数(好ましくは少なくとも2、
そしてより好ましくは約3)である〕が含まれる。順序
が本質的にランダムであるその他の層の配置も可能であ
る。二枚の外層は同一でも異なっていてもよい。個々の
剛性なポリエステル/コポリエステルの層はこの材料が
剛性である限り、同一又は異なる材料を含んで成りう
る。同様に、個々の延性なセバシン酸を基礎とするコポ
リエステルの層は同一又は異なる材料を含んで成りう
る。好ましくは、フィルムの生産性を高めるために、各
剛性層は同一の材料により供され、そして各延性層も同
じである。
【0035】本発明にかかわり、そして構造D(ISI
D) y (ここでyは2である)を有するフィルム10を
図1に示す。フィルム10は延性なセバシン酸を基礎と
するコポリエステル11、中間材料12、及び剛性なポ
リエステル/コポリエステル13の9枚の交互の層を含
む。二枚の外層は延性なセバシン酸を基礎とするコポリ
エステル11より成る。ところで、図1の構造は、剛性
なポリエステル/コポリエステル13又は中間材料12
のいづれかが外層を担うようなものでよい。好ましく
は、このフィルムは少なくとも3層、より好ましくは5
〜35層、そして最も好ましくは約13層を含んで成る
が、しかしながら所望するだけ多くの層(例えば61
層)を利用してもよい。
【0036】各層の厚み及びこのフィルムの全体の厚み
は本発明の範囲内で大幅に変更してよい。このフィルム
の実用的な厚みは所望する取扱いの特徴によってのみ限
定される。小さめの有用な実際の限界値は、その値でフ
ィルムが容易に取扱うのに弱くなりすぎてしまうか、又
はもはや十分に耐引裂性でなくなってしまう値であり、
他方、有用な上限値はこのフィルムが硬くなりすぎてし
まい、従って加工するのが困難となりすぎてしまう値で
ある。これらの拘束の中で、本発明にかかわるフィルム
は約7〜500ミクロン(即ち、マイクロメーター;μ
m)、そしてより好ましくは約15〜185μmの範囲
における見かけ上の厚みを典型的に有する。
【0037】個々の層の厚みを大幅に変更してもよく、
ここで層の枚数を一定に増やす、又はフィルムの厚みを
薄くすると、各層の厚みは薄くなることが理解されるで
あろう。剛性なポリエステル/コポリエステルの個々の
層は典型的には少なくとも約0.5μm、より好ましく
は0.5μm〜75μm、そして最も好ましくは約1〜
25μmの平均の見かけ上の厚みを有する。各層の厚み
は同一であってよいか、延性なセバシン酸を基礎とする
コポリエステルの層が剛性なポリエステル/コポリエス
テルの層より薄いことが好ましい。この延性なセバシン
酸を基礎とするコポリエステルの層は約0.01μm以
上、約5μm以下、より好ましくは約0.2〜3μmの
平均の見かけ上の厚みの範囲にありうる。本明細書に記
載の全てのフィルム及び層の厚みは見かけ上の厚みであ
り、これはASTM試験法D 1004に記載の手順に
従って測定されうる。
【0038】本発明の実施において有用な剛性ポリエス
テル/コポリエステルは、ジカルボン酸(そのエステル
誘導体を含む)とジオール成分との反応生成物を含んで
成る。好ましくは、このジカルボン酸成分はテレフタル
酸又はナフタレンジカルボン酸(例えばジメチル2,6
−ナフタレンジカルボン酸)のいづれかであり、そして
ジオール成分はエチレングリコール又は1,4−ブタン
ジオールのいづれかである。従って、好ましくはポリエ
ステルには、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレ
ンナフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びポリ
ブチレンナフタレート、並びにそれらの配合物が含まれ
る。
【0039】これらの材料を基礎とする更なる剛性コポ
リエステルは、テレフタル酸及び/又はナフタレンジカ
ルボン酸の成分と、1又は複数のその他の二酸、例えば
アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、イソフタル
酸、二安息香酸及びシクロヘキサンジカルボン酸との共
重合により利用される。同様に、様々な剛性コポリエス
テルが、エチレングリコール及び/又は1,4−ブタン
ジオールの成分を、1又は複数のその他のジオール、例
えばジエチレングリコール、プロパンジオール、ポリエ
チレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ネ
オペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、
4−ヒドロキシジフェノール、ビスフェノールA及び
1,8−ジヒドロキシビフェニルとの共重合によって生
成されうる。有用な剛性ポリエステル/コポリエステル
の材料は、1もしくは複数のその他の二酸及び/又は1
もしくは複数のその他のジオールを重合混合物の中に含
ませることによっても提供されうる。かかるその他の材
料の量は生ずるポリエステル/コポリエステルが剛性で
ある限り、幅広く変更されうる。
【0040】本明細書で用いる「剛性」とは、耐伸長
性、耐クリープ性及び寸法的不変性を意味する。より詳
しくは、本発明にかかわる「剛性」ポリエステル及びコ
ポリエステルは高い引張弾性率材料、好ましくは対象の
温度で、200kpsi(kpsi=1,000ポンド/in2
6.9MPa )(1,380メガパスカル(MPa ))以
上、より好ましくは300kpsi(2,070MPa )以
上、そして最も好ましくは400kpsi(2,760MPa
)以上の引張弾性率を有する材料である。ある状況に
おいて、所望の引張弾性率を得るために延伸が必要であ
りうる。
【0041】剛性なポリエステル/コポリエステルの引
張弾性率は4インチ(10.2cm)のゲージの長さ及び
2インチ/分(5cm/min )の分離速度を利用して、A
STM試験法D 822−88に従って決定される。
「対象の温度」とは、このフィルム(又はこのフィルム
の一体化されている構造体)を使用することを意図する
平均温度である。ASTM D 882−88は試験温
度を23℃±2℃に特定している。もしこの多重層フィ
ルムにとってのこの対象の温度がこの範囲にあるなら、
ASTM試験手順は公開の通りに行われる。ところで、
対象の温度がこの範囲外であるとき、試験を対象の温度
で実施することを例外としてこの試験手順を行う。
【0042】本発明において有用な延性なセバシン酸を
基礎とするコポリエステルは一般に、前記した対象の温
度で、200kpsi(1,380MPa )以下の引張弾性率
及び50%以上、好ましくは150%以上の引張伸び率
を有す。延性材料の引張弾性率及び引張伸び率はAST
M試験方法D 882−88に従う、4インチ(10.
2cm)のゲージの長さ及び5インチ/分(12.7cm/
min )の分離速度を利用する引張試験で測定される。本
明細書で用いる「引張伸び率」は、参照の引張試験手順
の際に測定する延性材料の破断伸び率に関する。
【0043】本発明にかかわる延性なセバシン酸を基礎
とするコポリエステルは、テレフタル酸及び/又はナフ
タレンジカルボン酸、例えばジメチル2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸(又はそのエステル誘導体)、セバシン
酸(又はそのエステル誘導体)とエチレングリコールと
の反応生成物を一般に含んで成る。更なるセバシン酸を
基礎とするコポリエステルは、これらの酸を、1又は複
数のその他の二酸、例えばイソフタル酸、アジピン酸、
アゼライン酸及びシクロヘキサンジカルボン酸と重合さ
せることにより作られうる。同様に、エチレングリコー
ルは1又は複数のその他のジオール、例えばジエチレン
グリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、ポリエチレングリコール、ポリテ
トラメチレングリコール、ポリε−カプロラクトン、ポ
リエステルグリコール及びシクロヘキサンジメタノール
と重合させてよい。二酸とジオール成分との相対量は生
ずるセバシン酸を基礎とするコポリエステルが延性であ
る限り、幅広い範囲にわたって変更してよい。
【0044】該セバシン酸を基礎とするコポリエステル
はジカルボン酸成分を担うための20〜80モル当量の
テレフタル酸、及び対応する80〜20モル当量のセバ
シン酸、並びにジオール成分に関する100モル当量の
エチレングリコールを含んで成りうる。(本明細書で用
いるモル当量及びモル%は、100当量を基礎とする反
応系と同じである。)セバシン酸の量が増えると、常用
のポリエステル樹脂加工技術を利用して延性材料を製造
することが難しくなる。従って、特に好ましい延性なセ
バシン酸を基礎とするコポリエステルは、ジカルボン酸
成分を担うための70〜50モル当量のテレフタル酸及
び対応して30〜50モル当量のセバシン酸、並びにジ
オール成分に関する100モル当量のエチレングリコー
ルを含んで成る。最も好ましくは、テレフタル酸が60
モル当量を担い、そしてセバシン酸が40モル当量を担
う。別の好ましい延性なセバシン酸を基礎とするコポリ
エステルにおいて、セバシン酸の一部はシクロヘキサン
ジカルボン酸に置き代わり、ここでセバシン酸は20〜
80、より好ましくは30〜50、そして最も好ましく
は40モル当量を担う。
【0045】剛性なポリエステル/コポリエステルに対
して、相対的に少量の延性なセバシン酸を基礎とするコ
ポリエステル(即ち、5重量%/以下の量)は、それに
より作られる多重層フィルムの耐引裂性を大いに高める
ことが見い出せた。ところで、約1重量%ぐらいの少
量、好ましくは約2.6重量%の延性なセバシン酸を基
礎とするコポリエステルが十分であると信じられてい
る。10〜20重量%までのセバシン酸を基礎とするコ
ポリエステル材料の仕込み量が利用されるが、この範囲
を超えると、それにより作られるフィルムの耐引裂性は
弱まることがある。
【0046】好ましくは、本発明にかかわるフィルムは
少なくとも0.1ポンド/インチ幅(piw)(18g/c
m)、より好ましくは少なくとも0.5piw (90g/c
m)の層間接着力を有する。剥離接着力は2インチ/分
(5cm/分)の分離速度でのASTM試験法F 904
−84を利用して試験されうる。何が許容される層間接
着剤を構成するかは、この多重層フィルムの意図する用
途によってほぼ決まるであろう。従って、もしこのフィ
ルムが研磨用サイディングディスクを担うなら(これは
使用時に高い剪断力に出くわす)、少なくとも1piw
(180g/cm)、好ましくは少なくとも3piw (54
0g/cm)層間接着力が必要とされうる。他方、静的な
単独使用用途、例えば破砕防止又は耐裂窓用フィルムに
とっては、弱めの層間接着力、例えば0.01piw (2
g/cm)が許容されうる。いづれにしても層間接着力
は、フィルムが引裂する不良態様に依存して所望され
る。
【0047】本発明のフィルムは間にはさまっている複
数の異なる材料の層を有するため、所望の層間接着力を
得るために隣接し合う層の間に界面接着力を高めるため
の手段を施すことが時折り必要である。例えば、隣接し
合う剛性なポリエステル/コポリエステルの層と延性な
セバシン酸を基礎とするコポリエステルの層と間の界面
接着力がかなり不十分であるとき、適切な官能基を含む
低濃度(例えば約0.01〜10%)の成分を、層間接
着力を高めるために延性及び剛性材料のいづれか又は両
方の中に含ませることができる。このことは例えばこの
官能基含有成分を延性もしくは剛性材料と反応させるも
しくは配合することにより、又はそれをこの延性又は剛
性材料を供するために用いたモノマーと配合することに
より成し遂げられうる。有用な接着力促進性官能基含有
成分の例には、アクリル酸、メタクリル酸、無水マレイ
ン酸、ビニルピリジン、オキサゾリン含有材料(例えば
ポリエチレンオキサゾリン)等が挙げられる。
【0048】他方、剛性なポリエステル/コポリエステ
ルの層と延性なセバシン酸を基礎とするコポリエステル
の層と間に結束層として、適当な中間材料の層が利用で
きうる。この中間層は延性材料、剛性材料又はゴム状材
料を含んで成りうる。この中間層は剛性材料と延性材料
との配合物を含んで成ってもよい。延性と剛性は前記に
定義した通りである。ゴム状材料は有意義な降伏点を示
さないが、しかしながら典型的には高い歪み度で破断が
生ずるまで適用負荷に応じて伸び率においてシグモイド
状の上昇を示す。この中間材料の正確な性質がどうであ
ろうと、もしそれを結束層として用いるなら、これは剛
性なポリエステル/コポリエステル材料と延性なセバシ
ン酸を基礎とするコポリエステル材料との間の接着力を
高めなくてはならない。これらの手法の組合せ、又は更
にその他の手法も利用されうる。
【0049】数多くの材料が中間層として有用である。
それらには、エチレン/ビニルアセテートコポリマー、
好ましくは少なくとも約10重量%のビニルアセテート
を含み、そして約10の溶融指数である例えばELVA
Xシリーズの材料 (duPont);カルボキシル化エチレン
/ビニルアセテートコポリマー、例えばCXA 310
1 (duPont) ;エチレンとメチルアクリレートとのコポ
リマー、例えばPOLY−ETH 2205 EMA
(Gulf Oil and Chemicals Co.より入手可能)、及びエ
チレンメタクリル酸イオノマー、例えばSURLYN
(duPont) ;エチレン/アクリル酸コポリマー;並びに
無水マレイン酸修飾化ポリオレフィン及びポリオレフィ
ンのコポリマー、例えばMODIC樹脂(三菱化学
(株)より入手可能)が挙げられる。
【0050】中間層として有用なその他の材料に、均質
に分散したビニルポリマーを含むポリオレフィン、例え
ば三菱より入手可能なVMX樹脂(例えばFN−70、
50%の総ビニルアセテート含有量を有するエチレン/
ビニルアセテートを基礎とする製品;及びJN−70、
23%のビニルアセテート及び23%の分散ポリ(メチ
ルメタクリレート)を含む、エチレン/ビニルアセテー
トを基礎とする製品)、Reichold Chemicals (株) より
入手可能なPOLYBOND(アクリル酸のグラフトさ
れたポリオレフィンと信じられている)、並びにChempl
ex Companyより入手可能なPLEXAR(極性官能基の
グラフトされたポリオレフィンと信じられている)が挙
げられる。更に有用なのは、エチレンとメタクリル酸と
のコポリマー、例えばDow Chemical Co.より入手可能な
PRIMACORファミリー及びduPontより入手可能な
NUCRELである。その他のエチレンコポリマー、例
えばエチレン/メチルメタクリレート、エチレン/エチ
ルアクリレート、エチレン/エチルメタクリレート及び
エチレン/n−ブチルアクリレートが利用できる。
【0051】様々なポリエステル及びコポリエステルも
中間層として機能できうる。
【0052】この中間層は好ましくはフィルムの約1〜
30(最も好ましくは約2〜10)重量%を構成する。
この中間層の見かけ上の厚みは、この多重層フィルムに
おける層の枚数及びフィルムの全体の厚みに応じて幅広
く変更できうるが、しかしながら約0.01μm〜約5
μm、より好ましくは約0.2〜3μmが好ましい。
【0053】他方、隣接し合う剛性と延性材料の層は、
層間接着力を高めるために放射線、例えば紫外線、電子
線、赤外線又はマイクロ波線によって処理されうる。
【0054】剛性、延性及び中間層の材料それぞれは、
かかる材料の製造又はこれにより作られるフィルムの製
造において常用に、且つ、一般的に利用されている様々
な補助剤、添加剤、着色剤、エキステンダー、酸化防止
剤、熱安定化剤、紫外線安定化剤、可塑剤、スリップ剤
等を更に含む又はそれに添加することがある。これらの
添加物質は、このフィルムの耐引裂性が有意に有害な影
響を受けない限り、それらを含ませる層の総重量の約5
重量%までを占めることができうる。
【0055】所望するなら、このフィルムの主要表面の
片面又は両面に機能性層を適用することができる。例え
ば、図2に示す通り、主要表面の少なくとも片面に接着
剤14を適用してよい。接着剤14は圧力、熱、溶剤又
は任意のそれらの組合せにより活性化されうるものであ
ってよく、そしてあらゆるタイプ、例えばアクリレー
ト、ゴム/樹脂又はシリコーンでありうる。その他の機
能性層、例えば研磨材料(任意的にバインダーの中にあ
る)、放射線(例えば光)感受性もしくはブロッキング
層、インク受容層、磁気記録媒体、トップコート、スリ
ップ剤層、蒸着材料、下塗層、反射層、又は水分もしく
はガスバリヤー層が利用できる。その他の機能性層も利
用できる。これらの機能性層はこのフィルムの片面又は
両面上に、単独で、又は他の機能性層と組合せて採用で
きうる。
【0056】フィルムの表面特性を改質させるため、又
は任意の後に適用された機能性層の接着力を高めるた
め、このフィルムをプライマーコーティングにより、火
炎もしくはコロナ放電又はその他の表面処理により活性
化させることにより、あるいはこれらの手法の組合せに
より予備処理してよい。
【0057】本発明にかかわるフィルムは当業界に公知
の技術を利用して容易に作られうる。一の技術は米国特
許第3,565,985号(Schrenkら) に開示されてい
る。本発明のフィルムを作るうえで、一体化多重層フィ
ルムを供するために、層流条件のもとで個々の層を貼り
合わせるマルチマニホールドダイ法又はフィードブロッ
ク法のいづれかにより溶融同時押出成形する。より詳し
くは、溶融状態にある延性、剛性、及び任意的に中間材
料の別々のストリームをそれぞれ所望の数の小さい又は
サブ−ストリームに分ける。この小さいストリームを次
に剛性、延性及び任意的に中間材料の所望のパターンの
層において組合せて、溶融状態におけるこれらの材料の
層の配列を作る。これらの層は、この配列における隣接
層と密接に接触している。この配列は一般に背丈の高い
層のスタックを含んで成り、次にこれをその高さを下げ
るために圧縮する。マルチマニホールドダイ手法におい
ては、このフィルムの幅はスタックの圧縮の際に一定で
あり続けるが、フィードブロック手法においてはその幅
は広がる。いづれの場合も、比較的薄く、幅の広いフィ
ルムが得られる。得られるフィルムを複数の個々のサブ
フィルムに分け、次いで最終フィルムにおける層の枚数
を増やすために重ねていく層マルチプライヤーも利用で
きる。
【0058】これらのフィルムを製造するうえで、この
3種の層のうちのいづれかが外層を構成するようにこれ
らの材料を供給する。通常は二枚の外層は同一の材料よ
り成る。様々な層を構成する材料は同じ温度で加工性で
あり、そして類似の溶融粘性を有することが好ましく、
これにより低融点材料の劣化が避けられる。従って、各
層の材料の特徴に応じて、滞留時間及び加工温度は調節
されうる。
【0059】その他の製造技術、例えばラミネーショ
ン、コーティング、又は押出コーティングが、本発明に
かかわる多重層フィルムを集成するうえで利用されう
る。例えばラミネーションにおいては、このフィルムの
様々な層を、隣接し合う層が互いに接着するような温度
及び/又は圧力(例えば加熱されたラミネート用ローラ
ー又は加熱プレスを用いて)のもとで一緒にする。押出
コーティングにおいては、第1層をキャストウェブ、一
軸延伸フィルム又は二軸延伸フィルムのつれかの上に押
出し、次いで次の層を既に供せられた層の上に順次コー
トしていく。この方法の典型例は米国特許第3,74
1,253号である。多重層フィルムの特定の層を予備
処理することが所望されるとき、又は材料が容易に同時
押出できないとき、前記の溶融同時押出加工よりもこの
押出コーティングのほうが好ましいことがある。
【0060】該ポリエステル/コポリエステルの層は、
このフィルムの剛性さ、弾性率及び耐クリープ性を高め
るために、それらのガラス転移温度以上の温度で一軸又
は二軸のいづれかで延伸せしめることが好ましい。(い
くつかの用途、例えば熱成形用途にとっては、剛性ポリ
エステル/コポリエステル層の延伸は必要でないであろ
う)。延性のセバシン酸を基礎とするコポリエステル及
び中間層材料の延伸は任意的である。延伸は当業界にお
いて典型的に利用されている常用の方法、例えば機械的
伸長(引張)又は加熱空気又はガスによる管状膨張によ
り成し遂げられうる。典型的な引張率は、装置及び横方
向のいづれか又は両方において2.5〜6倍の範囲であ
る。高めの引張率(例えば約8倍まで)は、もしこのフ
ィルムを一方向のみに延伸させるならば利用されうる。
フィルムは装置及び横方向において等しく伸長させる必
要はないが、バランスのとれた特性が所望されるならば
このことが好ましい。
【0061】これらのフィルムは、それらをこの剛性成
分の融点よりも約10℃〜150℃低い温度に約4〜1
5秒間暴露させて、このフィルムの縮む傾向を下げなが
ら、このフィルムの結晶度、剛性さ、弾性率及び耐クリ
ープ性を高めることもできうる。フィルムの収縮をあま
り考慮しない用途においては、フィルムを比較的低い温
度で熱固定させるか、又はそのようなことを全っく行わ
ない。他方、このフィルムを熱固定させる温度が高まる
につれ、このフィルムの耐引裂性は変化しうる。従っ
て、実際の熱固定温度及び時間はフィルムの組成並びに
おそらくその目的の用途に応じて変更できるが、しかし
ながらこのフィルムの耐引裂特性を実質的に劣化させる
ように選ぶべきではない。これらの拘束内で、約135
゜〜205℃の熱固定温度が、本発明の多重層フィルム
が有用である数多くの用途にとって一般に所望される。
【0062】様々な機能性層をラミネーション、押出コ
ーティング又はその他の公知技術によってその後適用す
ることができる。様々なプライマー及び/又は表面処理
が、以上に詳しく説明した通り必要でありうる。
【0063】本発明にかかわる多重層フィルムは剛性
(寸法的に不変性、高弾性率)であり、且つ、耐引裂性
である。上記に説明したように、剛性で、高引張弾性率
で、耐クリープ性のフィルム、例えばセロファン、ポリ
エステル、及び二軸延伸ポリプロピレン包装用フィルム
は弱い耐引裂性を有する。他方、低引張弾性で延性な材
料、例えばポリオレフィンごみ袋は耐引裂性であるが、
寸法的に不変性でない(即ち、容易に伸びる)。本発明
にかかわるフィルムは高引張弾性率で、剛性で、寸法的
に不変性で耐クリープ性な材料と、低引張弾性率で延性
で耐引裂性の材料の両者の所望の特性を多重層配列にお
いて提供する。その結果、本発明にかかわる多重層フィ
ルムは優れた耐引裂性及び寸法的不変性の両方を提供す
る。この特性の有利な結合は、本発明のフィルムを構成
する種々の材料が多重層配列において集成していること
を理由として達成される。下記に例示するとおり、剛性
なポリエステル/コポリエステル材料と延性なセバシン
酸を基礎とするコポリエステル材料との単層配合体は、
本発明にかかわるフィルムと同等の特徴を示さない。
【0064】本発明にかかわるフィルムの耐引裂性はA
STM試験法D 1004(グレーブス引裂試験として
も知られる)により測定されうる。グレーブス引裂試験
においては、図3に示す一般形態を有するフィルムサン
プル16(これはASTMD 1004においてより詳
しく説明されている)を、1インチ(2.5cm)の初期
距離を有する独立したジョーの間にクランプする。これ
らのジョーを2インチ/分(5cm/min.) の一定速度で
引き離して、参照番号18で示すサンプルの領域におい
てこのフィルムを引裂させる。このフィルムに付与され
る引裂応力は領域18に集中する。このフィルムは装置
方向(即ち、このフィルムが押出される方向)又は横方
向(即ち、装置又は押出方向に垂直)のいづれかで引裂
しうる。この試験方向は領域18の延伸に対応する。よ
り詳しくは、A−B及びC−Dで表示する軸の組が図3
におけるフィルムサンプル16の上に載せている。対立
するジョーは軸A−Bに沿って移動して、フィルムサン
プル16を軸C−Dに沿って引裂する。
【0065】図4に関して、試験の際にこのフィルムが
受ける応力(kpsiで測定)、対、このフィルムが被る歪
(%のグレーブス伸び率により測定)をグラフプロッテ
ィングすることによって試験データーを記録した。「応
力」とは、記録した力を、このフィルムの厚みと結合部
(ligament) の幅(図3において距離「d」)との積で
割った値として定義する。本明細書で用いる表現(グレ
ーブス伸び率」とは、グレーブス面積試験の際に観察さ
れる引裂方向におけるフィルムの伸び率を意味し、そし
てこの試験の最初でのジョー分離距離に対する試験中に
生じるジョー分離距離の%変化を反映している。本明細
書で用いている「グレーブス破断点伸び率」とは、グレ
ーブス面積試験の際に観察されるフィルムの破断点での
%におけるその伸び率を意味する。(グレーブス破断点
伸び率は引張伸び率とは異なることが明らかであろう。
引張伸び率は引張試験の際に測定され、そして上記に説
明した通り本発明において有用な延性材料を特性化する
のに用いた。)
【0066】更に図4に関して、文字「A」で表示する
プロット(即ち、曲線)は最大応力を有するフィルムを
説明しており、これはフィルムが試験の際に伸ばされる
のに従って直ちに下降する。曲線Aは劣った耐引裂性を
有する高弾性率で、剛性で、寸法的に不変性な材料の性
能を表示する(フィルムの引裂に従う応力における急速
な下降により示される)。ポリエステル、セロハン、二
軸延伸ポリプロピレン及び類似の包装用フィルムは曲線
Aと類似となる。曲線Aは、下記により詳しく説明する
比較例11のポリエチレンテレフタレートフィルムの性
能を測定することにより得られる。
【0067】文字「B」で表示する曲線は、低弾性で、
延性で、容易に伸びる、伝統的に耐引裂性な材料の性能
を示し(これは曲線Aに比して相対的に高いグレーブス
破断伸び率により実証される)、なぜならこのフィルム
は引裂するよりむしろ伸びるからである。このフィルム
は比較的弱めの応力にのみ耐えることができる。プラス
チックごみ袋及び食料品袋が、曲線Bに示すのと類似と
なるであろうフィルムの一般例である。曲線Bは下記に
より詳しく記載する比較例12の線形低密度ポリエチレ
ンフィルムの性能を測定することにより得られる。
【0068】曲線「C」は本発明にかかわる多重層フィ
ルム、そしてより詳しくは、下記の実施例27のフィル
ムの性能を示す。このフィルムが耐える最大応力は曲線
Aの剛性フィルムと同程度又はそれに勝っていた。しか
しながら、本発明の曲線Cのフィルムが受ける応力は、
曲線Aのフィルムのように急速に下降しなかった。従っ
て、曲線Aの常用のポリエステルフィルムに比して、本
発明にかかわるフィルムは実質的に同等な弾性率であり
ながら突発的な引裂力により有効に耐えることができ
る。かかる特性は一定の用途、特にガラスが割れるとき
の衝撃が突然、且つ、突発的である窓にとっての破砕防
止フィルムにおいて高く所望される。曲線Bの低弾性率
フィルムに比して、本発明のフィルムはより高い応力に
耐えることができる。従って、本発明にかかわるフィル
ムは剛性(高弾性率)及び耐引裂性の両方である。
【0069】グレーブス引裂試験において、耐引裂性デ
ーターは通常、フィルムが受ける最大力として報告され
る。しかしながら本明細書で報告するデーターは応力−
歪曲線(即ち、図4の曲線)の下方の総面積(本明細書
では「グレーブス面積」と時折り呼ぶ)であり、これは
この曲線の数学的積分により得られる。グレーブス面積
はフィルムが不良となるのに必要な総エネルギーの尺度
として考慮され、従ってフィルムの組合された剛性と耐
引裂性の尺度である。従って、グレーブス面積はフィル
ムがエネルギーを吸収する能力の尺度として考慮されう
る。本明細書においてグレーブス面積はkpsi%の単位で
報告し、ここで1kpsi%=69キロジュール/立方メー
ターである。比較的大きいグレーブス面積を有するフィ
ルムは、比較的小さいグレーブス面積を有するフィルム
に比べ、強めの剛性と耐引裂性の組合せを有することが
理解されるであろう。
【0070】下記に完全に示す通り、グレーブス面積は
この試験をフィルムの装置又は横方向のいづれにおいて
行ったかに応じて変わりうる。また、グレーブス面積は
一般にフィルムの厚みの上昇とともに上昇する。一般の
特徴として、多重層フィルムは、もしそれが一方向にお
けるグレーブス面積を、該多重層フィルムにおいて用い
た剛性ポリエステル又はコポリエステルのみを含んで成
る単層フィルムのグレーブス面積(同じ方向における)
より大きく示すなら、本発明の範囲における耐引裂性と
して考慮される(この単層フィルムは多重層フィルムと
同じ手法で加工され〔即ち、延伸、熱固定等〕、そして
実質的に同等なフィルムの厚みとする)。好ましくは、
そしてより詳しくは、この多重層フィルムは、もしこれ
がフィルムの一方向(例えば装置又は横方向)において
少なくとも40+0.4(x)kpsi%(ここでxはミク
ロンにおけるフィルムの見かけ上の厚みである)に相当
するグレーブス面積を示すなら、これは本発明の範囲に
おける耐引裂性として考慮されうる。
【0071】更に、そしてこの全性能に関連して、本発
明の多重層フィルムはこのフィルムの一方向において少
なくとも175kpsi(1,208MPa )の引張弾性率
(ASTM試験法D 882−88に従って試験)、よ
り好ましくは少なくとも240kpsi(1,656MPa
)、そして最も好ましくは450kpsi(3,105)
のそれを有することが好ましい。しかしながら、所望さ
れる実際の弾性率はフィルムが意図するその用途に依存
し、いくつかの用途は比較的剛性なフィルムを含み、そ
して他は比較的柔軟なフィルムを好む。更に、そしてそ
の全性能に関連して、本発明にかかわる多重層フィルム
は所望するにはグレーブス面積試験の際に測定するフィ
ルムの引裂方向において、少なくとも20%、より好ま
しくは少なくとも40%のグレーブス破断伸び率を示
す。
【0072】本発明は下記の限定でない実施例を参考に
より完全に明らかにされるであろう
【0073】
【実施例】実施例1〜26 剛性なポリエステル/コポリエステル及び延性なセバシ
ン酸を基礎とするコポリエステルの交互の層を含んで成
る一連の多重層フィルムを作った。剛性なポリエチレン
テレフタレート(PET)(256℃の示差走査熱量
(DSC)融点;110℃にて60%のフェノール及び
40%のジクロロベンゼン中で測定して、0.60dl/
gの固有粘度)を延性なセバシン酸を基礎とするコポリ
エステルと同時押出した。ジカルボン酸成分としてセバ
シン酸を基礎とするコポリエステルは40モル%そして
テレフタル酸は60モル%を占め、そしてジオール成分
としてエチレングリコールが100モル%を占めた。セ
バシン酸を基礎とするコポリエステルはPETと同じ手
法で測定した際に0.9〜1.05dl/gの範囲の固有
粘度を有していた。延性なセバシン酸を基礎とするコポ
リエステルは、前記の延性材料試験プロトコールを利用
して室温でのASTM D 822−88に従って試験
したとき、14kpsi(97MPa )の引張弾性率及び35
5%の引張伸び率も有していた。
【0074】この多重層フィルムを冷却キャスティング
ホイールの上に同時押出し、その後80℃で装置方向
(MD)において2.6倍、次いで99℃で横方向(T
D)において4.2倍順次延伸せしめた。このフィルム
を次いで149℃で熱固定せしめた。
【0075】表1において下記に示す通り、層の枚数、
フィルムの厚み、及び延性なセバシン酸を基礎とするコ
ポリエステルの重量%を変えた。装置及び横方向の両方
におけるフィルムの耐引裂性を、前記に完全に説明した
手順に従ってグレーブス面積として(本実施例及び他の
実施例にて10の単位で数値を丸めて)下記の表1に報
告する。グレーブス破断伸び率(本実施例及び他の実施
例にて5の単位で数値を丸めて)も表1に報告する。本
明細書全体にわたる報告するグレーブス面積及びグレー
ブス破断伸び率は(何らかの記載がない限り)、装置及
び横方向それぞれにおける9回の測定値の平均値であ
る。
【0076】ASTM D 1004は0.5インチ
(1.3cm)の結合部(図3における距離「d」)を利
用するが、ここでの実施例1〜26は1.31インチ
(3.3cm)の結合部を利用している。実施例1〜26
に関し、観察した結果を0.5インチ(1.3cm)の結
合部に対応する値へと数学的に換算した。これは観察し
たグレーブス面積結果に0.678を掛け、次いで3
2.4を加算することにより換算し、この換算係数は複
数のサンプルの線形回帰分析により決定してある。実施
例1〜26に関するグレーブス破断伸び率についての観
察結果も数学的に換算し、即ち、観察結果に0.655
を掛け、次いで11.3を加算することにより0.5イ
ンチ(1.3cm)の結合部に対応するようにした。この
換算係数は複数のサンプルの線形回帰分析により決定し
てある。
【0077】
【表1】
【0078】表1のデーターは、フィルムにおける層の
枚数を一定にし続けたとき、延性なセバシン酸を基礎と
するコポリエステルの量が10%を超えるとフィルムの
グレーブス面積が減少することを示している。表1のデ
ーターは更に、層の総枚数を増やすと、フィルムの耐引
裂性が上昇し、その後層の枚数が61枚に近づくと、特
に低重量%のセバシン酸を基礎とするコポリエステルの
場合、それはより一定になる又は下降し始めることを示
す。従って、本発明にかかわるフィルムは少なくとも3
層、より好ましくは5〜35層、そして最も好ましくは
約13層を含んで成る。
【0079】図5は実施例1〜18のデーターのグラフ
表示であり、プロットしたグレーブス面積は表1からの
MD及びTD値の平均である。図5はグレーブス面積、
延性なセバシン酸を基礎とするコポリエステルの重量
%、及びフィルムにおける層の枚数の関係を示し、フィ
ルムの全体の厚みは比較的一定に保つように試まれてい
る。線形回帰分析を利用し、データーのセットに「最も
フィットする」線分(フィルムにおける層の枚数に基づ
く)を引いた。
【0080】ところで、実施例19〜26に示す通り、
耐引裂性はフィルムの厚みにも関係しており、従って上
記の傾向はフィルムの厚みを小さくしたとき常に厳格に
観察されるわけではない。より厚みのある多重層フィル
ムは一般により薄い多重層フィルムと比べて、層の枚数
及び延性材料の量が本質的に一定であるとき、高い耐引
裂性を有している。
【0081】比較例1〜6 比較例(C.E.)1〜6は実施例1〜26のPETを
冷却ホイール上に押出すことにより作った一連の単層フ
ィルムを報告する。これらのフィルムを約85〜90℃
で装置方向に3.5〜4倍、その後約100℃で横方向
に約4.5倍順次延伸した。これらのフィルムを次に2
20℃〜225℃に熱固定させた。このようにして作っ
たフィルムは包装用途において用いられうるような常用
の市販のPETフィルムの代表例として考慮される。こ
れらのフィルムを前記の手順に従って装置及び横方向の
両方においてグレーブス面積について試験し、そしてそ
の結果を下記の表2に示す。
【0082】これらの比較例の製造における加工条件は
実施例1〜26を製造するうえで利用したそれとは同一
ではない。加工条件の調整はフィルム特性に影響を及ぼ
しうることが当業者に明らかであろう。しかしながら、
比較例1〜6のフィルムは常用の市販のPETフィルム
として考慮する。本例を再現するその他の比較例のデー
ターが認められうる。例えば実施例27を参照のこと。
【0083】
【表2】
【0084】実施例1,6,7,12,14及び19〜
26のデーターを図6においてグラフプロットとして、
グレーブス面積、フィルムの厚み、及び層の枚数の関係
を例示するが、ここで延性材料の重量%は10%に一定
に固定した。装置及び横方向の両方における5,13,
29及び61枚の層のフィルムについてのそれぞれの曲
線を、これらのデーター点を系列的につなげることによ
り作製した。比較例1〜5の単層PETフィルムについ
ての装置及び横方向の両方におけるそれぞれの曲線を作
製した。(グラフのデーター処理及び理解の促進のた
め、図6の中に比較例6は含ませなかった。)図6に示
すように、本発明にかかわる多重層フィルムは、本質的
に例外なく、装置又は横方向のどちらで試験しても、比
較例1〜5の常用のPETフィルムについて観察された
グレーブス面積より大きいそれを示した。
【0085】図6において式40+0.4(x)kpsi%
(ここでxはミクロンにおけるフィルムの見かけ上の厚
みである)により規定される線分も示している。本発明
にかかわる多重層フィルムは、一般にこの線分より上方
に落ちつくグレーブス面積を有し、一方比較例1〜5の
常用のPETフィルムは一般にこの線分より下方に落ち
つくグレーブス面積を有する。従って、本発明にかかわ
る剛性なポリエステル/コポリエステル、延性なセバシ
ン酸を基礎とするコポリエステル及び任意的に中間材料
の交互の層を含んで成る好適な多重層フィルムは、もし
それらが40+0.4(x)kpsi%(ここでxはミクロ
ンにおけるフィルムの見かけ上の厚みである)に等しい
又はそれを超えるグレーブス面積を示すなら、耐引裂性
であると考えられる。上記で説明した通り、そしてそれ
らの全体性能に関連付けて、本発明の耐引裂性フィルム
はまた、このフィルムの一方向において少なくとも17
5kpsi(1,203MPa )、より好ましくは少なくとも
240kpsi(1,650MPa )、そして最も好ましくは
少なくとも450kpsi(3,105MPa )引張弾性率
(常用の引張試験で決定)、及び少なくとも20%、好
ましくは少なくとも40%のグレーブス破断伸び率(グ
レーブス面積の評価の際に決定)を示すことが好まし
い。
【0086】実施例27 実施例1〜26の剛性PET、それと一緒に同時押出し
た同じ実施例の5重量%の延性材料の全部で13枚の交
互の層を含んで成るフィルムを製造した。このフィルム
を冷却クエンチングホイールの上にキャストし、86℃
で装置方向に2.6倍、次いで103℃で横方向に4.
5倍順次延伸し、その後149℃で熱固定させた。この
フィルムは約62μmの厚みであり、そして装置方向に
おいて330kpsi%、そして横方向において220kpsi
のグレーブス面積を示した。このフィルムはまた装置方
向において500kpsi、そして横方向において700kp
siの引張弾性率を示した。装置及び横方向それぞれにお
けるグレーブス破断伸び率は45%であった。本実施例
の多重層フィルムを図4の曲線Cを作製するために利用
した。
【0087】本実施例の剛性PETのみを含んで成る単
層フィルムを押出し、二軸延伸し、そして約66μmの
厚みにて同じ状況で熱固定させたとき、これは装置方向
において120kpsi%、そして横方向において80kpsi
%のグレーブス面積を示した。この単層フィルムは装置
方向において530kpsi、そして横方向において730
kpsiの引張弾性率、更に各方向において30%のグレー
ブス破断伸び率をも示した。(単層PETフィルムにつ
いて報告するデーターは各方向における5回の測定値の
平均である。)多重層と単層フィルムとの引張弾性率は
同等であるにしても、この多重層フィルムはグレーブス
面積試験により測定される通り優れた耐引裂性を示し
た。
【0088】比較例7〜10 実施例1〜26の剛性及び延性材料を多重層フィルムで
はなくて配合単層フィルムの中へと押出すことにより一
連の比較例を製造した。この単層フィルムを冷却キャス
ティングホイールの上に押出し、装置及び横方向のそれ
ぞれに100℃で3.3倍に二伸延伸し、次いで140
℃で熱固定させた。延性材料の重量%は下記の表3に示
す通りに変え、ここではグレーブス面積及びグレーブス
破断伸び率の結果も示し、報告するデーターは各方向に
おける5回の測定値の平均値である。これらのフィルム
は装置方向及び横方向の両方において一箇所の厚みにて
グレーブス面積、引張弾性率及びグレーブス破断伸び率
試験を行うほど十分に均一ではなかった。従って、表3
は各方向において試験したフィルムの厚みも示し、報告
する厚みは各方向における5回の測定値の平均値であ
る。
【0089】
【表3】
【0090】比較例7〜10は、単層フィルムとして押
出した剛性及び延性材料の配合体が、延性セバシン酸を
基礎とするコポリエステルの付加によっても耐引裂性に
ついて有意な向上を全っく示さなかったことを例示す
る。これは、剛性及び延性材料を本発明にかかわる多重
層フィルムの中へと同時押出することによって得られる
利点と相違する。
【0091】比較例11 比較例11は、図4の曲線Aにより測定した単層PET
フィルムの製造を説明する。より詳しくは、実施例1〜
26のPETを冷却キャスティングホイールの上に溶融
押出し、その後88℃で装置方向に3.4倍、そして1
10℃で横方向に4.0倍順次延伸し、続いて232℃
で熱固定させた。仕上げたフィルムは厚さ51μmであ
り、そして装置方向において30kpsiそして横方向にお
いて37kpsiのグレーブス面積を示し、そして装置方向
において660kpsi、そして横方向において650kpsi
の引張弾性率を示した。本実施例のフィルムは常用の二
軸延伸PETフィルムの代表例と考慮される。
【0092】比較例12 比較例12は図4の曲線Bにより測定した、単層線形低
密度ポリエチレンフィルムの製造を説明する。より詳し
くは、0.918g/cm3 の密度を有し、そしてNovaco
r Chemicals, Inc.(カルガリー, アルベルタ)より市販
されているTF0119F線形低密度ポリエチレン(ヘ
キセンコモノマー)を押出し、そして厚さ51μmのフ
ィルムへと吹き込み成形した。膨張率は3.2とし、そ
して引落率は12.3とした。このフィルムは大きいグ
レーブス伸び率(180%以上)に明らかに起因して、
装置方向において182kpsi%そして横方向において2
00kpsi%のグレーブス面積を示した。しかしながら、
このフィルムは比較的低い応力を示した。本例のフィル
ムはごみ及び食料品袋の製造において常用されるフィル
ムの代表例と考慮される。
【0093】実施例28〜31 比較例13及び14 剛性及び延性材料の交互の層を含んで成る多重層フィル
ムを一方向にのみ延伸させたときに可能な耐引裂性の向
上を例証するために一連の実施例を製造した。より詳し
くは、実施例27のフィルムの組成(実施例1〜26の
PETと、同じ実施例の5重量%の延性なセバシン酸を
基礎とするコポリエステル)を有する一連の13層のフ
ィルムを冷却キャスティングホイールの上に押出した。
各フィルムの四角いサンプルを4辺全てでクランプし、
そして一方向に100℃で一定の幅で4.0倍に伸ば
し、その間横方向は拘束しておいた。このフィルムを次
に150℃で熱固定させた。延伸方向(MD)及びそれ
に対して垂直な方向(TD)におけるこのフィルムの耐
引裂性及びグレーブス破断伸び率を前記の通りに試験
し、その結果を下記の表4に示す。また表4の中に比較
例13及び14として評価及び報告するのは、実施例2
8〜31に記載の通りに処理した実施例27のPETを
含んで成る2種類の単層フィルムである。
【0094】
【表4】
【0095】これらの実施例は、本発明にかかわる一軸
延伸した多重層フィルムが、剛性PETのみを含んで成
る単層フィルムに比して向上した耐引裂性を担うことを
示している。
【0096】実施例32〜38 多重層フィルムが剛性及び延性材料の3枚の交互の層を
含んで成るときに可能である耐引裂性の向上を例証する
ために一連の実施例を製造した。より詳しくは、実施例
1〜26の剛性PET及び延性なセバシン酸を基礎とす
るコポリエステルを、2枚の外層が剛性PETを含んで
成る三層形態となるように、冷却キャスティングホイー
ル上に同時押出した。押出フィルムを次に100℃で装
置方向に2.6倍、そして100℃で横方向に4.2
倍、順次二軸延伸した。このフィルムを149℃で熱固
定させた。フィルムの厚み及び延性なセバシン酸を基礎
とするコポリエステルの重量%を、これらの実施例のグ
レーブス面積及びグレーブス破断伸び率試験に由来する
結果とを一緒に示す下記の表5に記載の通りに変えた。
報告するフィルムの厚みは装置及び横方向において試験
したサンプルの厚みの平均値である。報告するグレーブ
ス面積及びグレーブス破断伸び率のデーターは装置及び
横方向のそれぞれにおける5回の測定値の平均値であ
る。
【0097】
【表5】
【0098】これらの実施例のうちで剛性PETのみを
含んで成る厚さ68.8μmの単層フィルムを同じ条件
のもとで加工し、そして装置方向において160kpsi
%、そして横方向において110kpsi%のグレーブス面
積、及び装置方向において40%、そして横方向におい
て45%のグレーブス破断伸び率を有することが認めら
れた。実施例32〜38は多重層フィルムが3層を含ん
で成るとき、単層PETフィルムに勝る耐引裂性の有意
な向上が可能であることを例証する。実施例32〜38
は更に、20重量%以下の延性なセバシン酸を基礎とす
るコポリエステルの利用の利点、及び5重量%以下の量
のそれを利用したときでさえも可能な驚くべき向上を示
す。
【0099】実施例39 実施例6に記載の通りに多重層フィルムを製造したが、
ただし延性材料は60モル当量のテレフタル酸、30モ
ル当量のセバシン酸及び10モル当量のシクロヘキサン
ジカルボン酸を含んで成る。このフィルムを冷却クエン
チングホイールの上に同時押出し、次いでそれぞれ約9
7℃で、装置方向において約3.3倍及び横方向におい
て約3.5倍、同時延伸した。このフィルムを次に約1
49℃に熱固定させた。得られる厚さ50μmのフィル
ムは、装置方向において70kpsi%、横方向において6
0kpsi%のグレーブス面積、そして装置及び横方向のそ
れぞれにおいて25%のグレーブス破断伸び率を示し
た。
【0100】実施例40〜42 実施例39と類似の手法で実施例40〜42を作った
が、ただしこれは下記の表6に示す種々のモル当量のセ
バシン酸とシクロヘキサンジカルボン酸(CHDCA)
を含んで成る。延性なセバシン酸を基礎とするコポリエ
ステルの重量%も、グレーブス面積及びグレーブス破断
伸び率試験の結果と共に、表6の中で報告する通りに変
えた。
【0101】
【表6】
【0102】実施例39〜42はセバシン酸成分の一部
をシクロヘキサンジカルボン酸で置き換えてよいことを
例証する。本発明にかかわるセバシン酸を基礎とするコ
ポリエステルはテレフタル酸に加えて、1〜39モル当
量のセバシン酸、及び対応して39〜1モル当量のシク
ロヘキサンジカルボン酸を含んで成ってよく、ここでこ
れら3種の材料のモル当量寄与は合計100である。
【0103】前記した通り、耐引裂性と高弾性率の組合
せは、特に突発的衝撃の状況においてエネルギーを吸収
する固有の能力の備った本発明の多重層フィルムを提供
する。従って、本明細書に開示する多重層フィルムは衝
撃又は爆発に対する破砕防止透明部材のための安全制御
ラミネートとして有用である。かかる用途において、1
又は複数の耐引裂性多重層フィルムは、たとえそれが破
壊によって割れる又は破砕するにしても、透明部材の破
砕を防止するシートとして透明部材に適用される。透明
部材に接着結合させたとき、本発明の多重層フィルムを
基礎とする安全制御ラミネートは優れたエネルギー吸収
力及び分布特性を、この透明部材から有意に脱離するこ
となく提供する。この安全制御ラミネートはまた破裂及
び/又は引裂しにくい。
【0104】これより図7に注目すると、透明ユニット
20は、透明部材22の内面に、ソーラーコントロール
又は安全フィルムにとって一般に利用されている例えば
アクリレート感圧接着剤及び水活性化性接着剤のような
接着層23によって接着されている安全制御ラミネート
21を含んで成る。安全制御ラミネート21は第一の多
重層フィルム25(第一面25a及び反対側の第二面2
5bを有する)並びに第二の多重層フィルム27(第一
面27a及び反対側の第二面27bを有す)を含んで成
り、この2枚のフィルムは(ポリエステル)ラミネート
接着剤26の層によって互いに固定又は接着されてい
る。
【0105】安全制御ラミネートを構成する任意のポリ
マー材料に及ぼす紫外(UV)線の有害な効果を最少限
にするため、多重層フィルム面25bと接着層23との
間に、UV吸収剤を含むコーティング24をはさみ込む
ことが高く所望される。他方、UV線を吸収する手段を
接着層23又は多重層フィルム25の中に含ませること
ができる。適当なUV吸収コーティングは置換化ベンゾ
フェノン及び置換化ベンゾトリアゾールを含みうる。
【0106】多重層フィルム面27bは任意的にその上
に薄い、耐磨耗性コーティング28を、例えば安全制御
ラミネートの据付又は洗浄の際に生じうる機械的磨耗か
らフィルム27を守るために含む。適当な耐磨耗性コー
ティングは例えば引用することで本明細書の中に組込み
入れる米国特許第4,249,011号(Welding) に記
載の「ヒダントインヘキサクリレート」コーティングの
ような光重合材料又はその他の光重合性多価アクリレー
トを含んで成る。
【0107】図7は透明部材の図面上の安全制御ラミネ
ート(即ち、この部材の第一面の反対側の面が衝撃力に
さらされる)を例示するが、このラミネートは外面に固
定されてもよい。また、例えばサンドイッチ又は絶縁構
造状に配置された複数の透明部材を含んで成る透明ユニ
ットが考えられ、ここでこの安全制御ラミネートはこの
サンドイッチ又は絶縁構造の内側にある透明部材の面に
固定されている。更に、この安全制御コントロールラミ
ネートはこの透明部材を囲む補助フレーム又はバテン
系、及びこの透明部材自体に、接着又は機械的に結合さ
れていてよい。このタイプの据付けはこのフレームから
の透明部材の予期しない剥離又は脱離に対する更なる保
証を担い、これがなければ透明ユニットを貫いて接近可
能であろう。
【0108】図8は安全制御ラミネート21の第2の態
様を例示し、これはこの透明ユニットにエネルギーコン
トロール特性を授ける反射型金属仕上げ層30を更に含
む。この態様は図7に示す安全制御ラミネートに類似す
るが、ただしこの金属仕上げ層30は耐磨耗性コーティ
ング28ではなくて多重層フィルム面27bに隣接す
る。
【0109】より詳しくは、担体フィルム31が金属仕
上げ層30を支え、この後者は接着層29によって多重
層フィルム面27bに接着している。金属仕上げ層30
はアルミニウム、金、銀、銅、ニッケル又はソーラー及
び赤外線スペクトルを越える輻射エネルギー(即ち、
0.3〜40μm)の任意のその他の適当なレフレクタ
ーでありうる。金属仕上げ層30は例えば蒸着によって
担体フィルム31に適用されうる。好ましくは、金属仕
上げ層30は可視光に対して比較的透過性であり、そし
て赤外線の良好な反射を担う。担体フィルム31は光学
的に透明なフィルム、好ましくは約13〜51μm
(0.5〜2.0mil )の範囲における厚みを有する光
学的に透明なポリエステルフィルムを含んで成る。任意
的に、担体フィルム31は透明ユニットへの放射線入射
からの更なる防御を担うように着色されていてよい。こ
れに関して、あらゆる光学グレード着色フィルムが利用
されうる。かかるフィルムは典型的には、所望の(そし
てしばしば注文に応じて)色の染料を含む熱した溶媒槽
の中に浸し、洗い、すすぎ、そして乾かした光学的に透
明なポリエステルフィルムを含んで成る。このタイプの
フィルムは Matrin Processing Company (マーチンスビ
ル, VA)より市販されている。接着層29は例えば接
着層26と類似のラミネート接着剤であってよい。図8
の態様は金属仕上げ層30を支えていない担体フィルム
31の面上の耐磨耗性コーティング28を含むことがで
きる(しかし含まなくてもよい)。
【0110】図9は単独の多重層フィルム25を利用す
る安全制御ラミネート21の第三の態様である。図9の
態様は図7及び8に関して記載したものと類似である
が、ただし多重層フィルム27は着色フィルム32に置
き代わっており、これは接着層26によって多重層フィ
ルム面25aに固定されている。耐磨耗性コーティング
28は着色フィルム32の反対面を機械的磨耗から守
る。着色フィルム32は図8に関して説明した担体フィ
ルム31の着色型に類似する。
【0111】上述以外の構造は、多重層フィルム、金属
仕上げフィルム及び/又は着色フィルムの種々の配置を
含んで成ることも可能である。かかるその他の構造は当
業者により予測されるであろう様々な安全性及び/又は
ソーラーコントロール特性を担うことができうる。更
に、一定のコーティング及び層を本明細書では安全制御
ラミネートのその他のコーティング及び層の「上」とし
て説明しているが、これはその他のコーティング又は層
に直接的及び間接的の両方を包括することが明らかであ
ろう。
【0112】図10は透明部材の上に据付る前の図8の
安全制御ラミネートを例示する。オーバーコート33
(これは好ましくは水溶性材料である)を接着層23の
うえに適用してその製造及び取扱いの際の損傷から保護
した。オーバーコート材料としては様々な水溶性材料、
例えばメチルセルロース又はポリビニルアルコールが適
切である。安全制御ラミネート21を取外し可能な剥離
ライナーの上に一時的に載せ、これは透明部材上へのラ
ミネートの据付けの前に排除する剥離ライナーは、ソー
ラーコントロール及び安全フィルムに典型的に採用され
ているものが利用されうる。この安全制御ラミネートは
この剥離ライナーを取外し、次いでこのラミネートを水
ですすいでオーバーコート33を除去して、接着層23
を露出させる及び/又は活性化させることによって使用
のために準備する。次に安全制御ラミネート21を当業
界に知られる常用の据付技術を利用して透明部材に適用
する。
【0113】以下実施例は透明部材のための安全制御ラ
ミネートを提供するうえでの本発明にかかわる多重層フ
ィルムの特定の有用性を例証する。これらの実施例にお
いて、全ての部及びパーセンテージは重量であり、そし
て全てのフィルム及び層の厚みは見かけ上の厚みであ
る。一面の上に適用されている本発明にかかわる安全制
御ラミネートを有する一枚の平らな窓ガラスパネルを、
American National Standards Institute's Specifica
tion for Safety Glazing Material Used in Building
s, ANSI Z97.1−1984の改良方法に従
い、破裂及び/又は引裂することなく衝撃に耐えるその
能力について試験した。一般に、試験は、振子の弧の中
で厚さ0.3cm及び/又は0.6cmのガラスバネルに重
しの付いたショットバッグ振り、このバッグを高45.
7cm(18インチ)及び122cm(48インチ)から落
下させることによって行った。(このショットバッグ
は、安全制御ラミネートが接着していないガラスパネル
の面に衝撃を与えた。)利用した高さはANSI Z9
7.1−1984のレベルII及びIII に相当することが
理解されうる。このANSI試験の設定を利用している
が、ただし種々のパネルの数は公開の手順に特定されて
いるレベルほど試験しなかった。個々のパネルは、もし
衝撃の後、棒の上に付いた径7.6cmの金属球が、この
衝撃に由来するパネル中の任意の破損を経験しないな
ら、試験条件に合格したと考慮する。
【0114】実施例43 実施例1〜26の剛性PET及び同じ実施例の延性コポ
リエステルの13枚の交互の層を含んで成る多重層フィ
ルムを冷却キャスティングホイールの上に同時押出し、
そして約85℃〜90℃で装置方向に2.6倍、次いで
99℃で横方向に3.3倍、順次延伸させた。生ずる厚
さ58μmのフィルムを149℃で熱固定させ、そして
これは7重量%の延性材料を含んで成った。
【0115】Enercon Industriesより入手可能な装置を
利用して、標準のコロナ処理条件のもとで、この多重層
フィルムの一面を40〜44dyne/cmの界面エネルギー
へとコロナ処理した。
【0116】このコロナ処理した多重層フィルムの表面
に、33部のヘプタン、32部のエチルアセテート、2
9.5部のトルエン及び6部のメチルエチルケトンを含
んで成る溶媒系の中の96:4のハイオクチルアクリレ
ート:アクリルアミドのコポリマー(引用することで本
明細書に組入れるUlrichの米国特許Re 24,906
号に記載の通りに調製)100部、UV吸収剤(UNI
VUL D−50、FASFより市販)2部、フルオロ
ケミカル界面活性剤(FC−740、ミネソタマイニン
グ アンド マニュファクチャーリング カンパニーよ
り市販)0.8部、及び置換化フェノール系チオエーテ
ル酸化防止剤(SANTINOX−R,Monsanto Compa
nyより市販)0.5部を含んで成る感圧接着剤の固形分
14.5%の溶液をコートすることによって接着剤を塗
布した。このコート化多重層フィルムを次に105℃で
運転させた空気循環オーブンの中で約3分間乾かして溶
媒を取り除き、そして22.6g/m2 の乾燥コーティ
ング重量を有する感圧接着剤を得た。METHOCEL
A15LV(Dow Chemical Co.より市販)の固形分
1.6%のオーバーコート溶液をこの感圧接着剤の上に
塗布し、次いでこのコート化フィルムを63℃で運転さ
せた空気循環オーブンに約1分かけて通すことによって
水を蒸発させて、と乾燥重量0.3g/m2 の不粘着性
の水溶性コーティングを得た。
【0117】剥離剤コート化PETフィルムを含んで成
る厚さ25μmの剥離ライナーを、構造体を一組のスク
イーズロールに通すことによってMETHOCELコー
ティングに取外し可能なようにラミネートして、本発明
にかかわる安全制御ラミネートを得た。
【0118】剥離ライナーを取外し、このフィルムラミ
ネートを水ですすいでMETHOCELコーティングを
除去し、次いでこの安全制御ラミネートをソーラー及び
全フィルムにとっての標準の据付け技術を利用して、8
6.4cm×193cmの厚さ0.3cm及び厚0.6cmの両
方の清浄なガラスパネルに適用した。得られるパネルを
前述の衝撃試験の前に室温で6週間乾かした。45.7
cmの落下高さで6枚のパネル(3枚は0.3の厚みを有
し、そして3枚は0.6cmの厚みを有する)を試験し
た。6枚のパネル全てが試験条件に合格した。122cm
の落下高さで4枚のパネル(それぞれの厚さ2枚づつ)
を試験したとき、どれも試験条件に合格しなかった。
【0119】実施例44〜46 それぞれが、本発明にかかわる2枚の同一の多重層耐引
裂性フィルムを含んで成る一連の安全制御ラミネートを
作った。各多重層フィルムは厚さ51μmであり、そし
て実施例1〜26の剛性PET及び同じ実施例の5.6
重量%の延性なセバシン酸ポリマー材料の13枚の交互
の層を含んで成る。これらのフィルムを冷却キャスティ
ングホイール上に同時押出し、そして装置及び横方向に
99℃でそれぞれ3.3倍に同時二軸延伸させた。実施
例44〜46の多重層フィルムはそれらを熱固定させた
温度の点のみ異なる。実施例44のフィルムは149℃
で熱固定させ、実施例45のフィルムは163℃で熱固
定させ、そして実施例46のフィルムは177℃で熱固
定させた。不粘着性なポリエステルラミネート接着剤の
トルエン/メチルエチルケトン(T/MEK)溶液
(3.7:1の重量比)を、6%のVITEL PE−
307 (Goodyear Chemicalsより市販)と3%のMON
DUR CB−75 (Mobay Chemical Companyより入手
可能な硬化剤)とを合わせることにより調製した。この
溶液を各実施例に関する多重層フィルムのいづれかの上
にコートし、そしてこのコート化フィルムを63℃で運
転させた空気循環オーブンの中で2分間乾かして約0.
8g/m2 の乾燥接着剤コーティングを得た。
【0120】各実施例に関する第二の多重層フィルムを
この第一の多重層フィルムの接着剤コート化表面に、こ
の重ねた構造体を75℃及び207dyne/cm2 (30ps
i )で運転させた一組のスクイーズローラーを通すこと
によってラミネート化させた。この二重フィルムラミネ
ートを次にコロナ処理し、感圧接着剤及びオーバーコー
トをコートし、次いで取外し可能な剥離ライナーを施し
た。これらは全て実施例43に完全に説明してある。
【0121】これらのパネルを製造し、そして厚さ0.
6cmのガラスパネル及び122cmの落下高さを利用して
前述の通りに耐衝撃性について試験した。実施例44に
おいては、10枚のパネルのうち8枚、実施例45に関
しては10枚のパネルのうち5枚、そして実施例46に
関しては10枚のパネルのうち4枚が試験条件に合格し
た。従って、実施例44〜46は、本発明にかかわる安
全制御ラミネートの性能が、この多重層フィルムを熱固
定させる温度の適切な選択によって変更されうることを
示唆している。安全制御ラミネートにおける利用にとっ
て、本発明にかかわる多重層フィルムは約145〜16
5℃、より好ましくは約149℃で熱固定させることが
好ましい。
【0122】比較例15 比較例15は厚さ102μmの市販の安全制御フィルム
であり、これは重なり合った一組の厚さ51μmの二軸
延伸単層PETフィルムを含んで成る。本質的に、比較
例15の安全制御ラミネートは実施例44のそれと類似
するが、ただしこれは本発明の多重層フィルムではな
く、単層PETフィルムを利用している。比較例15を
実施例43の手順に従って試験した。45.7cmの落下
高さで評価した6枚のパネル(それぞれの厚み3枚づ
つ)は試験条件に合格した。1枚のパネル(厚さ0.3
cmのガラス)を122cmで試験し、そして試験条件に合
格した。
【0123】実施例47 実施例44〜46の不粘着性のポリエステルラミネート
接着剤を実施例44の多重層フィルムの上にコートし、
そしてこのコート化フィルムを63℃で運転させた空気
循環オーブンの中で約2分乾かして、約0.8g/m2
の乾燥接着剤コーティングを得た。同じ実施例の第二の
多重層フィルムをこの第一多重層フィルムの接着剤コー
ト化表面に、この重ねた構造体を75℃及び207dyne
/cm2 (30psi )で運転させた一組のスクイーズロー
ラーに通すことによってラミネート化して、二重フィル
ムラミネートを得た。
【0124】標準の蒸着技術を利用して、厚さ25μm
の二軸延伸PET担体フィルムにアルミニウムを蒸着さ
せて約9 ohm/スクエアーのシート抵抗にした。このア
ルミニウムコート化フィルムの可視スペクトル透過率は
0.55μmの波長で約18%であった。次に実施例4
4の不粘着性ポリエステルラミネート接着剤をこのPE
T担体フィルムのアルミニウム表面の上にコートし、そ
して乾かして約0.8g/m2 の乾燥接着剤コーティン
グを得た。得られる接着剤コート化PET担体フィルム
を次に二重フィルムラミネートの未コート面に、重ねた
構造体を75℃及び207dyne/cm2 (30psi )で運
転させた一組のスクイーズローラーに通すことでラミネ
ート化させた。
【0125】この担体フィルムの露出面を実施例43に
記載の通りにコロナ処理し、そしてこのコロナ処理表面
の上に100部のヒダントインヘキサクリレート(HH
A)、4部のIRGAGURE 184(Ciba-Geigy C
orporationより市販の光開始剤)及び418部のMEK
より成る溶液を直ちにコートさせた。このコート化構造
体を49℃で運転させた空気循環オーブンの中に約3分
かけて通過させ、約2.7g/m2 のHHAコーティン
グを得た。次にこのHHAコーティングを、この構造体
を3つのバンクの200ワット/インチの中圧水銀蒸気
UVランプのもとで30.5m/分(100フィート/
分)のラインスピードにて通過させて硬化させ、耐磨耗
性コーティングを得た。ランプとフィルムの距離は12
cmとした。
【0126】7.5部の置換化ベンゾフェノン(例えば
BASFより市販のUVINULM−493又はUVI
NUL D−50)、92.5部のVITEL PE−
222(Goodyear Chemicalsより市販のPETターポリ
マー)及び固形分26%の溶液を作るのに十分な容量の
1:1の重量比のT/MEK溶媒系を組合せることによ
ってUV吸収組成物を調製した。
【0127】多重層フィルムラミネートの未コート化表
面を40〜44dyne/cmの界面エネルギーとなるまでコ
ロナ処理し(Enercon Industriesより入手可能な装置を
利用して)、そしてこのコロナ処理表面の上に上記のU
V吸収組成物を直ちにコートした。次にこのコート化ラ
ミネートを65℃で運転させた空気循環オーブンに2分
間かけて通し、5.4g/m2 の乾燥コーティング重量
を有するUV吸収層を得た。実施例43に従ってこのU
V吸収組成物(これはコロナ処理表面に直接適用)の上
に感圧接着層をオーバーコートし、そして22.6g/
2 の乾燥コーティング重量に乾かした。次にこの接着
層に不粘性の水活性化性METHOCEL層をオーバー
コートした。厚さ25μmの剥離ライナー(例えば実施
例43において用いたもの)をこのMETHOCELコ
ーティングに、これらを一組のスクイーズロールに通す
ことでラミネート化させた。
【0128】実施例48 実施例48は実施例47と類似するが、ただしアルミニ
ウム蒸着PET担体フィルムの代わりに着色化フィル
ム、例えば Martin Processing Company(マーチンスビ
ル,VA)より市販の光学的に透明な着色フィルムを用
い、これを二重フィルム構造体へとラミネート化させ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかわる多重層耐引裂性フィルムの拡
大透視図。
【図2】図1のフィルムであって、その一面に適用され
た機能性層を更に含んで成るフィルムの拡大透視図。
【図3】グレーブス面積試験において、本発明にかかわ
る多重層フィルムの耐引裂性を決定するために用いたフ
ィルムサンプルの図解。
【図4】3種類のフィルムについてのグレーブス面積試
験における、応力、対、グレーブス伸び率のグラフ。
【図5】本発明にかかわる複数のフィルムについてのグ
レーブス面積、対、セバシン酸を基礎とするコポリエス
テルの重量%のグラフ。
【図6】本発明にかかわる複数のフィルム及び複数の比
較フィルムについてのグレーブス面積、対、フィルムの
厚みのグラフ。
【図7】本発明にかかわる透明ユニットの拡大鉛直断面
図であり、これは透明部材に接着している安全制御ラミ
ネートを含み、このラミネートは本発明にかかわる2枚
の多重層耐引裂性フィルムを含んで成る。
【図8】図7に類似するが、金属仕上げ層を更に含む、
本発明にかかわる透明ユニットの第2態様の拡大鉛直断
面図。
【図9】図7に類するが、本発明にかかわる一枚の多重
層耐引裂性フィルムを利用している、本発明にかかわる
透明ユニットの第3態様の拡大鉛直断面図。
【図10】図8に類似するが、取外し可能な剥離ライナ
ーに固定されている、安全制御ラミネートの拡大鉛直断
面図。
【符号の説明】
10…フィルム 11…延性なセバシン酸を基礎とするコポリエステル 12…中間材料 13…剛性ポリエステル/コポリエステル 14…接着剤 16…フィルムサンプル 18…応力集中領域 20…透明ユニット 21…安全制御ラミネート 22…透明部材 23…接着層 24…コーティング 25…第一多重層フィルム 25a…第一多重層フィルムの第一面 25b…第一多重層フィルムの第二面 26…ラミネート接着剤 27…第二多重層フィルム 27a…第二多重層フィルムの第一面 27b…第二多重層フィルムの第二面 28…耐磨耗性コーティング 29…接着層 30…金属仕上げ層 31…担体フィルム 32…着色フィルム 33…オーバーコート 34…取外し可能剥離ライナー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジェイムズ マイケル ジョンザ アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし) (72)発明者 ジェイムズ デビッド スミス アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし) (72)発明者 ジェフリー フレデリック ブラッドリー アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし) (72)発明者 ケネス バーテルズ スミス アメリカ合衆国,ミネソタ 55144−1000, セント ポール,スリーエム センター (番地なし)

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行配列において重なって置かれた少な
    くとも3枚の層を含んで成る耐引裂性フィルムであっ
    て、前記層が本質的にランダムな配列において存在して
    おり、そしてそれぞれが剛性なポリエステル又はコポリ
    エステル、及び延性なセバシン酸を基礎とするコポリエ
    ステルより選ばれることを特徴とする耐引裂性フィル
    ム。
  2. 【請求項2】 前記の剛性なポリエステル又はコポリエ
    ステルの層が0.5μm以上の平均の見かけ上の厚みを
    有している、請求項1に記載の耐引裂性フィルム。
  3. 【請求項3】 前記の延性なコポリエステルが5μm以
    上の平均の見かけ上の厚みを有している、請求項1に記
    載の耐引裂性フィルム。
  4. 【請求項4】 前記フィルムがその一方向において少な
    くとも約40+0.4(x)kpsi%に相当するグレーブ
    ス面積(ここでxはミクロンにおける該フィルムの見か
    け上の厚みである)を有す、請求項1に記載の耐引裂性
    フィルム。
  5. 【請求項5】 前記フィルムがグレーブス面積の決定の
    際に測定されるこのフィルムの引裂方向において少なく
    とも20%のグレーブス破断伸び率を有す、請求項4に
    記載の耐引裂性フィルム。
  6. 【請求項6】 前記の剛性なポリエステル又はコポリエ
    ステルが、(a)テレフタル酸、ナフタレンジカルボン
    酸及びそれらのエステル誘導体より成る群から選ばれる
    ジカルボン酸成分と、(b)エチレングリコール及び
    1,4−ブタンジオールより成る群から選ばれるジオー
    ル成分との反応生成物を含んで成る、請求項1に記載の
    耐引裂性フィルム。
  7. 【請求項7】 前記のセバシン酸を基礎とするコポリエ
    ステルが、(a)テレフタル酸及び/又はナフタレンジ
    カルボン酸(又はそれらのエステル誘導体)、(b)セ
    バシン酸(又はそのエステル誘導体)、並びに(c)エ
    チレングリコール、の反応生成物を含んで成る、請求項
    1に記載の耐引裂性フィルム。
  8. 【請求項8】 20〜80モル当量のテレフタル酸(又
    はそのエステル誘導体)、80〜20モル当量のセバシ
    ン酸(又はそのエステル誘導体)及び100モル当量の
    エチレングリコールを含んで成る、請求項7に記載の耐
    引裂性フィルム。
  9. 【請求項9】 70〜50モル当量のテレフタル酸(又
    はそのエステル誘導体)、対応して30〜50モル当量
    のセバシン酸(又はそのエステル誘導体)及び100モ
    ル当量のエチレングリコールを含んで成る、請求項8に
    記載の耐引裂性フィルム。
  10. 【請求項10】 前記のセバシン酸を基礎とするコポリ
    エステルがこのフィルムの約1〜20重量%を担う、請
    求項1に記載の耐引裂性フィルム。
  11. 【請求項11】 前記のセバシン酸を基礎とするコポリ
    エステルが、(a)テレフタル酸及び/又はナフタレン
    ジカルボン酸(又はそれらのエステル誘導体)、(b)
    セバシン酸(又はそのエステル誘導体)、(c)シクロ
    ヘキサンジカルボン酸(又はそのエステル誘導体)、並
    びに(d)エチレングリコールの反応生成物を含んで成
    る、請求項1に記載の耐引裂性フィルム。
  12. 【請求項12】 中間材料の層を、これがなければ隣接
    し合う剛性なポリエステル又はコポリエステルの層と延
    性なセバシン酸を基礎とするコポリエステルの層との間
    に置かれて更に含んで成る、請求項1に記載の耐引裂性
    フィルム。
  13. 【請求項13】 それぞれが請求項1〜12のいづれか
    1項に記載のフィルムである第一及び第二の耐引裂性フ
    ィルムを含んで成り、前記第一のフィルムは第一面及び
    この第一面の反対側の第二面、並びにこの耐引裂性フィ
    ルムの該第一面上にある第一の接着剤の層を有し、この
    第二の耐引裂性フィルムは該第一の接着剤の層によって
    この第一の耐引裂性フィルムに接着結合している、安全
    制御ラミネート。
  14. 【請求項14】 前記の第一又は第二の多重層フィルム
    のいづれかの上に金属仕上げ層を更に含んで成る、請求
    項13に記載の安全制御ラミネート。
  15. 【請求項15】 前記の金属仕上げ層の上に耐磨耗性コ
    ーティングを更に含んで成る、請求項14に記載の安全
    制御ラミネート。
  16. 【請求項16】 第一表面及びこの第一表面の反対側の
    第二表面を有する透明(glazing) 部材、並びに請求項1
    〜12のいづれか1項に記載の第一の耐引裂性フィルム
    を含んで成る透明ユニットであって、このフィルムの第
    一面がこの透明部材の第一表面及び第二表面のうちの少
    なくとも一方に接着的に固定されている、透明ユニッ
    ト。
  17. 【請求項17】 前記の第一耐引裂性フィルムの第一面
    とは反対側の第二面上に請求項1に記載の第二の耐引裂
    性フィルムを更に含んで成る、請求項16に記載の透明
    ユニット。
JP24417793A 1992-10-01 1993-09-30 セバシン酸コポリエステルを基礎とする耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを含む製品 Expired - Fee Related JP3406654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/955,116 US6040061A (en) 1992-10-01 1992-10-01 Tear resistant multilayer films based on sebacic acid copolyesters and articles incorporating such films
US955116 1992-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06190997A true JPH06190997A (ja) 1994-07-12
JP3406654B2 JP3406654B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=25496406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24417793A Expired - Fee Related JP3406654B2 (ja) 1992-10-01 1993-09-30 セバシン酸コポリエステルを基礎とする耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを含む製品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6040061A (ja)
EP (1) EP0591055B1 (ja)
JP (1) JP3406654B2 (ja)
CA (1) CA2106255C (ja)
DE (1) DE69319397T2 (ja)
ES (1) ES2118206T3 (ja)
HK (1) HK1012613A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512201A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 順応性多層フィルム
JP2006044212A (ja) * 2004-07-08 2006-02-16 Toray Ind Inc 積層フィルム
JP2010504873A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐引裂き性太陽光制御多層フィルム
US8110282B2 (en) 2005-08-18 2012-02-07 Toray Industries, Inc. Laminated film and molded body
JP2012519604A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 クライオバック・インコーポレイテツド 多数のミクロ層を含む多層、熱収縮性フィルム、およびこの作製方法
WO2013147093A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体、電子デバイス用部材、及び電子デバイス
WO2015008777A1 (ja) 2013-07-16 2015-01-22 株式会社カネカ 有機・無機基材被覆用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
JP2017538606A (ja) * 2014-12-18 2017-12-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐引裂性多層フィルム
US10173397B2 (en) 2014-03-31 2019-01-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin film and laminated glass
WO2021065968A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 出光興産株式会社 低誘電材用樹脂積層体

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364029B1 (ko) 1993-12-21 2003-10-04 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 다층광학필름
US5751388A (en) 1995-04-07 1998-05-12 Honeywell Inc. High efficiency polarized display
US5610455A (en) * 1995-06-29 1997-03-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electret containing syndiotactic vinyl aromatic polymer
CN1121622C (zh) 1996-02-29 2003-09-17 美国3M公司 使用漫反射偏振器的显示器
US5825543A (en) * 1996-02-29 1998-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusely reflecting polarizing element including a first birefringent phase and a second phase
US6048431A (en) * 1997-06-03 2000-04-11 3M Innovative Properties Company Method of preparing an article using cleanly removable veneer tape
US6808658B2 (en) 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
DE69924354T2 (de) 1998-01-13 2006-03-09 Minnesota Mining & Manufacturing Company, St. Paul Modifizierte copolyester und verbesserte reflektierende mehrschichtfolie
US6788463B2 (en) 1998-01-13 2004-09-07 3M Innovative Properties Company Post-formable multilayer optical films and methods of forming
US6569515B2 (en) 1998-01-13 2003-05-27 3M Innovative Properties Company Multilayered polymer films with recyclable or recycled layers
US6531230B1 (en) 1998-01-13 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Color shifting film
US6111697A (en) * 1998-01-13 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Optical device with a dichroic polarizer and a multilayer optical film
JP4394831B2 (ja) 1998-01-13 2010-01-06 スリーエム カンパニー 多層光学フィルム製造方法
US6449093B2 (en) 1999-10-12 2002-09-10 3M Innovative Properties Company Optical bodies made with a birefringent polymer
US6861125B1 (en) * 2000-04-21 2005-03-01 Curwood, Inc. Thermoformable film lamination containing a flexible polyamide coextrusion
US7238401B1 (en) 2000-06-09 2007-07-03 3M Innovative Properties Company Glazing element and laminate for use in the same
US20020102389A1 (en) 2000-12-01 2002-08-01 Nielsen Steven M. Retroreflective laminate comprising a tear resistant film
DE60126353T2 (de) * 2001-08-07 2007-10-18 Teijin Dupont Films Japan Ltd. Biaxial orientierte schichtförmige polyesterfolie und folie mit harter überzugsschicht
CN100526067C (zh) * 2001-11-09 2009-08-12 东丽株式会社 玻璃保护薄膜
JP4341555B2 (ja) * 2002-09-10 2009-10-07 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフィルム
US7236303B2 (en) 2004-06-15 2007-06-26 Eastman Kodak Company Thermoplastic optical feature with high apex sharpness
US20070014020A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Eastman Kodak Company Low birefringent light redirecting film
US7883777B2 (en) * 2006-03-23 2011-02-08 Garware Polyester Ltd. Solar energy shielding window film laminates
US20080155911A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 3M Innovative Properties Company Apparatus for mounting film structures and methods
US7815997B2 (en) * 2006-12-29 2010-10-19 3M Innovative Properties Company Window film assembly and method of installing
US8372508B2 (en) 2006-12-29 2013-02-12 3M Innovative Properties Company Window film frame assemblies and methods
US20110217558A1 (en) * 2007-01-05 2011-09-08 Brogan Paul H Chemical composition and method of applying same to enhance the adhesive bonding of glass laminates
US20090056246A1 (en) 2007-08-28 2009-03-05 3M Innovative Properties Company Impact resistant window assembly and method
US9222299B2 (en) * 2007-12-18 2015-12-29 3M Innovative Properties Company Window film attachment article
WO2009089133A2 (en) 2008-01-08 2009-07-16 3M Innovative Properties Company Nanoparticle dispersion, compositions containing the same, and articles made therefrom
US20090242030A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company High performance anti-spall laminate article
US20090246438A1 (en) * 2008-03-27 2009-10-01 Phil Willhite Retrofit permanent hurricane window glass film protection
US20100297418A1 (en) * 2008-03-27 2010-11-25 Phil Willhite Retrofit permanent hurricane window glass film protection
KR101327470B1 (ko) * 2008-10-08 2013-11-08 에스케이씨 주식회사 다층형태의 태양전지용 내후성필름
US8080311B2 (en) * 2008-11-05 2011-12-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Safety glazings with improved weatherability
WO2013080143A1 (en) * 2011-11-28 2013-06-06 Cryovac, Inc. Polyester based multilayered films
JP6073915B2 (ja) 2011-12-06 2017-02-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリエステル基質の接合方法
WO2014209599A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
WO2014209644A1 (en) 2013-06-24 2014-12-31 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive composition
US9688056B2 (en) 2013-09-26 2017-06-27 Engineered Composite Solutions, Llc Polymer reinforced composite plywood and laminates
DE102013016857A1 (de) * 2013-10-10 2015-04-16 Klöckner Pentaplast Gmbh Mehrlagige Schrumpffolie aus Polyester mit verbesserten Verarbeitungseigenschaften
EP3094657A2 (en) 2014-01-17 2016-11-23 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive emulsion composition
GB201504291D0 (en) * 2015-03-13 2015-04-29 Dupont Teijin Films Us Ltd PV cells
JP6988078B2 (ja) * 2016-12-02 2022-01-05 住友ベークライト株式会社 多層フィルム及び包装体
US20210197536A1 (en) * 2019-12-30 2021-07-01 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Multilayer protective film

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3188265A (en) * 1957-11-12 1965-06-08 Minnesota Mining & Mfg Packaging films
US3485912A (en) * 1965-02-09 1969-12-23 Dow Chemical Co Composite article formation
US3487505A (en) * 1967-08-21 1970-01-06 Dow Chemical Co Laminates
US3565985A (en) * 1969-04-10 1971-02-23 Dow Chemical Co Method of preparing multilayer plastic articles
US3759647A (en) * 1969-04-10 1973-09-18 Turner Alfrey Us Apparatus for the preparation of multilayer plastic articles
US3647612A (en) * 1969-06-06 1972-03-07 Dow Chemical Co Multilayer plastic articles
US3607354A (en) * 1969-11-14 1971-09-21 Minnesota Mining & Mfg Method of delustering polyethylene terephthalate film
US3711176A (en) * 1971-01-14 1973-01-16 Dow Chemical Co Highly reflective thermoplastic bodies for infrared, visible or ultraviolet light
US3891486A (en) * 1971-02-08 1975-06-24 Material Distributors Corp Process for producing solar control window
US3899621A (en) * 1971-02-08 1975-08-12 Material Distributors Corp Security film for shatter-proofing windows
US3775226A (en) * 1971-02-08 1973-11-27 Material Distributors Corp Solar control film
US3741253A (en) * 1971-03-30 1973-06-26 Grace W R & Co Laminates of ethylene vinyl acetate polymers and polymers of vinylidene chloride
CA1005944A (en) * 1972-07-31 1977-02-22 Eastman Kodak Company Blends of polyester and poly(ether-ester) elastomers
GB1451331A (en) * 1973-08-24 1976-09-29 Minnesota Mining Mfg Uk Abrasive sheet material
US3907926A (en) * 1973-12-19 1975-09-23 Du Pont Blends of thermoplastic copolyetherester with poly-butylene terephthalate
IT1027377B (it) * 1974-04-01 1978-11-20 Ppg Industries Inc Parabrezza laminato per aerei
US4011358A (en) * 1974-07-23 1977-03-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article having a coextruded polyester support film
FR2496089A1 (fr) * 1980-12-11 1982-06-18 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete de securite
US4349469A (en) * 1981-02-17 1982-09-14 Eastman Kodak Company Copolyesterethers
DE3201849A1 (de) * 1982-01-22 1983-08-04 Vereinigte Glaswerke Gmbh, 5100 Aachen Flexible sichtscheibe aus kunststoff, insbesondere faltbare heckscheibe fuer ein faltbares kabrio-verdeck
JPS5989149A (ja) * 1982-11-15 1984-05-23 三井化学株式会社 多層容器
US4563388A (en) * 1983-03-28 1986-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyolefin substrate coated with acrylic-type normally tacky and pressure-sensitive adhesive and a method of making same
US4745019A (en) * 1983-05-16 1988-05-17 American Hoechst Corporation Graphic film having a copolyester primed polyester film as its substrate
US4540623A (en) * 1983-10-14 1985-09-10 The Dow Chemical Company Coextruded multi-layered articles
US4643943A (en) * 1984-05-30 1987-02-17 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Multi-layer polyolefin shrink film
US4657441A (en) * 1984-10-15 1987-04-14 Hsa, Inc. Penetration conductor pipe drive shoe
DE3575700D1 (de) * 1984-11-22 1990-03-08 Teijin Ltd Polyester verpackungsmaterial.
DE3521532A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Beschriftbares und kopierbares polyolefin-klebeband und verfahren zu seiner herstellung
US4976898A (en) * 1985-06-17 1990-12-11 Viskase Corporation Process for making puncture resistant, heat-shrinkable films containing very low density polyethylene
US4652275A (en) * 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4965108A (en) * 1985-09-11 1990-10-23 First Brands Corporation Low temperature impact and puncture resistant thermoplastic films and bags therefrom
US4636442A (en) * 1985-10-11 1987-01-13 Eastman Kodak Company Laminated structures of polyethylene terephthalate and elastomeric copolyesterethers
US4705707A (en) * 1985-12-17 1987-11-10 Presto Products, Incorporated Polyethylene/polyester nonoriented heat sealable moisture barrier film and bag
US4749617A (en) * 1985-12-18 1988-06-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite article containing rigid layers
JPS6353943A (ja) * 1986-08-22 1988-03-08 Nec Kyushu Ltd 半導体製造装置
EP0258063B1 (en) * 1986-08-28 1993-07-14 Bridgestone Corporation Impact-resistant anti-lacerative window glass units
US4908278A (en) * 1986-10-31 1990-03-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Severable multilayer thermoplastic film
US4799939A (en) * 1987-02-26 1989-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4911963A (en) * 1987-08-31 1990-03-27 Viskase Corporation Multilayer film containing amorphous nylon
US4906523A (en) * 1987-09-24 1990-03-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Primer for surfaces containing inorganic oxide
US4939009A (en) * 1988-03-17 1990-07-03 Eastman Kodak Company Multilayered sheets having excellent adhesion
JP2629851B2 (ja) * 1988-07-04 1997-07-16 東洋紡績株式会社 ポリエステル系樹脂積層フィルム
JP2808302B2 (ja) * 1989-04-13 1998-10-08 ユニチカ株式会社 ガスバリヤー性多層プラスチックシート
JP2730197B2 (ja) * 1989-07-14 1998-03-25 ダイアホイルヘキスト株式会社 易ヒートシール性積層ポリエステルフィルム
US5089318A (en) * 1989-10-31 1992-02-18 The Mearl Corporation Iridescent film with thermoplastic elastomeric components
US5034263A (en) * 1989-11-27 1991-07-23 Eastman Kodak Company Film laminate
GB9001265D0 (en) * 1990-01-19 1990-03-21 Ici Plc Polymeric film
JP2944703B2 (ja) * 1990-03-26 1999-09-06 株式会社細川洋行 包装用袋
US5024895A (en) * 1990-06-18 1991-06-18 Monsanto Company Laminate for a safety glazing
CA2106262C (en) * 1992-10-01 2003-11-18 Ralph H. Bland Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512201A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 順応性多層フィルム
JP2006044212A (ja) * 2004-07-08 2006-02-16 Toray Ind Inc 積層フィルム
US8110282B2 (en) 2005-08-18 2012-02-07 Toray Industries, Inc. Laminated film and molded body
US8404335B2 (en) 2005-08-18 2013-03-26 Toray Industries, Inc. Laminated film and molded body
JP2010504873A (ja) * 2006-09-27 2010-02-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐引裂き性太陽光制御多層フィルム
JP2012519604A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 クライオバック・インコーポレイテツド 多数のミクロ層を含む多層、熱収縮性フィルム、およびこの作製方法
KR20140144690A (ko) * 2012-03-30 2014-12-19 린텍 가부시키가이샤 가스 배리어 필름 적층체, 전자 디바이스용 부재, 및 전자 디바이스
CN104220254A (zh) * 2012-03-30 2014-12-17 琳得科株式会社 阻气膜层叠体、电子装置用构件、及电子装置
WO2013147093A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体、電子デバイス用部材、及び電子デバイス
JPWO2013147093A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 リンテック株式会社 ガスバリアフィルム積層体、電子デバイス用部材、及び電子デバイス
WO2015008777A1 (ja) 2013-07-16 2015-01-22 株式会社カネカ 有機・無機基材被覆用活性エネルギー線硬化性樹脂組成物
US10131810B2 (en) 2013-07-16 2018-11-20 Kancka Corporation Active energy-ray-curable resin composition for coating organic or inorganic substrate
US10173397B2 (en) 2014-03-31 2019-01-08 Sekisui Chemical Co., Ltd. Thermoplastic resin film and laminated glass
JP2017538606A (ja) * 2014-12-18 2017-12-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐引裂性多層フィルム
WO2021065968A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 出光興産株式会社 低誘電材用樹脂積層体
JP2021059038A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 出光興産株式会社 低誘電材用樹脂積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3406654B2 (ja) 2003-05-12
CA2106255C (en) 2004-06-01
US6040061A (en) 2000-03-21
EP0591055B1 (en) 1998-07-01
ES2118206T3 (es) 1998-09-16
EP0591055A2 (en) 1994-04-06
DE69319397D1 (de) 1998-08-06
DE69319397T2 (de) 1999-01-21
CA2106255A1 (en) 1994-04-02
EP0591055A3 (en) 1995-02-15
HK1012613A1 (en) 1999-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406654B2 (ja) セバシン酸コポリエステルを基礎とする耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを含む製品
JP3419847B2 (ja) 耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを取り入れた製品
AU667238B2 (en) Flexible optically uniform sign face substrate
US6432522B1 (en) Transparent acoustical and mechanical barrier
EP2117837B1 (en) Shrink sleeve label
US5324467A (en) Process for preparation of oriented multilayer laminate film
JP4819294B2 (ja) ガラス要素およびそれに使用するためのラミネート
US4683172A (en) Method for making safety or impact resistant laminates
US6663974B2 (en) Structures containing a non-oriented multilayer film with a polyolefin core
US20010008687A1 (en) Conformable multilayer films
JPS62121047A (ja) 平らな覆いフイルムを有する逆行反射性シ−ト
JPWO2005040868A1 (ja) 近赤外線遮蔽フィルム
JPH01320160A (ja) 高分子フィルム
EP1085970B1 (en) Process of manufactering evoh/polyester bistretched film
JP3750213B2 (ja) 積層フィルムおよびガラス飛散防止フィルム
JP3316913B2 (ja) ヒートシール性ポリエステルフイルムおよびその製造方法
JPH0976392A (ja) 飛散防止・省エネフィルム
JP3641325B2 (ja) ラミネート用共押出複合フイルム
JP3221528B2 (ja) セル状反射シート
JPH08300591A (ja) 飛散防止・省エネフィルム
JPH0796587A (ja) 高剛性共押出複合フィルム
JPH0994907A (ja) 飛散防止・省エネフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees