JP2010504873A - 耐引裂き性太陽光制御多層フィルム - Google Patents

耐引裂き性太陽光制御多層フィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2010504873A
JP2010504873A JP2009530531A JP2009530531A JP2010504873A JP 2010504873 A JP2010504873 A JP 2010504873A JP 2009530531 A JP2009530531 A JP 2009530531A JP 2009530531 A JP2009530531 A JP 2009530531A JP 2010504873 A JP2010504873 A JP 2010504873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
infrared light
film
tear resistant
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009530531A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5313907B2 (ja
JP2010504873A5 (ja
Inventor
パディヤス,ラグナス
ジェイ. ストラウス,スティーブン
エー. ハーク,クリストファー
エー. ハントリー,ダグラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2010504873A publication Critical patent/JP2010504873A/ja
Publication of JP2010504873A5 publication Critical patent/JP2010504873A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5313907B2 publication Critical patent/JP5313907B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/281Interference filters designed for the infrared light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • G02B5/287Interference filters comprising deposited thin solid films comprising at least one layer of organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]

Abstract

耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品が開示される。多層フィルム物品は、第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の高分子層を有する赤外光反射多層フィルムであって、交互の高分子層が協働して赤外光を反射する赤外光反射多層フィルムと、硬化高分子結合剤中に分散された複数の金属酸化物ナノ粒子を含む赤外光吸収ナノ粒子層であって、赤外光反射多層フィルムに隣接している赤外光吸収ナノ粒子層と、赤外光反射多層フィルムに隣接して配置された耐引裂き性高分子フィルムとを含む。

Description

本開示は、一般に、耐引裂き性太陽光制御多層フィルムに関する。本開示は、より詳細には、赤外線吸収ナノ粒子を含む耐引裂き性太陽光制御多層フィルムに関する。
着色及び真空コーティングされているプラスチックフィルムは、太陽光による熱負荷を減らす目的で窓に適用されている。熱負荷を減少させる際には、太陽光スペクトルの可視光部分又は赤外部分のいずれか(すなわち、400nm〜2500nm以上の波長)の太陽光の透過を阻む。
着色フィルムは、主に吸収を通じて可視光の透過を制御することができ、その結果、グレアの減少をもたらす。しかし、着色フィルムは一般に近赤外太陽エネルギーを遮断することがなく、そのため太陽光制御フィルムとして完全に有効ではない。また、着色フィルムは、太陽暴露によって色あせることが多い。これに加え、複数の色素でフィルムを染めた場合、色素が様々な速度で色あせる場合が多く、フィルムの耐用期間にわたって好ましからざる変色を引き起こす。
知られている別のウィンドウフィルムは、ステンレススチール合金、インコネル合金、モネル合金、クロム合金、又は、ニクロム合金などの真空蒸着灰色金属を用いて作られている。付着させた灰色金属フィルムは、太陽光スペクトルの可視部及び赤外部で、ほぼ同程度の透過率をもたらす。その結果、灰色金属フィルムは、太陽光制御の点では、着色フィルムを上回るものである。灰色金属フィルムは、光、酸素、及び/又は、水分にさらされても比較的安定しており、酸化によってコーティングの透過率が上昇するケースでも、一般に変色は検出されない。灰色金属は、透明ガラスに塗布した後は、太陽光の反射量及び吸収量とほぼ等しい量で光の透過を防ぐ。
銀、アルミニウム、及び、銅などの蒸着層は、主に反射によって太陽の放射線を制御するとともに、高レベルな可視反射が原因で、限られた数の用途でしか有用でない。銅及び銀といった特定の反射性物質によって、適度な選択性(すなわち、赤外透過率よりも高い可視透過率)が可能になる。一部の真空蒸着金属フィルムは、風化によって悪影響を受けるおそれがあり、金属層の腐食を含めたフィルムの欠陥が生じるおそれがある。
高い透明度及び高い熱遮断度を有する太陽光制御フィルムは、かなりの量の銀又は銀金合金を含み、非常に導電性が高い。その結果、フィルムは、カーラジオやカーナビゲーションシステムなど、特定の場合に、RF又はマイクロ波信号が受信されるのを妨害する。多くの用途では、RF信号を遮断しない太陽光制御ウィンドウフィルムが望ましい。
太陽光制御フィルムは、グレージングに水をスプレーし、フィルムを位置決めし、フィルムを微調整(trimming)し(必要な場合)、グレージング(通常はガラス)とフィルムとの間に閉じ込められた過剰な水をスキージで拭くことによって、構成されたグレージングに適用される。いくらかの量の水が、通常、グレージングとフィルムとの間に閉じ込められる。真空蒸着金属層は、フィルムとグレージングとの間に水を閉じ込める。閉じ込められた水は、集まって、仮に消失するとしてもそれに数ヶ月を要することのある、離散した泡を形成する。
耐引裂き性フィルム(本明細書では飛散防止フィルム(shatterproof films)とも呼ばれる)は、建設業及び農業用の風除けなどの一時的な構造で使用されることのあるような自立型の構成において使用できる、又は、強風、車両事故、若しくは犯罪活動時に起こることのあるような衝撃からの保護をもたらすために、硬質ガラス又はプラスチック基材に積層できる、強靭なフィルムである。積層構造で使用されるときには、耐引裂き性フィルムは、衝撃エネルギーを吸収して分散させる働きをしており、加えて、基材から放出される飛散した破片に対する抵抗力ももたらす。
高い可視光透過率を有し、赤外線をほぼ遮断し、また更に、低い可視光反射率を有し、高い湿気透過速度を有し、自然曝露の間安定であり、また更にRF信号を遮断又は妨害しない、改良された耐引裂き性太陽光制御フィルムが必要である。
一般に、本開示は、耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品に関する。本開示は、より詳細には、赤外線吸収ナノ粒子を含む耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品に関する。
耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品が開示される。多層フィルム物品は、第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の高分子層を有する赤外光反射多層フィルムであって、交互の高分子層が協働して赤外光を反射する赤外光反射多層フィルムと、硬化高分子結合剤中に分散された複数の金属酸化物ナノ粒子を含む赤外光吸収ナノ粒子層であって、赤外光反射多層フィルムに隣接している赤外光吸収ナノ粒子層と、赤外光反射多層フィルムに隣接して配置された耐引裂き性高分子フィルムとを含む。
他の実施形態では、赤外光源からの赤外光を遮断する飛散防止光制御物品が開示される。飛散防止光制御物品は、第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の高分子層を有する赤外光反射多層フィルムであって、交互の高分子層が協働して赤外光を反射する赤外光反射多層フィルムと、硬化高分子結合剤中に分散された複数の金属酸化物ナノ粒子を含む赤外光吸収ナノ粒子層であって、赤外光反射多層フィルムに隣接している赤外光吸収ナノ粒子層と、赤外光反射多層フィルムに隣接して配置されたガラス基材と、赤外光反射多層フィルムとガラス基材との間に配置された耐引裂き性高分子フィルムとを含む。
他の実施形態では、耐引裂き性多層フィルム物品は、第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の高分子層を有する赤外光反射多層フィルムであって、交互の高分子層が協働して赤外光を反射する赤外光反射多層フィルムと、硬化高分子結合剤中に分散された複数の金属酸化物ナノ粒子を含む赤外光吸収ナノ粒子層であって、赤外光反射多層フィルムに隣接している赤外光吸収ナノ粒子層と、赤外光反射多層フィルムに隣接して配置された耐引裂き性高分子フィルムとを含む。耐引裂き性多層フィルム物品は、少なくとも40%の平均可視光透過率と、950nm〜2500nmの間のほぼすべての波長について20%以下の赤外光透過率とを有する。
本出願のこれらの態様及び他の態様は以下の詳細な説明より明らかとなろう。しかしながら上記の概要は特許請求される発明の主題を限定するものとして決して解釈するべきではなく、発明の主題は付属の「特許請求の範囲」によってのみ定義されるものである。尚、特許請求の範囲は手続きにおいて補正される場合もある。
本出願は、添付図面と関連させて、本発明の様々な実施形態の詳細な説明を考慮すると、更に完全に理解できると思われる。
接着剤側を光源に向けた、実施例1に従って調製されたフィルムの光学的透過及び反射スペクトル。 接着剤側を太陽に向けた、3mm透明ガラスに積層された実施例1に従って調製されたフィルムの光学的透過及び反射スペクトル。 接着剤側を太陽とは反対方向に向けた、3mm透明ガラスに積層された実施例1に従って調製されたフィルムの光学的透過及び反射スペクトル。 実施例2に従って調製されたフィルムの光学的透過及び反射スペクトル。 実施例3に従って調製されたフィルムの光学的透過及び反射スペクトル。 多層フィルムの斜視図。 耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品の一実施形態を概略的に示す。 耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品の一実施形態を概略的に示す。
本発明は様々な変更例及び代替形状に柔軟に従うことができるが、それらの細目は図面で例を用いてこれまでに示したし、また詳細に記述されるであろう。しかしながら、その意図は、記述した特定の実施形態に本発明を限定することではないことを理解するべきである。逆に本発明は、本発明の趣旨及び範囲内にあるすべての変更形態、等価形態、及び代替形態を網羅するはずである。
本開示の耐引裂き性太陽光制御多層フィルムは、例えば、建築及び輸送用途を含めた、太陽光制御を必要とする様々な用途に適用可能であると考えられている。いくつかの実施形態では、耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品は、赤外線反射多層フィルム及び耐引裂き性フィルム上に配置された、赤外線吸収ナノ粒子層を含む。他の実施形態では、耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品は、接着剤層を更に含む。耐引裂き性太陽光制御フィルムは、例えばガラス基材などの光学基材に接着することができる。これらの実施例及び後述する実施例は、ここに開示の太陽光制御多層フィルム及び耐引裂き性太陽光制御フィルムの適用可能性の理解をもたらすが、制限的な意味に解釈するべきではない。
用語「ポリマー(polymer)」又は「高分子(polymeric)」は、ポリマー、コポリマー(例えば2つ以上の異なるモノマーを使用して形成されるポリマー)、オリゴマー、並びに、これら、及び、ポリマー、オリゴマー、又はコポリマーの組み合わせと理解される。別段の指定がない限り、ブロック及びランダムコポリマーの両者が含まれる。
特に明記しない限り、本明細書と請求項で用いられている特徴的なサイズ、量、及び、物理的特性を表すすべての数は、すべての場合において「約」という用語によって変更されることを理解されたい。したがって、特に記載のない限り、前述の明細書及び添付の特許請求の範囲に記載されている数のパラメータは、本願明細書で開示する教示を利用する当業者が得ようと試みる所望の特性に応じて変えることのできる近似値である。
重量パーセント(weight percent)、wt%、重量パーセント(percent by weight)、重量%(% by weight)、及び同種のものは、材料の重量を組成物の重量で除して100を乗じたものとして、材料の濃度を指す同義語である。
「隣接」という用語は、1つの素子が別の素子に極めて接近した状態にあることを指し、この用語には、接触し合っている素子が含まれるとともに、更に、素子の間に配置されている1つ以上の層で隔てられている素子も含まれる。
端点による数値範囲の列挙には、その範囲内に含まれるすべての数(例えば1〜5は、1、1.5、2、2.75、3、3.80、4、及び5を含む)、及び、その範囲内のあらゆる範囲が含まれる。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、その内容について別段の明確な指示がない限り、複数の指示対象を含む。ゆえに、例えば、「ナノ粒子層」を含有する組成物への言及は、2つ以上のナノ粒子層を包含する。本明細書及び添付の特許請求の範囲で使用するとき、用語「又は」は、その内容によって別段の明確な指示がなされていない場合は、一般に「及び/又は」を含む意味で用いられる。
本開示は、一般に、高分子多層フィルム上に配置された赤外線吸収ナノ粒子層を含む、耐引裂き性多層フィルムについて記載する。多くの実施形態では、赤外光反射多層フィルムは、第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の層を有しており、赤外光吸収ナノ粒子層が、多層フィルムに隣接している。ナノ粒子層は、複数の金属酸化物ナノ粒子を含む。いくつかの実施形態では、多層フィルムは、太陽光制御物品を形成するためにガラスなどの光学基材に隣接して配置される。
図1A〜1C、図2、及び図3は、実施例1〜3に従って調製されたフィルムの光学的透過及び反射スペクトルである。
図4は、多層光学フィルム20を示す。フィルムは、個々の層22、24を含む。それらの層が異なった屈折率特性を有すると、一部の光は隣接する層間の境界面において反射される。前記層は、前記フィルムに所望の反射又は透過特性をもたらす目的で、複数の前記境界面で反射した光に建設的又は相殺的干渉をもたらすほど十分に薄い。紫外線、可視線、又は、近赤外線の波長の光を反射するように設計されている光学フィルムでは、各層の光学的厚み(すなわち、物理的厚みに屈折指数を乗じた数値)は一般に、約1マイクロメートル未満である。ただし、これよりも厚い層、例えば、フィルム外面にある表面薄層、又は、層の束を区切るフィルム内に配置されている保護境界層も含めることができる。
多層光学フィルム20の反射及び透過特性は、それぞれの層(すなわち、微小層)の屈折率の関数である。各層は、フィルムの少なくとも局所部分においては、面内屈折率n、n、及びフィルムの厚み方向軸と関連する屈折率nによって特徴づけることができる。これらの屈折率は、それぞれ、互いに直交するx軸、y軸、及びz軸に沿って偏光された光についての対象材料の屈折率を表す(図4参照)。実際には、屈折率は、賢明な材料選択及び加工条件によって制御する。フィルム20は、2つの交互のポリマーA、Bの、通常は数十又は数百の層を共押出しし、その後、所望により、多層押出物を1以上の増倍のダイに通過させ、次に、押出物を伸張させる又は他の方法で配向させて、最終フィルムを形成することによって、製造することができる。得られたフィルムは、典型的には数十又は数百の個々の層から構成されており、これらの層の厚みと屈折率は、スペクトルの所望の領域(単一又は複数)、例えば、可視領域、近赤外領域、及び/又は赤外領域に1つ以上の反射バンドをもたらすように調整されている。適度な数の層で高い反射率を実現させるために、隣接し合っている層では、x軸に沿って偏光した光の屈折率の差(Δn)が少なくとも0.05であるのが好ましい。いくつかの実施形態では、2つの直交する偏光で高い反射率が望ましい場合、隣接している層では、y軸に沿って偏光した光の屈折率の差(Δn)も少なくとも0.05である。別の実施形態では、ある1つの偏光状態の法線入射光を反射させるとともに、直交偏光状態の法線入射光を透過する層スタックを作製させるために、屈折率の差Δnは0.05未満又は0にできる。
所望に応じて、隣接し合っている層の間における、z軸に沿って偏光した光の屈折率の差(Δn)も、斜入射光のp偏光成分で所望の反射特性を得られるように調整することができる。説明を容易にするために、多層光学フィルム上のいかなる関心点においても、x軸は、Δnの大きさが最も大きくなるようにフィルム面内に配向させるものとする。したがって、Δnの大きさは、Δnの大きさに等しいか又はそれ未満(超過ではない)とすることができる。更に、差Δn、Δn、Δnを計算する際、どの材料層から始めるべきかという選定は、Δnを負数にしないことを求めることに左右される。言い換えれば、界面を形成する2層間の屈折率の差はΔn=n1j−n2jであり、式中、j=x、y、又はzであり、層の表記1、2は、n1x≧n2x、すなわち、Δn≧0となるように選定される。
斜め入射角におけるp偏光の高い反射率を維持するために、層間のz屈折率の不一致Δnは、最も大きい面内屈折率の差Δnより実質的に小さく制御して、Δn≦0.5×Δnのようにすることができる。より好ましくは、Δn≦0.25×Δnである。層の間における、大きさがゼロ又はほぼゼロのz屈折率の不一致は、入射角の関数としてp偏光の反射率が一定又はほぼ一定である境界面を層の間にもたらす。更に、z屈折率の不一致Δnは、面内屈折率の差Δnと比較して反対の極性を有するように、すなわち、Δn<0であるように、制御することができる。この条件は、s偏光の場合と同様に、p偏光に対する反射率が、入射角の増加と共に増加する境界面をもたらす。
多層光学フィルムは例えば、米国特許第3,610,724号(ロジャース(Rogers))、米国特許第3,711,176号(アルフレー(Alfrey)Jrら)「赤外光、可視光、又は、紫外光用の高反射型熱可塑性光学体(Highly Reflective Thermoplastic Optical Bodies For Infrared, Visible or Ultraviolet Light)」、米国特許第4,446,305号(ロジャース(Rogers)ら)、米国特許第4,540,623号(イム(Im)ら)、米国特許第5,448,404号(シュレンク(Schrenk)ら)、米国特許第5,882,774号(ジョンザ(Jonza et)ら)「光学フィルム(Optical Film)」、米国特許第6,045,894号(ジョンザ(Jonza et)ら)「透明〜着色セキュリティフィルム(Clear to Colored Security Film)」、米国特許第6,531,230号(ウェーバー(Weber)ら)「カラーシフトフィルム(Color Shifting Film)」、PCT公開番号WO 99/39224号(アウダーカーク(Ouderkirk)ら)「赤外干渉フィルタ(Infrared Interference Filter)」、及び、米国特許公開番号2001/0022982 A1号(ニービン(Neavin)ら)「多層光学フィルムを作製するための装置(Apparatus For Making Multilayer Optical Films)」に記載されており、これらはすべて参照することにより本明細書に組み込まれる。このようなポリマー多層光学フィルムでは、個々の層の構成にポリマー材を優勢的に又は独占的に使用する。このようなフィルムは、大量製造プロセスに対応することができるとともに、大型のシート及びロール商品の形で作製してもよい。
多層フィルムは、交互性ポリマータイプ層のいずれか有用な組み合わせによって形成させることができる。多くの実施形態では、交互性高分子層の少なくとも1つが複屈折で配向されている。いくつかの実施形態では、交互性高分子層の一方が複屈折で配向されており、もう一方が等方性である。ある1つの実施形態では、多層光学フィルムは、第1のポリマータイプ、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)又はポリエチレンテレフタレートのコポリマー(coPET)と、第2のポリマータイプ、例えばポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)又はポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)のコポリマー(coPMMA)の層を交互にすることによって形成させる。別の実施形態では、多層光学フィルムは、第1のポリマータイプ、例えばポリエチレンテレフタレートと、第2のポリマータイプ、例えばポリ(メチルメタクリレート及びエチルアクリレート)のコポリマーの層を交互にすることによって形成させる。別の実施形態では、多層光学フィルムは、第1のポリマータイプ、例えばグリコール化ポリエチレンテレフタレート(PETG−コポリマーエチレンテレフタレート及び第2のグリコール部分、例えばシクロヘキサンジメタノール)又はグリコール化ポリエチレンテレフタレートのコポリマー(coPETG)と、第2のポリマータイプ、例えばポリエチレンナフタレート(PEN)又はポリエチレンナフタレートのコポリマー(coPEN)の層を交互にすることによって形成させる。別の実施形態では、多層光学フィルムは、第1のポリマータイプ、例えばポリエチレンナフタレート又はポリエチレンナフタレートのコポリマーと、第2のポリマータイプ、例えばポリ(メチルメタクリレート)又はポリ(メチルメタクリレート)のコポリマーの層を交互にすることによって形成させる。交互性ポリマータイプ層の有用な組み合わせは、米国特許第6,352,761号に開示されており、この特許は参照することにより本明細書に組み込まれる。
図5及び図6は、耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品100の実施形態を概略的に示す。フィルム100は、前述のように、第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の層を有する赤外光反射多層フィルム110を含む。交互の高分子層は、協働して赤外光を反射する。多くの実施形態では、赤外光反射多層フィルム110は、金属をほぼ含まず、高分子だけのフィルムである。
これらの耐引裂き性太陽光制御フィルムは、高い透明度及び高い熱遮断度を有し、従来の熱遮断金属層を含まないので非導電性である。その結果、これらの耐引裂き性太陽フィルムは、カーラジオやカーナビゲーションシステムなど、特定の場合に、RF又はマイクロ波信号が受信されるのを妨害しない。
赤外光吸収ナノ粒子層120(後述する)は、多層IR反射フィルム110に隣接して配置される。任意の中間接着剤層(図示せず)を、ナノ粒子層120と多層IR反射フィルム110との間に配置することができる。1つ若しくはそれより多くのモノリシック又は多層の耐引裂き性フィルム160(後述する)が、赤外光反射多層フィルム110に隣接して配置される。任意の(1つ若しくはそれより多くの)中間又は積層化接着剤層165が、1つ若しくはそれより多くの耐引裂き性フィルム160間、及び1つ若しくはそれより多くの耐引裂き性フィルム160と赤外光反射多層フィルム110との間に配置される。2つの耐引裂き性フィルム160が、図示された実施形態に示されている。
感圧性接着剤層130が、1つ若しくはそれより多くの耐引裂き性フィルム160に隣接して配置される。剥離層170又は光学基材140が感圧性接着剤層130に隣接して配置される。多くの実施形態では、オーバーコート層133が感圧性接着剤層130上に配置される。
オーバーコート層133は、感圧性接着剤層130を製造時及び取扱い時の損傷から保護する水溶性材料とすることができる。メチルセルロース又はポリビニルアルコールなどの様々な水溶性材料が、オーバーコート材料として適している。
耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品100は、グレージング部材140上に物品を設置する前に廃棄される取外し可能な剥離ライナー170上に一時的に配置することができる。耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品100は、剥離ライナー170を除去し、耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品100を水ですすいでオーバーコート133を除去し、それによって接着剤層130を露出及び/又は活性化させることによって、適用のために準備することができる。耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品100は、次いで、当該技術分野において公知の従来の設置技術を使用して、グレージング部材140に適用される。本明細書に記載の耐引裂き性太陽光制御多層フィルム物品が、金属層を蒸着された太陽光制御フィルムよりも、本明細書に記載の太陽光制御フィルムに設置時の残留水分をより容易に透過させることのできる、太陽光制御フィルムを提供することが判明した。
多くの実施形態では、フィルム100は、前述のように、第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の層を有する赤外光反射多層フィルム110を含んでおり、赤外光吸収ナノ粒子層120が、多層フィルム110に隣接して配置される。これらの実施形態では、赤外光吸収ナノ粒子層120は、硬化高分子結合剤内に分散した金属酸化物を含む。いくつかの実施形態では、この赤外光吸収ナノ粒子層120は、1〜20マイクロメートル、若しくは1〜10マイクロメートル、又は1〜5マイクロメートルの範囲の厚さを有する。いくつかの実施形態では、赤外光吸収ナノ粒子層120は、また、ハードコート層の役割も果たし、硬化した多機能性高分子材料を含む。
前述のナノ粒子層は、複数の金属酸化物ナノ粒子を含むことができる。金属酸化物ナノ粒子の一部を挙げると、スズ、アンチモン、インジウム、並びに、酸化亜鉛及びドープ酸化亜鉛が挙げられる。いくつかの実施形態では、金属酸化物ナノ粒子としては、酸化スズ、酸化アンチモン、酸化インジウム、インジウムドープ酸化スズ、アンチモンドープ酸化インジウムスズ、酸化アンチモンスズ、アンチモンドープ酸化スズ、又は、これらの混合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、金属酸化物ナノ粒子としては、酸化スズ又はドープ酸化スズが挙げられ、任意に応じて、更に酸化アンチモン及び/又は酸化インジウムが挙げられる。ナノ粒子は、例えば、1〜100、又は1〜75、又は5〜50ナノメートルなど、いずれかの有用なサイズを有することができる。いくつかの実施形態では、金属酸化物ナノ粒子としては、ポリマー物質内に分散させた酸化アンチモンスズ又はドープされた酸化アンチモンスズが挙げられる。ポリマー物質は、いずれかの有用な結合剤物質、例えばポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、フルオロポリマーなどにすることができる。
多くの実施形態では、結合剤は、ハードコートの役割を果たすことのできる硬化高分子材料である。赤外光吸収ナノ粒子層を形成するのに適した高分子結合剤としては、アクリレート及び/若しくはメタクリレートモノマーの熱並びに/又はUV重合(すなわち硬化)生成物が挙げられる。好適な硬化結合剤は、本明細書に参考として組み込まれる米国特許第6,355,754号に記載のように、臭素化されたアルキル置換フェニルアクリレート若しくはメタクリレート(例えば、4,6−ジブロモ−2−sec−ブチルフェニルアクリレート)、メチルスチレンモノマー、臭素化エポキシジアクリレート、2−フェノキシエチルアクリレート、及び六官能性芳香族ウレタンアクリレートオリゴマーの、熱並びに/又はUV重合生成物である。ほとんどの種類のエネルギー重合可能なテレケリックモノマー及びオリゴマーがこれらの高分子結合剤を形成するのに有用であるが、アクリレートは、それらの反応性が高いので好ましい。硬化性結合剤組成物は、気泡が組成物中に閉じ込められないほど十分に低い、流動可能な粘度であるべきである。反応性のある希釈剤は、例えば、ペンシルバニア州エクストン(Exton)のサルトマー社(Sartomer Co.)から入手可能なSR−339、SR−256、SR−379、SR−395、SR−440、SR−506、CD−611、SR−212、SR−230、SR−238、及びSR−247など、単官能性又は二官能性モノマーとすることができる。典型的な有用なオリゴマー及びオリゴマーブレンドとしては、ペンシルバニア州エクストン(Exton)のサルトマー社(Sartomer Co.)から入手可能なCN−120、CN−104、CN−115、CN−116、CN−117、CN−118、CN−119、CN−970A60、CN−972、CN−973A80、CN−975、並びにジョージア州スミルナ(Smyrna)のサーフェス・スペシャルティーズ(Surface Specialties)から入手可能な、エベクリル(Ebecryl)1608、3200、3201、3302、3605、3700、3701、608、RDX−51027、220、9220、4827、4849、6602、6700−20Tが挙げられる。更に、多官能性架橋剤は、耐久性のある高架橋密度複合マトリックスを提供する際に役立つことができる。多官能性モノマーの例としては、ペンシルバニア州エクストン(Exton)のサルトマー社(Sartomer Co.)から入手可能なSR−295、SR−444、SR−351、SR−399、SR−355、及びSR−368、並びにジョージア州スミルナ(Smyrna)のサーフェス・スペシャルティーズ(Surface Specialties)から入手可能なPETA−K、PETIA、及びTMPTA−Nが挙げられる。多官能性モノマーは、重合可能な組成物の重合によって生じる結合剤ポリマーのガラス転移温度を上昇させるための架橋剤として使用することができる。
いくつかの実施形態では、高分子結合剤を形成するのに有用なモノマー組成物は、約50℃を下回る融点を有することができる。モノマー組成物は、室温で液体であることができる。高分子結合剤を形成するのに有用なモノマー組成物は、従来のフリーラジカル重合方法によって重合させることができる。反応開始剤の例としては、有機過酸化物、アゾ化合物、キニーネ、ニトロ化合物、アシルハロゲン化物、ヒドラゾン、メルカプト化合物、ピリリウム化合物、イミダゾール、クロロトリアジン、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、ジケトン、フェノン等が挙げられる。市販の光開始剤としては、チバ・ガイギー(Ciba Geigy)から商業表記ダラキュア(DARACUR)1173、ダロキュア(DAROCUR)4265、イルガキュア(IRGACURE)651、イルガキュア1800、イルガキュア369、イルガキュア1700、及びイルガキュア907、イルガキュア819として市販されているものが挙げられるが、これらに限定されない。ノースカロライナ州シャーロット(Charlotte)のBASFから入手可能な、2,4,6−トリメチルベンゾイジフェニルホスフィンオキシド(2,4,6-trimethylbenzoy diphenyl phosphine oxide)であるLUCIRIN TPOなどの、ホスフィンオキシド誘導体が好ましい。光開始剤は、約0.1〜10重量%又は約0.1〜5重量%の濃度で使用することができる。
重合可能な組成物は、硬質樹脂又はハードコートを形成することができる。用語「硬質樹脂」又は「ハードコート」は、得られる硬化ポリマーがASTM D−882−91手順に従って評価されたときに50又は40又は30又は20又は10又は5パーセント未満の破断点伸びを示すことを意味する。いくつかの実施形態では、硬質樹脂ポリマーは、ASTM D−882−91手順に従って評価されたときに、0.69GPa(100kpsi)よりも大きな引張係数を示すことができる。いくつかの実施形態では、硬質樹脂ポリマーは、500g荷重下で50サイクルをASTM D 1044−99に従ってテーバー磨耗試験機(Taber abrader)で試験されたときに、10%未満又は5%未満のヘイズ値を示すことができる(ヘイズは、ヘイズ・ガード・プラス(Haze-Gard Plus)(メリーランド州BYK−ガードナー(BYK-Gardner))、ヘイズメータによって測定することができる)。
いくつかの実施形態では、ハードコートは、70度を超える水接触角を有する、掃除が容易な表面をやはりもたらすことのできる、フッ素系高分子ハードコートとすることができる。有用なフッ素系高分子ハードコートの例としては、フルオロアクリレート及びそれを含むハードコート組成物(FLUOROACRYLATES AND HARDCOAT COMPOSITIONS INCLUDING THE SAME)という名称の同時係属中の特許出願(代理人整理番号62445US002)に記載されているものが挙げられる。
いくつかの実施形態では、金属酸化物ナノ粒子としては、ポリマー物質内に分散させた酸化インジウムスズ又はドープ酸化インジウムスズが挙げられる。ナノ粒子層の厚みは、いずれかの有用な厚み、例えば1〜10、又は、2〜8マイクロメートルにすることができる。ナノ粒子層には、ナノ粒子をいずれかの有用な充填量又は重量比で、例えば、30〜90重量%、40〜80重量%、50〜80重量%含めることができる。多くの実施形態では、ナノ粒子層は非導電性である。ナノ粒子層の導電度は、しばしば、高分子マトリックス中の粒子の濃度によって決まる。多くの実施形態では、ナノ粒子層は、静電気消散特性を有する。ナノ粒子組成物は、例えば、韓国のアドバンスト・ナノ・プロダクツ社(Advanced Nano Products Co., LTD.)からTRB−PASTE(商標)SM6080(B)、SH7080、SL6060という商品名で市販されている。別の実施形態では、金属酸化物ナノ粒子としては、酸化亜鉛及び/又は酸化アルミニウムが挙げられ、このような酸化物は、ドイツのGfEメタルウンドマテリアリエン社(GfE Metalle und Materialien GmbH)から入手可能である。
前述の感圧性接着剤(PSA)層は、耐引裂き性太陽光制御多層物品をガラスに添着可能にする、いずれの種類の接着剤とすることもできる。耐引裂き性太陽光制御多層物品をガラスに取り付けるためには、耐引裂き性太陽光制御多層物品の1つの表面が感圧性接着剤(PSA)でコーティングされ、フィルムをガラスに適用する前にPSAから剥離シートが除去される。紫外線を吸収する添加剤をPSAに組み込むことができる。多くの実施形態では、PSAは、ポリアクリレート感圧性接着剤など、光学的に透明なPSAである。感圧性テープ審議会(The Pressure-Sensitive Tape Council)は、感圧性接着剤を、以下の特性、すなわち:(1)積極的(aggressive)及び永久的な粘着、(2)指の圧力以下での接着、(3)被接着物上にとどまる十分な能力、(4)十分な結合力、及び(5)エネルギー源による活性化を必要としないこと、を備えた材料として定義している。PSAは通常、典型的には室温以上(すなわち、約20℃〜約30℃以上)であるアセンブリ温度で粘着性を示す。PSAとして十分に機能することがわかっている材料は、必須の粘弾性特性を示すように設計及び処方されており、その結果として、アセンブリ温度で粘着性と剥離接着性と剪断保持力の望ましいバランスをもたらすポリマーである。PSAを調製する際に最も一般的に用いられているポリマーは、天然ゴム−、合成ゴム−(例えば、スチレン/ブタジエンコポリマー(SBR)及びスチレン/イソプレン/スチレン(SIS)ブロックコポリマー)、シリコーンエラストマー−、ポリα−オレフィン−、及び種々の(メタ)アクリレート−(例えば、アクリレート及びメタクリレート)系ポリマーである。これらのうち、(メタ)アクリレート−系ポリマーであるPSAは、その光学的透明性、特性の長期間にわたる恒久不変性(経時的安定性)、及び汎用な接着程度(これらはPSAの利点のほんの一部である)から、本発明におけるPSAの好ましい部類として発展してきている。
前述の剥離ライナーは、例えばポリマー又は紙などのいずれか有用な材料で形成することができ、剥離コートを含むことができる。剥離コートで用いる好適な材料としては、接着剤から剥離ライナーを容易に剥離させるように設計されているフッ素ポリマー、アクリル樹脂及びシリコーンが挙げられるが、これらに限らない。
前述の光学基材は、いずれか有用な材料で形成することができる。いくつかの実施形態では、基材は、ポリマー材料、例えば、セルローストリアセテート、ポリカルボネート、ポリアクリレート、ポリプロピレン又はポリエチレンテレフタレートで形成されている。別の実施形態では、基材は、無機材料、例えば、石英、ガラス、サファイア、YAG又は雲母で形成されている。基材には、任意の有用な厚みを持たせることができる。ある1つの実施形態では、基材は自動車用ガラス又は建築用ガラスである。グレージングシステムとして透明ガラス基材を含むいくつかの実施形態では、グレージングシステムは、70%以上のTVISにおいて、0.68以下、又は0.6以下、又は0.55以下、又は0.50以下の遮蔽係数を有する。
窓の上で使用するための太陽光制御フィルムを保護するために、多層フィルムの露出表面を、所望により、耐擦過/耐摩耗性ハードコートでコーティングすることもできる。ハードコート層は、加工時及び最終製品の使用時の可撓性基材の耐久性を改善することができる。前記ハードコート層としては、いずれかの有用な物質、例えばシリカ系ハードコート、シロキサンハードコート、メラミンハードコート、アクリル系ハードコートなどを挙げることができる。ハードコートは、例えば、1〜20マイクロメートル、又は1〜10マイクロメートル、又は1〜5マイクロメートルなど、いずれか有用な厚さとすることができる。前述のように、赤外光吸収層は、また、ハードコート層の役割を果たすことができ、又は必要に応じて追加のハードコート層を赤外光吸収層上に配置することができる。
前述の中間接着剤は、いずれか有用な材料で形成することができる。いくつかの実施形態では、中間接着剤層には、前述のように感圧性接着剤が含まれる。いくつかの実施形態では、中間接着剤層には、前述のように、例えば熱又はUV硬化性接着剤など、硬化性接着剤が含まれる。中間接着剤層は、例えば、1〜100マイクロメートル、又は5〜50マイクロメートル、又は10〜50マイクロメートル、又は10〜30マイクロメートルなど、いずれか有用な厚さを有することができる。
前述の中間高分子層は、いずれか有用な材料で形成することができる。いくつかの実施形態では、中間層には、ポリオレフィン、ポリアクリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、フルオロポリマーなどが含まれる。一実施形態では、中間層にはポリエチレンテレフタレートが含まれる。中間高分子層は、例えば、5〜500マイクロメートル、又は10〜100マイクロメートル、又は25〜75マイクロメートル、又は25〜50マイクロメートルなど、いかなる有用な厚さも有することができる。
耐引裂き性太陽光制御多層物品は、グレージングに水をスプレーし、フィルムを位置決めし、フィルムを微調整(trimming)し(必要な場合)、グレージング(通常はガラス)とフィルムとの間に閉じ込められた過剰な水をスキージで拭くことによって、構成されたグレージングに適用される。いくらかの量の水が、通常、グレージングとフィルムとの間に閉じ込められ、それがフィルムを通ってゆっくり拡散する。閉じ込められた過剰な水の急速除去を可能にするためには、蒸気透過速度(MVTRとしても知られる)を可能な限り高いものにするべきである。
多くの実施形態では、多層耐引裂き性フィルム160には、剛性ポリマーと延性ポリマーとの交互の層が含まれる。いくつかの実施形態では、耐引裂き性フィルム160には、剛性ポリエステル又はコポリエステルと、延性のセバシン酸系コポリエステルとの交互の層が含まれる。多くの実施形態では、剛性ポリエステル若しくはコポリエステル層は、少なくとも1つの方向に配向している、及び/又は2軸配向している。これらの耐引裂き性フィルムの例は、US 6,040,061;US 5,427,842;及びUS 5,604,019に記載されており、それらの特許を本開示と対立しない範囲で本明細書に参考として組み込む。
他の実施形態では、耐引裂き性フィルムは、所望のレベルの耐引裂き性をもたらす単一のモノリシック高分子フィルムである。そのようなフィルムは、当該技術分野では「強靭な(tough)」高分子フィルムとして知られている。強靭性は、ポリマーが破断前に吸収できるエネルギーの指標として記述することができ、強靭なポリマーの例としては、ABS(ポリ(アクリロニトリルブタジエンスチレン))、LDPE(線状低密度ポリエチレン)、HIPS(高衝撃ポリスチレン)、ポリウレタンなどが挙げられる。更に、モノリシック高分子フィルムの厚さを増大させると、PET及びナイロンなどの一部のポリマーの使用を耐引裂き性フィルムとして利用できるようになることがある。多くの実施形態では、これらの耐引裂き性モノリシック高分子フィルムは、少なくとも175マイクロメートルで最大1センチメートルまで、又は250マイクロメートル〜5ミリメートル、又は250マイクロメートル〜2ミリメートルの公称厚さを有する。
本開示による多くの多層又はモノリシック耐引裂き性フィルムは、フィルムの少なくとも一方向に少なくとも1.21GPa(175kpsi)、又は少なくとも1.66GPa(240kpsi)、又は少なくとも3.11GPa(450kpsi)の引張係数(従来の引張試験で測定したとき)を示す。
「耐引裂き性」とは、本開示による多層フィルムが、引張係数(前述)、及び/又は、多層フィルムの剛性ポリマーだけを含む単層フィルムの同一方向でのグレーブス面積(Graves area)を超える、フィルムの一方向でのグレーブス面積を示すことを広く意味しており、該単層フィルムは、多層フィルムと同一の方式で、多層フィルムとほぼ同一の厚さに加工される。多くの実施形態では、耐引裂き性太陽光制御フィルムは、少なくとも約0.28+0.0028(x)GPa(40+0.4(x)(kpsi))%に等しい、フィルムの一方向でのグレーブス面積(Graves area)を示しており、式中、xは、フィルムの公称厚さ(マイクロメートル)である。より具体的には、グレーブス面積(Graves area)は、グレーブス面積試験のために特に成形されたフィルムサンプルが引裂き応力を小さな面積に集中させるために一定速度で離される対向ジョー間にクランプ固定される試験の間に、フィルムが受けるひずみ(グレーブス伸び(%)によって測定される、以下でより詳細に定義する)に対する、フィルムが経験する応力(GPa(kpsi)で測定される)のグラフプロットの、曲線の下の面積を数学的に積分することによって得られる。ゆえに、グレーブス面積(Graves area)は、フィルムの引張係数(すなわち、フィルムの剛性及び寸法安定性)と、フィルムが引裂きの進行に耐える能力との、複合指標である。したがって、グレーブス面積(Graves area)は、フィルムを破損させるのに必要な総エネルギー、すなわち、フィルムがエネルギーを吸収する能力の指標と見なすことができる。多くの実施形態では、耐引裂き性太陽光制御フィルムは、望ましくは、グレーブス面積(Graves area)試験の間に、少なくとも20%、又は少なくとも40%のグレーブス破断時伸びを示す。耐引裂き性太陽光制御フィルムは、ASTM試験方法D 1004(グレーブス(Graves)引裂き試験としても知られる)によって測定することができる。
耐引裂き性多層フィルムの厚さと、耐引裂き性多層フィルムを構成する個々の層の厚さとは、広い限界にわたって多様なものとすることができる。これらのフィルムは、約7〜500マイクロメートル、又は約15〜185マイクロメートルの公称厚さを有することができる。剛性ポリエステル又はコポリエステルの個々の層は、少なくとも約0.5マイクロメートル、又は0.5超過〜75マイクロメートル、又は約1〜25マイクロメートルの平均公称厚さを有することができる。いくつかの実施形態では、延性のセバシン酸系コポリエステル層は、剛性ポリエステル/コポリエステル層よりも薄い。延性材料層は、約0.01マイクロメートル超過から約5マイクロメートル未満まで、又は約0.2〜3マイクロメートルの平均公称厚さにわたることができる。同様に、個々の層の正確な順序は、重要ではない。層の総数は、また、かなり多様なものとすることができる。多くの実施形態では、耐引裂き性多層フィルムは、少なくとも3層、又は5〜35層、又は10〜15層を含む。
本開示による剛性ポリエステル及びコポリエステルは、通常、高引張係数材料、好ましくは、目的の温度において1.38GPa(200kpsi)を超える、最も好ましくは2.76GPa(400kpsi)を超える引張係数を有する材料である。特に好ましい剛性ポリエステル及びコポリエステルは、テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、及びそれらのエステル誘導体からなる群から選択されるジカルボン酸成分と、エチレングリコール及び1,4−ブタンジオールからなる群から選択されるジオール成分との、反応生成物を含む。これらの材料をベースとする更なる剛性コポリエステルは、また、これらの成分を、1つ以上の他の二塩基酸及び/又は1つ以上の他のジオールと共重合させることによって提供することができる。
延性セバシン酸系コポリエステルは、一般に、1.38GPa(200kpsi)未満の引張係数と、目的の温度において50%を超える、好ましくは150%を超える引張伸び(以下で定義する)とを有する。好ましい延性コポリエステルは、20〜80(より好ましくは70〜50、最も好ましくは60)モル当量のテレフタル酸(又はそれらのエステル誘導体)と、それに対応して、80〜20(より好ましくは30〜50、最も好ましくは40)モル当量のセバシン酸(又はそれらのエステル誘導体)と、100モル当量のエチレングリコールとの反応生成物を含む。テレフタル酸は、ジメチル2,6−ナフタレンジカルボン酸(若しくはそれらのエステル誘導体)などのナフタレンジカルボン酸によって、全体的又は部分的に置き換えられてよい。他の好ましい実施形態では、セバシン酸の一部分は、同等量のシクロヘキサンジカルボン酸(又はそれらのエステル誘導体)によって置き換えられる。有用な耐引裂き性多層フィルムは、米国特許第6,040,061号及び同第5,604,019号に記載されており、それらを本開示と対立しない範囲で本明細書に参考として組み込む。
多くの実施形態では、耐引裂き性多層フィルム物品は、少なくとも40%の平均可視光透過率と、950nm〜2500nmの間のほぼすべての波長について20%以下の赤外光透過率とを有する。耐引裂き性多層フィルム物品は、少なくとも40%の可視光透過率と、少なくとも0.68の遮蔽係数値と、摂氏38度、相対湿度100%で測定される、少なくとも1g/m・日の湿気透過速度とを有することができる。
以上の耐引裂き性多層フィルム物品の構造は、改善された耐引裂き性太陽光制御フィルム物品をもたらす。いくつかの実施形態では、耐引裂き性多層太陽光制御物品は、少なくとも40%の平均可視光透過率(400〜780nm)と、780nm〜2500nmの光について10%未満又は15%未満の平均赤外光透過率とを有する。いくつかの実施形態では、耐引裂き性多層太陽光制御物品は、少なくとも60%の平均可視光透過率と、950nm〜2500nmの間のほぼすべての波長について20%以下の赤外光透過率とを有する。いくつかの実施形態では、耐引裂き性太陽光制御多層物品は、780〜1200nmで50%以上の平均光反射と、1400〜2500nmで50%以下の平均光透過とを有する。他の実施形態では、耐引裂き性太陽光制御多層物品は、780〜1200nmで80%以上の平均光反射と、1400〜2500nmで20%以下の平均光透過とを有する。更に他の実施形態では、耐引裂き性太陽光制御多層物品は、780〜1200nmで90%以上の平均光反射と、1400〜2500nmで5%以下の平均光透過とを有する。
多層IR反射フィルムの調製
約446層を含む多層フィルムを、同時押出プロセスによって連続フラットフィルム製造ライン上で作製した。この多層ポリマーフィルムは、coPEN及びPETG(イーストマン・ケミカルズ(Eastman Chemicals)から入手可能)から作製された。coPENは、90%PEN及び10%PET出発モノマーで重合された。フィードブロック方法(米国特許第3,801,429号に記載されているような方法)を使用して、押出品を通して層から層へとほぼ直線的な層厚勾配をもつ約223の光学層を作り出した。
coPENを、押出成形機によって約132ポンド/時の速度でフィードブロックに供給し、PETGを約73kg/時(160ポンド/時)の速度で供給した。PETGの一部分は、合計約15kg/時(32ポンド/時)の流量で押出品の各側の保護境界層(PBL:protective boundary layers)として使用される。次いで、材料の流れを、マルチプライヤ設計比約1.25の非対称2倍マルチプライヤ内に通した。マルチプライヤの概念及び機能については、米国特許第5,094,788号及び同第5,094,793号に記載されている。マルチプライヤ比は、主導管内で生成される層の平均層厚を、副導管内の層の平均層厚によって除したものとして定義される。このマルチプライヤ比は、2組の223層によって作り出される2つの反射帯域の小さな重なりをもたらすように選択された。223層の各組は、全厚さ倍率(overall thickness scale factors)がマルチプライヤ及びフィルム押出速度によって決定される、フィードブロックによって生み出されるおおよその層厚プロファイルを有する。マルチプライヤの後、表面薄層を、第3の押出成形機から送り込まれる約33kg/時(72ポンド/時)(合計)で追加した。次いで、材料の流れをフィルムダイに通過させて、水冷式のキャスティングホイール上に到達させた。
PETG溶融加工機器は、約260℃(500°F)に維持し、coPEN(光学機器及び表面薄層の両方)溶融加工機器は、約274℃(525°F)に維持し、フィードブロック、マルチプライヤ、表面薄層溶融流、及びダイは、約274℃(525°F)に維持した。この実施例のフィルムを作製するために使用されるフィードブロックは、等温条件下で最も厚い層と最も薄い層との比が1.3:1である、直線的な層厚分布をもたらすように設計された。この層プロファイルの誤差は、本明細書に参考として組み込まれる米国特許第6,827,886号に記載のように、アキシャルロッドヒータプロファイル(axial rod heater profile)によって補正される。キャスティングホイール速度は、最終的なフィルム厚さ、したがって最終的なバンド端位置の精密制御のために調節された。
キャスティングホイール上の入口水温は、摂氏約7度であった。高電圧ピニングシステムを使用して、押出品をキャスティングホイールに固定した。ピニングワイヤは、厚さ約0.17mmで、約6.5kVの電圧を加えた。ピニングワイヤは、キャストウェブへの滑らかな外観を得るためにキャスティングホイールへの接触点のところでウェブから約3〜5mmにオペレータによって手作業で位置決めされた。キャストウェブは、従来の連続長さ配向機(sequential length orienter)(LO)及びテンター機器(tenter equipment)によって連続的に配向させた。ウェブを、約133℃(270°F)で約3.8の延伸比に長さ配向させた。フィルムをテンター内で約15秒で約124℃(255°F)に予熱し、133℃(270°F)で横方向に約3.5の延伸比に延伸させた。フィルムを、約238℃(460°F)の温度で約30秒にわたってテンターオーブン内で熱硬化させた。出来上がったフィルムは、約0.089mm(0.0035インチ)の最終厚さを有していた。
MVTR試験方法
湿気(水)蒸気透過速度は、ASTM F−1249を使用して測定することができる。MVTR測定デバイスは、ミネアポリス(Minneapolis)のモコン(Mocon, Inc.)によってパーマトラン(Permatran)の商標で販売された。
(実施例1)
韓国のアドバンスト・ナノ・プロダクツ社(Advanced Nano Products Ltd.)からTRBペーストSM6080(TRB Paste SM6080)の表記で入手可能なメチル・セロソルブ(Methyl Cellosolve)中のアンチモンドープされた酸化インジウムスズ(A−ITO)粒子の超微細分散体を、メチルエチルケトンと混合して、分散体中の固形物含有量を60%から45%に低減した。この溶液を、押出成形ダイコーティングプロセスを使用して前述の多層フィルム上にコーティングした。ダイコーティング技術の詳細な説明については、「最新コーティング及び乾燥技術(Modern Coating and Drying Technology)」、E・D・コーエン(E. D. Cohen)、E・B・ガトフ(E. B. Gutoff)編、VCH出版社(VCH Publishers)、ニューヨーク、1992)を参照のこと。押出品流量は、330g/分(米国コロラド州ボルダー(Boulder)のマイクロ・モーション社(Micro Motion Inc.)のマイクロモーション(Micromotion)(商標)流量計を使用して測定)に設定し、ウェブスピードは、毎分50フィートに、コーティングされた幅は、1066mm(42インチ)に設定した。コーティングを摂氏93度で乾燥させて分散体から溶媒を除去し、80%電力設定で動作するタイプDランプを取り付けたフュージョンUVランプシステム(Fusion UV lamp system)を使用して硬化させた。このプロセスによって、約7.5g/m(0.7g/ft)のコーティング重量を有する硬化コーティングが得られた。乾燥・硬化されたA−ITOを、更に、A−ITOとは反対側の表面上に感圧性接着剤をコーティングし、それにシリコーンコーティングされた剥離ライナー(米国バージニア州マーティンズビル(Martinsville)、CPフィルムズ(CP Films)から入手可能)を積層した。剥離ライナーを除去し、光学的透過及び反射スペクトルを、ラムダ19(Lambda 19)分光光度計(マサチューセッツ州ボストン、パーキン・エルマー(Perkin Elmer))を使用して測定した。グレージングシステムの熱的及び光学的特性を分析する、ローレンス・バークレー・ナショナル・ラボラトリーズ(Lawrence Berkeley National Laboratories)から入手可能なオプティクス5(Optics5)及びウィンドウ5.2(Window 5.2)プログラムに、スペクトルをインポートした。可視光透過(VLT)、可視光反射(VLR)、遮蔽係数(SC)、内部反射(R)、外部反射(R)、U値などの性能特性は、ウィンドウ5.2(Window 5.2)プログラムを使用して決定される。プログラムは、http://windows(登録商標).lbl.gov/software/からダウンロードすることができる。コーティングされたフィルムの反射及び透過スペクトルを図1aに示す。接着剤側を光源(太陽)に向けた、3mm透明ガラス(PPG透明ガラス、NFRC ID:5009)に前述のフィルムを積層することによって調製されたグレージングシステムの特性を、表1に示す。3mmガラス基材への積層後の透過及び反射スペクトルを、図1b及び図1cに示す。同じフィルムを、A−ITO表面を太陽に向けて積層し、同一のソフトウェアを使用してグレージングシステムを再計算した。結果を表1に示す。
(実施例2)
TRBペーストSM6080(TRB Paste SM6080)の表記で入手可能なメチル・セロソルブ(Methyl Cellosolve)中のアンチモンドープされた酸化インジウムスズ(A−ITO)粒子の超微細分散体を、韓国のアドバンスト・ナノ・プロダクツ社(Advanced Nano Products Ltd.)から得た。この溶液を、381ヘリカルセル毎リニアcm(150ヘリカルセル毎リニアインチ)の微小グラビアロールを使用して、ヤスイ・セイキ・ラボ・コーター(Yasui Seiki Lab Coater)、モデルCAG−150(ヤスイ・セイキ(Yasui Seiki Co.)、インディアナ州ブルーミントン(Bloomington))によって、日本の帝人株式会社(Teijin Corp.)から商業表記HPE50で入手可能な0.05mmPET基材上にコーティングした。コーティングを、95℃でインライン乾燥させ、D−バルブを取り付けたフュージョン・システムズ(Fusion Systems)モデル1600(400W/インチ(約157W/センチ))W硬化システムを使用して6.1m/分でUV硬化させた。乾燥したコーティングは、約3.6マイクロメートルの厚さを有した。実施例1で行われたように測定されたこのフィルムの光学的透過及び反射スペクトルを、図2に示す。このフィルムを6mmPPG透明ガラスに積層することによって調製されたグレージングシステムを、表1に示す。
(実施例3)
TRBペーストSL6060(TRB Paste SL6060)の表記で入手可能なメチル・セロソルブ(Methyl Cellosolve)中のアンチモンドープされた酸化スズ(ATO)粒子の超微細分散体を、韓国のアドバンスト・ナノ・プロダクツ社(Advanced Nano Products Ltd.)から得た。この溶液を、381ヘリカルセル毎リニアcm(150ヘリカルセル毎リニアインチ)の微小グラビアロールを使用して、ヤスイ・セイキ・ラボ・コーター(Yasui Seiki Lab Coater)、モデルCAG−150(ヤスイ・セイキ(Yasui Seiki Co.)、インディアナ州ブルーミントン(Bloomington))によって、日本の帝人株式会社(Teijin Corp.)から商業表記HPE50で入手可能な0.05mmPET基材上にコーティングした。コーティングを、95℃でインライン乾燥させ、D−バルブを取り付けたフュージョン・システムズ(Fusion Systems)6000(600W/インチ(約236W/センチ))W硬化システムを使用して6.1m/分でUV硬化させた。乾燥したコーティングは、約3.6マイクロメートルの厚さを有した。実施例1のように測定されたこのフィルムの光学的透過及び反射スペクトルを、図3に示す。このフィルムを6mmPPG透明ガラスに積層することによって調製されたグレージングシステムを、表1に示す。
(実施例4)
マイヤー(Meyer)バー5番(実施例4a)、8番(実施例4b)、及び14番(実施例4c)を使用するマイヤーバーコーティング技術を使用して、TRBペーストSL6060を前述の多層フィルム上にコーティングした。コーティングを、93℃のオーブン内で10分間乾燥させ、フュージョンUVランプ(Fusion UV lamps)(毎分6メートル(20fpm)で300W/インチ(約118W/センチ))下で硬化させ、サンプルの光学的透過スペクトルを測定した。スペクトルをオプティクス5(Optics5)及びウィンドウ5.2(Window 5.2)にインポートした。3mm透明ガラスを用いて調製されたグレージングシステムの光学的及び熱的特性を表1に示す。
Figure 2010504873
(実施例5)
30gのATO、7.5gのペンタエリスリトールテトラアクリレート(サルトマー・カンパニー(Sartomer Company)、ペンシルバニア州、製品表記SR295)、並びに7.5gの1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(サルトマー・カンパニー(Sartomer Company)、ペンシルバニア州、製品表記SR238)及び1−メトキシ−2−プロパノールを合わせてかき混ぜることによって、多官能性アクリレートモノマー混合物中の酸化アンチモンスズ(インフラマット・アドバンスト・マテリアルズLLC(Inframat Advanced Materials LLC)、コネチカット州、製品表記50N−5190−2)の分散体を調製した。それぞれ0.15gの光開始剤イルガキュア(Irgacure)819及びイルガキュア184(いずれも、スイス、バーゼル(Basel)のチバ・スペシャルティ・ケミカルズ(CIBA Specialty Chemicals)より)を、上記分散体に加え、前述の多層ポリマーフィルム上にコーティングした。コーティングプロセスは、実施例1に記載のように実施した。コーティングを硬化させ、得られる硬化されたコーティングを、ASTM D 1044−99に従って500gの荷重下で50サイクルでテーバー磨耗試験機(Taber abrader)において試験した。この結果、ヘイズ・ガード・プラス(Haze-Gard Plus)(メリーランド州BYK−ガードナー(BYK-Gardner))ヘイズメータによって測定して、4%未満のヘイズを得た。
(実施例6)
2層の耐引裂き性多層フィルム(米国特許第6,040,061号に記載の手順に従って作製される、例えば実施例6参照)で構成される耐引裂き性積層体を、1枚の耐引裂き性多層フィルムの非コロナ処理側をバイテル(Vitel)3300積層接着剤によって約2.2g/m(0.2g/ft)の重量でコーティングすることによって作製し、乾燥させた。バイテル(Vitel)3300ポリエステル樹脂は、米国マサチューセッツのボスティク社(Bostik, Inc.)から市販されている。この乾燥されたフィルムを、次いで、摂氏90度の温度で第2の耐引裂き性多層フィルムに積層した。次いで、積層体をコロナ処理によって更に加工処理し、アクリル感圧性接着剤(PSA)をおおよそのコーティング重量23g/m(2.1g/ft)でコーティングし、乾燥させる。次いで、PSA層を、ダウ・メトセルA15LV(Dow Methocel A15LV)の水ベース分散体によってコーティングし(すなわち、オーバーコート)、乾燥させる。コーティングされたPSA層を、次いで、ポリエステル剥離ライナーに積層する。
多層IR反射フィルムを、米国特許第6,797,396号(例えば実施例5参照)に記載の手順に従って作製された交互のPET及びCoPMMA層を使用して調製した。韓国のアドバンスト・ナノ・プロダクツ社(Advanced Nano Products Ltd.)からTRBペーストSR6070(TRB Paste SR 6070)の表記で入手可能な1−メトキシ−2−プロパノール中の酸化アンチモンスズ(ATO)粒子の超微細分散体を、押出成形ダイコーティングプロセスを使用してこの多層IR反射フィルム上にコーティングした。コーティングを摂氏93度で乾燥させて分散体から溶媒を除去し、60%電力設定で動作するタイプDランプを取り付けたフュージョンUVランプシステム(Fusion UV lamp system)を使用して硬化させた。このプロセスによって、約7.8g/m(0.7g/ft)のコーティング重量を有する硬化IR吸収コーティングが得られた。
耐引裂き性フィルム積層体を、次いで、約2.2g/m(0.2g/ft)のコーティング重量で、バイテル3300ポリエステル(Vitel 3300 Polyester)樹脂積層接着剤を使用して、ATOコーティングされたIR反射フィルムに積層した。最終的な耐引裂き性太陽光制御物品構造が、前述の図5によって示される。
剥離ライナーを除去し、摂氏38度、100%RHにおいて、モコン社(Mocon, Inc.)から入手可能なパーマトラン(Permatran)(登録商標)モデルW−700デバイスを使用してASTM F−1249試験方法に従って、湿気透過速度を測定した。また、グラスロック社(Glasslock, inc.)からSD 1010の表記で市販されている耐引裂き性フィルム(http://www.glasslock.com/documents/GlassLock%20Brochure%20060503.pdf)のMVTRを、同一条件下で試験した。結果を以下の表に示す。
Figure 2010504873
本発明は、上に記載した特定の実施例に限られるとみなされるべきではなく、添付の特許請求の範囲で明確に提示されているとおり、本発明のあらゆる態様を網羅していると理解されるべきである。様々な修正、同等の方法、及び、本発明を適用可能である多くの構造は、本発明が対象とする技術分野の当業者が本発明の明細書を検討することにより、容易に明らかになるであろう。

Claims (20)

  1. 多層フィルム物品であって:
    第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の高分子層を有する赤外光反射多層フィルムであって、交互の高分子層が協働して赤外光を反射する赤外光反射多層フィルムと;
    硬化高分子結合剤中に分散された複数の金属酸化物ナノ粒子を含む赤外光吸収ナノ粒子層であって、前記赤外光反射多層フィルムに隣接している赤外光吸収ナノ粒子層と;
    前記赤外光反射多層フィルムに隣接して配置された耐引裂き性高分子フィルムと、を含む、多層フィルム物品。
  2. 前記金属酸化物ナノ粒子は、硬化ポリアクリレート結合剤中に分散された、酸化アンチモンスズ、ドープされた酸化アンチモンスズ、インジウムドープされた酸化スズ、又はアンチモンドープされた酸化インジウムスズを含む、請求項1に記載の多層フィルム物品。
  3. 前記多層フィルム物品は、1g/m・日以上の湿気透過速度値を有する、請求項1に記載の多層フィルム物品。
  4. 前記赤外光吸収ナノ粒子層は、1〜20マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項1に記載の多層フィルム物品。
  5. 前記多層フィルム物品は、40%以上の可視光透過率値と、少なくとも0.68の遮蔽係数値とを有する、請求項1に記載の多層フィルム物品。
  6. 前記耐引裂き性フィルム上に配置された感圧性接着剤層を更に含んでおり、前記耐引裂き性多層フィルムは、前記感圧性接着剤層と前記赤外光反射多層フィルムとの間に配置される、請求項1に記載の多層フィルム物品。
  7. 前記感圧性接着剤層上に配置された水溶性オーバーコート層を更に含む、請求項6に記載の多層フィルム物品。
  8. 前記オーバーコート層上に配置された剥離ライナーを更に含む、請求項7に記載の多層フィルム物品。
  9. 前記耐引裂き性フィルムは、剛性ポリマーと延性ポリマーとの交互の層を含む多層フィルムである、請求項1に記載の多層フィルム物品。
  10. 前記多層耐引裂き性フィルムは、前記多層耐引裂き性フィルムの少なくとも1方向で、少なくとも20%のグレーブス(Graves)破断点伸びと、少なくとも1.21GPa(175kpsi)の引張係数とを有する、請求項9に記載の多層フィルム物品。
  11. 前記耐引裂き性フィルムは、少なくとも2つの多層耐引裂き性フィルム層を含む、請求項1に記載の多層フィルム物品。
  12. 赤外光源から発せられた赤外光を遮断する飛散防止光制御物品であって:
    第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の高分子層を有する赤外光反射多層フィルムであって、前記交互の高分子層が協働して赤外光を反射する赤外光反射多層フィルムと;
    硬化高分子結合剤中に分散された複数の金属酸化物ナノ粒子を含む赤外光吸収ナノ粒子層であって、前記赤外光反射多層フィルムに隣接している前記赤外光吸収ナノ粒子層と;
    前記赤外光反射多層フィルムに隣接して配置されたガラス基材と;
    前記赤外光反射多層フィルムと前記ガラス基材との間に配置された耐引裂き性高分子フィルムと、を含む、飛散防止光制御物品。
  13. 前記赤外光吸収ナノ粒子層は、1〜20マイクロメートルの範囲の厚さを有する、請求項12に記載の飛散防止光制御物品。
  14. 40%以上の可視光透過率値と、少なくとも0.68の遮蔽係数値とを有する、請求項12に記載の飛散防止光制御物品。
  15. 前記耐引裂き性フィルムと前記ガラス基材との間に配置された感圧性接着剤層を更に含む、請求項12に記載の飛散防止光制御物品。
  16. 耐引裂き性多層フィルム物品であって:
    第1のポリマータイプと第2のポリマータイプとの交互の高分子層を有する赤外光反射多層フィルムであって、前記交互の高分子層が協働して赤外光を反射する赤外光反射多層フィルムと;
    硬化高分子結合剤中に分散された複数の金属酸化物ナノ粒子を含む赤外光吸収ナノ粒子層であって、前記赤外光反射多層フィルムに隣接している赤外光吸収ナノ粒子層と;
    前記赤外光反射多層フィルムに隣接して配置された耐引裂き性高分子フィルムと;を含んでおり、
    前記耐引裂き性多層フィルム物品は、少なくとも40%の平均可視光透過率と、950nm〜2500nmの間のほぼすべての波長について20%以下の赤外光透過率とを有する、耐引裂き性多層フィルム物品。
  17. 少なくとも0.68の遮蔽係数値を有する、請求項16に記載の耐引裂き性多層フィルム物品。
  18. 1g/m・日以上の湿気透過速度を有する、請求項17に記載の耐引裂き性多層フィルム物品。
  19. 前記耐引裂き性フィルムは、前記耐引裂き性フィルムの少なくとも1方向で、少なくとも20%のグレーブス(Graves)破断点伸びと、少なくとも1.21GPa(175kpsi)の引張係数とを有する、請求項17に記載の耐引裂き性多層フィルム物品。
  20. 前記耐引裂き性フィルムは、少なくとも2つの耐引裂き性多層フィルム層を含む、請求項17に記載の耐引裂き性多層フィルム物品。
JP2009530531A 2006-09-27 2007-09-20 耐引裂き性太陽光制御多層フィルム Expired - Fee Related JP5313907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/528,158 US7906202B2 (en) 2006-09-27 2006-09-27 Tear resistant solar control multilayer film
US11/528,158 2006-09-27
PCT/US2007/079029 WO2008039688A1 (en) 2006-09-27 2007-09-20 Tear resistant solar control multilayer film

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010504873A true JP2010504873A (ja) 2010-02-18
JP2010504873A5 JP2010504873A5 (ja) 2010-11-18
JP5313907B2 JP5313907B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=39225352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009530531A Expired - Fee Related JP5313907B2 (ja) 2006-09-27 2007-09-20 耐引裂き性太陽光制御多層フィルム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7906202B2 (ja)
EP (1) EP2073981B1 (ja)
JP (1) JP5313907B2 (ja)
KR (1) KR101391575B1 (ja)
CN (2) CN101522412A (ja)
ES (1) ES2672144T3 (ja)
TW (1) TWI428240B (ja)
WO (1) WO2008039688A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173374A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toray Ind Inc 熱線反射部材
WO2014010562A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 コニカミノルタ株式会社 赤外遮蔽フィルム
WO2015093413A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 光反射フィルムおよびこれを用いた光反射体
JP2017538606A (ja) * 2014-12-18 2017-12-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐引裂性多層フィルム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101657751B (zh) * 2007-02-26 2012-11-14 亨特道格拉斯工业瑞士有限责任公司 含有光折射膜的可成型熔凝聚合物面板
JP5662332B2 (ja) 2008-11-19 2015-01-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 極方向及び方位方向の両方における出力制限を有する多層光学フィルム並びに関連する構成
KR101703363B1 (ko) * 2008-11-19 2017-02-06 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 조명 기구 및 다른 조명 시스템에서의 광 관리를 위한 브루스터 각 필름
WO2010059568A1 (en) 2008-11-19 2010-05-27 3M Innovative Properties Company Reflective film combinations with output confinement in both polar and azimuthal directions and related constructions
US20110222263A1 (en) * 2008-11-19 2011-09-15 Weber Michael F High transmission flux leveling multilayer optical film and related constructions
JP5707669B2 (ja) 2009-02-05 2015-04-30 セントラル硝子株式会社 プラスチックフィルム挿入合わせガラス
US9091812B2 (en) 2009-11-06 2015-07-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Energy-efficient transparent solar film
BR112012011654A2 (pt) * 2009-11-18 2020-08-25 3M Innovantive Properties Company filmes opticos de multiplas camadas
CN103269852B (zh) 2010-10-25 2018-09-04 科思创德国股份有限公司 具有低能量透过性的多层塑料结构
BR112013013806A2 (pt) 2010-12-10 2016-09-13 3M Innovative Properties Co artigos de vitrificação de redução de ofuscamento
US9790406B2 (en) * 2011-10-17 2017-10-17 Berry Plastics Corporation Impact-resistant film
JP2016527342A (ja) 2013-06-24 2016-09-08 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 自己浸潤型接着剤組成物
CN105377553B (zh) 2013-06-24 2018-05-04 3M创新有限公司 自润湿粘合剂组合物
WO2015108765A2 (en) 2014-01-17 2015-07-23 3M Innovative Properties Company Self-wetting adhesive emulsion composition
US9823395B2 (en) * 2014-10-17 2017-11-21 3M Innovative Properties Company Multilayer optical film having overlapping harmonics
KR20170098228A (ko) * 2014-12-23 2017-08-29 바스프 에스이 Ir 반사 필름
KR102608557B1 (ko) * 2015-01-25 2023-12-04 니뽄 세이시 가부시끼가이샤 하드 코트 필름
EP3396423A1 (en) * 2017-04-27 2018-10-31 Essilor International A nir-absorbing hard coat formulation and its method of preparation
KR102211058B1 (ko) * 2018-07-27 2021-02-02 주식회사 엘지화학 적외선 반사 필름
CN111707486B (zh) * 2020-06-29 2022-06-28 江苏政泰建筑设计集团有限公司 一种快速检测建筑外窗遮阳系数的方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190997A (ja) * 1992-10-01 1994-07-12 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> セバシン酸コポリエステルを基礎とする耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを含む製品
JP2004155188A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Toray Ind Inc 積層フィルム
WO2006074168A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Solar control multilayer film

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252945A (ja) * 1987-04-07 1988-10-20 Asahi Glass Co Ltd 熱線反射安全ガラス
US5233465A (en) * 1992-05-27 1993-08-03 The Dow Chemical Company Visibly transparent infrared reflecting film with color masking
CA2106262C (en) * 1992-10-01 2003-11-18 Ralph H. Bland Tear resistant multilayer films and articles incorporating such films
US5360659A (en) * 1993-05-24 1994-11-01 The Dow Chemical Company Two component infrared reflecting film
CA2222511A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
US6737154B2 (en) * 1995-06-26 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Multilayer polymer film with additional coatings or layers
US6124417A (en) * 1995-08-25 2000-09-26 Avery Dennison Corporation Water-activatable polymers for ink-jet imprintable constructions
US6087010A (en) * 1996-06-10 2000-07-11 Nof Corporation Fluorine-containing polyfunctional (meth) acrylate composition low refractivity material and reflection reducing film
US6355754B1 (en) * 1997-05-09 2002-03-12 3M Innovative Properties Company High refractive index chemical composition and polymers and polymeric material derived therefrom
US6808658B2 (en) * 1998-01-13 2004-10-26 3M Innovative Properties Company Method for making texture multilayer optical films
EP1548045B1 (en) * 1998-01-13 2009-06-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Modified copolyesters
JP2000268973A (ja) * 1999-03-17 2000-09-29 Tdk Corp 有機el素子
WO2001077235A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-18 Merck Patent Gmbh Transparentes medium mit winkelselektiven transmissions- bzw. reflexionseigenschaften und/oder absorptionseigenschaften
US6797396B1 (en) * 2000-06-09 2004-09-28 3M Innovative Properties Company Wrinkle resistant infrared reflecting film and non-planar laminate articles made therefrom
ATE350677T1 (de) * 2000-11-14 2007-01-15 Cpfilms Inc Optisch aktive schichtzusammensetzung
US7241485B2 (en) * 2001-11-09 2007-07-10 Toray Industries, Inc. Protective film for glass
DE10225555B3 (de) * 2002-06-10 2004-02-12 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Verbundscheibe mit Sollbruchstelle
JP2004026547A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd 断熱合わせガラス

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190997A (ja) * 1992-10-01 1994-07-12 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> セバシン酸コポリエステルを基礎とする耐引裂性多重層フィルム及びかかるフィルムを含む製品
JP2004155188A (ja) * 2002-10-15 2004-06-03 Toray Ind Inc 積層フィルム
WO2006074168A2 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 3M Innovative Properties Company Solar control multilayer film

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012173374A (ja) * 2011-02-18 2012-09-10 Toray Ind Inc 熱線反射部材
WO2014010562A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 コニカミノルタ株式会社 赤外遮蔽フィルム
JPWO2014010562A1 (ja) * 2012-07-13 2016-06-23 コニカミノルタ株式会社 赤外遮蔽フィルム
WO2015093413A1 (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 コニカミノルタ株式会社 光反射フィルムおよびこれを用いた光反射体
JPWO2015093413A1 (ja) * 2013-12-18 2017-03-16 コニカミノルタ株式会社 光反射フィルムおよびこれを用いた光反射体
JP2017538606A (ja) * 2014-12-18 2017-12-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐引裂性多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104108219A (zh) 2014-10-22
TWI428240B (zh) 2014-03-01
CN101522412A (zh) 2009-09-02
JP5313907B2 (ja) 2013-10-09
KR20090055020A (ko) 2009-06-01
ES2672144T3 (es) 2018-06-12
KR101391575B1 (ko) 2014-05-02
EP2073981A4 (en) 2013-08-21
EP2073981A1 (en) 2009-07-01
TW200829432A (en) 2008-07-16
US20080075948A1 (en) 2008-03-27
WO2008039688A1 (en) 2008-04-03
US7906202B2 (en) 2011-03-15
EP2073981B1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5313907B2 (ja) 耐引裂き性太陽光制御多層フィルム
JP5464567B2 (ja) 太陽光制御多層フィルム
JP5513373B2 (ja) 光拡散日射制御フィルム
JP5475648B2 (ja) 光を方向転換する日照調整フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees