JPH0619024A - 有機ジカルコゲナイドの存在下で増感されたハロゲン化銀写真乳剤 - Google Patents

有機ジカルコゲナイドの存在下で増感されたハロゲン化銀写真乳剤

Info

Publication number
JPH0619024A
JPH0619024A JP5086988A JP8698893A JPH0619024A JP H0619024 A JPH0619024 A JP H0619024A JP 5086988 A JP5086988 A JP 5086988A JP 8698893 A JP8698893 A JP 8698893A JP H0619024 A JPH0619024 A JP H0619024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
compound
silver halide
added
sensitization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5086988A
Other languages
English (en)
Inventor
Roger L Klaus
リー クラウス ロジャー
Ingo H Leubner
ヘルビック ロイブナー インゴ
Michael E Ryan
エドワード リャン マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0619024A publication Critical patent/JPH0619024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/34Fog-inhibitors; Stabilisers; Agents inhibiting latent image regression
    • G03C1/346Organic derivatives of bivalent sulfur, selenium or tellurium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/015Apparatus or processes for the preparation of emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真感度に悪影響を及ぼすことなくカブリの
防止を可能にする写真ハロゲン化銀乳剤の調製方法およ
びその方法で調製された写真ハロゲン化銀乳剤を提供す
る。 【構成】 分光/化学増感前またはその間に、ハロゲン
化銀へ、次式I R1 −X1 −X2 −R2 (I) (上式中、X1 およびX2 は独立してS,SeまたはT
eであり、R1 およびR 2 はX1 およびX2 と一緒にな
って環を形成するか、あるいは独立して置換もしくは未
置換の環式基、非環式基または複素環式基である)で示
される反応非活性カルコゲン化合物のカブリ防止量を添
加することを特徴とするハロゲン化銀の沈殿および増感
工程を含んでなる写真ハロゲン化銀乳剤の調製方法を提
供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は感光性ハロゲン化銀乳剤
に関し、より具体的には、有機ジカルコゲナイドの存在
下で増感された感光性ハロゲン化銀乳剤に関する。
【0002】
【従来の技術】カブリの問題点は写真工業の発端からか
かる工業を悩ませてきた。カブリは画像形成露光に直接
的な関係をもたない銀または色素の堆積である。すなわ
ち、現像剤が乳剤層に作用するとき、一定の還元銀が露
光されなかった領域で形成される。カブリは、画像形成
露光の作用と関係がなく、一般的に、乳剤の未露光部で
得られる濃度で、「Dmin 」と表現される現像濃度とし
て定義されうる。通常測定される濃度は、カブリにより
生じる濃度と露光により生じる濃度とを含む。当該技術
分野では、銀イオンの意図したまたは意図しない還元
(還元増感)に関連する写真カブリの出現は、ハロゲン
化銀の調製、ハロゲン化銀の(分光)化学増感、液体ハ
ロゲン化銀乳剤メルトの溶融および保存工程、続くハロ
ゲン化銀乳剤の塗布工程、ならびに長い自然のおよび人
工的な塗布ハロゲン化銀乳剤の熟成工程を包含する写真
要素の多段階調製中に生じる可能性がある。
【0003】このカブリの出現を極小化するために数多
くの方法が使用されてきた。米国特許第2,728,6
63号、同2,728,664号および同2,728,
665号明細書に記載された化合物のような水銀含有化
合物を添加剤として使用してカブリが抑制されてきた。
米国特許第2,440,206号、同2,934,19
8号、同3,047,393号および同4,960,6
89号明細書に記載される化合物のようなチオスルホン
酸塩およびチオスルホン酸エステルも使用されてきた。
【0004】米国特許第1,962,133号、同2,
465,149号、同2,756,145号、同3,0
43,696号、同3,057,725号、同3,06
2,654号、同3,128,186号および同3,5
63,754号に記載される化合物のように反応活性硫
黄または硫化物をもたない芳香族二硫化物、複素環式二
硫化物および非環式二硫化物が乳剤メルト添加物として
主として使用されてきた(すなわち、塗布前の既に(分
光)化学増感されたハロゲン化銀乳剤へ導入される)。
米国特許第3,397,986号明細書は、分光増感色
素の前または後に有用なカブリ防止剤として添加される
ビス(p−アシルアミドフェニル)二硫化物を公表す
る。しかし、化学増感中の分光増感色素の使用は、平板
状ハロゲン化銀乳剤の増感中にそれらの使用が普及する
まで、当該技術分野で容易には知られなかった。米国特
許第3,397,986号明細書および上記で引用した
他の特許明細書は、分光増感色素を含むか含まないかに
かかわらず、ハロゲン化銀乳剤の増感中での上記反応非
活性二硫化物の有用性を予期させなかった。従来技術の
メルト添加剤としてのこれらの二硫化物の使用は、塗布
された乳剤の熟成中にカブリを低減しそしてカブリに対
する安定性を付与するが、この態様で使用される場合に
は感度が低下するので米国特許第3,859,100号
明細書に記載されるようなアザインデン類のような追加
の安定化剤の使用が必要であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】感度に過度に悪影響を
及ぼすことなく写真要素のカブリを防止する改善された
方法に対する変わらない要望が存在する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハロゲン化銀
乳剤の沈殿および増感工程、ならびに分光/化学増感前
または後にハロゲン化銀乳剤へ、次式I R1 −X1 −X2 −R2 (I) (上式中、X1 およびX2 は独立してS,SeまたはT
eであり、そしてR1 およびR2 はX1 およびX2 と一
緒になって環系を形成するか、あるいは独立して置換も
しくは未置換の環式基、非環式基または複素環式基であ
る)で示される反応非活性カルコゲン化合物のカブリ防
止量を添加する工程を含んでなる写真ハロゲン化銀の調
製方法を提供する。
【0007】一の態様では、ジカルコゲナイド化合物
は、式(II)または式(III)で示される二硫化化合物で
ある。
【0008】
【化1】
【0009】式II中、Gは、独立して硫黄に関し芳香族
核上のオルソ、メタまたはパラ位における、水素、水酸
基、SO3 MまたはNR3 4 であり、Mは水素または
アルカリ土類、アルキルアンモニウムもしくはアリール
アンモニウムカチオンであり、R3 は水素または置換も
しくは未置換のアルキルもしくはアリール基であり、R
4 は水素、O=C−R5 またはO=C−N−R6 7
あり、そしてR5 ,R6 およびR7 は、独立して水素、
または水酸基、または未置換のアルキル、またはアリー
ル基、または置換もしくは未置換のフルオロアルキル、
フルオロアリール、カルボキシアルキル、カルボキシア
リール、アルキルチオエーテル、アリールチオエーテ
ル、スルホアルキルもしくはスルホアリール基または、
あるいは前記基の遊離酸アルカリ土類塩またはアルキル
アンモニウムもしくはアリールアンモニウム塩である。
【0010】
【化2】
【0011】式(III)中、Zは環を完成するのに必要な
置換もしくは未置換の炭素原子またはヘテロ原子を含
み、そしてR8 は炭素原子2〜10個の置換もしくは未
置換アルキルまたはアリール基、あるいは遊離の酸また
は前記基のアルカリ土類金属塩、アリールアンモニウム
塩もしくはアルキルアンモニウム塩である。もう一つの
態様では、ハロゲン化銀乳剤が臭ヨウ化銀乳剤である。
このハロゲン化銀乳剤は還元増感された乳剤であっても
よい。さらなる態様では、ジカルコゲナイド化合物が固
体粒子分散体としてハロゲン化銀乳剤へ添加される。
【0012】本発明は、さらに上記方法により調製され
た写真ハロゲン化銀乳剤を提供する。
【0013】
【具体的な態様】本発明のジカルコゲナイド化合物は、
下記式(I)で示される。 R1 −X1 −X2 −R2 (I) 上式中、X1 およびX2 は独立してS,SeまたはTe
であり、そしてR1 およびR2 はX1 およびX2 と一緒
になって環系を形成するか、あるいは独立して置換もし
くは未置換の環式基、非環式基または複素環式基であ
る。好ましい分子は対称性であり、そしてR1 およびR
2 がアルキル基またはアリール基である。R 1 とR2
組み合わせは、1分子当り210gを越える分子量のジ
カルコゲナイドをもたらすものが好ましい。R1 および
2 は、化合物を反応活性とする基であることができな
い、例えば、次の基である。
【0014】
【化3】
【0015】好ましい化合物のいくつかの例は、下記に
示される。
【0016】
【化4】
【0017】
【化5】
【0018】ジカルコゲンは反応非活性(すなわち、常
用されている写真乳剤の調製または得られた写真要素に
関する特定条件下で元素カルコゲンまたはカルコゲンア
ニオンを放出しないことを意味する)であらねばならな
い。好ましいジカルコゲナイド化合物は、下記式(II)
または(III)で示される二硫化化合物である。
【0019】
【化6】
【0020】式(II)中、Gは、独立して、硫黄に関し
て芳香族核のオルソ、メタまたはパラ位に存在する。よ
り好ましくはこの分子は対称であり、そして最も好まし
くはGはパラ位に存在する。Gは水素、水酸基、SO3
MまたはNR3 4 である。より好ましくはGはNR3
4 である。Mは水素またはアルカリ土類、アルキルア
ンモニウムもしくはアリールアンモニウムカチオンであ
る。好ましいMは水素またはナトリウムであり、最も好
ましくは、Mはナトリウムである。R3 は水素または置
換もしくは未置換のアルキル基もしくはアリール基であ
る。R3 のアルキル基もしくはアリール基の好ましい置
換基は、メチル、アミノ、カルボキシまたはこれらの組
み合わせであることができる。好ましい基は、炭素原子
20個以下、より好ましくは、炭素原子10個以下であ
る。適当な基の具体例は、トリフルオロメチル、メチ
ル、エチル、プロピル、フェニルまたはトリルである。
【0021】R4 は、水素、O=C−R5 またはO=C
−N−R6 7 である。より好ましいR4 は水素または
O=C−R5 である。R5 ,R6 およびR7 は、独立し
て、水素、または水酸基、あるいは未置換のアルキルま
たはアリール基、あるいは置換もしくは未置換のフルオ
ロアルキル、フルオロアリール、カルボキシアルキル、
カルボキシアリール、アルキルチオエーテル、アリール
チオエーテル、スルホアルキルまたはスルホアリール基
であるか、あるいは前記基の遊離酸またはアルカリ土類
塩もしくはアルキルアンモニウム塩もしくはアリールア
ンモニウム塩である。適当な基の具体例は、トリフルオ
ロメチル、メチル、エチル、n−ブチル、イソブチル、
フェニル、ナフチル、カルボキシメチル、カルボキシプ
ロピル、カルボキシフェニル、オキサレート、テレフタ
レート、メチルチオメチルおよびメチルチオエチルであ
る。
【0022】より好ましい態様では、R3 が水素または
メチルであり、そしてR4 がO=C−R5 である。R5
は炭素原子1〜10個のアルキル基、炭素原子6〜10
個のアリール基またはトリフルオロメチル基が好まし
い。最も好ましい二硫化化合物は、p−アセタミドフェ
ニル二硫化物である。好ましい二硫化化合物の具体例
は、表Iに挙げられる。
【0023】
【表1】
【0024】
【化7】
【0025】式(III)中、Zは環を形成するのに必要な
置換もしくは未置換の炭素原子またはヘテロ原子を含
む。好ましいヘテロ原子は窒素である。Z上の好ましい
置換基は、例えば、メチル、エチルまたはフェニル基で
あることができる。R8 は、炭素原子2〜10個、好ま
しくは炭素原子4〜8個の置換もしくは未置換のアルキ
ルまたはアリール基、あるいは遊離酸または前記基のア
ルカリ土類塩、アルキルアンモニウム塩もしくはアリー
ルアンモニウム塩である。好ましいR8 は、置換もしく
は未置換のカルボキシアルキル、カルボキシアリール、
アルキルエステルまたはアリールエステル基である。適
当な置換基としてはアルキル基およびアリール基が挙げ
られる。
【0026】より好ましいZは4個の炭素原子からな
り、そしてR8 は炭素原子4〜8個のアルキルまたはカ
ルボキシアルキル基、あるいは前記基の遊離酸、アルカ
リ土類塩またはアンモニウム塩である。最も好ましい式
(III)の二硫化化合物は、5−チオクト酸である。式
(III)の具体例としては下記式(III−1)および(III−
2)が挙げられる。
【0027】
【化8】
【0028】本発明のジカルコゲナイド化合物は、当業
者に既知の各種方法により製造できる。添加されるジカ
ルコゲナイド化合物の最適量は、所望の最終結果、熟成
の程度、ジカルコゲナイドの構造および他の変化する要
因に依存する。一般的に、適当なジカルコゲナイドの濃
度は、Ag1モル当り1×10-9〜1×10-2モル、好
ましくはAg1モル当り1×10-7〜1×10-2モル、
最も好ましくはAg1モル当り1×10-5〜3×10-4
モルである。驚くべきことに、本明細書で開示するよう
にジカルコゲナイド化合物が添加される場合、これらの
化合物がメルト添加剤として添加されるときに必要とさ
れるよりも遙かに少量のジカルコゲナイド化合物により
同等のカブリ防止レスポンスを達成できる。
【0029】本発明のジカルコゲナイド化合物は、この
目的に適するいずれから技法で写真乳剤へ加えることが
できる。それらは、溶液または固体として添加できる。
例えば、それらは、米国特許第3,397,986号明
細書に記載されるように適当な水混和性溶媒に溶解し、
次いでハロゲン化銀乳剤へ直接添加できるか、あるいは
一定のカプラーで使用される技法と同様に液/液分散体
の状態でジカルコゲナイド化合物を添加できる。適当な
溶媒または希釈剤の具体例としては、メタノール、エタ
ノールまたはアセトンが挙げられる。
【0030】最も好ましい添加方法は、固体粒子分散体
としてである。意外にも、この方法によるジカルコゲナ
イドの添加は有意に大きなカブリ防止活性をもたらすこ
とが見い出された。水性固体粒子分散体は、既知のミル
法を使用するジカルコゲナイドと界面活性剤の水性スラ
リーをミル処理することにより調製される。適当なミル
装置の具体例としては、ボールミルとSWECOミルが
挙げられる。本発明で使用できる他の一般的なミル処理
法の記載は、Patton,Temple C.のPaint Flow and Pigme
nt Dispersion 、第2版(Wiley-Interscience,New Yor
k,1979) (以後、Pattonという) に見られる。
【0031】ミル媒体の具体例は、酸化ジルコンビーズ
または炭化珪素砂である。ミル処理温度は、室温または
わずかに高温(<30℃)であってもよい。適当な界面
活性剤としては、数ある中で、トリトン (Triton、商
標) ×−200(Rohm & Haas Company,Philadelphia)ア
ルキル化アリールポリエーテルスルホネートおよび他の
アニオン界面活性剤が挙げられる。微粉砕された粒子は
1ミクロン未満であらねばならない。
【0032】ミル処理後、スラリーを粗い濾過により媒
体から分離した。一般的に、スラリーは、次にゼラチン
溶液で使用濃度まで希釈するが、そうする必要はない。
別法として、スラリーを直接使用することができる。凝
集体を破砕する必要がある場合には、超音波処理が行わ
れる。また、スラリーとビーズをゼラチン溶液中で希釈
して、粗い濾過により最終分散体からビーズが分離され
る。分散体の特性は、ジカルコゲナイドの含有量につい
ては分光光度分析により、そして粒子サイズについては
顕微鏡により行うことができる。この技法のさらなる説
明は、同時係属中の米国特許出願第07/869,67
8号に基づく出願明細書を参照されたい。
【0033】写真乳剤は、一般的に、当該技術分野の常
法によるコロイドマトリックス中でのハロゲン化銀結晶
の沈殿によって調製される。典型的には、コロイドは、
ゼラチン、アルギン酸またはそれらの誘導体のような親
水性フィルム形成性剤である。沈殿工程で形成される結
晶は、当該技術分野で既知のように化学増感および分光
増感される。乳剤の化学増感は、硫黄含有化合物、例え
ばアリルイソチオシアネート、チオ硫酸ナトリウムおよ
びアリル尿素のような増感剤、例えばポリアミンおよび
錫塩のような還元剤、例えば金および白金のような貴金
属、ならびに例えばポリアルキレンオキシドのようなポ
リマー材を使用する。化学増感を完了するのに高温が使
用される(ヒートスパイク)。分光増感は増感色素のよ
うな剤で行われる。カラー乳剤では、従来技術文献に記
載された多種多様の剤のいずれかを使用して分光増感工
程に色素が加えられる。このような色素はヒートスパイ
クの前後の両方で添加することが知られている。
【0034】分光増感後、乳剤は支持体上に塗布され
る。各種塗布技法としては、デップコーティング、エア
ーナイフコーティング、カーテンコーティングおよび押
出しコーティングが挙げられる。本発明では、沈殿後の
化学増感に影響を及ぼすヒートスパイク前またはその期
間中のいずれかの時間にジカルコゲナイド化合物が添加
される。この時間枠を、本明細書では分光/化学増感と
称する。ジカルコゲナイド化合物は、増感剤の添加前ま
た後に添加できるが、増感剤の前が好ましい。ジカルコ
ゲナイドは増感工程の開始時もしくは途中またはその工
程中に加えることができる。一の態様では、乳剤は当該
技術分野で既知の硫黄および金化合物で増感される。
【0035】式(II)もしくは式(III)の化合物の2種
以上のジカルコゲナイド化合物の組み合わせ、または式
(II)と式(III)の化合物を組み合わせを添加してもよ
い。また、ジカルコゲナイド化合物を他のカブリ防止剤
および仕上げ改質剤と組み合わせて添加することもでき
る。本発明の方法は、意図的にまたは意図しないで還元
増感された乳剤で特に有用である。T.H.James のThe Th
eory of the Photographic Process、第4版(Macmillan
Publishing Company,Inc.,1977) 151〜152 ページに記
載されるように、還元増感はハロゲン化銀乳剤の写真感
度を向上することが知られている。還元増感は、意図的
には、銀イオンを金属銀原子に還元する化学品である還
元増感剤の添加によるか、あるいは高pH(過剰の水酸化
物イオン)および/または低pAg(過剰の銀イオン)
のような還元環境下を提供することにより行うことがで
きる。
【0036】ハロゲン化銀乳剤の沈殿中、自然な還元増
感は、例えば、硝酸銀またはアルカリ溶液が迅速にまた
は乳剤粒子を形成するのに十分な混合を伴なわないで添
加されるとき生じる。また、熟成剤(粒子成長改質
剤)、例えばチオエーテル、セレノエーテル、チオ尿素
またはアンモニアの存在下で沈殿されたハロゲン化銀乳
剤は、還元増感を促進する傾向がある。
【0037】本発明で開示されるように調製された還元
増感ハロゲン化銀乳剤は、良好な写真感度を示すが、一
般に、好ましくないカブリと低い貯蔵安定性を伴う。沈
殿または分光増感中に乳剤を還元増感するのに使用され
る還元増感剤と環境の例としては、米国特許第2,48
7,850号、同2,512,925号および英国特許
第789,823号明細書に記載されるようなアスコル
ビン酸誘導体、錫化合物、ポリアミン化合物およびチオ
尿素二酸化物を主体とする化合物が挙げられる。還元増
感剤または条件の具体例として、例えばジメチルアミノ
ボラン、塩化第一錫、ヒドラジン、高pH(pH8〜11)
および低pAg(pAg1〜7)熟成がS.Collier のPh
otographic Science and Engineering,23,113(1979) に
記載されている。
【0038】意図的に還元増感されたハロゲン化銀乳剤
の調製方法の例は、ヨーロッパ特許出願公開第3489
34号、同369491号、同371388号、同39
6424号、同404142号および同435355号
明細書に記載されている。本発明の方法は、また、Rese
arch Disclosure 、1989年12月、Item 308119(Kenneth
Mason Publications,Ltd、発行、Dudley Annex,12a Nor
th street,Emswirth,Hampshire P010 7DQ,England)に記
載されるような、第VIII族金属、例えばイリジウム、ロ
ジウム、オスミウムおよび鉄でドープされた乳剤にも特
に有用である。相反性を制御するためにこれらの金属で
乳剤をドープすることは当該技術分野で普通に実施され
ている。
【0039】ハロゲン化銀乳剤の増感に際してイリジウ
ムの使用の概要は、Carroll,"Iridium Sensitization:A
Literature Review,"Photographic Science and Engin
eering,vol.24,No.6,1980 に含まれている。イリジウム
塩と写真分光増感色素の存在下で乳剤を化学増感するこ
とによりハロゲン化銀乳剤を製造する方法は、米国特許
第4,693,965号明細書に記載されている。ハロ
ゲン化銀粒子の沈殿後またはその後半にハロゲン化銀粒
子中にイリジウムイオンを組み入れることにより高照度
スピードの著しい低下を伴うことなくハロゲン化銀乳剤
の低照度相反則不軌を改善できることは、米国特許第
4,997,751号明細書に記載されている。乳剤の
沈殿に際してオスミウムの使用は、米国特許第4,93
3,272号明細書に記載されている。
【0040】このようなドーパントが組み入れられる一
定のケースでは、The British Journal of Photography
Annual,1982,201〜203 ページに記載されるようなカラ
ー反転E−6プロセスで処理される場合、向上された新
鮮なカブリと低コントラストセンシトメトリー曲線を乳
剤が示す。増感中に存在する二硫化物で増感される本発
明のイリジウムドープ乳剤は、新たなカブリを著しく低
減しそしてより高いコントラストを示す。また、未露光
フィルムの高温貯蔵安定性は、スピードの変化を抑えな
がら本発明の実施により改善される。
【0041】本発明の写真要素は、非発色性銀画像形成
要素であることができる。これらは単色または多色要素
であることができる。多色要素は、典型的には、可視ス
ペクトルの3原色領域のそれそれに感受性の色素画像形
成単位を含む。各単位は、与えられたスペクトル領域に
感受性の単一乳剤層または複数乳剤層からなることがで
きる。画像形成単位層を始めとする要素の層は、当該技
術分野で既知の各種順序で配置できる。別のフォーマッ
トでは、スペクトルの3原色の各々に感受性の乳剤を、
例えば米国特許第4,362,806号明細書に記載さ
れるようなマイクロベッセルの使用により単一のセグメ
ント層として配置できる。要素は、追加の層、例えばフ
ィルター層、中間層、オーバーコート層、下塗り層、な
どを含むことができる。
【0042】本発明の乳剤および要素で使用するのに適
する材料の以下の説明では、引用がResearch Disclosur
e 、1989年12月、Item 308119,(Kenneth Mason Publica
tions,Ltd., 発行、Dudley Annex,12a North Street,Em
sworth,Hampshire P010 7DQ,ENGLAND)について行われ
る。この刊行物は、以後、「Research Disclosure 」と
称される。
【0043】本発明の乳剤で使用されるハロゲン化銀乳
剤は、ネガ型またはポジ型のいずれかであることができ
る。適当な乳剤およびそれらの調製例は、Research Dis
closure 、第IおよびII節ならびにそこで引用される刊
行物に記載されている。本発明の要素の乳剤層や他の層
に適するビヒクルのいくつかは、Research Disclosure
、第IX節およびそこで引用される刊行物に記載されて
いる。
【0044】これらのハロゲン化銀乳剤は、Research D
isclosure 、第III およびIV節に記載されるように各種
の方法で化学増感および分光増感できる。限定されるも
のでないが、本発明の要素は、Research Disclosure 、
第 VII節、パラグラフD,E,FおよびGならびにそこ
で引用される刊行物に記載される各種色素生成カプラー
を含むことができる。これらのカプラーは、Research D
isclosure 、第 VII節、パラグラフCおよびそこで引用
される刊行物に記載されるように要素および乳剤へ組み
入れることができる。
【0045】本発明の写真要素またはそれらの個々の層
は、数あるものの中から、蛍光増白剤(例えば、Resear
ch Disclosure 、第V節)、カブリ防止剤および安定化
剤(例えば、Research Disclosure 、第VI節)、汚染防
止剤および画像色素安定化剤(例えば、Research Discl
osure 、第 VII節、パラグラフIおよびJ)、光吸収剤
および光散乱剤(例えば、Research Disclosure 、第VI
II節)、硬化剤(例えば、Research Disclosure 、第X
節)、可塑剤および滑剤(例えば、Research Disclosur
e 、第 XII節) 、帯電防止剤(例えば、Research Discl
osure 、第XIII節) 、マット剤(例えば、Research Dis
closure 、第 XVI節) および現像改質剤(例えば、Rese
arch Disclosure 、第 XXI節) を含むことができる。
【0046】これらの写真要素は、限定されるものでな
いが、Research Disclosure 、第XVII節およびそこに記
載される引用例に記載される各種支持体上へ塗布でき
る。写真要素は、典型的には、Research Disclosure 、
第 XVIII節に記載されるように可視領域スペクトルの化
学線に露光して潜像を形成し、次いでResearch Disclos
ure 、第 XIX節に記載されるように処理して可視画像を
形成できる。可視画像を形成するための処理は、発色現
像主薬と要素を接触させて現像可能なハロゲン化銀を還
元し、同時に発色現像主薬を酸化する工程を含む。酸化
された発色現像主薬が、次にカプラーと反応して色素を
提供する。
【0047】ネガ型ハロゲン化銀では、上記処理工程は
ネガ画像を提供する。ポジ(または反転)画像を得るに
は、この工程を非発色現像主薬で現像することにより露
光されたハロゲン化銀を現像(色素を生成しない)し、
次いで要素を均一にカブラせて未露光ハロゲン化銀を現
像可能にした後、カラー現像剤で現像する。さらに、前
処理を使用することができるが、乳剤を均一にカブラせ
る前に残りのハロゲン化銀を溶解し、現像された銀をハ
ロゲン化銀にもどし、次いで通常のE−6プロセスを続
けてネガカラー画像を得ることができる。また、直接ポ
ジ乳剤を使用してポジ画像を得ることができる。
【0048】現像後、通常の漂白、定着または漂白定着
工程により、銀およびハロゲン化銀を除去し、洗浄し、
次いで乾燥する。以下の例は、本発明をより具体的に説
明するものであって、限定することを意図するものでな
い。
【0049】
【実施例】以下の化合物が、各例で使用される。 化合物II−1=p−アセタミドフェニルジスルフィド 化合物A=アンヒドロ−5′−クロロ−3,3′−ビス
(3−スルホプロピル)ナフト{1,2−d}オキサゾ
ロチオシアニンヒドロキシドトリエチルアミン 化合物B=4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3
a,7−テトラアザインデン 化合物C=安息香酸、4−クロロ−3−{(2−(4−
エトキシ−2,5−ジオキソ−3−(フェニル)メチル
−1−イミダゾリジニル)−4,4′−ジメチル−1,
3−ジオキソプロピル)アミノ}ドデシルエステル 化合物D=チオシアン酸ナトリウム 化合物E=3−メチルベンゾチアゾリウムヨージド 化合物F=チオ硫酸ナトリウム・5水和物 化合物G=テトラクロロ金(III)酸カリウム
【0050】
【化9】
【0051】化合物III −2=5−チオクト酸 化合物J=ジチオスルファト金(I)酸ナトリウム・2
水和物 化合物K=アンヒドロ−9−エチル−5,5′−ジクロ
ロ−3,3′−ビス−(2−ヒドロキシ−3−スルホプ
ロピル)チアカルボシアニンヒドロキシドナトリウム塩 化合物L=アンヒドロ−9−エチル−5,5′−ジメチ
ル(3,3′−ジ(3−ジスルホプロピル)チアカルボ
シアニンヒドロキシドトリエチルアミン塩 化合物II−3=o−アセトアミドフェニルジスルフィド 化合物II−5=p−ホルムアミドフェニルジスルフィド 化合物II−6=o−ホルムアミドフェニルジスルフィド 化合物II−7=p−トリフルオロアセタミドフェニルジ
スルフィド 化合物II−8=o−トリフルオロアセタミドフェニルジ
スルフィド 化合物M=アンヒドロ−9−エチル−5′,6′−ジメ
トキシ−5−フェニル−3−(3−スルホブチル)−3
−(3−スルホプロピル)オキサチアカルボシアニンヒ
ドロキシドナトリウム塩 化合物N=アンヒドロ−5,5′−ジクロロ−9−エチ
ル−3,3′−ジ(3−スルホプロピル)チアカルボシ
アニンヒドロキシドトリエチルアミン塩 化合物O=3−(2−メチルスルファモイルエチル)−
ベンゾチアゾリウムテトラフルオロボレート
【0052】
【化10】
【0053】例1 イリジウムでドープした1.6μm、2%ヨウ化物の臭
ヨウ化銀乳剤(乳剤A)を、臭化ナトリウム546.4
g、ヨウ化カリウム26.72gおよび骨ゼラチン24
8gを含有する水溶液6.72Lの沈殿容器へ添加する
ことにより沈殿させた。この溶液を40℃およびpH5.
77で撹拌した。温度を79℃に高めた。1.5モル濃
度の硝酸塩溶液を一定流速で41分間ノズルを通して加
えた(8モルの銀添加)。3モル濃度の臭化ナトリウム
溶液を異なる流速で41分間第二のノズルを通して加え
た(2.9804モルの臭化物添加)。
【0054】銀流の終りに、52℃で硫酸アンモニウム
水溶液(0.167g/mL)100mLを加えた。Ag1
モル当り6.7×10-7モルの濃度でK2 IrCl6
容器に加え、次いでこの溶液を15N水酸化アンモニウ
ム溶液をAg1モル当り6.5mL加えて消化し、さらに
40℃でpH6.0に調節した。アンモニア熟成により、
この乳剤は増感カブリを低下する傾向がある。乳剤A
を、硫黄、金およびブルー分光増感化合物Aで増感し
た。乳剤Bは、米国特許第3,397,986号明細書
に記載されるようにAg1モル当り化合物II−1の2
4.4mgと90.0mgを塗布前に分光増感された乳剤へ
メタノール溶液から別々に加えた以外、乳剤Aと同様に
調製した。
【0055】乳剤Cは、乳剤Aのように分光化学増感前
の未増感乳剤へメタノール溶液からAg1モル当り化合
物II−1を24.4mg添加して調製した。塗布、露光および現像 増感された乳剤89mg/ft2 を、安定化剤として化合物
BをAg1モル当り1.75g、イエローカプラー化合
物C180mg/ft2 およびゼラチン220mg/ft2 と共
にハレーション防止支持体上へ塗布した。乳剤層をゼラ
チンオーバーコートで保護し、次いで硬化した。これら
の塗膜を、1Bセンシトメーター上で段階ウェッジおよ
びコダックラッテン(Kodak Wratten) フィルターを通し
て3200Kで1秒間露光した。これらをカラーリバー
サルE−6プロセスにより6分間処理してポジ画像を形
成した。スピード(リバーサル)はDmax(最大濃度) を
0.3下廻わる点で決定した。カブリは、4分間黒白現
像し、次いでリバーサルプロセスについて上記したよう
にネガカラー画像を形成して測定した。新鮮な塗膜を試
験した後、塗膜を120°Fで50%相湿度下に2週間
保持して貯蔵安定性試験を行なった。保存条件によるD
max とスピードの変化を%Dmax とDspeedとして表示
した。LIKは、78°F、50%相対湿度で2週間保
持した場合の露光後のスピード変化である。
【0056】
【表2】
【0057】結論 化合物II−1を化学増感中に組み入れない限り、カブリ
は有意に低減しない。増感中に化合物II−1が使用され
ない限り、強いカブリのためスピード、コントラスト、
貯蔵安定性および潜像(LIK)スピードの変化は測定
できない。増感中に有効な化合物II−1のレベルは、増
感後に加えた場合には有効でなかった。 例2 0.44μm、2%ヨウ化物の臭ヨウ化銀乳剤(乳剤
D)を、6.94モル濃度の臭化ナトリウム、0.2モ
ル濃度のヨウ化カリウムおよび2.76%の骨ゼラチン
を含む水溶液8.539Lの沈殿容器へ加えて沈殿させ
た。溶液は、40℃のpH5.42で撹拌した。温度を5
2℃に高めた。
【0058】2.5モル濃度の硝酸銀溶液を、ノズルか
ら一定流速で27.77分間添加し、銀10.0モルを
加えた。16.67分目に銀流へ、3モル濃度のNaB
r溶液を第二のノズルを通して異なる流速で8.33分
間添加し、臭化物1.039モルを加えた。全体の90
%の銀添加後、HNO3 中K2 IrCl6 溶液を加え
た。アンモニア熟成は使用しなかった。乳剤を70℃で
20分間、Ag1モル当り、それぞれ化合物D42mg、
化合物E22mg、化合物F7.0mgおよび化合物G3.
5mgで増感した。本発明の例では、硫黄および金増感剤
の前にメタノール溶液から化合物II−1を加え、化合物
II−1を増感後に添加する米国特許第3,397,98
6号明細書で教示される対照例と比較した。化学増感
後、化合物HをAg1モル当り370mg加えた。塗布、露光および現像 増感された乳剤75mg/ft2 を、安定化剤としてAg1
モル当り化合物B1.75g、シアンカプラー化合物I
150mg/ft2 およびゼラチン220mg/ft2と共にハ
レーション防止支持体上へ塗布した。乳剤層をゼラチン
オーバーコートで保護しそして硬化した。これらの塗膜
を、1Bセンシトメーター上で段階ウェッジおよび0.
6中間濃度フィルターを備えるコダックラッテンフィル
ターWr29を通して3200Kで0.1秒間露光し
た。現像、インキュベーションおよび評価条件は、例1
のものに準じた。
【0059】
【表3】
【0060】増感中に加えられた場合、化合物II−1は
大きなスピードの低下を伴うことなく新鮮カブリの著し
い低下をもたらし、そして塗膜を120°Fの50%相
対湿度で2週間貯蔵した場合にはカブリの増大が有意に
低減(%Dmax 低下が少ない) すると同時に、スピード
とDmax の低下が減少する。同様な効果が増感後に化合
物II−1を添加しても得られるが、高濃度に限定され
る。例3 高感度の1.6μm八面体コアー/シェル構造の臭ヨウ
化銀乳剤(コアー中に20%ヨウ化物を含み、シェル中
のヨウ化物は0%である。乳剤E)を、アンモニアを用
いる高pH下で熟成して調製した。乳剤E(比較)は、6
5℃で40分間Ag1モル当り化合物G4mgで増感し
た。乳剤F(本発明)は、Ag1モル当り化合物 III−
2 0.3ミリモルをメタノール溶液から添加した後、
化合物Gを添加しそして加熱処理した以外は乳剤Eと同
様に増感した。次に、これらの乳剤試料を常用の界面活
性剤および硬化剤と混合した後、酢酸セルロース上に3
00mgAg/ft2 と500mgゼラチン/ft2 となるよう
に塗布し、乾燥し、段階的に0.02秒間露光し、コダ
ック(Kodak) 迅速X線現像液で18分間処理した。
【0061】
【表4】
【0062】これらの結果は、増感中に化合物 III−2
を使用すると、その不存在下のものに比べて低いカブリ
と感度が可能になることを示す。これらの効果は、米国
特許第2,948,614号および同3,859,10
0号明細書に記載のように増感後に化合物 III−2が使
用される場合に見られるものと同様であるが、増感中に
使用するとより低濃度が使用可能である。当業者は、感
度の低下を伴わないで低カブリを得るための濃度を最適
化できる。例4 低感度の0.3μm八面体臭化銀乳剤(乳剤G)を、常
法により調製した。この乳剤を小分けし、各種濃度の塩
化錫(Sn)と混合した。塩化錫をAg1モル当り0.
1mg含有する各乳剤画分に化合物 III−2のメタノール
溶液を添加した。次に、すべての乳剤画分を70℃で4
0分間Ag1モル当り化合物F4mgとAg1モル当り化
合物G4mgで増感した。常用の界面活性剤および硬化剤
と混合後、乳剤を300mgAg/ft2 および400mgゼ
ラチン/ft2 となるように酢酸セルロース上へ塗布し、
乾燥し、段階濃度試験片を通して0.2秒間露光し、次
いで、James,VanselowおよびQuirk のPhotographic Sci
ence Technology,19B:170(1953) に記載されるMAA−
1現像液で6分間処理した。
【0063】
【表5】
【0064】これらのデータは、硫黄プラス金増感にお
いて還元剤(Sn)から予期された感度とカブリの増大
を示す。感度におけるこれらの増大は、熟成後のカブリ
の望ましくない増大を伴う。還元剤の存在下における増
感中の化合物 III−2の使用は、感度とカブリおよびそ
れらの熟成後の変化を良好に抑制する。例5 0.56μm×0.083μmの4%ヨウ化物臭ヨウ化
銀平板状粒子乳剤(乳剤H)を、Ag1モル当り化合物
D0.185g、Ag1モル当り化合物J6.6mg、A
g1モル当り化合物F6.2mg、Ag1モル当り化合物
K0.88gおよびAg1モル当り化合物L0.088
gで増感し、次いで61℃で15分間保持した。得られ
た増感乳剤を、塗膜の調製に際してさらに水とゼラチン
と混合した。ゼラチン、化合物Iおよび塗布界面活性剤
からなる二次メルトを、前記乳剤メルトと等量混合した
直後に酢酸セルロース支持体へ塗布した。次に、この乳
剤層をゼラチンオーバーコートで保護しそして硬化し
た。75mg銀/ft2 、220mgゼラチン/ft2 および1
44mg化合物I/ft2 を含有する得られた乾燥塗膜を段
階濃度試験片と0.3濃度のInconel とコダックラッテ
ン23Aフィルターを通して5500K光で0.02秒
間露光した。次に、露光されたストリップを、E−6カ
ラーリバーサル現像液で現像して反転カラー画像を得る
か、または黒白現像液で現像して前述のようなカラーリ
バーサル処理でネガカラー画像を形成した。例6 乳剤H(比較)を例5に記載したように増感した。乳剤
I(本発明)を、増感直前にメタノール溶液から化合物
III−2をAg1モル当り0.1ミリモル添加したこと
以外、乳剤Hと同様に増感した。乳剤J(本発明)は、
化合物 III−2をAg1モル当り1.0ミリモル添加し
たこと以外、乳剤Iと同様に増感した。塗布前にAg1
モル当り化合物B1.75gを添加したこと以外、例5
に記載したように乳剤H,IおよびJを調製し塗布し
た。化合物Bの前で塗布直前にメタノール溶液から化合
物 III−2をそれぞれAg1モル当り0.1、1.0お
よび10.0ミリモル含めたこと以外は、乳剤Hと同様
に乳剤K,LおよびM(比較)を調製した。得られた塗
膜を乾燥し、露光した後に処理し、例5に記載するよう
なネガカラー画像を得た。
【0065】
【表6】
【0066】これらの結果は、分光増感中に使用した場
合、化合物 III−2は、それを乳剤メルト添加剤として
増感後に使用した場合よりも感度の低下を伴うことなく
より低いカブリを可能にする。これらのデータは、少な
い化合物 III−2を増感中に使用してより好ましい効果
を達成できることを示す。例7 乳剤H(比較)を例5に記載したように増感した。乳剤
NおよびO(本発明)は、増感直前にメタノール溶液か
ら化合物II−1をAg1モル当り0.01ミリモルおよ
び0.1ミリモル添加したこと以外、乳剤Hと同様に増
感した。
【0067】乳剤PおよびQ(本発明)は、化合物II−
1に代え化合物II−3を使用したこと以外、乳剤Nおよ
びOと同様に調製した。乳剤RおよびS(本発明)は、
化合物II−1に代え化合物II−8を使用したこと以外、
乳剤NおよびOと同様に調製した。乳剤TおよびU(本
発明)は、化合物II−1に代え化合物II−6を使用した
こと以外、乳剤NおよびOと同様に調製した。
【0068】乳剤VおよびW(本発明)は、化合物II−
1に代え化合物II−7を使用したこと以外、乳剤Nおよ
びOと同様に調製した。乳剤XおよびY(本発明)は、
化合物II−1に代え化合物II−5を使用したこと以外、
乳剤NおよびOと同様に調製した。次に、これらの乳剤
を例5と同様に調製し、塗布した。次に、乾燥し、露光
した塗膜をE−6リバーサルプロセスで現像した。高D
max が望ましい。
【0069】
【表7】
【0070】これらのデータは、増感中に式(II)の二
硫化物を使用する場合、感度の低下を伴なうことなく良
好なDmax を与えることを示す。より高濃度では、予期
されるように感度が低下する。式(II)の二硫化物をメ
ルト添加剤として使用する場合、良好なDmax を維持し
たまま感度の低下を抑制することは、このレベルでは困
難である。例8 乳剤H(比較)を例5のように増感した。乳剤MS(本
発明)は、化合物II−1を銀1モル当り5mgを加えたこ
と以外、例7の乳剤7と同様に調製した。
【0071】乳剤SS(本発明)は、化合物II−1をゼ
ラチン中固体懸濁物として添加したこと以外、乳剤MS
と同様に調製した。この懸濁物は次のように調製した。
950ccの褐色ボトルに1.8mmのミル媒体酸化ジルコ
ン1600gを入れた。次に、化合物II−1 14.2
5g、トリトン (Triton、商標) ×−20031.5g
および水144.25gのスラリーを加えた。次に、媒
体とスラリーのボトルを91rpm で6日間ボールミル上
で回転させた。ミル処理後、粗いメッシュのスクリーン
でスラリーから媒体を分離し、分散体を脱イオン骨ゼラ
チンと水の溶液で希釈してゼラチン1.5%およびゼラ
チン6.0%とした。顕微鏡は、すべての分散体が1ミ
クロン未満の粒子サイズの二硫化物を有することを示し
た。相対的であるが粒子サイズの定量的な測定値は、そ
の濁度による試料の吸光度を測定することにより得るこ
とができる。この試料の一つの分散体は、二硫化物0.
15%とゼラチン3.0%に希釈し、そして、0.10
mmのセル中で500nmにて測定したとき、0.14〜
0.25の吸収を示した。
【0072】乳剤MM(比較)は、化合物II−1を塗布
前の増感後にAg1モル当り50mgでメタノール溶液か
ら添加したこと以外、乳剤Hと同様であった。乳剤SM
(比較)は、化合物II−1をゼラチン中固体粒子分散体
として添加したこと以外、乳剤MMと同様であった。乳
剤H,MS,SS,MMおよびSMを例5と同様に調製
し、そして塗布した。
【0073】乾燥後、例5に記載されているように塗膜
を露光しそして処理してネガカラー画像を与えた。
【0074】
【表8】
【0075】これらのデータは、増感後に使用するより
も10倍低い濃度で増感中に使用した場合、化合物II−
1は感度の低下を伴うことなくカブリの著しい防止を示
す。これらのデータはまた、ゼラチン懸濁物として乳剤
に組み入れられた場合には、対応するメタノール溶液に
比べてより高い活性が得られることも示す。ゼラチン懸
濁物から添加される式(II)または式(III)の二硫化物
の適切なレベルは、当業者により見い出されうる。例9 平均エッジ長0.21μmを有する立方晶の0.5モル
%ヨウ化物臭ヨウ化銀乳剤(乳剤Z、比較)を、40℃
でAg1モル当り下記重量の化合物をそれぞれ添加して
分光化学増感した。
【0076】化合物M 0.2124g 化合物N 0.4506g 化合物F 0.0071g 化合物J 0.0142g 化合物O 0.06g 次に、60℃で15分間加熱した。
【0077】この仕上げ時間後、乳剤を40℃まで冷却
し、化合物BをAg1モル当り1.75g添加した。乳
剤Z1(本発明)は、化合物II−1を温度を60℃に上
げる前であるが化合物Oの添加後にメタノール溶液から
Ag1モル当り3.325mgのレベルで乳剤へ加えたこ
と以外、乳剤Zと同じであった。
【0078】乳剤Z2(本発明)は、化合物II−1をA
g1モル当り8.312mgのレベルで乳剤へ加えたこと
以外、乳剤Z1と同じであった。乳剤Z3(本発明)
は、化合物II−1をAg1モル当り16.625mgのレ
ベルで乳剤へ加えたこと以外、乳剤Z1と同じであっ
た。次に、塗膜の調製に際して、乳剤Z,Z1,Z2お
よびZ3を追加のゼラチンおよび水と混合した。各乳剤
を化合物Pおよび化合物Qの通常のゼラチン−油分散体
と共混合した。冷却した乳剤層を常用の塗膜用界面活性
剤を含むゼラチンオーバーコートで保護し、次いでビス
(ビニルスルホニルメチル)エーテルで硬化させた。
【0079】得られた塗膜は、870.3mgのAg/m
2 、3,229.2mgのゼラチン/m2 、969mgの化
合物P/m2 および26.9mgの化合物Q/m2 を含ん
でいた。硬化後、乾燥した塗膜を5500Kの光源を用
い段階濃度片を通し、さらにコダックラッテン29分離
フィルターを介して0.02秒間露光した。露光した塗
膜をC−41カラーネガティブプロセスで3分15秒間
処理した。
【0080】
【表9】
【0081】表IXのデータは、化合物II−1で増感した
乳剤が対照乳剤より低い新鮮カブリレベルを提供するこ
とを示す。PSK後のカブリレベルはまた、化合物II−
1が増感中に存在する場合にはより低下する。例1 0 乳剤ZA(比較)は、60℃における増感中の保持時間
が25分であることを除き、例9の乳剤Zと同じであっ
た。
【0082】乳剤ZA1(本発明)は、化合物II−1レ
ベルがAg1モル当り3.325×10-5gであり、そ
して60℃における保持時間が25分であることを除
き、例9の乳剤Z1と同じである。乳剤ZA2(本発
明)は、化合物II−1レベルがAg1モル当り3.32
5×10-4gであることを除き、乳剤ZA1と同じであ
る。
【0083】乳剤ZA3(本発明)は、化合物II−1レ
ベルがAg1モル当り3.325×10-3gであること
を除き、乳剤ZA1と同じである。乳剤ZA4(本発
明)は、化合物II−1レベルがAg1モル当り8.31
3×10-3gであることを除き、乳剤ZA1に同じであ
る。乳剤ZA,ZA1,ZA2,ZA3およびZA4
を、例9のように塗膜用に調製し、塗布し、露光し、次
いで処理した。
【0084】
【表10】
【0085】表Xのデータは、これらの要素における臭
ヨウ化銀乳剤の増感中の化合物II−1についての好まし
い操作範囲がAg1モル当り3.325×10-3〜8.
313×10-3gにあることを示す。より低レベルの化
合物II−1は新鮮Dmin を有意には低減しないが、それ
らはRSK後のDmin 変化を低減する。例11 本例の写真フィルムの下部赤感性層(層3)に例9由来
の乳剤Z1を塗布した。3色写真フィルムを常用の界面
活性剤、カブリ防止剤および記載される材料を用いて次
のように調製した。現像可能な画像を形成後、コダック
C−41プロセス(British Journal of Photographic,1
96〜198 ページ(1988)) に従い処理したところ、優れた
結果、例えば改善されたカラー、鮮鋭度、粒状度および
ニュートラルスケールが得られた。すべてのハロゲン化
銀乳剤は、銀1モル当り4−ヒドロキシ−6−メチル−
1,3,3a,7−テトラアザインデン1.75mgで安
定化した。すべてのハロゲン化銀乳剤は、適当な赤、緑
および青の分光増感色素で増感した。支持体 mg/m2 mg/ft2 層1 ハレーション 215 20 黒色コロイド銀 防止層 91 8.5 UV吸収色素カプラー(1) 91 8.5 UV吸収色素カプラー(2) 14.3 13 ブルーフィルター色素(11) 2422 225 ゼラチン層2 中間層 54 5.0 D−Oxスカベンジャーカプラー(3) 861 80.0 ゼラチン層3 低赤感性層 915 85 レッド増感ヨウ臭化銀乳剤 (4.5%ヨウ化物、平均粒子直径 1.1ミクロンと平均粒子厚0.1ミク ロンを有する平板状粒子) 1238 115 レッド増感ヨウ臭化銀乳剤 (0.5%ヨウ化物、平均エッジ長 0.21ミクロンを有する立方晶粒子) 603 56 シアン色素生成画像カプラー(4) 36 3.3 シアン色素生成現像抑制剤放出性(DI R)カプラー(5) 86 8.0 イエロー色素生成画像カプラー(6) 3078 286 ゼラチン層4 高赤感性層 1291 120 レッド増感ヨウ臭化銀乳剤 (3%ヨウ化物、平均粒子直径0.90 ミクロンを有する八面体粒子) 54 5.0 シアン色素生成画像カプラー(4) 32.3 3 シアン色素生成マスキングカプラー (7) 50 4.6 シアン色素生成DIRカプラー(9) 11 1.0 イエロー色素生成画像カプラー(6) 2368 220 ゼラチン 4.3 0.4 シアン色素生成DIRカプラー(8)層5 中間層 129 12 酸化された現像主薬スカベンジャーカプ ラー(3) 861 80 ゼラチン 11 1 グリーンフィルター色素(10) 49 4 ブルーフィルター色素(11)層6 低緑感性層 124 15 グリーン増感ヨウ臭化銀乳剤 (3%ヨウ化物、平均粒子直径0.8ミ クロンと平均粒子厚0.1ミクロンを有 する平板状粒子) 592 55.0 グリーン増感ヨウ臭化銀乳剤 (0.5%ヨウ化物、平均粒子直径 0.5ミクロンと平均粒子厚0.1ミク ロンを有する平板状粒子) 161 15.0 漂白促進フラグメントを放出するマゼン タ色素生成画像カプラー(12) 12 1.1 マゼンタ色素生成DIRカプラー (13) 1507 140 ゼラチン層7 中間緑感性層 969 90.0 グリーン増感ヨウ臭化銀乳剤 (3%ヨウ化物、平均粒子直径0.8ミ クロンと平均粒子厚0.1ミクロンを有 する平板状粒子) 75.0 7.0 マゼンタ色素生成画像カプラー(14) 54.0 5.0 マゼンタ色素生成画像カプラー(15) 9.0 0.8 マゼンタ色素生成DIRカプラー (13) 11.0 1.0 シアン色素生成画像カプラー(4) 1238 115.0 ゼラチン層8 高緑感性層 753.0 70.0 グリーン増感ヨウ臭化銀乳剤 (6%ヨウ化物、平均粒子直径1.0ミ クロンと平均粒子厚0.1ミクロンを有 する平板状粒子) 22.0 2.0 マゼンタ色素生成画像カプラー(15) 13.0 1.2 マゼンタ色素生成DIRカプラー (13) 65.0 6.0 マゼンタ色素生成現像マスキングカプラ ー(16) 26.0 2.4 イエロー色素生成DIRカプラー (17) 969 90.0 ゼラチン層9 中間層 75.0 7.0 D−Oxスカベンジャーカプラー(3) 194.0 18.0 現像剤漂白性イエローフィルター色素 (18) 861.0 80.0 ゼラチン層10 低青感性層 215.0 20.0 ブルー増感ヨウ臭化銀乳剤 (6%ヨウ化物、平均粒子直径0.65 ミクロンの八面体粒子) 129.0 12.0 ブルー増感ヨウ臭化銀乳剤 (5%ヨウ化物、平均粒子直径0.40 ミクロンの八面体粒子) 258.0 24.0 ブルー増感ヨウ臭化銀乳剤 (5%ヨウ化物、平均粒子直径0.23 ミクロンの八面体粒子) 11.0 97.0 イエロー色素生成画像カプラー(19) 1420 132.0 ゼラチン層11 高青感性層 377.0 35.0 ブルー増感ヨウ臭化乳剤 (6%ヨウ化物、平均粒子直径1.0ミ クロンの八面体粒子) 11.0 1.0 イエロー色素生成DIRカプラー (17) 1076 100.0 ゼラチン層12 第一保護層 215.0 20.0 未増感臭化銀リップマン乳剤 (0.04ミクロン) 108.0 10.0 UV吸収色素(1) 129.0 12.0 UV吸収色素(2) 753.0 70.0 トリクレジルホスフェート 1345 125.0 ゼラチン 40 0.4 グリーン吸収色素(10) 20 0.2 レッド吸収色素(20)層13 第二保護層 44.0 4.1 マットポリビニルトルエンビーズ 883.0 82.0 ゼラチンカプラー/色素の構造
【0086】
【化11】
【0087】
【化12】
【0088】
【化13】
【0089】
【化14】
【0090】
【化15】
【0091】
【化16】
【0092】
【化17】
【0093】
【化18】
【0094】
【化19】
【0095】本発明を特定の態様を引用しながら説明し
てきたが、本発明の態様を請求項に記載のものとの関連
で下記に示す。式(I)中のR1 およびR2 が独立して
置換されたアルキルまたはアリール基であり、ジカルコ
ゲナイド分子が対称であってその分子量が1分子当り2
10gを越えることを特徴とする請求項に記載の方法。
【0096】前記ジカルコゲナイド化合物が下記式(I
I)または(III)で示される二硫化化合物であることを
特徴とする請求項に記載の方法。
【0097】
【化20】
【0098】上式中、Gは硫黄に関し芳香族核のオル
ソ、メタまたはパラ位に存在する水素、水酸基、SO3
MまたはNR3 4 であり、Mは水素またはアルカリ土
類、アルキルアンモニウムもしくはアリールアンモニウ
ムカチオンであり、R3 は水素または置換もしくは未置
換のアルキルもしくはアリール基であり、R4 は水素、
O=C−R5 またはO=C−N−R6 7 であり、そし
てR5 ,R6 およびR7 は、独立して水素または水酸
基、未置換のアルキルもしくはアリール基、または置換
もしくは未置換のフルオロアルキル、フルオロアリー
ル、カルボキシアルキル、カルボキシアリール、アルキ
ルチオエーテル、アリールチオエーテル、スルホアルキ
ルもしくはスルホアリール基または遊離酸、または前記
基のアルカリ土類塩もしくはアルキルアンモニウム塩も
しくはアリールアンモニウム塩である。
【0099】
【化21】
【0100】上式中、Zは環を形成するのに十分な未置
換もしくは置換の炭素またはヘテロ原子を含み、そして
8 は置換もしくは未置換の炭素原子2〜10個のアル
キルもしくはアリール、または遊離酸または前記基のア
ルカリ土類塩、アリールアンモニウム塩もしくはアルキ
ルアンモニウム塩である。二硫化物が式(II)で示さ
れ、そして分子が対称であり、そしてGが硫黄に関し芳
香族核のオルソ、メタもしくはパラ位に存在するNR3
4 であり、R4 が水素またはO=C−R5 であること
を特徴とする請求項に記載の方法。
【0101】Gが硫黄に関しパラ位に存在し、R3 が水
素またはメチルであり、R4 がO=C−R5 であり、R
5 が炭素原子1〜10個のアルキル基、炭素原子6〜1
0個のアリール基またはトリフルオロメチル基であるこ
とを特徴とする請求項に記載の方法。二硫化化合物がp
−アセタミドフェニルジスルフィドであることを特徴と
する請求項に記載の方法。
【0102】二硫化化合物が式(III)で示され、R8
置換もしくは未置換の炭素原子2〜10個のカルボキシ
アルキル、カルボキシアリール、アルキルエステルまた
はアリールエステル基、あるいは前記基の遊離酸、アル
キル土類塩、アリールアンモニウム塩もしくはアルキル
アンモニウム塩であることを特徴とする請求項に記載の
方法。
【0103】Zが環を形成するのに十分な炭素原子を含
んでなり、R8 が置換もしくは未置換の炭素原子4〜8
個のアルキルもしくはアリール基、または前記基のアル
カリ土類塩、アリールアンモニウム塩もしくはアルキル
アンモニウム塩である請求項に記載の方法。R8 が炭素
原子4〜8個の置換もしくは未置換のカルボキシアルキ
ル、カルボキシアリール、アルキルエステルもしくはア
リールエステル、または前記基の遊離酸、アルカリ土類
塩、アリールアンモニウム塩もしくはアルキルアンモニ
ウム塩であることを特徴とする請求項に記載の方法。
【0104】Zが環を形成するのに十分な炭素原子を含
んでなり、R8 が炭素原子4〜8個の置換もしくは未置
換のアルキルもしくはアリール基、または前記基の遊離
酸、アルカリ土類塩、アリールアンモニウム塩もしくは
アルキルアンモニウム塩であることを特徴とする請求項
に記載の方法。R8 が炭素原子4〜8個の置換もしくは
未置換のカルボキシアルキル、カルボキシアリール、ア
ルキルエステルもしくはアリールエステル基、または前
記基の遊離酸、アルカリ土類塩、アリールアンモニウム
塩もしくはアルキルアンモニウム塩であることを特徴と
する請求項に記載の方法。
【0105】二硫化化合物が、チオクト酸であることを
特徴とする請求項に記載の方法。二硫化化合物のカブリ
防止量がAg1モル当り1×10-7〜1×10-2モルで
あることを特徴とする請求項に記載の方法。二硫化化合
物のカブリ防止量がAg1モル当り1×10-5〜3×1
-4モルであることを特徴とする請求項に記載の方法。
【0106】ハロゲン化銀乳剤が還元増感された乳剤で
あることを特徴とする請求項に記載の方法。ハロゲン化
銀乳剤が硫黄および金で増感された臭ヨウ化銀乳剤であ
ることを特徴とする請求項に記載の方法。二硫化化合物
が固体粒子分散体として添加されることを特徴とする請
求項に記載の方法。
【0107】ハロゲン化銀乳剤が第VIII族金属でドープ
されていることを特徴とする請求項に記載の方法。臭ヨ
ウ化銀乳剤を沈殿させ、そしてその臭ヨウ化銀乳剤を硫
黄および金で増感させる工程を含んでなる写真ハロゲン
化銀乳剤の調製方法において、分光/化学増感前または
中に前記乳剤へ下記式(II)
【0108】
【化22】
【0109】(上式中、Gは硫黄に関しパラ位に存在す
るNR3 4 であり、R3 が水素またはメチルであり、
4 がO=C−R5 であり、そしてR5 が炭素原子1〜
10個のアルキル基または炭素原子6〜10個のアリー
ル基またはトリフルオロメチル基である)で示される化
合物を、Ag1モル当り1×10-7〜1×10-2モル添
加することを特徴とする方法。
【0110】添加される二硫化化合物の量がAg1モル
当り1×10-5〜3×10-4モルであることを特徴とす
る前記方法。二硫化化合物がp−アセタミドフェニルジ
スルフィドであることを特徴とする前記方法。
【0111】
【発明の効果】本発明によれば、(分光)化学増感直前
または中の非増感性特定のジカルコゲナイドの添加が感
度の大きな低下を伴うことなくより低いカブリを提供す
ることが見い出された。また、ジカルコゲナイドをメル
ト添加剤として使用するよりも増感中に使用した場合に
は、遙かに少量のジカルコゲナイドにより等価なカブリ
の低減が得られ、そしてほとんどまたはまったく潜像の
脱安定化が生じないことも見い出された。さらに、塗布
された乳剤の貯蔵後感度の低下も少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル エドワード リャン アメリカ合衆国,ニューヨーク 14617, ロチェスター,ミノックア ドライブ 70

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分光/化学増感前または中にハロゲン化
    銀乳剤へ、式I R1 −X1 −X2 −R2 (I) (上式中、X1 およびX2 は、独立してS,Seまたは
    Teであり、R1 およびR2 はX1 およびX2 と一緒に
    なって環系を形成するか、あるいは独立して置換もしく
    は未置換の環式基、非環式基または複素環式基である)
    で示される反応非活性カルコゲン化合物のカブリ防止量
    を添加することを特徴とするハロゲン化銀の沈殿および
    増感工程を含んでなる写真ハロゲン化銀乳剤の調製方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法で調製された写真ハ
    ロゲン化銀乳剤。
JP5086988A 1992-04-16 1993-04-14 有機ジカルコゲナイドの存在下で増感されたハロゲン化銀写真乳剤 Pending JPH0619024A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US869679 1992-04-16
US07/869,679 US5219721A (en) 1992-04-16 1992-04-16 Silver halide photographic emulsions sensitized in the presence of organic dichalcogenides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619024A true JPH0619024A (ja) 1994-01-28

Family

ID=25354061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5086988A Pending JPH0619024A (ja) 1992-04-16 1993-04-14 有機ジカルコゲナイドの存在下で増感されたハロゲン化銀写真乳剤

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5219721A (ja)
EP (1) EP0566080A3 (ja)
JP (1) JPH0619024A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2292596A2 (en) 1997-02-12 2011-03-09 Japan Tobacco, Inc. CETP activity inhibitor

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364754A (en) * 1992-04-16 1994-11-15 Eastman Kodak Company Silver halide photographic emulsions precipitated in the presence of organic dichalcogenides
US5217859A (en) * 1992-04-16 1993-06-08 Eastman Kodak Company Aqueous, solid particle dispersions of dichalcogenides for photographic emulsions and coatings
JP2811257B2 (ja) * 1992-04-24 1998-10-15 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
US5328820A (en) * 1992-11-19 1994-07-12 Eastman Kodak Company Silver halide photographic emulsions sensitized in the presence of organic disulfides and sulfinates
FR2722009A1 (fr) 1994-07-04 1996-01-05 Kodak Pathe Emulsion photografique a sensibilite ameloiree
US5491055A (en) * 1994-12-23 1996-02-13 Eastman Kodak Company Silver halide photographic emulsions prepared and sensitized in the presence of sulfodihydroxy aryl compounds
US5631126A (en) * 1994-12-23 1997-05-20 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized tabular grain emulsions containing speed/fog sulfodihydroxy aryl enhancing addenda
US5629144A (en) * 1994-12-23 1997-05-13 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized tabular grain emulsions containing speed/fog mercaptotetrazole enhancing addenda
US5693460A (en) * 1996-06-24 1997-12-02 Eastman Kodak Company Silver halide photographic elements containing dioxide compunds a stabilizers
US5691127A (en) * 1996-02-02 1997-11-25 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized ultrathin tabular grain emulsions containing stabilizing addenda
US5652090A (en) * 1996-03-15 1997-07-29 Eastman Kodak Company Silver halide photographic elements containing dithiolone compounds
US5677119A (en) * 1996-10-29 1997-10-14 Eastman Kodak Company Silver halide photographic elements containing dithiolone 1 oxide compounds
US5840473A (en) * 1997-04-23 1998-11-24 Eastman Kodak Company Mixed emulsions of different speed properties using sulfinate and sulfonate compounds
US5849470A (en) * 1997-04-23 1998-12-15 Eastman Kodak Company Mixed grain emulsions of the same grains having different speed properties for photographic elements
US5759762A (en) * 1997-05-30 1998-06-02 Eastman Kodak Company High chloride emulsion with dimethylamine silver chloro-iodide and antifoggants
DE69801957T2 (de) * 1997-06-13 2002-04-25 Agfa Gevaert Nv Lichtempfindliches Bildaufzeichnungselement mit verbessertem Verhältnis zwischen Empfindlichkeit und Schleier
US5914226A (en) * 1997-09-11 1999-06-22 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions with improved heat stability
US6403292B1 (en) 2000-12-06 2002-06-11 Eastman Kodak Company Duplitized display material with translucent support with specified face to back speed differential
US6492101B1 (en) 2001-04-03 2002-12-10 Eastman Kodak Company Silver halide emulsions precipitated in the presence of ortho-substituted water-soluble disulfides
JP2004226434A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Konica Minolta Holdings Inc ハロゲン化銀乳剤、ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
KR20050110017A (ko) * 2003-03-17 2005-11-22 니뽄 다바코 산교 가부시키가이샤 S-'2-(''1-(2-에틸부틸)시클로헥실!카르보닐!아미노)페닐!-2-메틸프로판티오에이트의 경구 생체이용율을증가시키는 방법
PL1603553T3 (pl) * 2003-03-17 2012-04-30 Japan Tobacco Inc Kompozycje farmaceutyczne inhibitorów CETP
TWI393560B (zh) * 2003-05-02 2013-04-21 Japan Tobacco Inc 包含s-〔2(〔〔1-(2-乙基丁基)環己基〕羰基〕胺基)苯基〕2-甲基丙烷硫酯及hmg輔酶a還原酶抑制劑之組合

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1962133A (en) * 1933-05-18 1934-06-12 Eastman Kodak Co Photographic emulsion containing certain disulphides as antifoggants
US2465149A (en) * 1946-04-25 1949-03-22 Gen Aniline & Film Corp Tetrazolyl disulfides as stabilizing agents for silver-halide emulsions
US2728668A (en) * 1952-12-05 1955-12-27 Du Pont Photographic emulsions containing a 1,2-dithiolane
US2756145A (en) * 1953-12-31 1956-07-24 Eastman Kodak Co Silver halide emulsions containing a diamino diphenyl amine stabilizer
BE569317A (ja) * 1957-07-11
US2935404A (en) * 1958-05-27 1960-05-03 Gen Aniline & Film Corp Fog reduction in photographic silver halide emulsions
BE593047A (ja) * 1959-07-17
BE593048A (ja) * 1959-07-17
BE594454A (ja) * 1959-09-04
US3128186A (en) * 1960-07-15 1964-04-07 Gen Foods Corp Stabilized photographic silver halide emulsions
BE624418A (ja) * 1961-11-06
AT235408B (de) * 1962-08-31 1964-08-25 Elin Union Ag Stufenschaltereinbau für Transformatoren
US3226232A (en) * 1963-05-16 1965-12-28 Gen Aniline & Film Corp Fog reduction in silver halide emulsions with a diphenyldisulfide dicarboxylic acid
US3397986A (en) * 1964-12-29 1968-08-20 Eastman Kodak Co Photographic emulsion stabilized with bis (p-acylamidophenyl) disulfides
US3409437A (en) * 1965-02-26 1968-11-05 Gaf Corp Silver halide emulsions containing antibronzing agents
US3447925A (en) * 1965-10-23 1969-06-03 Gaf Corp Anti-fogging and anti-plumming disulfide compound for use in silver halide photographs
US3563754A (en) * 1966-11-23 1971-02-16 Eastman Kodak Co Photographic process
GB1282303A (en) * 1969-03-07 1972-07-19 Agfa Gevaert Improved light-sensitive material
UST864011I4 (en) * 1969-03-19 1969-07-15 Defensive publication
UST866036I4 (en) * 1969-05-09 1969-09-30 Defensive publication
JPS4834170B1 (ja) * 1969-07-10 1973-10-19
DE1956774B2 (de) * 1969-11-12 1976-10-21 Du Pont de Nemours (Deutschland) GmbH, 4000 Düsseldorf Photographische silberhalogenidemulsion
GB1328806A (en) * 1970-01-13 1973-09-05 Agfa Gevaert Light-sensitive silver halide emulsions stabilized against fog- formation
BE788685A (nl) * 1971-09-13 1973-03-12 Agfa Gevaert Nv Ontwikkeling van contrastrijke zilverhalogenide-emulsies voor grafischedoeleinden
JPS5125339B2 (ja) * 1972-03-29 1976-07-30
US4120726A (en) * 1975-04-15 1978-10-17 Veb Filmfabrik Wolfen Silver-halide emulsion sensitized with an asymmetrical disulfide
US4006025A (en) * 1975-06-06 1977-02-01 Polaroid Corporation Process for dispersing sensitizing dyes
US4272606A (en) * 1978-05-05 1981-06-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming a high-contrast photographic image
JPS58105141A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPS5986039A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4468454A (en) * 1983-06-10 1984-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Antifoggant process
JPS61122642A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US4607000A (en) * 1985-04-04 1986-08-19 Eastman Kodak Company Amido substituted divalent chalcogenide fog inhibiting agents for silver halide photography
JPS6211854A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−反転写真感光材料
JPS6258240A (ja) * 1985-09-09 1987-03-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
EP0237256A3 (en) * 1986-03-07 1988-09-28 Konica Corporation Method for processing silver halide photographic light-sensitive materials
US4740438A (en) * 1986-12-10 1988-04-26 Eastman Kodak Company Organic disulfides as image dye stabilizers
JPH0743518B2 (ja) * 1987-07-06 1995-05-15 コニカ株式会社 ハロゲン化銀写真乳剤
JPS6413134A (en) * 1987-07-07 1989-01-18 Konishiroku Photo Ind Silver halide photographic sensitive material improved in preservable property
DD271187A1 (de) * 1988-03-25 1989-08-23 Wolfen Filmfab Veb Verfahren zur stabilisierung und schleierverminderung bei fotografischen silberhalogenidemulsionen
US4865944A (en) * 1988-06-20 1989-09-12 Eastman Kodak Company Unitary intensifying screen and radiographic element
US4987064A (en) * 1988-12-09 1991-01-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic materials
DE4118542A1 (de) * 1991-06-06 1992-12-10 Agfa Gevaert Ag Fotografische silberhalogenidemulsion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2292596A2 (en) 1997-02-12 2011-03-09 Japan Tobacco, Inc. CETP activity inhibitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0566080A2 (en) 1993-10-20
EP0566080A3 (en) 1995-01-04
US5219721A (en) 1993-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0619024A (ja) 有機ジカルコゲナイドの存在下で増感されたハロゲン化銀写真乳剤
EP0566079B1 (en) Aqueous, solid particle dispersions of dichalcogenides for photographic emulsions and coatings
EP0059144B1 (en) Silver halide emulsion containing latent image stabilizer and element
JPH0772580A (ja) 水溶性ジスルフィド化合物およびそれを含んで成る写真要素
US5364754A (en) Silver halide photographic emulsions precipitated in the presence of organic dichalcogenides
US5328820A (en) Silver halide photographic emulsions sensitized in the presence of organic disulfides and sulfinates
EP0195622B1 (en) Hydrolyzed azolium speed enhancing/fog-inhibiting agents for silver halide photography
US5413905A (en) Photographic sensitivity increasing alkynylamine compounds and photographic elements
US4914015A (en) Red and infrared films containing 5-substituted-thio-1,2,3,4-thiatriazoles and 5-substituted-oxy-1,2,3,4-thiatriazoles
JP3440152B2 (ja) アルキニルアミンドーピング剤含有写真要素
US4861703A (en) Cyclic dichalcogenide fog inhibiting agents for silver halide photography
US5989795A (en) Performance of photographic emulsions at high silver ion concentrations
US5922525A (en) Photographic material having a red sensitized silver halide emulsion layer with improved heat sensitivity
US6350567B1 (en) Precipitation of high chloride content silver halide emulsions
EP0554190B1 (en) Direct-positive photographic materials containing a nucleator in solid particle dispersion form
US5733717A (en) Silver halide photographic elements containing aryliodonium compounds
JPH10133323A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH03137632A (ja) 写真用ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH11153844A (ja) カブリ防止性シアニン色素を含む写真要素
JPH09171225A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH04287037A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10319530A (ja) スルフェンイミド化合物を含有するハロゲン化銀写真要素
JPH04269741A (ja) 増強された潜像安定性を有する写真ハロゲン化銀乳剤
JPH0627560A (ja) ハロゲン化銀感光乳剤の製造方法
JPH01298038A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法