JPH06114564A - 高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法 - Google Patents

高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法

Info

Publication number
JPH06114564A
JPH06114564A JP3176883A JP17688391A JPH06114564A JP H06114564 A JPH06114564 A JP H06114564A JP 3176883 A JP3176883 A JP 3176883A JP 17688391 A JP17688391 A JP 17688391A JP H06114564 A JPH06114564 A JP H06114564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
intermediate piece
rail
manganese
steel rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3176883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759350B2 (ja
Inventor
Johannes Blumauer
ブルマウアー ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Voestalpine Turnout Technology Zeltweg GmbH
Original Assignee
Voestalpine Weichensysteme GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3515577&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06114564(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Voestalpine Weichensysteme GmbH filed Critical Voestalpine Weichensysteme GmbH
Publication of JPH06114564A publication Critical patent/JPH06114564A/ja
Publication of JPH0759350B2 publication Critical patent/JPH0759350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/004Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of a metal of the iron group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/04Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rails

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 オーステナイト高マンガン鋳鋼製の転轍部材
あるいはレールを低炭素鋼系のレールと結合する方法の
提供。 【構成】 低炭素オーステナイト鋼製の中間片3を結合
するレール2にフラッシュ溶接し、次いで中間片を25
mm以下の長さにカットした後、オーステナイト高マンガ
ン鋳鋼製の転轍部材1に溶接する。中間材にはNbまた
はTiで安定化処理された低炭素オーステナイト鋼を用
い、第1の溶接工程に続いて、350°から1000°
の温度範囲で拡散焼なまし熱処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オーステナイト高マン
ガン鋳鋼製の、たとえば轍叉等の転轍部材、ないしはマ
ンガン鋼レールを、低炭素オーステナイト鋼製の中間片
を介して炭素鋼製のレールと結合する方法、それも、ま
ず中間片をレールないし接続レールと溶接し、次いで中
間片を25mm長さにカットしたのち、第2の溶接工程に
よりこの中間片を高マンガン鋳鋼部材ないしマンガン鋼
レールと溶接する形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】冒頭に述べた種類の方法は、AT−PS
350881によりすでに公知である。この公知の方
法によれば、中間片をレールと接合するフラッシュ溶接
に続いて、中間片を最大20mmから25mmの長さに、好
ましくは18mmから20mmの長さにカットし、次いで更
にフラッシュ溶接を行なって中間片と高マンガン鋳鋼の
轍叉とを接合する。第2の溶接工程後には、最初の溶接
工程後よりも急速に冷却が行なわれる。しかし、この場
合は、より徐々に冷却することによってレール鋼材の溶
接硬化を防止する必要があるだろう。この方法の場合、
中間片の寸法を比較的短くするのには、次のような理由
がある。すなわち、オーステナイト鋼は、通例、轍叉の
材料より耐摩耗性が低いので、寸法を短くすることによ
り中間片の走行面のへこみを防止できるようにするため
である。中間片の寸法を短くすると、第2の溶接工程の
さいに、レールと中間片との間の第1溶接による継ぎ目
が著しく加熱されはするが、この加熱は、約700℃で
行なわれるので、この程度の温度であれば、静止空気中
で冷却しても脆弱化することはない。したがって、徐冷
も不要であろう。この場合、中間片を用いることによっ
て、2つの溶接個所を熱的な観点から分離して、その時
々に要求される冷却条件を守ることが可能になる。轍叉
の高マンガン鋳鋼の脆弱化が生じるのは、主として、溶
接個所に拡散により混合区域が発生し、この区域に不都
合な組織構造が形成されるためであろう。
【0003】DE−PS 2952079には、前述の
溶接接合を、オーステナイト高マンガン鋳鋼と炭素鋼レ
ールとを、オーステナイト材料製の中間片を介して次の
ように行なうことが既に提案されている。すなわち、先
ず中間片をフラッシュ溶接により高マンガン鋼材に付加
溶接し、次いで工作物に、固溶化熱処理と水中での急冷
とから成る熱処理を加えたのち、標準レールとフラッシ
ュ溶接により接合し、そのさい高マンガン鋼材が同時に
冷却され、標準レールとの溶接接合部が徐冷されるよう
にし、その結果、薄層状パーへの転換が達せられるよう
にすることである。オーステナイト鋼を用いる場合、通
常のクロムニッケル鋼やマンガン合金クロムニッケル鋼
を中間片材料として用いるよう提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に述べた種類の方法を改良し、第2の溶接を特殊な冷却
パラメータを守ることなしに実施しうるようにし、その
さい同時に溶接区域全体の疲れ限度が改善され、組織分
布が均等化されるようにすることにある。更に、別の課
題は、特に、第2の、標準レールとの溶接工程のあとの
熱処理を無くすことにより、溶接継手の強度特性の再現
性を改善し、同時にたわみ値と疲れ限度値とを改善する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の方法によれば、
この課題は、主として次のようにすることにより解決さ
れた。すなわち、ニオブ及び(又は)チタンにより安定
化処理された低炭素オーステナイト鋼、特にCr−Ni
鋼製の中間片を用い、かつまた第1の溶接工程に続いて
350℃から1000℃の温度範囲で熱処理、特に拡散
熱処理を行なうようにしたのである。中間片に前記の鋼
材料を用いることにより、遊離炭素成分が低減され、溶
剤継手の機械的特性値にマイナスの影響を与える炭素の
拡散が抑制される。レールの炭素鋼と中間片との第1の
フラッシュ溶接に続いて、適切な熱処理を行なうことに
より、中間片とレール鋼材との全く異なる合金の集中度
の差が、拡散により補償される。そのさい、溶接区域の
集中度の補償のみでなく、場合によって生じることのあ
るマルテンサイトも同時に除去する。第2の溶接工程の
ために中間片を必要最小限の長さにカットしたのち、高
マンガン鋳鋼製の部材ないしマンガン鋼レールとの接合
を、再びフラッシュ溶接により行うことができる。この
場合、引き続いて行なう冷却に対し特別な条件を守る必
要はない。第2の溶接継手は静止空気で冷却でき、しか
も第1の溶接継手の区域に新たな、望ましくない硬化現
象が生じないようにするのが好ましい。全体として、こ
のような処理方法により溶接継手全体のたわみ値は、公
知の方法により達成可能なたわみ値の、最高2倍の値が
得られる。また、同時に最高250N/mm2 の値の疲れ
限度値を得ることができる。
【0006】熱処理は2時間から5時間の範囲で行なう
のが好ましい。そうすることによりマルテンサイトの形
成が再び確実に防止できる。マルテンサイトの形成は、
第1の溶接工程の間、特にこの工程のあとの徐冷のさい
に、適切な方法で行なっても確実には防止できない。そ
の場合は、適切な熱処理により、マルテンサイトの除去
と並んで、溶接区域の化学成分の異なる集中度を十分に
補償し、それによって強度値やたわみ値を増大させるこ
とができる。
【0007】熱処理は、2時間から5時間にわたって行
ない、引続き静止空気で冷却するようにするのが特に好
ましい。
【0008】第1のフラッシュ溶接後、熱処理により均
質化が達成でき、マルテンサイトが生じても確実に除去
できるので、本発明の方法の更に別の好ましい実施形式
によれば、そのあとの第2の溶接工程に引続いて静止空
気で冷却するようにすることができる。
【0009】中間片の材料としては、X10CrNiT
i 18 9、X10CrNiTi18 10、X10
CrNiNb 18 9、X5CrNiNb 18 1
0などの品質の鋼のいずれかを用いるのが好ましい。こ
の種の、ニオブないしチタンにより安定化処理された鋼
は、0.06重量%の最大炭素含量を有している。その
さい、安定化に用いるチタンないしニオブの量は、チタ
ンの場合は炭素含量の少なくとも5倍、ニオブの場合は
炭素含量の少なくとも10倍である。その場合、特に好
適であることが分かったのは、次の基準分析値を有する
中間片である。すなわち C 0.06max. Cr 17.5 Ni 9.5 Ti> 5×C 又は Nb> 10×C 残りの鉄及び通常の鉄随伴物質
【0010】本発明により提案された中間片材料を使用
し、熱処理に要求される条件を守ることにより、フラッ
シュ溶接による溶接継手区域のひび割れ発生は完全に防
止できる。しかも、破壊強さが高まり、疲れ限度値やた
わみ値が改善される。このような溶接継手は、したがっ
て、高速軌道交通の高い応力や負荷にも好適である。
【0011】本発明が提案する中間片と溶接されるの
は、基準分析値の炭素が0.95から1.30まで、マ
ンガンが11.5から14までの高マンガン鋼製で、鋳
造、圧延、鍛造のいずれかの加工を施された轍叉と、X
10CrNiNb 18 9及びX10CrNiTi
10 9の組成を持つ鋼製のオーステナイト中間片と基
準分析値の似た高マンガン鋼製で、同様に鋳造した状態
の、好ましくは鋳造もしくは圧延した状態のレールとで
ある。レール鋼の場合は、UIC(UnionInte
rnationale de Chemins de
Fer国際鉄道連盟)による標準レール品質のもの、な
いしは頂部を硬化処理したレールを用いた。レールの炭
素鋼と中間片との第1溶接は、その場合、約500mm長
さの中間片を用いて行なう。この溶接後、標準レールと
既に接合された中間片を8mmから20mmの範囲にカット
する。これは、高マンガン鋳鋼部材ないしマンガン鋼レ
ールと中間片とを第2の溶接工程で溶接したのち、約5
mmの有効中間片長さを得るためである。ニオブとチタン
によるオーステナイトの安定化処理により、続く熱処理
に比して著しく高い温度で行なわれる第1の溶接工程の
間に炭素の拡散が効果的に制限される。AT−PS35
0881と本発明の方法とにより達成可能の溶接継手を
比較して分かった点は、本発明の方法を用いた場合、た
わみ値が従来の最大18mmから35mmへと著しく増大し
た点である。また、疲れ限度値は200N/mm2 から2
50N/mm2 に増大した。同時に、熱供給も、より僅か
で作業が可能なため、ひび割れの発生も大幅に低減され
る。これまでは通常、電流パルスにより溶接機内で溶接
部のポスト加熱が行なわれたが、本発明の方法を適用
し、ニオブないしチタンにより安定化処理した中間片を
用いることにより、このポスト加熱は不要となる。した
がって、経済性も向上する。第2の溶接後、所定の熱処
理により溶接部を急速に冷却することができる。この場
合も、特に、これまで通例であったポスト加熱を行なわ
ずに済ますことができた。全体として、本発明の方法に
より溶接時間が短縮され、溶接継手の寿命は長くなる。
【0012】
【実施例】次に本発明を図示の実施例につき説明する。
轍叉1は高マンガン鋳鋼製である。この轍叉には、標準
レール2が、中間片3を間そうしてフラッシュ溶接によ
り付加接合されている。
【0013】約500mm長さの中間片3は、フラッシュ
溶接機内に固定する。中間片3は、図3に示した標準レ
ールの横断面を有している。この500mm長さの中間片
は、先ずフラッシュ溶接により標準レール2と溶接され
る。そのさい、図2に示した溶接シーム4が形成され
る。この溶接シーム4の区域は、マルテンサイト形成を
除去するために、引続き既述の熱処理を施される。次い
で、中間片は、溶接シーム4から測って約15mmのとこ
ろでカットされる。次いで第2の溶接工程により、中間
片が轍叉1と同じくフラッシュ溶接される。溶接のさ
い、中間片3は再び5mmから10mmの長さを焼失するの
で、中間片は、溶接シーム4と5との間に最小長さ5mm
が残るのみとなる。こうして、高マンガン鋳鋼の轍叉1
は溶接シーム5を介して中間片3と接合される。
【図面の簡単な説明】
【図1】品質UIC860の炭素鋼製の標準レールが接
続された轍叉の図。
【図2】図1のII−II線の拡大断面図。
【図3】図1のIII −III 線断面図。
【符号の説明】
1 轍叉 2 標準レール 3 中間片 4,5 溶接シーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // B23K 101:26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーステナイト高マンガン鋳鋼製の、た
    とえば轍叉等の転轍部材(1)、ないしはマンガン鋼レ
    ールを、低炭素オーステナイト鋼製の中間片(3)を間
    そうして炭素鋼レール(2)と結合する方法であって、
    先ず中間片(3)をレール(2)ないし接続レールと溶
    接し、次いで、中間片(3)を25mm以下の長さにカッ
    トしたのち、第2の溶接工程により、この中間片(3)
    を高マンガン鋳鋼転轍部材ないしはマンガン鋼レール
    (1)と溶接する形式のものにおいて、Nb(ニオブ)
    及び(又は)Ti(チタン)で安定化処理された低炭素
    オーステナイト鋼、特にCr−Ni鋼製の中間片(3)
    を用い、かつまた、第1の溶接接合に続いて、350℃
    から1000℃の範囲の温度で熱処理、特に拡散焼きな
    ましを行なうことを特徴とする、高マンガン鋳鋼転轍部
    材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方
    法。
  2. 【請求項2】 前記熱処理を2時間から5時間にわたり
    行ない、引続き静止空気中で冷却することを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記熱処理を約850℃の温度で3時間
    にわたり行なうことを特徴とする請求項1又は2記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 第2の溶接工程に続いて、静止空気中で
    冷却することを特徴とする、請求項1から3のいずれか
    1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 中間片(3)の材料としてX10CrN
    iTi 18 9、X10CrNiNb 18 9、X
    10CrNiTi 18 10、X5CrNiNb 1
    8 10などの品質の鋼のいずれかを用いることを特徴
    とする請求項1から4のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 中間片(3)用の鋼材のNb含量をC含
    量の少なくとも10倍値に、またTi含量をC含量の少
    なくとも5倍値にすることを特徴とする請求項1から5
    のいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 中間片(3)の材料とする鋼材が、次の
    基準分析値、すなわち C 0.06max. Cr 17.5 Ni 9.5 Ti> 5×C 又は Nb> 10×C 残りの鉄及び通常の鉄の随伴物質を有することを特徴と
    する請求項1から6のいずれか1項記載の方法。
JP3176883A 1990-07-20 1991-07-17 高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法 Expired - Fee Related JPH0759350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT1534/90 1990-07-20
AT0153490A AT395122B (de) 1990-07-20 1990-07-20 Verfahren zur verbindung von aus manganhartstahlguss bestehenden weichenteilen bzw. manganstahlschienen mit einer schiene aus kohlenstoffstahl

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06114564A true JPH06114564A (ja) 1994-04-26
JPH0759350B2 JPH0759350B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=3515577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3176883A Expired - Fee Related JPH0759350B2 (ja) 1990-07-20 1991-07-17 高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法

Country Status (27)

Country Link
US (1) US5170932A (ja)
EP (1) EP0467881B2 (ja)
JP (1) JPH0759350B2 (ja)
CN (1) CN1030340C (ja)
AR (1) AR246452A1 (ja)
AT (1) AT395122B (ja)
AU (1) AU646054B2 (ja)
BR (1) BR9102974A (ja)
CA (1) CA2047471C (ja)
CZ (1) CZ284776B6 (ja)
DE (1) DE59103020D1 (ja)
DK (1) DK0467881T4 (ja)
ES (1) ES2064072T5 (ja)
FI (1) FI98133C (ja)
GE (1) GEP19970769B (ja)
HU (1) HU208798B (ja)
LT (1) LT3363B (ja)
LV (1) LV5312A3 (ja)
MA (1) MA22310A1 (ja)
MX (1) MX9100288A (ja)
NO (1) NO178404C (ja)
PL (1) PL167992B1 (ja)
PT (1) PT98361B (ja)
RU (1) RU1819305C (ja)
SK (1) SK280409B6 (ja)
TN (1) TNSN91061A1 (ja)
TR (1) TR26333A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522824A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 フアエ アイゼンバーンシステメ ゲーエムベーハー オーステナイト・マンガン鋼鋳物でできた転轍部材又はオーステナイト・マンガン鋼レールを炭素鋼レールと接合する方法
JP2011501780A (ja) * 2007-10-05 2011-01-13 フアエ アイゼンバーンシステメ ゲーエムベーハー マンガン鋼の成形品を炭素鋼に接合するための中間部片及びマンガン高炭素鋼の鋳造部品をコントロール・レールに接合する方法
CN103726418A (zh) * 2014-01-21 2014-04-16 唐山金山腾宇科技有限公司 镶板合金钢辙叉制造工艺

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1037939C (zh) * 1991-12-11 1998-04-08 蔡恒飞 中药微波前列腺治疗仪
GB9226081D0 (en) * 1992-12-15 1993-02-10 Allen Edgar Eng Railway joint
GB9226080D0 (en) * 1992-12-15 1993-02-10 Allen Edgar Eng Railway joint
FR2700344B1 (fr) * 1993-01-08 1995-03-31 Cogifer Procédé pour la fabrication d'un élément d'appareil de voie ferroviaire et élément en résultant.
US5762723A (en) * 1994-11-15 1998-06-09 Nippon Steel Corporation Pearlitic steel rail having excellent wear resistance and method of producing the same
DE19621019C1 (de) * 1996-05-24 1997-10-09 Butzbacher Weichenbau Gmbh Gleisabschnitt sowie Verfahren zur Verbindung von Gleisteilen
DE19621017C1 (de) * 1996-05-24 1998-01-08 Butzbacher Weichenbau Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Gleisoberbauteils sowie Gleisoberbauteil
DE10013430A1 (de) 2000-03-17 2001-09-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren zum Verbinden von Bauteilen aus einsatzgehärtetem Stahl untereinander und mit Bauteilen aus Gußeisen
CN1116955C (zh) * 2000-07-21 2003-08-06 燕山大学 高锰钢辙叉与碳钢钢轨加介质闪光焊接方法
US6994299B2 (en) * 2002-12-13 2006-02-07 Cmi-Promex, Inc. Railroad crossing apparatus having improved rail connection and improved flangeway floor geometry and method incorporating the same
CZ2003648A3 (en) * 2003-03-05 2004-10-13 Dtávýhybkárnaáaámostárnaáa@Ás Adapter of chrome-nickel steel for weld connections and the method of its welding
EP1555347B1 (en) 2004-01-16 2007-04-25 Jez Sistemas Ferroviarios, S.l. Railway point with flexible tongue
JP5145795B2 (ja) * 2006-07-24 2013-02-20 新日鐵住金株式会社 耐摩耗性および延性に優れたパーライト系レールの製造方法
CN101474713B (zh) * 2009-01-22 2011-02-09 中铁宝桥股份有限公司 高锰钢辙叉与钢轨闪光对接焊接方法
CN102259162A (zh) * 2010-11-03 2011-11-30 鞍钢集团矿业公司 铁道板的铸造工艺中的造型方法
RU2510315C1 (ru) * 2013-02-08 2014-03-27 Василий Семенович Калмыков Способ стыковой сварки оплавлением
KR101923340B1 (ko) 2013-09-27 2018-11-28 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 스테인리스강 부재의 접합 방법 및 스테인리스강
DE102017129825A1 (de) * 2017-09-19 2019-03-21 Voestalpine Bwg Gmbh Zungenvorrichtung
CN108625232A (zh) * 2018-05-17 2018-10-09 中铁山桥集团有限公司 一种新型辙叉结构
CN108690936B (zh) * 2018-06-13 2020-12-01 燕山大学 用于焊接高锰钢辙叉与钢轨的不锈钢钢轨材料及制备方法
CN112662858A (zh) * 2020-12-21 2021-04-16 中铁宝桥集团有限公司 一种高锰钢辙叉的水韧处理工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3052016A (en) * 1958-03-19 1962-09-04 Ind Fernand Courtoy Bureau Et Structure for joining by fusion-welding of ferritic steel with austenitic steel
DE2239304A1 (de) * 1972-08-10 1974-02-21 Steigerwald Krauss Maffei Gmbh Verfahren zur herstellung einer verbindung zwischen werkstuecken aus manganhartstahl und werkstuecken aus umwandlungshaertbarem stahl durch energiestrahlschweissen, insbesondere elektronenstrahlschweissen
DE2251725A1 (de) * 1972-10-21 1974-04-25 Messer Griesheim Gmbh Verfahren und zusatzwerkstoffe fuer artfremde schweissungen an staehlen
BE794848A (fr) * 1972-12-15 1973-05-29 Pompey Acieries Procede de fabrication ameliorant la tenue de pieces soudees en aciers refractaires
JPS52741A (en) * 1975-06-24 1977-01-06 Babcock Hitachi Kk Method of welding
FR2329400A1 (fr) * 1975-10-29 1977-05-27 Aluminothermique Perfectionnement au procede de raccordement par soudure d'une piece en acier austenitique au manganese a une piece en acier quelconque
FR2350424A2 (fr) * 1976-05-05 1977-12-02 Creusot Loire Perfectionnement aux appareils de voies
AT343712B (de) * 1976-05-18 1978-06-12 Voest Ag Verfahren zur verbindung von aus austenitischem mangan-stahl-guss bestehenden herzstucken mit aus kohlenstoffstahl bestehenden schienen unter vermittlung eines zwischenstuckes durch schweissung
DE2706697C2 (de) * 1977-02-17 1978-07-06 Kloeckner-Werke Ag, 4100 Duisburg Verfahren zur Herstellung einer Schweißverbindung zwischen Manganhartstahl und Schienenstählen
AT350881B (de) * 1977-08-19 1979-06-25 Voest Ag Verfahren zur verbindung von ausmanganhart- stahlguss bestehenden herzstuecken mit aus kohlenstoffstahl bestehenden schienen
DE2952079C2 (de) 1979-12-22 1983-04-21 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung einer Schweißverbindung
DE3004235C2 (de) * 1980-02-06 1982-09-16 Klöckner-Werke AG, 4100 Duisburg Verfahren zur Herstellung einer Schweißverbindung zwischen Gußteilen aus Manganhartstahl und normalen Schienenstählen
FR2509769A1 (fr) * 1981-07-17 1983-01-21 Creusot Loire Appareil de voie en acier au manganese et procede de raccordement de cet appareil de voie a des rails en acier au carbone
AT374846B (de) * 1982-09-15 1984-06-12 Voest Alpine Ag Herzstueck, insbesondere herzstueckspitze, fuer schienenkreuzungen oder -weichen, sowie verfahren zu seiner herstellung
FR2572319B1 (fr) * 1984-10-26 1988-07-22 C3F Comp Franc Forges Fond Procede de raccordement d'une piece en acier austenitique au manganese a une piece en acier ordinaire
AT383072B (de) * 1985-07-18 1987-05-11 Voest Alpine Ag Verfahren zur verbindung von aus austenitischem manganhartstahlguss bestehenden herzstuecken mit aus kohlenstoffstahl bestehenden schienen
IT1196614B (it) * 1986-09-10 1988-11-16 Breda Fucine Meridionali Spa Procedimento per il collegamento di cuori in acciaio austenitico al manganese per scambi ferroviari con rotaie in acciaio al carbonio o basso legato
CA1324364C (fr) * 1988-10-14 1993-11-16 Gerard Testart Coeur de croisement a pointe mobile et procede de fabrication d'un tel coeur de croisement

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008522824A (ja) * 2004-12-10 2008-07-03 フアエ アイゼンバーンシステメ ゲーエムベーハー オーステナイト・マンガン鋼鋳物でできた転轍部材又はオーステナイト・マンガン鋼レールを炭素鋼レールと接合する方法
JP2011501780A (ja) * 2007-10-05 2011-01-13 フアエ アイゼンバーンシステメ ゲーエムベーハー マンガン鋼の成形品を炭素鋼に接合するための中間部片及びマンガン高炭素鋼の鋳造部品をコントロール・レールに接合する方法
CN103726418A (zh) * 2014-01-21 2014-04-16 唐山金山腾宇科技有限公司 镶板合金钢辙叉制造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
LTIP807A (en) 1995-02-27
US5170932A (en) 1992-12-15
EP0467881A1 (de) 1992-01-22
AU646054B2 (en) 1994-02-03
ES2064072T5 (es) 1999-02-01
NO912857L (no) 1992-01-21
SK221091A3 (en) 2000-01-18
LV5312A3 (lv) 1993-10-10
CA2047471C (en) 1999-09-14
AU8020891A (en) 1992-01-23
PT98361B (pt) 1999-01-29
PL167992B1 (pl) 1995-12-30
TNSN91061A1 (fr) 1992-10-25
GEP19970769B (en) 1997-06-13
BR9102974A (pt) 1992-04-28
MX9100288A (es) 1992-02-28
CZ284776B6 (cs) 1999-02-17
FI913487A0 (fi) 1991-07-19
FI98133B (fi) 1997-01-15
PL291044A1 (en) 1992-02-24
FI98133C (fi) 1997-04-25
HU208798B (en) 1994-01-28
DK0467881T4 (da) 1999-05-03
CZ221091A3 (en) 1993-11-17
CN1030340C (zh) 1995-11-22
NO178404C (no) 1996-03-20
ATA153490A (de) 1992-02-15
EP0467881B2 (de) 1998-08-05
JPH0759350B2 (ja) 1995-06-28
DK0467881T3 (da) 1995-02-06
RU1819305C (ru) 1993-05-30
CA2047471A1 (en) 1992-01-21
NO912857D0 (no) 1991-07-22
PT98361A (pt) 1993-08-31
AR246452A1 (es) 1994-08-31
AT395122B (de) 1992-09-25
DE59103020D1 (de) 1994-10-27
NO178404B (no) 1995-12-11
HUT58379A (en) 1992-02-28
TR26333A (tr) 1995-03-15
EP0467881B1 (de) 1994-09-21
CN1058556A (zh) 1992-02-12
MA22310A1 (fr) 1992-07-01
HU912357D0 (en) 1991-12-30
SK280409B6 (sk) 2000-01-18
ES2064072T3 (es) 1995-01-16
FI913487A (fi) 1992-01-21
LT3363B (en) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06114564A (ja) 高マンガン鋳鋼転轍部材ないしマンガン鋼レールを炭素鋼レールと結合する方法
JP6958765B1 (ja) 抵抗スポット溶接方法および抵抗スポット溶接継手の製造方法
JP6879345B2 (ja) 抵抗スポット溶接方法、抵抗スポット溶接継手の製造方法
US20160207132A1 (en) Submarine hull steel having enhanced weldability
WO2019156073A1 (ja) 抵抗スポット溶接方法、抵抗スポット溶接継手の製造方法
JP2002103048A (ja) 高強度鋼板のスポット溶接方法
JP3549368B2 (ja) 熱間加工用治具の溶接用フラックス入りワイヤ
JP2002294404A (ja) 摩擦圧接に適した高炭素熱延鋼材およびその製造方法
AU2008307112B2 (en) Intermediate piece for connecting manganese steel molded bodies with carbon steel and method for connecting manganese high-carbon steel cast parts to control rails
JP4331340B2 (ja) 低合金鋼鋼材に使用する炭酸ガス用フラックス入りワイヤ
JPH08260093A (ja) 溶接部の疲労強度に優れたメタルバンドソー胴材およびメタルバンドソー
JP7453600B2 (ja) スポット溶接継手及びスポット溶接継手の製造方法
JP2005288504A (ja) 疲労強度に優れた溶接継手およびその溶接方法
AU2018303285B2 (en) Frog for switches and crossings
JPH0285339A (ja) 溶接部を含む構造部材、溶接部を含む構造部材の製造方法及び溶接部を含む構造部材用の低C−Cr−Mo鋼
AU726598B2 (en) Method for connection of railway point components to a rail
JPH0192320A (ja) フラッシュバット溶接を施した高張力鋼の接合部のじん性改善方法
JPH08276293A (ja) レール溶接用複合ワイヤ
Gavryk et al. tecHnOlOgY Of mIg welDIng Of cHrOmIum steel OF MARTENSITIC GRADE СА-6NM
JPH01162596A (ja) レール溶接用複合ワイヤ
JP2988607B2 (ja) レールの突き合わせ溶接方法及び溶接材料
JPH02258193A (ja) レールエンクローズアーク溶接用被覆アーク溶接棒
JPH11254030A (ja) 低炭素マルテンサイト系ステンレス鋼溶接管およびその製造方法
JPH0455793B2 (ja)
CN115156758A (zh) 用于gh4202合金异种焊接的焊丝及其焊接的方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees