JPH06102740B2 - 水系接触用ポリオレフイン成形品 - Google Patents

水系接触用ポリオレフイン成形品

Info

Publication number
JPH06102740B2
JPH06102740B2 JP63187683A JP18768388A JPH06102740B2 JP H06102740 B2 JPH06102740 B2 JP H06102740B2 JP 63187683 A JP63187683 A JP 63187683A JP 18768388 A JP18768388 A JP 18768388A JP H06102740 B2 JPH06102740 B2 JP H06102740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
compound
butyl
hydroxy
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63187683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236247A (ja
Inventor
洋一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP63187683A priority Critical patent/JPH06102740B2/ja
Publication of JPH0236247A publication Critical patent/JPH0236247A/ja
Publication of JPH06102740B2 publication Critical patent/JPH06102740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、水系接触使用に対して安定化されたポリオレ
フイン組成物からなる水系接触用ポリオレフイン成形品
に関する。さらに詳しくは、実用時のポリオレフインの
酸化劣化防止性に優れた水系接触用ポリオレフイン成形
品に関し、たとえば電気ポット、電気炊飯器および給湯
設備などの家電用品や床暖房パイプなどの水廻り用部品
ならびに重金属塩溶液用の薬品壜やタンクおよびメッキ
槽などの重金属イオン含有溶液用容器として好適に使用
できる水系接触用ポリオレフイン成形品に関する。
[従来の技術] 一般にポリオレフィンは比較的安価でかつ優れた機械的
性質を有するので、射出成形品、中空成形品、フィル
ム、シート、繊維など各種の成形品の製造に用いられて
いる。しかしながら、ポリオレフィンとりわけプロピレ
ン系重合体は、該重合体中に酸化を受けやすい第3級炭
素を有しているため、成形加工時および実用時に熱酸化
劣化を受けやすい問題がある。このため、従来より熱酸
化劣化を防止する目的で、各種の酸化防止剤が広く用い
られている。
しかしながら、各種酸化防止剤を配合してなるポリオレ
フィン組成物を成形し、得られた成形品を熱水と長期間
接触する用途に用いた場合、該組成物に配合した酸化防
止剤が熱水によって抽出されるため、熱水接触時の耐熱
酸化劣化性(以下、耐熱水性という。)が著しく低下す
るといった問題が起こる。
また、ポリオレフィン組成物を成形して得られた成形品
は銅、黄銅、鉄およびニッケルなどの重金属と接触する
用途に用いられることがある。しかしながら、ポリオレ
フィンは上述の各種重金属に含まれる重金属イオンによ
って触媒的に酸化劣化を受けることから、ポリオレフィ
ン組成物の重金属接触時の耐酸化劣化性(以下、耐重金
属性という。)が著しく低下するといった問題が起こ
る。
このため、従来よりポリオレフィン組成物の耐熱水性を
向上する目的で、該ポリオレフィンにホスタノックスO3
(ビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキ
シフェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコール
エステル)もしくはイルガノックス1063 (2,6-ジフェ
ニル‐4-オクタデシロキシフェノール)を配合した組成
物やこれらフェノール系酸化防止剤とチオ系相乗作用剤
とを配合した組成物(モダン プラスチックス インタ
ーナショナル、14巻、9号、9月、50頁(1984年)[Mo
dern Plastics International,Vol.14,No.9,September,
p.50(1984)])、上述のフェノール系酸化防止剤と1,
3,5-トリス(4-ターシャリ‐ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,
6-ジメチルベンジル)イソシアヌル酸との少なくとも一
種とペンタエリトリット‐テトラ(β‐アルキルチオプ
ロピオン酸エステル)とを配合した組成物(特開昭62-2
56849号公報)、ヒンダードアミン系光安定剤およびフ
ェノール系酸化防止剤を配合した組成物(特開昭62-257
944号公報)、4-ヒドロキシベンジルイソシアヌレート
類、チオジプロピオン酸エステル類および金属石ケンを
配合した組成物(特開昭63-39940号公報)がそれぞれ提
案されている。また遷移金属イオン存在下の耐熱水性を
向上する目的で、該ポリオレフィンに遷移金属イオン不
活性化剤、フェノール系酸化防止剤、チオ系相乗作用剤
およびリン系酸化防止剤を配合してなるポリオレフィン
組成物が提案されている(特表昭58-500065号公報)。
また、ポリオレフィン組成物の耐重金属性を向上する目
的で、該ポリオレフィンに特定のオキサミド誘導体を配
合してなるポリオレフィン組成物が提案されている(特
開昭54-90143号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらの問題点を解決するためポリオレ
フィンに、各種のフェノール系酸化防止剤を単独に配合
した組成物または前記モダン プラスチックス インタ
ーナショナル、14巻、9号、9月、50頁(1984年)[Mo
dern Plastics International,Vol.14,No9,September,
p.50(1984)]、特開昭62-256849号公報、特開昭62-25
7944号公報および特開昭63-39940号公報に提案されたポ
リオレフィン組成物は耐熱水性についてかなり改善され
るものの、耐重金属性についてはいまだ充分満足できる
ものではない。またポリオレフィンに遷移金属イオン不
活性化剤、フェノール系酸化防止剤、チオ系相乗作用剤
およびリン系酸化防止剤を配合してなる前記特表昭58-5
00065号公報に提案されたポリオレフィン組成物は、耐
熱水性および耐重金属性についてかなり改善されるもの
の、高度の耐熱水性および耐重金属性を要求される用途
に使用する場合、いまだ充分満足できるものではない。
さらに特開昭54-90143号公報に提案された特定のオキサ
ミド誘導体を配合してなるポリオレフィン組成物は耐重
金属性についてかなり改善されるものの、耐熱水性につ
いてはいまだ充分満足できるものではない。
本発明者は、ポリオレフィン組成物に関する上述の問題
点を解決した組成物すなわち耐熱水性および耐重金属性
の改善されたポリオレフィン組成物を用いて得られる水
系接触用ポリオレフイン成形品を得るべく鋭意研究し
た。
その結果、ポリオレフィンに下記一般式[I]で示され
るフェノール系化合物(以下、化合物Aという。)およ
び下記一般式[V]で示されるオキサミド系化合物(以
下、化合物Fという。)または下記一般式[II]で示さ
れるフェノール系化合物(以下、化合物Bという。)、
下記一般式[III]で示されるフェノール系化合物(以
下、化合物Cという。)および下記一般式[IV]で示さ
れるフェノール系化合物(以下、化合物Dという。)か
ら選ばれた1種または2種以上のフェノール系化合物、
チオジアルカン酸エステル系化合物(以下、化合物Eと
いう。)および下記一般式[V]で示されるオキサミド
系化合物(以下、化合物Fという。)をそれぞれ特定量
配合することにより耐熱水性および耐重金属性の改善さ
れたポリオレフィン組成物が得られることを見い出し、
この知見に基づき本発明を完成した。
(ただし、式中R1、R2、R4およびR10は炭素数1〜8の
アルキル基を、R3、R5およびR11は水素もしくは炭素数
1〜8のアルキル基を、R6は炭素数1〜4のアルキリデ
ン基を、R7は炭素数1〜9のアルキル基を、R8は水素ま
たは炭素数1〜9のアルキル基、シクロアルキル基もし
くはアルキルシクロヘキシル基を、R9は炭素数3〜12の
分岐鎖アルキル基を、Yは炭素数1〜12のアルキレン基
を、kは1〜6の整数を、mは0〜8の整数を、nは2
〜18の整数を、xは1〜4の整数をそれぞれ示す。) 以上の記述から明らかなように、本発明の目的は成形品
としたときの該成形品の耐熱水性および耐重金属性に優
れた水系接触用途に用いられる安定化されたポリオレフ
ィン組成物を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は下記の構成を有する。
ポリオレフィン100重量部に対して、以下の(i)お
よびの各化合物、または(ii)、およびの各化
合物をそれぞれ0.05〜5重量部配合してなる水系接触使
用に対して安定化されたポリオレフイン組成物を用いて
得られる水系接触用ポリオレフイン成形品。
下記一般式[I]で示されるフェノール系化合物
(以下、化合物Aという。) 下記一般式[II]で示されるフェノール系化合物
(以下、化合物Bという。)、下記一般式[III]で示
されるフェノール系化合物(以下、化合物Cという。)
および下記一般式[IV]で示されるフェノール系化合物
(以下、化合物Dという。)から選ばれた1種または2
種以上のフェノール系化合物 チオジアルカン酸エステル系化合物(以下、化合物
Eという。) 下記一般式[V]で示されるオキサミド系化合物
(以下、化合物Fという。) (ただし、式中R1、R2、R4およびR10は炭素数1〜8の
アルキル基を、R3、R5およびR11は水素もしくは炭素数
1〜8のアルキル基を、R6は炭素数1〜4のアルキリデ
ン基を、R7は炭素数1〜9のアルキル基を、R8は水素ま
たは炭素数1〜9のアルキル基、シクロアルキル基もし
くはアルキルシクロヘキシル基を、R9は炭素数3〜12の
分岐鎖アルキル基を、Yは炭素数1〜12のアルキレン基
を、kは1〜6の整数を、mは0〜8の整数を、nは2
〜18の整数を、xは1〜4の整数をそれぞれ示す)。
本発明で用いるポリオレフィンは、エチレン、プロピレ
ン、ブテン‐1、ペンテン‐1、4-メチル‐ペンテン‐
1、ヘキセン‐1、オクテン‐1などのα‐オレフィン
の結晶性単独重合体、これら2種以上のα‐オレフィン
の結晶性、低結晶性もしくは非晶性ランダム共重合体ま
たは結晶性ブロック共重合体、非晶性エチレン‐プロピ
レン‐非共役ジエン 3元共重合体などのポリオレフィ
ン、上述のα‐オレフィンと酢酸ビニルもしくはアルリ
ル酸エステルとの共重合体、該共重合体のケン化物、こ
れらα‐オレフィンと不飽和シラン化合物との共重合
体、これらα‐オレフィンと不飽和カルボン酸もしくは
その無水物との共重合体、該共重合体と金属イオン化合
物との反応生成物、上述のポリオレフィンを不飽和カル
ボン酸もしくはその誘導体で変性した変性ポリオレフィ
ン、上述のポリオレフィンを不飽和シラン化合物で変性
したシラン変性ポリオレフィンなどを例示することがで
き、これらポリオレフィンの単独使用はもち論のこと、
2種以上のポリオレフィンを混合して用いることもでき
る。また上述のポリオレフィンと各種合成ゴム(たとえ
ばポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリクロロプレ
ン、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン、フッ
素ゴム、スチレン‐ブタジエン系ゴム、アクリロニトリ
ル‐ブタジエン系ゴム、スチレン‐ブタジエン‐スチレ
ンブロック共重合体、スチレン‐イソプレン‐スチレン
ブロック共重合体、スチレン‐エチレン‐ブチレン‐ス
チレンブロック共重合体、スチレン‐プロピレン‐ブチ
レン、スチレンブロック共重合体など)または熱可塑性
合成樹脂(たとえばポリスチレン、スチレン‐アクリロ
ニトリル共重合体、アクリロニトリル‐ブタジエン‐ス
チレン共重合体、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネー
ト、ポリ塩化ビニル、フッ素樹脂など)などを混合して
用いることもできる。結晶性プロピレン単独重合体、プ
ロピレン成分を70重量%%以上含有するプロピレン共重
合体であって、結晶性エチレン‐プロピレンランダム共
重合体、結晶性エチレン‐プロピレンブロック共重合
体、結晶性プロピレン‐ブテン‐1ランダム共重合体、
結晶性エチレン‐プロピレン‐ブテン‐13元共重合体、
結晶性プロピレン‐ヘキセン‐ブテン‐13元共重合体お
よびこれらの2種以上の混合物が特に好ましく用いられ
る。
本発明で用いられる化合物Aとしては1,3,5-トリメチル
‐2,4,6-トリス(3-t-ブチル‐4-ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3-t-アミ
ル‐4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,3,5-トリメチ
ル‐2,4,6-トリス(3-t-オクチル‐4-ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3-メ
チル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルベンジル)ベンゼン、
1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3-メチル‐4-ヒドロ
キシ‐5-t-アミルベンジル)ベンゼン、1,3,5-トリメチ
ル‐2,4,6-トリス(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-オク
チルベンジル)ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-ト
リス(3-エチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルベンジル)
ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3-i-プロ
ピル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルベンジル)ベンゼン、
1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3-i-ブチル‐4-ヒド
ロキシ‐5-t-ブチルベンジル)ベンゼン、1,3,5-トリメ
チル‐2,4,6-トリス(3-s-ブチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-
ブチルベンジル)ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-
トリス(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシベンジル)ベ
ンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3-t-ブチル
‐4-ヒドロキシ‐5-t-アミルベンジル)ベンゼン、1,3,
5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3-t-ブチル‐4-ヒドロキ
シ‐5-t-オクチルベンジル)ベンゼン、1,3,5-トリメチ
ル‐2,4,6-トリス(3,5-t-アミル‐4-ヒドロキシベンジ
ル)ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3,5-
ジ‐t-オクチル‐4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、1,
3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(2-メチル‐4-ヒドロキ
シ‐5-t-ブチルベンジル)ベンセン、1,3,5-トリメチル
‐2,4,6-トリス(2,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシベン
ジル)ベンセン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(2-
メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-オクチルベンジル)ベンセ
ン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(2-t-ブチル‐4-
ヒドロキシ‐5-メチルベンジル)ベンセン、1,3,5-トリ
メチル‐2,4,6-トリス(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-
ブチルフェニルエチル)ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐
2,4,6-トリス(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニ
ルエチル)ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス
(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニルプロピ
ル)ベンゼン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3,5-
ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニルプロピル)ベンゼ
ン、1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3-メチル‐4-ヒ
ドロキシ‐5-t-ブチルフェニルブチル)ベンゼン、1,3,
5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒ
ドロキシフェニルブチル)ベンゼン、1,3,5-トリメチル
‐2,4,6-トリス(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチル
フェニルヘキシル)ベンゼンおよび1,3,5-トリメチル‐
2,4,6-トリス(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニ
ルヘキシル)ベンゼンなどを例示でき、特に1,3,5-トリ
メチル‐2,4,6-トリス(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキ
シベンジル)ベンゼンが好ましい。これら化合物Aの単
独使用はもち論のこと、2種以上の化合物Aを併用する
こともできる。該化合物Aの配合割合は、ポリオレフィ
ン100重量部に対して0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜
2重量部である。0.05重量部未満の配合ではポリオレフ
ィン成形品の耐熱水性および耐重金属性の改善効果が充
分に発揮されず、また5重量部を超えても構わないが、
それ以上の耐熱水性および耐重金属性の改善効果が期待
できず実際的でないばかりでなくまた不経済である。
本発明で用いられる化合物Bとしてはビス[2,2-ビス
(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)プロピ
オニックアシッド]エチレングリコールエステル、ビス
[2,2-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐
t-ブチルフェニル)プロピオニックアシッド]エチレン
グリコールエステル、ビス[2,2-ビス(3′,5′‐ジ‐
t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)プロピオニック
アシッド]エチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビ
ス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチ
リックアシッド]エチレングリコールエステル、ビス
[3,3-ビス(3′‐t-アミル‐4′‐ヒドロキシフェニ
ル)ブチリックアシッド]エチレングリコールエステ
ル、ビス[3′,3-ビス(3′‐t-オクチル‐4′‐ヒ
ドロキシフェニル)ブチリックアシッド]エチレングリ
コールエステル、ビス[3,3-ビス(3′‐メチル‐4′
‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチルフェニル)ブチリックア
シッド]エチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-アミルフ
ェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコールエス
テル、ビス[3,3-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキ
シ‐5′‐t-オクチルフェニル)ブチリックアシッド]
エチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′‐
エチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチルフェニル)
ブチリックアシッド]エチレングリコールエステル、ビ
ス[3,3-ビス(3′‐i-プロピル‐4′‐ヒドロキシ‐
5′‐t-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]エチレ
ングリコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′‐i-ブチ
ル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチルフェニル)ブチ
リックアシッド]エチレングリコールエステル、ビス
[3,3-ビス(3′‐s-ブチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′
‐t-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]エチレング
リコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-
ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッ
ド]エチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-アミル
フェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコールエ
ステル、ビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒド
ロキシ‐5′‐t-オクチルフェニル)ブチリックアシッ
ド]エチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′,5′‐ジ‐t-アミル‐4′‐ヒドロキシフェニ
ル)ブチリックアシッド]エチレングリコールエステ
ル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-オクチル‐4′
‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッド]エチレン
グリコールエステル、ビス[3,3-ビス(2′‐メチル‐
4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチルフェニル)ブチリッ
クアシッド]エチレングリコールエステル、ビス[3,3-
ビス(2′,5′‐ジ‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェ
ニル)ブチリックアシッド]エチレングリコールエステ
ル、ビス[3,3-ビス(2′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ
‐5′‐t-オクチルフェニル)ブチリックアシッド]エ
チレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス(2′‐t-
ブチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐メチルフェニル)ブ
チリックアシッド]エチレングリコールエステル、ビス
[5,5-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニ
ル)ヘキソイックアシッド]エチレングリコールエステ
ルビス[5,5-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐
5′‐t-ブチルフェニル)ヘキソイックアシッド]エチ
レングリコールエステル、ビス[5,5-ビス(3′,5′‐
ジ‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ヘキソイッ
クアシッド]エチレングリコールエステル、ビス[7,7-
ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)オ
クトイックアシッド]エチレングリコールエステル、ビ
ス[7,7-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′
‐t-ブチルフェニル)オクトイックアシッド]エチレン
グリコールエステル、ビス[7,7-ビス(3′,5′‐ジ‐
t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)オクトイックア
シッド]エチレングリコールエステル、ビス[9,9-ビス
(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)デカイ
ックアシッド]エチレングリコールエステル、ビス[9,
9-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブ
チルフェニル)デカイックアシッド]エチレングリコー
ルエステル、ビス[9,9-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブチル
‐4′‐ヒドロキシフェニル)デカイックアシッド]エ
チレングリコールエステル、ビス[10,10-ビス(3′‐
t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ウンデカイック
アシッド]エチレングリコールエステル、ビス[10,10-
ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチ
ルフェニル)ウンデカイックアシッド]エチレングリコ
ールエステル、ビス[10,10-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブ
チル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ウンデカイックアシ
ッド]エチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリ
ックアシッド]エチリデングリコールエステル、ビス
[3,3-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐
t-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]エチリデング
リコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-
ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッ
ド]エチリデングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリ
ックアシッド]プロピレングリコールエステル、ビス
[3,3-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐
t-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]プロピレング
リコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-
ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッ
ド]プロピレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリ
ックアシッド]ブチレングリコールエステル、ビス[3,
3-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブ
チルフェニル)ブチリックアシッド]ブチレングリコー
ルエステル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブチル
‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッド]ブ
チレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′‐t-
ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッ
ド]ブチリデングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチルフ
ェニル)ブチリックアシッド]ブチリデングリコールエ
ステル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブチル‐
4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッド]ブチ
リデングリコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′‐t-
ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッ
ド]ヘキサメチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビ
ス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチル
フェニル)ブチリックアシッド]ヘキサメチレングリコ
ールエステル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブチ
ル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッド]
ヘキサメチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリ
ックアシッド]オクタメチレングリコールエステル、ビ
ス[3,3-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′
‐t-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]オクタメチ
レングリコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐
ジ‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリック
アシッド]オクタメチレングリコールエステル、ビス
[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニ
ル)ブチリックアシッド]ノナメチレングリコールエス
テル、ビス[3,3-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキ
シ‐5′‐t-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]ノ
ナメチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′,5′‐ジ‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニ
ル)ブチリックアシッド]ノナメチレングリコールエス
テル、ビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロ
キシフェニル)ブチリックアシッド]デカメチレングリ
コールエステル、ビス[3,3-ビス(3′‐メチル‐4′
‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチルフェニル)ブチリックア
シッド]デカメチレングリコールエステル、ビス[3,3-
ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェ
ニル)ブチリックアシッド]デカメチレングリコールエ
ステル、ビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒド
ロキシフェニル)ブチリックアシッド]ドデカメチレン
グリコールエステル、ビス[3,3-ビス(3′‐メチル‐
4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチルフェニル)ブチリッ
クアシッド]ドデカメチレングリコールエステル、ビス
[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキ
シフェニル)ブチリックアシッド]ドデカメチレングリ
コールエステル、ビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐
4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッド]ヘキ
サデカメチレングリコールエステル、ビス[3,3-ビス
(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブチルフ
ェニル)ブチリックアシッド]ヘキサデカメチレングリ
コールエステル、ビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブ
チル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッ
ド]ヘキサデカメチレングリコールエステル、ビス[3,
3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)
ブチリックアシッド]オクタデカメチレングリコールエ
ステル、ビス[3,3-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロ
キシ‐5′‐t-ブチルフェニル)ブチリックアシッド]
オクタデカメチレングリコールエステルおよびビス[3,
3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフ
ェニル)ブチリックアシッド]オクタデカメチレングリ
コールエステルなどを例示でき、特にビス[3,3-ビス
(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリ
ックアシッド]エチレングリコールエステル、ビス[3,
3-ビス(3′‐メチル‐4′‐ヒドロキシ‐5′‐t-ブ
チルフェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコー
ルエステルおよびビス[3,3-ビス(3′,5′‐ジ‐t-ブ
チル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッ
ド]エチレングリコールエステルが好ましい。これら化
合物Bの単独使用はもち論のこと、2種以上の化合物B
を併用することもできる。
本発明で用いられる化合物Cとしてはビス[2-(3′‐
t-ブチル‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)
‐4-メチル‐6-t-ブチルフェニル]イソフタレート、ビ
ス[2-(3′‐t-ブチル‐5′‐エチル‐2′‐ヒドロ
キシベンジル)‐4-エチル‐6-t-ブチルフェニル]イソ
フタレート、ビス[2-(3′‐ノニル‐5′‐メチル‐
2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチル‐6-ノニルフェ
ニル]イソフタレート、ビス[2-(3′,5′‐ジノニル
‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4,6-ジノニルフェニ
ル]イソフタレート、ビス[2-(3′‐シクロヘキシル
‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチ
ル‐6-シクロヘキシルフェニル]イソフタレート、ビス
[2-(3′‐(1″‐メチルシクロヘキシル)‐5′‐
メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチル‐6-
(1′‐メチルシクロヘキシル)フェニル]イソフタレ
ート、ビス[2-(5′‐ノニル‐2′‐ヒドロキシ
(α,α‐ジメチルベンジル))‐4-ノニルフェニル]
イソフタレート、ビス[2-(3′,5′‐ジメチル‐2′
‐ヒドロキシ(α‐プロピルベンジル))‐4,6-ジメチ
ルフェニル]イソフタレート、ビス[2-(3′,5′‐ジ
‐t-ブチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4,6-ジ‐t-
ブチルフェニル]イソフタレート、ビス[2-(3′‐t-
ブチル‐5′‐s-ブチル‐2′‐ヒドロキシ(α‐メチ
ルベンジル))‐4-s-ブチル‐6-t-ブチルフェニル]イ
ソフタレート、ビス[2-(3′,5′‐ジ‐t-ブチル‐
2′‐ヒドロキシ(α‐メチルベンジル))‐4,6-ジ‐
t-ブチルフェニル]イソフタレート、ビス[2-(3′‐
t-オクチル‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジ
ル)‐4-メチル‐6-t-オクチルフェニル]イソフタレー
ト、ビス[2-(3′‐(1″‐メチルシクロヘキシル)
‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシ(α‐プロピルベン
ジル))‐4-メチル‐6-(1′‐メチルシクロヘキシ
ル)フェニル]イソフタレート、ビス[2-(3′,5′‐
ジメチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4,6-ジメチル
フェニル]イソフタレート、ビス[2-(3′‐t-ブチル
‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチ
ル‐6-t-ブチルフェニル]テレフタレート、ビス[2-
(3′‐t-ブチル‐5′‐エチル‐2′‐ヒドロキシベ
ンジル)‐4-エチル‐6-t-ブチルフェニル]テレフタレ
ート、ビス[2-(3′‐ノニル‐5′‐メチル‐2′‐
ヒドロキシベンジル)‐4-メチル‐6-ノニルフェニル]
テレフタレート、ビス[2-(3′‐5′‐ジノニル‐
2′‐ヒドロキシベンジル)‐4,6-ジノニルフェニル]
テレフタレート、ビス[2-(3′‐シクロヘキシル‐
5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチル
‐6-シクロヘキシルフェニル]テレフタレート、ビス
[2-(3′‐(1″‐メチルシクロヘキシル)‐5′‐
メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチル‐6-
(1′‐メチルシクロヘキシル)フェニル[テレフレー
ト、ビス[2-(5′‐ノニル‐2′‐ヒドロキシ(α,
α‐ジメチルベンジル))‐4-ノニルフェニル]テレフ
タレート、ビス[2-(3′,5′‐ジメチル‐2′‐ヒド
ロキシ(α‐プロピルベンジル))‐4,6-ジメチルフェ
ニル]テレフタレート、ビス[2-(3′,5′‐ジ‐t-ブ
チル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4,6-ジ‐t-ブチル
フェニル]テレフタレート、ビス[2-(3′‐t-ブチル
‐5′‐s-ブチル‐2′‐ヒドロキシ(α‐メチルベン
ジル))‐4-s-ブチル‐6-t-ブチルフェニル]テレフタ
レート、ビス[2-(3′,5′‐ジ‐t-ブチル‐2′‐ヒ
ドロキシ(α‐メチルベンジル))‐4,6-ジ‐t-ブチル
フェニル]テレフタレート、ビス[2-(3′‐t-オクチ
ル‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メ
チル‐6-t-オクチルフェニル]テレフタレート、ビス
[2-(3′‐(1″‐メチルシクロヘキシル)‐5′‐
メチル‐2′‐ヒドロキシ(α‐プロピルベンジル))
‐4-メチル‐6-(1′‐メチルシクロヘキシル)フェニ
ル]テレフタレートおよびビス[2-(3′,5′‐ジメチ
ル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4,6-ジメチルフェニ
ル]テレフタレートなどを例示でき、特にビス[2-
(3′‐t-ブチル‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベ
ンジル)‐4-メチル‐6-t-ブチルフェニル]テレフタレ
ート、ビス[2-(3′‐t-ブチル‐5′‐エチル‐2′
‐ヒドロキシベンジル)‐4-エチル‐6-t-ブチルフェニ
ル]テレフタレートおよびビス[2-(3′,5′‐ジ‐t-
ブチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4,6-ジ‐t-ブチ
ルフェニル]テレフタレートが好ましい。これら化合物
Cの単独使用はもち論のこと、2種以上の化合物Cを併
用することもできる。
本発明で用いられる化合物Dとしては1,3,5-トリス(4-
i-プロピル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルベンジル)イ
ソシアヌレート、1,3,5-トリス(4-i-ブチル‐3-ヒドロ
キシ‐2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,
5-トリス(4-s-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルベ
ンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(4-t-ブチル
‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレ
ート、1,3,5-トリス(4-t-アミル‐3-ヒドロキシ‐2,6-
ジメチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス
(4-s-ヘプチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス(4-s-オクチル‐
3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレー
ト、1,3,5-トリス(4-t-オクチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-
ジメチルベンジル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス
(4-t-ノニル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルベンジル)
イソシアヌレート、1,3,5-トリス(4-t-ドデシル‐3-ヒ
ドロキシ‐2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレート、
1,3,5-トリス(4-t-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチ
ルフェニルエチル)イソシアヌレート、1,3,5-トリス
(4-t-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルフェニルプ
ロピル)イソシアヌレートおよび1,3,5-トリス(4-t-ブ
チル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルフェニルブチル)イ
ソシアヌレートなどを例示でき、特に1,3,5-トリス(4-
t-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルベンジル)イソ
シアヌレートが好ましい。これら化合物Dの単独使用は
もち論のこと、2種以上の化合物Dを併用することもで
きる。
これら化合物B、化合物Cおよび化合物Dのそれぞれの
単独使用はもち論のこと、これらの2種以上を併用する
こともできる。化合物B、化合物C、化合物Dもしくは
これら2種以上の混合物の配合割合は、ポリオレフィン
100重量部に対して0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜2
重量部である。
0.05重量部未満の配合ではポリオレフィン成形品の耐熱
水性および耐重金属性の改善効果が充分に発揮されず、
また5重量部を超えても構わないが、それ以上の耐熱水
性および耐重金属性の改善効果が期待できず実際的でな
いばかりでなくまた不経済である。
本発明で用いられる化合物Eとしてはジラウリルチオジ
プロピオネート、ジトリデシルチオジプロピオネート、
ジミリスチルチオジプロピオネート、ジセチルチオジプ
ロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネート、ジ
ラウリルチオジブチレート、ジトリデシルチオジブチレ
ート、ジミリスチルチオジブチレート、ジセチルチオジ
ブチレート、ジステアリルチオジブチレート、ラウリル
ステアリルチオジプロピオネートおよびラウリルステア
リルチオシブチレートなどを例示でき、特にジラウリル
チオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネ
ートおよびジステアリルチオジプロピオネートが好まし
い。これら化合物Eの単独使用はもち論のこと、2種以
上の化合物Eを併用することもできる。該化合物Eの配
合割合は、ポリオレフィン100重量部に対して0.05〜5
重量部、好ましくは0.1〜2重量部である。0.1重量部未
満の配合ではポリオレフィン成形品の耐熱水性および耐
重金属性の改善効果が充分に発揮されず、また5重量部
を超えても構わないが、それ以上の耐熱水性および耐重
金属性の改善効果が期待できず実際的でないばかりでな
くまた不経済である。
本発明で用いられる化合物FとしてはN,N′‐ビス[2-
〔3-(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニル)
プロピオニルオキシ〕メチル]オキサミド、N,N′‐ビ
ス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ〕メチル]オキサミド、N,N′
‐ビス[2-〔3-(3-t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビ
ス[2-〔3-(3-t-アミル‐4-ヒドロキシフェニル)プロ
ピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビス[2
-〔3-(3-t-オクチル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピ
オニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-
〔3-(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニル)
プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビ
ス[2-〔3-(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-アミルフェ
ニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,
N′‐ビス[2-〔3-(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-オ
クチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサ
ミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3-エチル‐4-ヒドロキシ
‐5-t-ブチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]
オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3-i-プロピル‐4-
ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニル)プロピオニルオキ
シ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3-i-
ブチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニル)プロピオ
ニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3
-(3-s-ブチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニル)
プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビ
ス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′
‐ビス[2-〔3-(3-t-ブチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-アミ
ルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミ
ド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3-t-ブチル‐4-ヒドロキシ
‐5-t-オクチルフェニル)プロピオニルオキシ〕エチ
ル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ア
ミル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エ
チル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-
オクチル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(2-メ
チル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニル)プロピオニ
ルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-
(2,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピオ
ニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3
-(2-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-オクチルフェニル)
プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,N′‐ビ
ス[2-〔3-(2-t-ブチル‐4-ヒドロキシ‐5-メチルフェ
ニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミド、N,
N′‐ビス[2-〔3-(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブ
チルフェニル)プロピオニルオキシ〕プロピル]オキサ
ミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕プロピル]オ
キサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3-メチル‐4-ヒドロ
キシ‐5-t-ブチルフェニル)プロピオニルオキシ〕ブチ
ル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブ
チル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕ブ
チル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3-メチル‐4
-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニル)プロピオニルオキ
シ〕オクシル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3,5
-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル
オキシ〕ヘキシル]オキサミド、N,N′‐ビス[2-〔3-
(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフェニル)プロ
ピオニルオキシ〕オクチル]オキサミド、N,N′‐ビス
[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニル)
プロピオニルオキシ〕オクチル]オキサミド、N,N′‐
ビス[2-〔3-(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-ブチルフ
ェニル)プロピオニルオキシ〕ノニル]オキサミド、N,
N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ〕ノニル]オキサミド、
N,N′‐ビス[2-〔3-(3-メチル‐4-ヒドロキシ‐5-t-
ブチルフェニル)プロピオニルオキシ〕デシル]オキサ
ミド、N,N′−ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕デシル]オキ
サミド、N,N′‐ビス[2-〔3-(3-メチル‐4-ヒドロキ
シ‐5-t-ブチルフェニル)プロピオニルオキシ〕ドデシ
ル]オキサミドおよびN,N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t
-ブチル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキ
シ〕ドデシル]オキサミドなどを例示でき、特にN,N′
‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミドが好ま
しい。これら化合物Fの単独使用はもち論のこと、2種
以上の化合物Fを併用することもできる。該化合物Fの
配合割合は、ポリオレフィン100重量部に対して0.05〜
5重量部、好ましくは0.1〜2重量部である。0.05重量
部未満の配合ではポリオレフィン成形物の耐重金属性の
改善効果が充分に発揮されず、また5重量部を超えても
構わないが、それ以上の耐重金属性の改善効果が期待で
きず実際的でないばかりでなくまた不経済である。
本発明の組成物にあっては、通常ポリオレフィンに添加
される各種の添加剤たとえばフェノール系、チオエーテ
ル系、リン系などの酸化防止剤、光安定剤、透明化剤、
造核剤、滑剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキン
グ剤、無滴剤、難燃剤、難燃助剤、顔料、過酸化物の如
きラジカル発生剤、金属石鹸類などの分散剤もしくは中
和剤、無機充填剤(たとえばタルク、マイカ、クレー、
ウォラストナイト、ゼオライト、アスベスト、炭酸カル
シウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、二
酸化ケイ素、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウ
ム、硫化亜鉛、硫酸バリウム、ケイ酸カルシウム、ケイ
酸アルミニウム、ガラス繊維、チタン酸カリウム、炭素
繊維、カーボンブラック、グラファイト、金属繊維な
ど)もしくはカップリング剤(たとえばシラン系、チタ
ネート系、ボロン系、アルミネート系、ジルコアルミネ
ート系など)の如き表面処理剤で表面処理された前記無
機充填剤、または有機充填剤(たとえば木粉、パルプ、
故紙、合成繊維、天然繊維など)を本発明の目的を損な
わない範囲で併用することができる。特にリン系酸化防
止剤を併用すると相乗的に着色防止効果が発揮されるの
で併用することが好ましい。リン系酸化防止剤としては
ジステアリル‐ペンタエリスリトール‐ジフォスファイ
ト、テトラキス(2,4-ジ‐t-ブチルフェニル)‐4,4′
‐ビフェニレン‐ジ‐フォスフォナイト、ジフェニル‐
ペタンエリスリトール‐ジフォスファイト、ビス(ノニ
ルフェニル)‐ペンタエリスリトール‐ジフォスファイ
ト、ビス(2,4-ジ‐t-ブチルフェニル)‐ペンタエリス
リトール‐ジフォスファイト、ビス(2,6-ジ‐t-ブチル
‐4-メチルフェニル)‐ペンタエリスリトール‐ジフォ
スファイト、ビス(2,6-ジ‐t-ブチル‐4-n-オクタデシ
ルオキシカルボニルエチル‐フェニル)‐ペンタエリス
リトール‐ジフォスファイト、2,2′‐メチレン‐ビス
8(4,6-ジ‐t-ブチルフェニル)‐フルオロフォスファ
イト、2,2′‐エチリデン‐ビス(4-メチル‐6-t-ブチ
ルフェニル)‐フルオロフォスファイト、2,2′‐エチ
リデン‐ビス(4,6-ジ‐t-ブチルフェニル)‐フルオロ
フォスファイト、カテシル‐2,6-ジ‐t-ブチル‐4-メチ
ルフェニルフォスファイト、カテシル‐2,4,6-トリ‐t-
ブチルフェニルフォスファイト、α‐ナフチルカテシル
フォスファイト、2,2′‐メチレンビス(4-メチル‐6-t
-ブチルフェニル)‐2-ナフチルフォスファイト、4,4′
‐ブチリデン‐ビス(3-メチル‐6-t-ブチルフェニル‐
ジ‐トリデシルフォスファイト)、1,1,3-トリス(2-メ
チル‐4-ジ‐トリデシルフォスファイト‐5-t-ブチルフ
ェニル)ブタン、トリフェニルフォスファイト、トリス
(ノニルフェニル)フォスファイト、トリス(2,4-ジ‐
ノニルフェニル)フォスファイト、トリス(モノ,ジノ
ニルフェニル)フォスファイトおよびトリス(2,4-ジ‐
t-ブチルフェニル)フォスファイトを例示でき、特にビ
ス(2,4-ジ‐t-ブチルフェニル)‐ペンタエリスリトー
ル‐ジフォスファイト、ビス(2,6-ジ‐t-ブチル‐4-メ
チルフェニル)‐ペンタエリスリトール‐ジフォスファ
イト、テトラキス(2,4-ジ‐t-ブチルフェニル)‐4,
4′‐ビフェニレン‐ジ‐フォスフォナイトおよびトリ
ス(2,4-ジ‐t-ブチルフェニル)フォスファイトが好ま
しい。
本発明の組成物はポリオレフィンに前記の化合物A〜化
合物Fの各化合物ならびに通常ポリオレフィンに添加さ
れる前述の各種添加剤のそれぞれ所定量を通常の混合装
置たとえばヘンセルミキサー(商品名)、スーパーミキ
サー、リボンブレンダー、バンバリミキサーなどを用い
て混合し、通常の単軸押出機、2軸押出機、ブラベンダ
ーまたはロールなどで、溶融混練温度150℃〜300℃、好
ましくは180℃〜270℃で溶融混練ペレタイズすることに
より得ることができる。得られた組成物は射出成形法、
押出成形法、ブロー成形法などの各種成形法により目的
とする成形品の製造に供される。
[作用] 本発明において、化合物A、化合物B、化合物Cおよび
化合物Dはラジカル連鎖禁止剤として、化合物Eは過酸
化物分解剤として、また化合物Fは重金属イオンによる
ポリオレフィンの触媒的酸化劣化作用の不活性化剤(重
金属不活性化剤)およびラジカル連鎖禁止剤の両面に機
能する劣化防止剤としてそれぞれ作用することが一般に
知られている。しかしながら、ポリオレフィンに本発明
にかかわる前記化合物を併用配合することにより、従来
公知の酸化劣化防止効果を有する化合物の配合からは到
底予測できない驚くべき相乗効果が発揮され、耐熱水性
および耐重金属性が著しく優れたポリオレフィン組成物
が得られることを見い出した。
また、重金属不活性化剤として化合物Fが耐熱水性に優
れる理由は、化合物Fが他の重金属不活性化剤にくらべ
てポリオレフィンとの相溶性に優れことによるポリオレ
フィン成形品表面への低移行性および低熱水抽出性に起
因するものと推定される。
[実施例] 以下、実施例および比較例によって本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれによって限定されるものではな
い。
なお、実施例および比較例で用いた評価方法は次の方法
によった。
1)熱水浸漬処理:得られたペレットを用いて長さ50m
m、巾50mm、厚み2mmの試験片を射出成形法により作成
し、該試験片を用いてステンレス製水槽中に浸漬した。
水槽には130℃のスチームを導入し水温を98±2℃に保
ち、水位を一定となるように熱水をオバーフローさせ、
熱水抽出される各種配合物の飽和水溶液とならないよう
にした。
2)耐熱水性:耐熱水性は後述の各表に記載した所定の
時間熱水浸漬処理した試験片を用いて、オーブンライフ
試験により評価した。すなわち該試験片を用いて温度15
0℃に調節した循環熱風オーブンに入れ、試験片が完全
劣化するまでの時間(引張強度が0になるまでの時間)
を測定(JIS K 7212に準拠)することにより耐熱水性を
評価した。
3)耐重金属性:耐重金属性は後述の各表に記載した所
定の時間熱水浸漬処理した試験片を用いて、耐銅性試験
により評価した。すなわち該試験片を用いて長さ25mm、
巾25mm、厚み0.3mmの銅板と接触させクリップで固定し
て温度150℃に調節した循環熱風オーブンに入れ、試験
片の銅板接触部分が完全劣化するまでの時間(劣化が貫
通するまでの時間)を測定(JIS K 7212に準拠)するこ
とにより耐重金属性を評価した。
4)耐重金属塩溶液性(耐熱水性および耐重金属性の両
者の同時評価試験): 得られたペレットを用いて長さ50mm、巾25mm、厚み1mm
の試験片を射出成形法により作成した。テストチューブ
(内径34mm、外径45mm、長さ350mm)に以下の各メッキ
浴200mlおよび試験片を1枚入れ、該試験片をメッキ浴
中に浸漬した。試験片をメッキ浴浸漬したテストチュー
ブは、温度80℃に調節したテストチューブ老化試験器を
用いてメッキ浴浸漬処理を行った。なお、メッキ浴は50
0時間毎に取り替えた。
耐重金属塩溶液性は後述の各表に記載した所定の時間メ
ッキ浴浸漬処理した試験片を用いて、オーブンライフ試
験により評価した。すなわち該試験片を用いて温度150
℃に調節した循環熱風オーブンに入れ、試験片が完全劣
化するまでの時間(引張強度が0になるまでの時間)を
測定(JIS K 7212に準拠)することにより耐重金属塩溶
液性を評価した。
銅メッキ浴; 硫酸銅五水塩(CuSO4・5H2O)200g/lおよび硫酸80g/lか
らなる銅メッキ浴 クロムメッキ浴; 無水クロム酸(CrO3)250g/lおよび硫酸2.5g/lからなる
クロムメッキ浴 実施例1〜6、比較例1〜38 ポリオレフィンとしてMFR(230℃における荷重2.16kgを
加えた場合の10分間の溶融樹脂の吐出量)4.0g/10分の
安定化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体
100重量部に、化合物Aとして1,3,5-トリメチル‐2,4,6
-トリス(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシベンジル)
ベンゼン、化合物Bとしてビス[3,3-ビス(3′‐t-ブ
チル‐4′‐ヒドロキシフェニル)ブチリックアシッ
ド]エチレングリコールエステル、化合物Cとしてビス
[2-(3′‐t-ブチル‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキ
シベンジル)‐4-メチル‐6-t-ブチルフェニル]テレフ
タレート、化合物Dとして1,3,5-トリス(4-t-ブチル‐
3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチルベンジル)イソシアヌレー
ト、化合物Eとしてジミリスチルチオジプロピオネー
ト、化合物FとしてN,N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-
ブチル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕
エチル]オキサミドおよび他の添加剤のそれぞれ所定量
を後述の第1-1表に記載した配合割合でヘンセルミキサ
ー(商品名)に入れ、3分間攪拌混合したのち、口径40
mmの単軸押出機で200℃にて溶融混練処理してペレット
化した。また比較例1〜38としてMFRが4.0g/10分の安定
化されていない粉末状結晶性プロピレン単独重合体100
重量部に後述の第1-1表および第1-2表に記載の添加剤の
それぞれ所定量を配合し、実施例1〜6に準拠して溶融
混練処理してペレットを得た。
耐熱水性および耐重金属性の評価に用いる試験片は、得
られたペレットを樹脂温度250℃、金型温度50℃で射出
成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐熱水性
および耐重金属性の評価を行った。これらの結果を第1-
1表および第1-2表に示した。
実施例7〜12、比較例39〜76 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されていな
い粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、化
合物Aとして1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3,5-ジ
‐t-ブチル‐4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、化合物
Bとしてビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒド
ロキシフェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコ
ールエステル、化合物Cとしてビス[2-(3′‐t-ブチ
ル‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メ
チル‐6-t-ブチルフェニル]テレフタレート、化合物D
として1,3,5-トリス(4-t-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-
ジメチルベンジル)イソシアヌレート、化合物Eとして
ジミリスチルチオジプロピオネート、化合物FとしてN,
N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミドお
よび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第2-1表に記
載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、
3分間攪拌混合したのち、口径30mmの2軸押出機で200
℃にて溶融混練処理してペレット化した。また比較例39
〜76としてMFRが6.0g/10分の安定化されていない粉末状
結晶性プロピレン単独重合体100重量部に後述の第2-1表
および第2-2表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合
し、実施例7〜12に準拠して溶融混練処理してペレット
を得た。
耐熱水性および耐重金属性の評価に用いる試験片は、得
られたペレットを樹脂温度250℃、金型温度50℃で射出
成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐熱水性
および耐重金属性の評価を行った。これらの結果を第2-
1表および第2-2表に示した。
実施例13〜18、比較例77〜114 ポリオレフィンとしてMFR4.0g/10分の安定化されていな
い粉末状結晶性エチレン‐プロピレンブロック共重合体
(エチレン含有量8.5重量%)100重量部に、化合物Aと
して1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3,5-ジ‐t-ブチ
ル‐4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、化合物Bとして
ビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフ
ェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコールエス
テル、化合物Cとしてビス[2-(3′‐t-ブチル‐5′
‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチル‐6-
t-ブチルフェニル]テレフタレート、化合物Dとして1,
3,5-トリス(4-t-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチル
ベンジル)イソシアヌレート、化合物Eとしてジミリス
チルチオジプロピオネート、化合物FとしてN,N′‐ビ
ス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミドおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第3-1表に記載した
配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間
攪拌混合したのち、口径40mmの単軸押出機で200℃にて
溶融混練処理してペレット化した。また比較例77〜114
としてMFRが4.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶
性エチレン‐プロピレンブロック共重合体(エチレン含
有量8.5重量%)100重量部に後述の第3-1表および第3-2
表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例13
〜18に準拠して溶融混練処理してペレットを得た。
耐熱水性および耐重金属性の評価に用いる試験片は、得
られたペレットを樹脂温度250℃、金型温度50℃で射出
成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐熱水性
および耐重金属性の評価を行った。これらの結果を第3-
1表および第3-2表に示した。
実施例19〜24、比較例115〜152 ポリオレフィンとしてMFR6.0g/10分の安定化されていな
い粉末状結晶性プロピレン単独重合体70重量%、MFR7.0
g/10分の安定化されていない粉末状結晶性エチレン‐プ
ロピレンランダム共重合体(エチレン含有量2.5重量
%)5重量%、MI(190℃における荷重2.16kgを加えた
場合の10分間の溶融樹脂の吐出量)5.0g/10分の安定化
されていない粉末状チーグラー・ナッタ系高密度エチレ
ン単独重合体10重量%およびムーニー粘度ML1+4(100
℃)25の安定化されていない粉末状非晶性エチレン‐プ
ロピレンランダム共重合体(プロピレン含有量25重量
%)15重量%とからなる合計100重量部に、化合物Aと
して1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3,5-ジ‐t-ブチ
ル‐4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、化合物Bとして
ビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフ
ェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコールエス
テル、化合物Cとしてビス[2-(3′‐t-ブチル‐5′
‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチル‐6-
t-ブチルフェニル]テレフタレート、化合物Dとして1,
3,5-トリス(4-t-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-ジメチル
ベンジル)イソシアヌレート、化合物Eとしてジミリス
チルチオジプロピオネート、化合物FとしてN,N′‐ビ
ス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシフェニ
ル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミドおよび他
の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第4-1表に記載した
配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、3分間
攪拌混合したのち、口径40mmの単軸押出機で200℃にて
溶融混練処理してペレット化した。また比較例115〜152
としてMFRが6.0g/10分の安定化されていない粉末状結晶
性プロピレン単独重合体70重量%、MFRが7.0g/10分の安
定化されないない粉末状結晶性エチレン‐プロピレンラ
ンダム共重合体(エチレン含有量2.5重量%)5重量
%、MIが5.0g/10分の安定化されていない粉末状チーグ
ラー・ナッタ系高密度エチレン単独重合体10重量%およ
びムーニー粘℃ML1+4(100℃)が25の安定化されてい
ない粉末状非晶性エチレン‐プロピレンランダム共重合
体(プロピレン含有量25重量%)15重量%とからなる合
計100重量部に後述の第4-1表および第4-2表に記載の添
加剤のそれぞれ所定量を配合し、実施例19〜24に準拠し
て溶融混練処理してペレットを得た。
耐熱水性および耐重金属性の評価に用いる試験片は、得
られたペレットを樹脂温度250℃、金型温度50℃で射出
成形により調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐熱水性
および耐重金属性の評価を行った。これらの結果を第4-
1表および第4-2表に示した。
実施例25〜30、比較例153〜190 ポリオレフィンとしてMFR2.0g/10分の安定化されていな
い粉末状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に、化
合物Aとして1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3,5-ジ
‐t-ブチル‐4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、化合物
Bとしてビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒド
ロキシフェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコ
ールエステル、化合物Cとしてビス[2-(3′‐t-ブチ
ル‐5′‐メチル‐2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メ
チル‐6-t-ブチルフェニル]テレフタレート、化合物D
として1,3,5-トリス(4-t-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,6-
ジメチルベンジル)イソシアヌレート、化合物Eとして
ジミリスチルチオジプロピオネート、化合物FとしてN,
N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-ヒドロキシ
フェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オキサミドお
よび他の添加剤のそれぞれ所定量を後述の第5-1表に記
載した配合割合でヘンセルミキサー(商品名)に入れ、
3分間攪拌混合したのち、口径40mmの単軸押出機で200
℃にて溶融混練処理してペレット化した。また比較例15
3〜190としてMFRが2.0g/10分の安定化されていない粉末
状結晶性プロピレン単独重合体100重量部に後述の第5-1
表および第5-2表に記載の添加剤のそれぞれ所定量を配
合し、実施例25〜30に準拠して溶融混練処理してペレッ
トを得た。
耐重金属塩溶液性の評価に用いる試験片は、得られたペ
レットを樹脂温度250℃、金型温度50℃で射出成形によ
り調製した。
得られた試験片を用いて前記の試験方法により耐重金属
塩溶液性の評価を行った。これらの結果を第5-1表およ
び第5-2表に示した。
第1-1表〜第5-2表に示される本発明にかかわる化合物お
よび添加剤は下記の通りである。
化合物A:1,3,5-トリメチル‐2,4,6-トリス(3,5-ジ‐t-
ブチル‐4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン 化合物B:ビス[3,3-ビス(3′‐t-ブチル‐4′‐ヒド
ロキシフェニル)ブチリックアシッド]エチレングリコ
ールエステル 化合物C:ビス[2-(3′‐t-ブチル‐5′‐メチル‐
2′‐ヒドロキシベンジル)‐4-メチル‐6-t-ブチルフ
ェニル]テレフタレート 化合物D:1,3,5-トリス(4-t-ブチル‐3-ヒドロキシ‐2,
6-ジメチルベンジル)イソシアヌレート 化合物E:ジミリスチルチオジプロピオネート 化合物F:N,N′‐ビス[2-〔3-(3,5-ジ‐t-ブチル‐4-
ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ〕エチル]オ
キサミド リン系酸化防止剤1:テトラキス(2,4-ジ‐t-ブチルフェ
ニル)‐4,4′‐ビフェニレン‐ジ‐フォスフォナイト リン系酸化防止剤2:ビズ(2,4-ジ‐t-ブチルフェニル)
‐ペンタエリスリトール‐ジフォスファイト リン系酸化防止剤3:ビス(2,6-ジ‐t-ブチル‐4-メチル
フェニル)‐ペンタエリスリトール‐ジフォスファイト リン系酸化防止剤4:トリス(2,4-ジ‐t-ブチルフェニ
ル)フォスファイト フェノール系酸化防止剤1:1,1,3-トリス(5-t-ブチル‐
4-ヒドロキシ‐2-メチルフェニル)‐ブタン フェノール系酸化防止剤2:1,3,5-トリス(3,5-ジ‐t-ブ
チル‐4-ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート フェノール系酸化防止剤3:テトラキス[メチレン‐3-
(3′,5′‐ジ‐t-ブチル‐4′‐ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]メタン チオエーテル系酸化防止剤:ペンタエリスリトール‐テ
トラキス(3-ラウリルチオプロピオネート) 重金属不活性化剤1:N,N′‐ビス[3-(3,5-ジ‐t-ブチ
ル‐4-ヒドロキシフェニル)プロピオニル]ヒドラジン 重金属不活性化剤2:オキサリックアシッド‐ビス(ベン
ジリデンヒドラジド) 重金属不活性化剤3:2,4,6-トリアミノ‐1,3,5-トリアジ
ン Ca-St:ステアリン酸カルシウム 無機充填剤1:タルク(平均粒径2〜3μ) 無機充填剤2:硫酸バリウム(平均粒径0.4〜0.6μ) 第1-1表および第1-2表に記載の実施例および比較例は、
ポリオレフィンとして結晶性プロピレン単独重合体を用
いた場合である。第1表からわかるように、実施例1〜
6は本発明にかかわる化合物Aおよび化合物Fを配合し
たものならびに化合物B、化合物Cおよび化合物Dから
選ばれた一種以上の化合物、化合物Eおよび化合物Fを
配合したものであり、実施例1〜6と比較例1〜3(化
合物A〜化合物D以外のフェノール系化合物および化合
物Eを配合したもの)とをくらべてみると、実施例1〜
6は耐熱水性および耐重金属性のいずれも優れているこ
とがわかる。実施例3〜6の成形品において化合物Fを
配合しない比較例4〜7と実施例1〜6をくらべてみる
と、比較例4〜7の耐熱水性はかなり優れているものの
耐重金属性はかなり劣っている。比較例4〜7の化合物
Eの替わりにチオエーテル系酸化防止剤を配合した比較
例8〜11と実施例1〜6をくらべてみると、比較例8〜
11の耐熱水性の改善効果はある程度認められるもののい
まだ充分ではなく、耐重金属性はかなり劣っている。と
りわけ比較例9〜11の耐熱水性は、2,000時間熱水浸漬
以降急激に低下していることがわかる。比較例1〜3に
化合物F以外の重金属不活性化剤を配合した比較例12〜
16と実施例1〜6をくらべてみると、比較例12〜16の耐
重金属性はある程度改善されるもののいまだ充分ではな
く、耐熱水性もいまだ充分ではない。実施例3〜6の化
合物Fの替わりに重金属不活性化剤1を配合した比較例
17〜20と実施例1〜6をくらべてみると、比較例17〜20
の耐熱水性は実施例3〜6と同様かなり優れているもの
の、耐重金属性の改善効果は熱水浸漬処理の初期の段階
においてかなり認められるもののいまだ充分満足できる
ものでない。これは重金属不活性化剤1が化合物Fにく
らべてポリオレフィンとの相溶性に劣る点に起因するも
のと考えられる。実施例3〜6の化合物A〜化合物Dの
替わりにこれら以外のフェノール系化合物を配合した比
較例21〜23と実施例1〜6をくらべてみると、比較例21
〜23の耐熱水性および耐重金属性はいまだ充分ではな
い。化合物Eの替わりにチオエーテル系酸化防止剤と各
種フェノール系化合物および各種重金属不活性化剤を配
合した比較例24〜38と実施例1〜6をくらべてみると、
比較例24〜38の耐熱水性および耐重金属性はいずれも劣
っている。とりわけ比較例30〜32の耐熱水性および耐重
金属性は、比較例9〜11と同様に2,000時間熱水浸漬以
降急激に低下していることがわかる。これは相乗作用剤
であるチオエーテル系酸化防止剤が化合物Eにくらべて
高分子量であるにもかかわらず熱水抽出されやすいため
と考えられる。従って本発明にかかわる化合物Aおよび
化合物Fの2成分の配合ならびに化合物B、化合物Cお
よび化合物Dから選ばれた一種以上の化合物、化合物E
および化合物Fの3世分の配合を同時に満たさない比較
各例は、本発明の効果を奏さないことが明らかである。
すなわち、本発明で得られる耐熱水性および耐重金属性
は、本発明において化合物Aおよび化合物Fならびに化
合物B、化合物Cおよび化合物Dから選ばれた一種以上
の化合物、化合物Eおよび化合物Fを併用したときには
じめてみられる特有の効果であるといえる。
第2-1表〜第4-2表は、ポリオレフィンとしてそれぞれ結
晶性プロピレン単独重合体、結晶性エチレン‐プロピレ
ンブロック共重合体または結晶性プロピレン単独重合
体、結晶性エチレン‐プロピレンランダム共重合体、チ
ーグラー・ナッタ系高密度エチレン単独重合体および非
晶性エチレン‐プロピレンランダム共重合体の混合物を
用いたものであり、これらについても上述と同様の効果
が確認された。
また第5-1表および第5-2表に記載の実施例および比較例
は、ポリオレフィンとして結晶性プロピレン単独重合体
を用いた耐重金属塩溶液性を評価したものであり、これ
らについても上述と同様の効果が確認された。
[発明の効果] 本発明の成形品は、従来公知の耐熱水性および耐重金属
性を改善したポリオレフィン成形品に比較して、(1)
成形品の耐熱水性および耐重金属性が著しく優れてい
る。(2)耐熱水性および耐重金属性が著しく優れてい
ることから、各種成形分野の耐熱水性よび耐重金属性を
要求される用途(たとえば電気ポット、電気炊飯器およ
び給湯設備などの家電用品や床暖房パイプなどの水廻り
用部品ならびに重金属塩溶液用の薬品壜やタンクおよび
メッキ槽などの重金属イオン含有溶液用容器)に好適に
使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08K 5:13 5:3477 5:36 5:20)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオレフイン100重量部に対して、以下
    の(i)およびの各化合物、または(ii)、お
    よびの各化合物を、それぞれ0.05〜5重量部配合して
    なる水系接触使用に対して安定化されたポリオレフイン
    組成物を用いて得られる水系接触用ポリオレフイン成形
    品。 下記一般式[I]で示されるフェノール系化合物(以
    下、化合物Aという) 下記一般式[II]で示されるフェノール系化合物(以
    下、化合物Bという)、下記一般式[III]で示される
    フェノール系化合物(以下、化合物Cという)および下
    記一般式[IV]で示されるフェノール系化合物(以下、
    化合物Dという)から選ばれた1種または2種以上のフ
    ェノール系化合物 チオジアルカン酸エステル系化合物(以下、化合物E
    という) 下記一般式[V]で示されるオキサミド系化合物(以
    下、化合物Fという) (ただし、式中R1、R2、R4およびR10は炭素数1〜8の
    アルキル基を、R3、R5およびR11は水素もしくは炭素数
    1〜8のアルキル基を、R6は炭素数1〜4のアルキリデ
    ン基を、R7は炭素数1〜9のアルキル基を、R8は水素ま
    たは炭素数1〜9のアルキル基、シクロアルキル基もし
    くはアルキルシクロヘキシル基を、R9は炭素数3〜12の
    分岐鎖アルキル基を、Yは炭素数1〜12のアルキレン基
    を、kは1〜6の整数を、mは0〜8の整数を、nは2
    〜18の整数を、xは1〜4の整数をそれぞれ示す)。
  2. 【請求項2】ポリオレフイン100重量部に対して、
    (i)、およびの各化合物、または(ii)、
    およびの各化合物を、それぞれ0,05〜5重量部配合し
    てなる請求項1記載の水系接触使用に対して安定化され
    たポリオレフイン組成物を用いて得られる水系接触用ポ
    リオレフイン成形品。
  3. 【請求項3】リン系酸化防止剤を配合してなる請求項1
    もしくは請求項2のいずれか1項記載の水系接触使用に
    対して安定化されたポリオレフイン組成物を用いて得ら
    れる水系接触用ポリオレフイン成形品。
JP63187683A 1988-07-27 1988-07-27 水系接触用ポリオレフイン成形品 Expired - Fee Related JPH06102740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187683A JPH06102740B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 水系接触用ポリオレフイン成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63187683A JPH06102740B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 水系接触用ポリオレフイン成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0236247A JPH0236247A (ja) 1990-02-06
JPH06102740B2 true JPH06102740B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=16210314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63187683A Expired - Fee Related JPH06102740B2 (ja) 1988-07-27 1988-07-27 水系接触用ポリオレフイン成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06102740B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4772194B2 (ja) * 2001-02-19 2011-09-14 株式会社クラレ ガソリンバリア性に優れた樹脂組成物
EP3421529A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-02 Songwon Industrial Co., Ltd. Polyolefin articles with improved resistance against chlorine dioxide

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06102739B2 (ja) * 1987-12-18 1994-12-14 チッソ株式会社 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2579511B2 (ja) * 1988-01-22 1997-02-05 チッソ株式会社 強化ポリプロピレン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236247A (ja) 1990-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4923918A (en) Process for producing modified propylene polymer composition
JPH06102740B2 (ja) 水系接触用ポリオレフイン成形品
JP2545271B2 (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JPS62158737A (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JPH07216142A (ja) 結晶性ポリオレフィン組成物
JPH0689193B2 (ja) 改質プロピレン系重合体組成物の製造方法
JP2612193B2 (ja) プラスチックマグネット組成物
JPS62223248A (ja) 安定化されたポリエチレン組成物
JPH01131261A (ja) プラスチックマグネット組成物
JP3201072B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPH08311252A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP2607132B2 (ja) 安定化されたポリオレフイン組成物
JP3064499B2 (ja) 変性ポリオレフィン組成物の製造方法
JP3201045B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP2747847B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2747844B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2747845B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JP2696553B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPS62241942A (ja) プロピレン系重合体組成物
JPH0920842A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP2696558B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物
JPH11246712A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPH0813908B2 (ja) 変性ポリオレフィンの製造方法
JPH06102739B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JP2745077B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees