JPH059942Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059942Y2
JPH059942Y2 JP1102788U JP1102788U JPH059942Y2 JP H059942 Y2 JPH059942 Y2 JP H059942Y2 JP 1102788 U JP1102788 U JP 1102788U JP 1102788 U JP1102788 U JP 1102788U JP H059942 Y2 JPH059942 Y2 JP H059942Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat
vehicle body
rail member
body side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1102788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01114441U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1102788U priority Critical patent/JPH059942Y2/ja
Publication of JPH01114441U publication Critical patent/JPH01114441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059942Y2 publication Critical patent/JPH059942Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、車体側のレールと、該車体側のレー
ルに相対的に移動可能に嵌合し、座席を支持する
座席側のレールとより成るレールユニツトを有
し、両レールを相対的に移動させる駆動部を設け
て成る自動車用のパワーシートスライド装置に関
する。
「考案の背景」 近年、シートベルトを車体に固結せず、シート
スライド装置の座席側のレールに固結し、座席を
移動しても装着感が変化しないようにすることが
行なわれており、シートスライド装置に高荷重に
耐えるだけのロツク強度が要求されるようになつ
ている。
ロツク強度を上げるために、パワーシートスラ
イド装置としても特有の対策が採られており、従
来、例えば第5図に示すようなものがある。
すなわち、レールユニツト1は、座席側のアツ
パレール2に車体側のロアレール3を内挿してな
り、ロアレール3はその長手方向に直交する方向
を向く嵌合フランジ4を有し、両嵌合フランジ4
間に補強板5を架設し、アツパレール2は嵌合フ
ランジ4と補強板5の側縁とに摺動可能に嵌合
し、補強板5に長手方向に長溝6を穿設し、長溝
6の片側の内側縁にラツク5aを形成し、補強板
5のラツク5aの部位に補助ラツク部材7を重ね
て固定し、アツパレール2に駆動部8を装着し、
駆動部8のハウジング8a及び支持ハブ8bによ
りピニオン9の回転軸9aの上端および下端を枢
支し、ピニオン9を補強板5のラツク5aと補助
ラツク部材7とに噛合させたものである。
「考案が解決しようとする課題」 しかしながら、このような従来のパワーシート
スライド装置では、衝突などによりアツパレール
2とロアレール3とを相対的に摺動する高荷重が
加わつたとき、ピニオン9の回転軸9aを支持す
る支持ハブ8bはハウジング8aに対していわゆ
る片持ち状態で形成されているため、ピニオン9
の回転軸9aは摺動方向に倒れ、ピニオン9がラ
ツク5aおよび補助ラツク部材7の歯に対して傾
き、噛み合い代が小さくなり、ロツク強度が低下
し、ピニオン9が倒れないようにするために補強
板5、補助ラツク部材7の板厚を上げたり、ラツ
ク用の部品を追加したりすると、重量化やコスト
アツプを招くという問題点があつた。
本考案は、このような従来の問題点に着目して
なされたもので、ラツクを構成する部材の板厚を
上げたり、ラツク用の部品を追加したりすること
なく、ロツク強度を高くし、高荷重が加わつた場
合でもレールユニツトの各レールが相対的に摺動
しないようにしたパワーシートスライド装置を提
供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 車体側のレールと、該車体側のレールに相対的
に移動可能に嵌合し、座席を支持する座席側のレ
ールとより成るレールユニツトを有し、両レール
を相対的に移動させる駆動部を設けて成るパワー
シートスライド装置において、 前記一方のレールに前記駆動部を設け、前記他
方のレールに、前記駆動部のピニオンと噛合する
二つのラツク部材を重ね合わせて設け、該二つの
ラツク部材の歯を前記ピニオンの回転軸線方向に
相互に離間して配設したことを特徴とするパワー
シートスライド装置に存する。
「作用」 しかして、過大な荷重が加わり、車体側のレー
ルと座席側のレールとを摺動方向に移動させよう
とする力に対しては、相互に離間した二つのラツ
ク部材の歯が互いに離れた位置でピニオンにそれ
ぞれ噛合することにより、ピニオンが摺動方向に
倒れるのを最小限に阻止することができるので、
適正な噛み合い状態を維持し、ロツク強度が低下
せず、十分な強度で対抗することができる。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
第1図から第4図は本考案の一実施例を示して
いる。
パワーシートスライド装置は、第2図および第
3図に示すように、図外の座席を支持しており、
座席とフロアとの間に平行に対をなすように配置
されるレールユニツト10を有している。
レールユニツト10は、フロアに固定される車
体側のレール20と座席のシートクツシヨンの下
部に固定される座席を支持する座席側のレール3
0とが相対的に移動可能に嵌合して成る。
第1図および第4図でわかるように、車体側の
レール20はレールユニツト10の下部を構成し
ていて、第1のレール部材21と、第2のレール
部材25とを固着して成る。
第1のレール部材21は、背壁22からほぼ板
厚分だけ下がつた両側縁が嵌合フランジ23,2
3を成しており、第2のレール部材25は、背壁
26の両側から側壁27,27が立ち下がつた溝
形断面をしている。第1のレール部材21の嵌合
フランジ23,23と第2レール部材25の背壁
26とが合わさり、第1のレール部材21の背壁
22と第2のレール部材25の背壁26との間に
は、ほぼ第1のレール部材21の板厚分の隙間が
設けられている。
第1のレール部材21、第2のレール部材25
の背壁22,26を貫通して長手方向に延びる長
溝28,28aが開設されており、長溝28,2
8aの一方の内端縁にはそれぞれラツク29,2
9aが刻設されている。すなわち、ラツク29,
29aの間には第1のレール部材21の板厚分の
隙間が設けられている。ラツク29,29aの間
に隙間を設けるために、第2のレール部材25の
ラツク29aの部位を背壁26から板厚分下げて
もよい。
第2図および第3図でわかるように、第2のレ
ール部材25の背壁26の前端部には、前取付脚
20aがリベツトで固着されている。
第1図から第4図でわかるように、座席側のレ
ール30は、車体側のレール20の第1のレール
部材21の嵌合フランジ23,23を抱持するよ
う嵌合する第1の抱持レール部材31と、車体側
のレール20の第2のレール部材25の側壁2
7,27を抱持するよう嵌合する第2の抱持レー
ル部材35とを固着して成る。
第1の抱持レール部材31は、座席の下面に応
じて長く延び、車体側のレール20の第1のレー
ル部材21の嵌合フランジ23,23を抱き込む
抱持部32,32を両側縁に有している。
第2の抱持レール部材35は第1の抱持レール
部材31の後部に重ねて設けられ、第1の抱持レ
ール部材31の外側から車体側のレール20を抱
え込むように形成され、両側壁36,36が下方
に延び、側壁36,36の先端に車体側のレール
20の第2のレール部材25の側壁27,27を
抱き込む抱持部37,37が形成されている。
第2の抱持レール部材35の中間部は切り欠か
れて駆動部40が第1の抱持レール部材31に固
定して設けられており、その前後には、第2の抱
持レール部材35の前端部をなし、第1の抱持レ
ール部材31に固着されてその背壁から立ち上が
る前支持プレート38と後支持プレート39とが
立設され、後支持プレート39の前部にはシート
ベルト支持部39aが設けられている。
第1のレール部材21の嵌合フランジ23と、
第1の抱持レール部材31の抱持部32との間に
は第1図でわかるように樹脂スライダ24が介装
されている。
第1図から第3図でわかるように、座席側のレ
ール30の水平な背壁には上から駆動部40のベ
ース41がねじ41aにより締結固定され、ベー
ス41の基壁42とそれから下方に延びる支持ハ
ブ43との間に垂直方向に駆動軸44が回動可能
に支持されている。
座席側のレール30の第1の抱持レール部材3
1の水平な背壁には車体側のレール20の長溝2
8,28aを臨む貫通孔が穿設され、垂直方向の
駆動軸44の先端部および支持ハブ43は貫通孔
から挿通して車体側のレール20と座席側のレー
ル30との間の空間に延びており、その先に車体
側のレール20のラツク29,29aに噛合する
ピニオン45が固設されている。
長溝28aを下から覆うカバー25aが第2の
レール部材25の背壁26の下面に固設されてい
る。カバー25aは、長溝28aから突出した支
持ハブ43が移動可能な程度に下方に突出してい
る。
垂直方向の駆動軸44の基部にはウオームホイ
ール46がハブ46aを介して固設されている。
ベース41の側部にはウオームホイール46に噛
合するウオーム47が座席側のレール30の長手
方向の水平軸47aにより回動可能に支持されて
いる。
ウオーム47の水平軸47aの一端には中継ケ
ーブル48が連結されて延び、中継ケーブル48
の一端には連結用割り溝を有する連結端48aを
なしており、連結端48aには図外の電動モータ
から延びたこれも図外のフレキシブルケーブルの
端が接続されるようになつている。
第3図でわかるように、座席側のレール30の
後端30aは車体側のレール20の後端20bよ
り後に突出して摺動可能であり、座席側のレール
30の突出量に対応して後取付脚50が、車体側
のレール20の第2のレール部材25の背壁26
を屈曲して形成した接続端部26aに固結されて
いる。
第2図および第3図でわかるように、後取付脚
50は被係合溝51と、取付面板52とを有し、
被係合溝51は、車体側のレール20の第2のレ
ール部材25の側壁27に離間して連なり、座席
側のレール30の第2の抱持レール部材35の抱
持部37に抱持されるよう形成されている。
次に作用を説明する。
図外の電動モータを停止しているとき、ウオー
ムホイール46がウオーム47に拘束されて回転
することができないので、垂直方向の駆動軸44
およびピニオン45も回動できず、車体側のレー
ル20と座席側のレール30とは相互に移動しな
いよう拘束され、座席が移動することはない。
電動モータを起動すると、フレキシブルケーブ
ルを介して連結端48a〜中継ケーブル48〜水
平軸47aと回転力が伝達され、ウオーム47が
回動し、それにより大きな減速比でウオームホイ
ール46が回動され、ウオームホイール46を固
設した垂直方向の駆動軸44を介してピニオン4
5が回転駆動される。
噛合しているラツク29,29aに対してピニ
オン45が相対的に移動する結果、座席側のレー
ル30が移動し、座席側のレール30に支持され
ている座席が電動モータの回転方向により前後い
ずれかに移動する。
所望の部位で電動モータを停止させれば、前記
のように座席側のレール30はその位置に拘束さ
れる。
座席側のレール30の移動に従い、シートベル
ト支持部39aに連結されたシートベルトは座席
側のレール30および座席とともに移動する。し
たがつてシートベルトの装着感が変化することは
ない。
座席側のレール30が車体側のレール20に対
して前方に位置しているとき、車体側のレール2
0の第1のレール部材21の全長にわたり座席側
のレール30の第1の抱持レール部材31が係合
し、さらに車体側のレール20の第2のレール部
材25に座席側のレール30の第2の抱持レール
部材35が係合している。
衝突等によりシートベルトからシートベルト支
持部39aに強い負荷がかかると、車体側のレー
ル20と座席側のレール30とは相対的に摺動し
ようとし、同時に座席側のレール30の後部が車
体側のレール20から引き剥されようとし、それ
によりピニオン45はラツク29に対して変位し
ようとする。
車体側のレール20と座席側のレール30とが
相対的に摺動しようとする荷重に対しては、第1
のレール部材21側のラツク29および第2のレ
ール部材25側のラツク29aがそれぞれピニオ
ン45の上下位置で噛合し、ピニオン45が摺動
方向に倒れるのを最小限に抑える。それによりピ
ニオン45とラツク29,29aとの噛み合い代
が小さくならず適正に保たれ、十分な強度で耐え
ることができる。
また、カバー25aは、防塵、防水ならびに、
ラツク29,29aとピニオン45との間等噛合
部位に塗布した油分を受けるためのものである
が、長溝28,28aが開くのをも防止してお
り、それにより、全体の変形を抑えるとともに、
ピニオン45が相対的に横に移動してラツク2
9,29aから外れるのを防止している。
引き剥そうとする荷重に対しては、レールユニ
ツト10の後部において、車体側のレール20の
第1のレール部材21、第2のレール部材25
と、座席側のレール30の第1の抱持レール部材
31、第2の抱持レール部材35とが係合してい
るので、十分な強度で耐えることができる。
座席側のレール30が車体側のレール20に対
して後方に位置しているとき、車体側のレール2
0の第1のレール部材21の前部を残して座席側
のレール30の第1の抱持レール部材31が第1
のレール部材21に係合し、座席側のレール30
の第2の抱持レール部材35は、その前部が車体
側のレール20の第2のレール部材25の後部に
係合しているが、その後部は後方に突出して外れ
ている。しかし、座席側のレール30の第2の抱
持レール部材35の後部は、後取付脚50の被係
合溝51に係合している。
この状態で、衝突等によりシートベルトからシ
ートベルト支持部39aに強い負荷がかかると、
前記と同様に、座席側のレール30の後部は車体
側のレール20から引き剥されようとし、車体側
のレール20と座席側のレール30とは相対的に
摺動しようとし、ピニオン45はラツク29,2
9aに対して変位しようとする。
引き剥そうとする荷重に対しては、レールユニ
ツト10の後部において、車体側のレール20の
後部に対しては、車体側のレール20の第1のレ
ール部材21と、座席側のレール30の第1の抱
持レール部材31とが主として係合し、さらに、
第2のレール部材25と第2の抱持レール部材3
5とが部分的に係合しており、十分な強度で耐え
ることができる。
車体側のレール20の後方では、後取付脚50
の被係合溝51に座席側のレール30の第2の抱
持レール部材35の抱持部37が係合し、十分な
剥離強度を得ている。
車体側のレール20と座席側のレール30とが
相対的に摺動しようとする荷重に対する抵抗力は
前記と同様である。
前記実施例に係るパワーシートスライド装置に
よれば、第1のレール部材21の長溝28の周囲
にビードを形成して背壁22と嵌合フランジ2
3,23とに段差を付けて第1のレール部材21
を形成したので、背壁22に刻設した長溝28の
開口周縁部の剛性が上がり、長溝28の口開きが
抑えられ、ラツク29がピニオン45に対して噛
み合いの離れ方向に移動せず、高いロツク強度を
維持することができる。
なお、前記実施例における座席側のレールと、
車体側のレールとを上下逆転させた構成にしても
同様の作用を得ることができる。
「考案の効果」 本考案に係るパワーシートスライド装置によれ
ば、両レールの一方に設けたピニオンに、他方に
設けた二つのラツクの歯を相互に離間した位置で
噛合させるようにしたので、衝突などにより両レ
ールが相互に摺動方向に移動しようとする荷重に
対して、ピニオンが二つのラツクに阻止され摺動
方向に倒れることなく、適正な噛み合い状態を保
ち、高いロツク強度を維持し、ラツク部材の板厚
を上げたり、ラツク用の部材を追加することな
く、十分に耐えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本考案の一実施例を示して
おり、第1図は第2図−線断面図、第2図は
パワーシートスライド装置の平面図、第3図は同
じく正面図、第4図は座席側のレールの部分斜視
図、第5図は従来例を示しており、パワーシート
スライド装置の要部断面図である。 10……レールユニツト、20……車体側のレ
ール、21……第1のレール部材(ラツク部材)、
25……第2のレール部材(ラツク部材)、29,
29a……ラツク、30……座席側のレール、4
0……駆動部、45……ピニオン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体側のレールと、該車体側のレールに相対的
    に移動可能に嵌合し、座席を支持する座席側のレ
    ールとより成るレールユニツトを有し、両レール
    を相対的に移動させる駆動部を設けて成るパワー
    シートスライド装置において、 前記一方のレールに前記駆動部を設け、前記他
    方のレールに、前記駆動部のピニオンと噛合する
    二つのラツク部材を重ね合わせて設け、該二つの
    ラツク部材の歯を前記ピニオンの回転軸線方向に
    相互に離間して配設したことを特徴とするパワー
    シートスライド装置。
JP1102788U 1988-01-29 1988-01-29 Expired - Lifetime JPH059942Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102788U JPH059942Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1102788U JPH059942Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01114441U JPH01114441U (ja) 1989-08-01
JPH059942Y2 true JPH059942Y2 (ja) 1993-03-11

Family

ID=31219216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1102788U Expired - Lifetime JPH059942Y2 (ja) 1988-01-29 1988-01-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059942Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01114441U (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685729A (en) Retractable console for an automotive vehicle seat
CN113147532B (zh) 零重力座椅座框调节结构
JPH0583412B2 (ja)
JPH04252744A (ja) パワーシートスライド装置
JPH0331613B2 (ja)
KR20200074713A (ko) 차량용 시트 트랙 장치
JPH059942Y2 (ja)
JP3522627B2 (ja) シートスライド装置
JPH0454022Y2 (ja)
JPH0331611B2 (ja)
JPH045567B2 (ja)
EP4011694A1 (en) Seat frame
SE530682C2 (sv) Bäddanordning för fordon
JPH0330181Y2 (ja)
JPH0428259Y2 (ja)
JPH0428260Y2 (ja)
JPH0533380Y2 (ja)
JP3242850B2 (ja) 自動車用シートのパワースライド装置
JPH04114829U (ja) シートスライド装置
JPH10138805A (ja) 自動車用シートのパワースライド装置
JPH0420663Y2 (ja)
JP3165054B2 (ja) 自動車シートのパワースライド装置
FR2862260A1 (fr) Siege pour vehicule automobile, et vehicule automobile equipe d'un tel siege
JP3202635B2 (ja) 自動車シートのパワースライド装置
JP3266101B2 (ja) 車両用リフトアップシート