JPH0428260Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0428260Y2
JPH0428260Y2 JP1987041127U JP4112787U JPH0428260Y2 JP H0428260 Y2 JPH0428260 Y2 JP H0428260Y2 JP 1987041127 U JP1987041127 U JP 1987041127U JP 4112787 U JP4112787 U JP 4112787U JP H0428260 Y2 JPH0428260 Y2 JP H0428260Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
seat
worm wheel
vehicle body
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987041127U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63147331U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987041127U priority Critical patent/JPH0428260Y2/ja
Publication of JPS63147331U publication Critical patent/JPS63147331U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0428260Y2 publication Critical patent/JPH0428260Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • B60N2/02253Electric motors therefor characterised by the transmission between the electric motor and the seat or seat parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、車体側のレールと、該車体側のレー
ルに相対的に移動可能に嵌合し、座席を支持する
座席側のレールとより成るレールユニツトを有し
て成り、該座席側のレールを前記車体側のレール
に対し動力で移動させるようにしたパワーシート
スライド装置に関する。
「従来の技術」 近年、座席を動力で移動させるパワーシートス
ライド装置が提案されており、その一つとして例
えば、本出願人が前に実願昭61−131420号公報で
提案した第8図〜第11図に示すようなものがあ
る。
すなわち、レールユニツト1のロアーレール2
側にラツク3を形成し、アツパーレール4側に駆
動部5を内装したケーシング6を設け、駆動部5
のピニオン7をラツク3に噛合させ、ピニオン7
に連通するウオームホイール8をアツパーレール
4のケーシング取付け面4aから上方に設け、駆
動源に接続されたウオームギア9をウオームホイ
ール8に噛合させたものである。
「考案が解決しようとする問題点」 しかしながら、このようなパワーシートスライ
ド装置では、アツパーレール4の幅方向の範囲内
上方位置でウオームホイール8にウオームギア9
を噛合させており、ウオームギア9がケーシング
6に干渉しないように、アツパーレール4のケー
シング取付け面4aから離れた上方の高い位置に
ウオームホイール8を取り付けるので、駆動部5
が高さ方向に必要以上に厚くなり、駆動部5を覆
うケーシング6の厚みも増し、レールユニツト1
全体が高さ方向に厚くなり、大型で重いものにな
り、広い取付けスペースが必要になるため、さら
に薄型化の要請があつた。
本考案は、このような要請の達成のためになさ
れたもので、駆動部の厚みを少なくし、レールユ
ニツト全体を高さ方向に薄くし、小型軽量化する
ことができるとともに、強度が高く耐久性のある
ものとなるようにして上記要請を達成したパワー
シートスライド装置を提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 かかる目的を達成するための本考案の要旨とす
るところは、 車体側のレールと、該車体側のレールに相対的
に移動可能に嵌合し、座席を支持する座席側のレ
ールとより成るレールユニツトを有して成り、該
座席側のレールを前記車体側のレールに対し動力
で移動させるようにしたパワーシートスライド装
置において、 前記車体側レールあるいは座席側レールの外嵌
する方のレールを水平な主面板と該主面板の両側
部からそれぞれ垂直方向に折曲した側壁とを設け
て構成し、 前記外嵌する方のレールに、前記座席側レール
を移動させる駆動部を設け、 前記駆動部と連動するウオームホイールを、回
動軸を垂直方向にして、側面が前記外嵌する方の
レールの主面板の上面を微小間隙をもつて臨むよ
う配設し、 前記ウオームホイールの外周縁を前記外嵌する
方のレールの側壁の少なくとも一方の位置より水
平方向へ突出させ、 前記ウオームホイールの外周縁の突出した部位
に、動力を伝達するウオームギアをその下端が前
記主面板の上面より低くなるよう配置して噛合さ
せたことを特徴とするパワーシートスライド装置
に存する。
「作用」 しかして、座席側レールの側壁より水平方向へ
突出したウオームホイールの外周縁にウオームギ
アを噛合させる。ウオームギアは、座席側レール
の主面板の幅方向の範囲内上方より外れて位置す
ることになるのでウオームホイールとの噛合を維
持してウオームギアを可能な限り下げることがで
きる。駆動部の高さ方向の厚みが少なくなること
により座席側レールが低くなり、レールユニツト
全体を薄くすることができる。ウオームの径を大
きくしてもレールユニツトが高くならないので、
ウオームホイールとウオームギアとの噛合面積が
大きくなり、強度が高く耐久性のある伝達をす
る。
「実施例」 以下、図面に基づき本考案の一実施例を説明す
る。
第1図〜第7図は本考案の一実施例を示してい
る。
第2図からわかるように、パワーシートスライ
ド装置10は、座席の幅に対応してレールユニツ
ト20,20を座席下面とフロアとの間に平行に
配置し、両レールユニツト20,20に座席のシ
ートクツシヨンの前方下部に装着される駆動源た
る電動モータ11を接続して成る。電動モータ1
1からは回転駆動力を伝達するフレキシブルケー
ブル12が両レールユニツト20,20に延びて
いる。
レールユニツト20,20は対称的な同一の構
造をしているので、以下、一方のみを説明して他
方を省略する。
第3図からわかるように、レールユニツト20
は、フロアに固定される車体側のレール30と座
席側のレール40とが相対的に移動可能に嵌合し
て成る。
車体側のレール30はレールユニツト20の下
部を構成していて、取付面板31と、取付面板3
1の両側からそれぞれ立ち上がつた側壁32,3
2と、側壁32の先に外側方を向け折曲された嵌
合フランジ33,33とから成る。
取付面板31の両端にはフロアにボルト等によ
つて固定される取付脚34,35が固設されてい
る。
さらに、取付面板31の両端には、弾性ストツ
パ36,36が固着されており、弾性ストツパ3
6はそれぞれ座席側のレール40の前方および後
方の移動量を制限するものである。
一方の側壁32の内側には、ラツク部材37が
長手方向に延設され、その両端部がリベツト39
でカシメられている。
嵌合フランジ33の両端には補強板38,38
が固設されている。
座席側のレール40は水平な主面板41と、車
体側のレール30の嵌合フランジ33,33の先
端間より広い幅で主面板41の両側部からそれぞ
れ立ち下がつた側壁42,42と、その先に内側
を向け折設された抱持フランジ43,43とから
成る。
車体側のレール30の嵌合フランジ33と座席
側のレール40の抱持フランジ43により形成さ
れた抱持溝40aとの間に樹脂スライダ21が介
装されている。樹脂スライダ21により車体側の
レール30と座席側のレール40とは摺動して相
対的に移動可能に嵌合している。
座席側のレール40の後部には、これを取り巻
くようにシートベルト取付け用のベース部材45
が固着されている。
座席側のレール40の主面板41にはケーシン
グ50が嵌入する嵌合孔46が穿設されている。
主面板41の嵌合孔46の前方および後方には、
ケーシング50を位置決め固定する取付ボルト4
7,47が立設されている。
第2図および第4図〜第7図に示すように、、
ケーシング50は、アツパーケース51とロアー
ケース52とで箱状を成している。
座席側のレール40のケーシング50内には、
車体側のレール30を移動可能な駆動部60aが
設けられている。駆動部60aは一つのピニオン
60にて構成されている。駆動部60aは、減速
を目的として二以上のギアから構成したものであ
つてもよい。ピニオン60は、その回転軸61の
両端がそれぞれアツパーケース51とロアーケー
ス52とに軸受筒62を介して回転可能に支持さ
れている。ピニオン60は車体側のレール30の
ラツク部材37に噛合されている。
第1図および第5図からわかるように、座席側
のレール40の主面板41の上方には、ピニオン
60の回転軸61を同一の回転軸とするウオーム
ホイール70が設けられている。ウオームホイー
ル70は、ピニオン60の回転軸61に外嵌する
外嵌ベース部材71にねじ部材72で締着されて
いる。ウオームホイール70の下面の収納溝70
aには、外嵌ベース部材71が嵌め込まれてい
る。
ウオームホイール70の外周縁73は、二箇所
が座席側のレール40の側壁42の位置よりそれ
ぞれ水平方向へ突出している。ウオームホイール
70の外周縁73の突出した部位74には、ウオ
ームギア80が噛合している。ウオームギア80
の回転軸81は車体の前後方向に延ばされてい
る。ウオームギア80の回転軸81の両端は軸受
筒82を介してアツパーケース51および支持基
板83に上下から回転可能に挾持されている。支
持基板83はケーシング50のアツパーケース5
1に締着されている。
ウオームギア80の回転軸81には、フレキシ
ブルケーブル12の先端部13に形成された接続
端14が嵌合して連結される嵌入溝81aが両端
に形成されている。
ケーシング50のアツパーケース51は、取付
部53と、ウオームホイール逃げ用エンボス54
と、ウオームギアカバー部55とから成る。
第6図および第7図に示したように、ケーシン
グ50のロアーケース52の両側には、取付部5
6にアツパーケース51との円弧状位置決めフラ
ンジ57が形成されている。ロアーケース52の
取付部56には、取付けボルト47が嵌入する取
付用孔56aが穿設されている。ロアーケース5
2の中央部には、ピニオン60の回転軸61の支
持部58が形成されている。ロアーケース52の
支持部58には、ウオームホイール70およびピ
ニオン60の逃げ部59が形成されている。
第4図からわかるように、アツパーケース51
とロアーケース52とには、相互に重ね合わせる
ことにより、フレキシブルケーブル12の先端部
13が嵌入する嵌合部50aがそれぞれ形成され
ている。
次に、作用を説明する。
ウオームホイール70を座席側のレール40の
主面板41の上方位置に取り付ける際に、ウオー
ムホイール70および外嵌ベース部材71は、そ
れぞれの下方にロアーケース52などが介在しな
いので、座席側のレール40の主面板41に可能
な限り近付けることができる。それにより、ウオ
ームホイール70の取付け位置は低くなる。
ウオームホイール70の外周縁73は、座席側
のレール40の側壁42より水平方向へそれぞれ
突出している。
ウオームホイール70の外周縁73の一方の突
出した部位74に噛合するウオームギア80は、
座席側のレール40の主面板41の幅方向の範囲
内上方より外れて位置するので、ウオームギア8
0は座席側のレール40の主面板41に干渉せず
に可能な限り下げることができる。
ウオームホイール70との噛合を維持してウオ
ームギア80を可能な限り下げれば、ウオームギ
ア80を覆うケーシング50のアツパーケース5
1のウオームギアカバー部55は、その下げた分
だけ低く形成できる。
すなわち、ウオームホイール70およびウオー
ムギア80を覆うケーシング50のアツパーケー
ス51の高さが低くなり、座席側のレール40全
体の高さが低くなり、レールユニツト20全体を
薄くすることができる。
電動モータ11によるパワーシートスライド装
置10の基本的な動作は次のとおりである。
電動モータ11を起動すると、フレキシブルケ
ーブル12を介して回転軸81が回動し、それに
より大きな減速比でウオームホイール70が回動
され、ウオームホイール70を固設した垂直方向
の回転軸61を介してピニオン60が回転駆動さ
れる。
噛合しているラツク部材37に対してピニオン
60が相対的に移動する結果、座席側のレール4
0が移動し、座席側のレール40に支持される座
席が電動モータ11の回転方向により前後いずれ
かに移動する。
所望の位置で電動モータ11を停止させれば、
座席側のレール40はその位置に拘束される。
前記実施例においては、外嵌する方のレールを
座席側のレール40としたが座席側のレールに車
体側のレールを外嵌したものでもよいことはいう
までもない。その際には車体側のレールに駆動部
およびウオームホイールを設けることはいうまで
もない。
「考案の効果」 本考案に係るパワーシートスライド装置によれ
ば、駆動部の厚みを少なくし、レールユニツト全
体を高さ方向に薄くし、小型軽量化することがで
きる。ウオームホイールとウオームギアとの噛合
面積を大きくすることができ、強度が高く耐久性
のあるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本考案の一実施例を示してお
り、第1図は第4図−線断面図、第2図はパ
ワーシートスライド装置の分解斜視図、第3図は
同じく全体斜視図、第4図は同じく要部平面図、
第5図は第4図−線断面図、第6図はケーシ
ングの平面図、第7図は第6図−線断面図、
第8図〜第11図は本出願人が提案したパワーシ
ートスライド装置を示しており、第8図はパワー
シートスライド装置の要部平面図、第9図は同じ
く要部断面図、第10図はケーシングの平面図、
第11図は同じく側面図である。 10……パワーシートスライド装置、20……
レールユニツト、30……車体側のレール、40
……座席側のレール、41……主面板、42……
側壁、60……ピニオン、60a……駆動部、6
1……回転軸、70……ウオームホイール、73
……外周縁、74……突出した部位、80……ウ
オームギア。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体側のレールと、該車体側のレールに相対的
    に移動可能に嵌合し、座席を支持する座席側のレ
    ールとより成るレールユニツトを有して成り、該
    座席側のレールを前記車体側のレールに対し動力
    で移動させるようにしたパワーシートスライド装
    置において、 前記車体側レールあるいは座席側レールの外嵌
    する方のレールを水平な主面板と該主面板の両側
    部からそれぞれ垂直方向に折曲した側壁とを設け
    て構成し、 前記外嵌する方のレールに、前記座席側レール
    を移動させる駆動部を設け、 前記駆動部と連動するウオームホイールを、回
    動軸を垂直方向にして、側面が前記外嵌する方の
    レールの主面板の上面を微小間隙をもつて臨むよ
    う配設し、 前記ウオームホイールの外周縁を前記外嵌する
    方のレールの側壁の少なくとも一方の位置より水
    平方向へ突出させ、 前記ウオームホイールの外周縁の突出した部位
    に、動力を伝達するウオームギアをその下端が前
    記主面板の上面より低くなるよう配置して噛合さ
    せたことを特徴とするパワーシートスライド装
    置。
JP1987041127U 1987-03-20 1987-03-20 Expired JPH0428260Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987041127U JPH0428260Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987041127U JPH0428260Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63147331U JPS63147331U (ja) 1988-09-28
JPH0428260Y2 true JPH0428260Y2 (ja) 1992-07-08

Family

ID=30855839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987041127U Expired JPH0428260Y2 (ja) 1987-03-20 1987-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0428260Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6098276B2 (ja) * 2013-03-26 2017-03-22 アイシン精機株式会社 シートスライド装置
EP3902702A1 (en) * 2019-03-14 2021-11-03 Magna Seating Inc. Long rail assembly with internal power driving system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338049A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Oi Seisakusho Co Ltd パワ−シ−トスライド装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6338049A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Oi Seisakusho Co Ltd パワ−シ−トスライド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63147331U (ja) 1988-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732249Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH0712154Y2 (ja) シートスライド装置
JPS6338048A (ja) パワ−シ−トスライド装置
CN101528502A (zh) 动力座椅轨道驱动组件
JPH0537553U (ja) パワーシートスライド装置
JPH0639229B2 (ja) パワーシートスライド装置
JPH06510257A (ja) シート位置の水平方向の調整装置
KR101870345B1 (ko) 헤드레스트 이동장치
JPH0583412B2 (ja)
JPS6338049A (ja) パワ−シ−トスライド装置
JPH0428260Y2 (ja)
JPH0331611B2 (ja)
JPH0546968Y2 (ja)
JPH0420665Y2 (ja)
JPH0712153Y2 (ja) パワーシートスライド装置
JP3717563B2 (ja) 車両用パワーシートのリクライニング構造
JPH059942Y2 (ja)
JPH0454022Y2 (ja)
JPH045567B2 (ja)
JPH0440984Y2 (ja)
CN220639465U (zh) 车门内扶手以及车辆
JPH035141Y2 (ja)
JPH0420663Y2 (ja)
JPH068847A (ja) ステアリングギヤボックスの位置調整構造
JPH0418903Y2 (ja)